更新日:2025年01月07日
黒部ダムシフォンセットが大好評。ホテル立山のティーラウンジ
【長野編101/(室堂・富山)ホテルラウンジ(5月)】 GW、雪の大谷を見たくてバスやら何やら色々乗り継ぎ、室堂へ。初めて来たけど壮観ですね、いや本当に素晴らしい。台湾の家族、タイ人の家族、南から来た人たちみんな、はしゃぐはしゃぐ。そらそうなるよね。 と言うことで、周辺を歩き回り疲れたのでランチタイム。あまり選択肢もないので、ホテルにあるティーラウンジへ。もっと激混みかと予想していましたが、意外にすんなり座れて良かった。 『ビスクランチ』2300円。値段は場所柄仕方ないけど、意外にエビも大ぶりだったし、味は悪くはありません。ただ、カレーの方が人気あったみたいです。 今度いつ来れるかわかりませんが、休憩スポットとして良いですよ。
黒部ダムカレーが美味しいと評判のカレー屋さん
黒部ダムカレー、けっこう辛い本格グリーンカレー。実際水の色に合わせてグリーンなのかな。窓から輝く湖面を見ながらランチ。こんな所で美味しいカレーが食べられるなんて胸熱。 ダムに向かう関電トンネルの途中で、破砕帯という毎秒660Lの地下水が吹き出したトンネル掘削時の難所を見かけた。そこからの湧き水があちこちで飲めて、ここの給水器にも。お水美味しかった。
星に一番近いホテル。朝はビュッフェ、夜は和・洋食でディナーを堪能
妻と旅行で。こういう山の上で食える飯というのはあまり期待していないものだが、なんともしっかりと美味しい洋風カレー!いいホテルの味がした。
日本一標高の高い温泉とともにあるおいしい定食屋さん
朝起きたら、雪降ってた❄️ 朝食は、ビュッフェ\(//∇//)\ ご飯が美味しい! たくさん食べました。 ヨーグルトも、美味い 次回は、秋のシーズンに来たいなぁ\(//∇//)\
お座敷から庭を眺めながらいただけるお蕎麦屋さん
野菜天ざるそば¥1590。富山でのランチです。少し脚を伸ばし、カミさん注目のお蕎麦屋さんにしました。 これが大正解◎です(^^♪。 細い麺をそばツユをつけて一口! う、美味い!です。 極細の麺ですが、シッカリこしがあります。 最初は美味しいそばつゆの味ですが、その後から香りと共に、蕎麦の美味しさが口全体に広がります。最高級のお蕎麦です(^^)。 アツアツの野菜天麩羅は、カミさんと半分ずつシェアしました、脇役ですね。ナス、カボチャ、ピーマン、おくら、さつまいもです。 緑がいっぱいのお庭が、蕎麦の美味しさを後押しします。 過去に経験ない感動的なお蕎麦、ご馳走様でした。 次は温かいそばを食べてみたいです。 #絶品お蕎麦 #天然食材を使用
寒い立山で、温かいお蕎麦を味わいホッとすることができる蕎麦屋さん
まさかこんなところで出会えるとは エッ? (;゚⊿゚)ノ マジ? ひょんなことから11/30(土)で廃止になる立山トンネルトローリーバスの雄姿を見に行こうと立山黒部アルペンルートまで。 てか、軽い気持ちで行ってみると..... 長野県側の玄関口、扇沢駅からトローリーバスの運行区間、大観峰~室堂までの往復で大人1人12,300円って ∑( ̄[] ̄;)! ホエ-!! ココはディズニーランドより高いのかと思いつつ、 電気バス、ケーブルカー、ロープウェイと乗り継ぎ大観峰から黒部アルペンルートの雄大な自然を満喫します✨️ そして大観峰から目的のトローリーバスに乗り室堂で下車して階段を上がると..... なんと立ち食いそば店があるじゃないですか✨ 時計を見ると11時20分過ぎだし外へ出ても真っ白で何も見えずなので、 気が進まない嫁さんの背中を押して頂きましょうかねぇ~ (笑) 券売機を見ると白海老かき揚げそば1,300円、山菜そば1,100円、きつねそば1,000円となかなかのお値段です f(^_^; 山の上なので山菜かきのこかとも思ったけど富山名物の白海老かき揚げそばのボタンをポチッと。 ほんの甘みの広がるおつゆにペタンとした揚げ置きのかき揚げ。 でもしっかりと白海老を感じることができます。 そして立山と入ったカマボコがイイですね! 室堂の標高は2,450mなので確実に日本一高い所にある立ち食いそば店ですね✨ そしてお値段の方も一番かも!? (笑) ご馳走様でした。 ◆白海老かき揚げそば 1300円 ◆山菜そば 1100円 #路麺・駅そば #そば #完汁 #北陸グルメ #キリ番 #2900投稿
