富山県の海鮮の素材の良さとその良さを引き出す技術を舌で実感しました。 日本酒ペアリングで料理11品をいただいたのち、寿司10貫以上が楽しめて26000円でした。 ぶっちゃけ安いと感じてしまうほどのクオリティでした。 料理は特に、ヒラマサを生姜醤油とトリュフオイルで楽しむ一皿と和風セビッチェに感動しました。 大将と少し会話させてもらったところ、引き算で旨さだけを残すように計算されているようで、まさにそんな一皿でした。 お寿司は、鯵、アオリイカ、白エビ(甘エビ)が特に美味でした。 また訪問したいです。
口コミ(5)
オススメ度:95%
口コミで多いワードを絞り込み
とにかく言葉が見つからないほど感動しました。 大将の丁寧で細かい仕事は、全てそこに尽きます。 お酒はその日の料理に対して、合う日本酒をペアリングしてくれます。この日は吟醸酒を中心に11種出てきました。 対応できる数が限られているので、予約してすぐ行ける店じゃないですが待つ価値はあります。
今宵の晩ごはんは新年会でお寿司屋さんへ。こちらのお寿司屋さんはアメリカでミシュラン2つ星を獲得されたのに生まれ故郷に戻りお店をオープンされたらしい。そんなエピソードも含め非常にわくわくしてます。 料理はコースでおつまみからお寿司まで素晴らしい。白海老、ゲンゲ(幻魚)など富山の食材がふんだんに使われ香箱蟹など季節を感じられる食材もふんだんにでてきます。期待通りの素晴らしいお寿司屋さんでした。 実はカリフォルニアロールなどが出てくるのかな?と思っていた自分が恥ずかしい(笑) カウンターのみのお店、予約は取りにくいですが通いたいお店です。 #富山 #お寿司屋さん #香箱蟹⑯ #地元の食材 #季節の食材 #随所にご主人のこだわり #逆輸入 #教えたくない隠れ家
味と量はかなり満足できると思います。手も掛かっていて見た目も味も美味しく頂けましたが量が多いのとペアリングでお酒を頂きましたが、銘柄だけの案内なのが残念です。 接待と話しておきましたが、我々より後の組みの方用の席は真正面真ん中なのはどうしたものか? L型カウンターの端に誕生日席のような場所でいただきました…かなり高い値段ですが値が有りませんでした。恥ずかしい思いをしました 服装もドレスコードがありますが我々以外はTシャツで食べに来ていました 会社関係では使えないです
NYで星付きの寿司屋をやってた大将が突如富山にオープン。大将も感じよくリラックスできる雰囲気。怒濤のつまみからの握りで、富山の海の幸を味わい尽くせる。日本酒ペアリング推し&出身地域色を出すためにやや濃いめの味付けで、お酒飲める人の方が満足度高いはず!最低2時間はかかります。