川上の鱒寿司 今日北陸出張の土産を夕食に頂きました。 最終日に富山駅で新幹線の待ち時間に、駅から10分ほど歩いた、富山城址公園近くのお店へ散歩がてらフラフラ。 路地に少し入った所にお店はあります。日曜日で営業しているお店は珍しい様です。お客さんは誰もいませんでしたが、入店するとおばあちゃんが出てきてくれました。 一段の鱒寿司を購入すると「冷蔵庫へは入れないで下さいね、ご飯が固くなっちゃうから」とのお話。ほぅこの陽気で「冷蔵庫に入れるな」とは…古来からの日本の保存技術には感嘆です。しかも賞味期限は18日。ホント凄ぇなぁ。 頂いた鱒寿司はほんのりしめてあり、鱒もしっとり。パサつきは一切なくて塩味も丁度良いです。醤油がなくても充分美味しいですが、少し醤油をたらすと「寿司感」が増して、個人的にはこちらの方が好きですね。 美味しかったです、ご馳走さまでした!
口コミ(6)
オススメ度:86%
口コミで多いワードを絞り込み
昨日に続き富山名物の"ます寿し"の紹介。富山市に行くとお土産で買っちゃうんですよね。 お店によって様々なタイプがあるます寿しですが、昔ながらのます寿しが好きなので、老舗の中から「川上鱒寿し店」さんをセレクト。川上さんのます寿しもバランスの良い昔ながらのます寿しって感じ。色味に鮮やかさがありますが、レア系とはちょっと違う感じですね。酢飯はしっかりと硬めに押されたタイプでした。鱒もご飯も食べ応えがあって美味しかったです。
弾丸日帰り出張で本日は富山!④ 先週金曜の出張土産の鱒寿司を昨日食べました。ぢもてぃーの方より鱒寿司の奥深さを教えていただき、こちらの川上さんに寄りました。 鱒寿司を作るお店は富山に50店以上あり、素材の鱒の選び方から酢の塩梅や押し方での米の硬さ等、様々で好みにもよるが色々との事。 そんな中、川上さんを選んだのは魚のレア感が強く酢が強すぎないとの事だったため。 確かに今まで食べた鱒の寿司に比べマイルドな印象で美味しくいただきました( ´ ▽ ` ) #富山土産 #鱒の寿司
母からのお土産の鱒寿司♡ 徳川吉宗公に献上して以来、代々の将軍家への献上品とした為、富山名物として今に伝えられているそうです 他の鱒寿司よりも、鱒が肉厚に感じます 笹の葉で包まれた富山米使ったすし飯に鱒が程良く馴染んで、お醤油無しでもドンドン食べられちゃう( ૢ⁼̴̤̆ ꇴ ⁼̴̤̆ ૢ)~ෆ 富山の恵みに感謝です♪ #お土産 #これは絶対食べて欲しい
富山の鱒の寿司④ー2ミニ 富山駅前のCICにととやまなる店があり富山の特産品を取り扱っています。そこにととやま限定のミニ鱒の寿司があったのでいくつか食べ比べしてみました。ミニは直径10㌢くらい、通常は20㌢くらいです。だいたい通常の四分の一量でしょうか。 こちらは以前にも食べたことがあります。見た目の色は濃いですがあっさりしてます。通常サイズと比べると鱒は薄いです。 #富山の鱒の寿司 #ミニサイズもあるよ #食べ比べ