手作りのサンドイッチやおにぎりメニューが豊富、コンビニのようなお弁当店
くま ¥600
パノラマ絶景を楽しめる贅沢なカレー専門店
豆乳味噌カレーが美味しかったのでカレー食堂コロポに行ってみた。 ミシュランビブグルマンに2016年と2021年に獲得してます。 店内が白ベースで清潔感があって、ゆったりできる。 オススメの豆乳味噌カレーの甘口にトッピングにお餅をいただきました。 野菜の旨味が口に広がる。 チキンが大きい。柔らかく美味しい。 お餅がカレーと相方抜群で美味しい。 ごちそうさま #カレー食堂コロポ #富山グルメ #スープカレー #豆乳味噌カレー #富山 #立山町 #ミシュランビブグルマン
民家を改造した趣のあるお座敷で、自慢の田舎そばをいただけるお店
富山県方面へ\(//∇//)\ ランチは、富山県に着いて手打ち蕎麦発見‼️むか井さんへ まだ、お昼過ぎなのに蕎麦が2.5人前だけ 田舎そばは!4人でわけわけ\(//∇//)\ 追加で、だし巻き❤️天むす❤️天ぷら大盛❤️いただきました。 めっちゃ美味しかったです!
アールグレイ紅茶は香りが抜群。デートにもピッタリの素敵なカフェ
小腹が空き、美味しそうなパンを購入。 立山味噌パン 味噌が意外と旨いが、溢れるので注意 ケーゼ 濃厚なチーズ
人気のスープカレーのほかスイーツや珈琲にもこだわったエスニックカフェ
立山町の人気カフェ「かふぇにこ」さんで、11時までにパフェをオーダーするとコーヒーまたは紅茶が無料になるサービスを実施中と聞いて行って来ました。 期間限定のパフェから"オランジュショコラパルフェ"をオーダー。チョコとオレンジって相性抜群ですよね♪。更にチョコとオレンジ以外のパーツも豊かで、バランスの良いとても美味しいパフェでした。 なお、セットドリンクのサービスは2月末までの予定のようです。
麺に卵を使っていないので、卵アレルギーの人でも食べられるラーメン屋
麺に卵を使ってないらしく卵アレルギーでも食べられるラーメン!座敷もあって子連れにも優しい! ラーメンは昔ながらな感じでし!
白海老のかき揚げが美味しいお蕎麦屋さん
大人の社会科見学 立山黒部アルペンルート縦断編③ 室堂からトロリーバスに乗り大観峰へ。大観峰からロープウェイに乗り黒部平へ。小腹が空いたのでこちらのお蕎麦屋さんでまたまたお蕎麦をいただきます(笑) お蕎麦は富山らしくとろろ昆布ととろろと山菜がのったお蕎麦です。寒い日はしみじみ温まります。 大観峰からの景色は雄大で素晴らしい。天気が良ければもっと素晴らしいんだろうな。 #富山県 #黒部平 #大観峰 #お蕎麦屋さん #お山価格 #とろろ昆布 #ご当地グルメ #大人の社会科見学 #立山黒部アルペンルート
パンダ焼きが有名な店。チョコ、カスタードからチーズ、ツナなどおかず系も
富山県中新川郡立山町にある『カトウ焼きそば』でパンダ焼きとお好み焼きを食べてしました。 焼きそばよりもパンダ焼きの方が有名なお店です(笑) スタンダード あずき・カスタード・チョコ スペシャル チーズ・ツナマヨ・あずきカスタード・焼きそば・納豆など色々あります。
富山県立山町「Healthian-wood」内のレストラン『The Table』での、貸切ランチ会。 素晴らしいロケーションに、隈研吾氏設計の建物。 そんな中で、地元食材を活かした熊野泰博シェフの料理を楽しんだ。 ◇Chardonnay 2021 (富山県Says Farm) ◆寒餅 ◆アスパラ ◆卵 ◆鰯 ◆豚 ◆パスタ ◆桜 ◆蜂蜜 ◇ハーブティー
中新川郡立山町にある稚子塚駅からタクシーで行ける距離のカフェ
古民家に少し手を加えて今風な感じの店内は、靴を脱いで店内に入るスタイルだからか落ち着いた雰囲気が漂う。 たくさんのメニューから、豚肉の醤油麹で味付けされたソテーを注文。 自家製のパンを一緒にいただく。 くるみとレーズンが程よく入っていて、モチモチしたパンも美味しい! 豚肉のソテーの付け合わせに、程よい厚みのある大根や人参、さつまいもなどの野菜にじっくりと熱が加わっていて、野菜の甘みもよく味わえるバランスの良い一皿になってました。 デザートは、オレンジのプリン。 こちらも程よい甘みとオレンジの香りがマッチした一品。 とっても幸せなランチでしたー。
中新川郡立山町にある五百石駅からすぐのお店
立山連峰の雪解け水が落差日本一のこちら『称名滝』を見てきました‼️ 半端ない迫力があります。 結構歩いたので休憩がてらにこちらにてソフトクリームをいただきます。 今回はバニラしかありませんのでこちらのバニラをいただきました。 濃いめのミルクが美味しかったですね〜(๑>◡<๑) #令和初ごはんキャンペーン
揚げたての白エビ天丼が美味しいと評判、定食が充実したカフェレストラン
お食事&喫茶あおき(立山)【室堂平と玉殿溶岩カレーで和む】2022CURRY88店191食目 2022.5.22 2017年以来カレー3142食 ■立山カルデラ博物館とコラボレーション限定メニュー「室堂平と玉殿溶岩カレー」 ¥800 ▷サラダつき ●アイスコーヒー 美女平から立山ケーブルカーを下って立山駅に着いて、ゆっくり乗り換えしていたら、富山電鉄富山行きの列車が出発してしまいました。そんなに急ぐ乗り換えだとはノーチェックで乗り逃し。11:50の電車を逃したのですが、時刻表を見たら次の電車は13:00だというのです。あらまぁ、ずいぶんとゆとりの乗り換えになりました。 さて、どうしようかと駅の壁を見たら、"室堂平と玉殿溶岩カレー"というポスターが目に留まりました。それで、立山駅ロータリーに面するお食事&喫茶あおきの店舗前のテラス席に陣取りました。期せずして神様が与えてくれた1時間余りの乗り換え休みです。 駅に向かって座ったら感動しました。駅が山に囲まれて、駅前の風景が美しいばかりの緑の風景なのです。これを見たら、東京駅前にビルなんか建てないで、山と川でも作ってくれと言いたくなるくらいに心地よかったのです。 注文したのは、もちろん室堂平と玉殿溶岩カレー。折しも、昨日から立山室堂平のホテル立山で過ごし、-1℃の朝の雪景色を眺めて、みくりが温泉への散策路で雷鳥観察を楽しんできたところなのでした。 出てきました。 室堂平と玉殿溶岩カレー ご飯が二つの塔のように並びます。一つは胡麻を散らしていて、これが浄土山の花崗岩を表します。今朝方、雲間から眺めたのが浄土山でした。 もう一つのご飯の塔は、弥陀ヶ原火山を表していて、糸唐辛子と福神漬が4万年前の噴火を表現しています。 説明書きによれば、4万年前に、浄土山の隣にあった弥陀ヶ原火山が大噴火を起こして、室堂平の平坦な地形を生み出したのだと言います。それで、カレールーが室堂平を表現しているのです。 黒部立山アルペンルートには、黒部ダムカレーという随一のダムカレーを擁するだけに、確かな根拠を持ってジオラマのようにカレーを盛り付ける表現が楽しいです。同じ沿線ルートのご当地カレーとして、この室堂平と玉殿溶岩カレーのつくりは、隣にある立山カルデラ博物館とのコラボレーションとしてよく考えられています。 カレーは、ごく普通のカレールウで作るカレーソースなのですが、とてもおいしいです。家庭で丁寧に作るようなみんなが大好きなカレーライスの味がしました。 楽しいし、美味しいし 神様のちょっとしたいたずらで、また新しいカレーメニューに巡り合ったのでした。 めでたしめでたし
気軽に美味しい台湾料理が食べられると、地元で人気のお店
台湾料理の店 安価でお腹いっぱいにするにはいい また、それなりに美味しい。 豚角煮定食〜 角煮は酒のつまみにもいい
昔ながらのうどん屋さん
アルビスナビオ店の敷地内にあるご飯屋さん。カレーうどんとカツ丼のセットを注文。美味しく頂きました!個人的にはカレーうどんご飯?というカレーうどんとカレーライスが一緒に食べられるメニューが気になりました。また、行った時挑戦致します!