更新日:2024年09月03日
新潟弥彦名物の枝豆の入った緑あんこで、生地は餅のパンダ焼き
弥彦駅から弥彦神社へ歩き始めて最初の角を左に折れると直ぐにある。パンダ人気にあやかっての企画であろうが、食べてみるともちもちの皮が心地よく、枝豆の餡も意外にも枝豆独特の味を残しており、なかなかのモノであった。
弥彦神社のお参り帰りに絶対寄りたい、素敵な和カフェ
弥彦神社の鳥居前にあります。 お弥彦様のパワースポットで充電完了。 #カフェ #ご利益 #神社 #パワースポット #ソフトクリーム
ボリューム満点で美味しいランチが大人気の喫茶店
燕市吉田にある老舗カフェです。 カレーライスもハンバーグスパゲティも人気あるのに、何故かハンバーグカレーがメニューに無いって話しをしていたら、お願いすれば食べれる。と言う情報をゲット(笑)。.......はい、なんの問題もなくオーダーできた。こりゃ、限りなく表に近い裏メニューだな(笑)
苦味と旨味を感じる深煎り本格派のコーヒーが美味しいおしゃれカフェ
ゆっくりと読書。 水出しコーヒーも美味しいです。
カロリー消費に弥彦神社行ってカロリー補給…笑 飲むわらび餅、初めて飲みました。 長女家族のオススメもあり挑戦 (流行り物スイーツってある意味裏切りもありだったりしません?) ヤスダヨーグルト入りの苺のわらび餅(小)620円を購入。 受け取った時『ちっちゃ!』って思いました笑 車に乗って走り出してから飲んだのですが想像以上に美味しくて『あらやだ、こんなに美味しいなら(大)にすれば良かったわ』 んだよねぇ…オススメなんだもん(汗) でも、、、高い
弥彦にある弥彦駅付近の和菓子が食べられるお店
店名は「よのうずや」と読む。弥彦神社への参道を歩きながら店内を覗き込むと「雲がくれ」という和菓子が、TBSのドラマ「下町ロケット」で、殿村部長が佃社長への手土産に持参したという説明が見えた。ミーハーな私は素通りできなかった。 フタを開けると紫式部の歌が記されている。 「めぐり逢いて見しや それとも分かぬ間に 雲がくれにし 夜半の月かげ」 2024年の日本放送協会の大河ドラマは紫式部が主人公であるし、なにかドラマに縁がある御菓子である。 「雲がくれ」は、メレンゲのようなふんわりとした厚い皮の内側に黄身餡が入っている。皮は「卵白に寒天と氷砂糖を加えた白色みぞれ」とのこと。この皮を雲、黄身餡を月に見立てているとのこと。
外はカリッ、アイスがとろける、濃厚な味わいのワッフルをどうぞ
燕三条駅に用があったので立ち寄りました。 いちごショートケーキ330円 クレープ350円とリーズナブル。 落ち着いた雰囲気で居心地◎ 飲み物の無料サービスが嬉しかったです。
ビーフドリアの牛すじトロトロで美味。コラーゲンたっぷり、野菜もたっぷり
234「県央地域のソウルフード♪とりのレモン和え♪」 およそ40年前、県央地域の学校給食のメニューから火が付き、当地でソウルフードになった鶏唐揚げのレモン和え。 越後国一宮である弥彦神社が鎮座する弥彦村の弥彦横町では、こちらのカフェに併設されたデリカテッセンでお惣菜、お弁当として購入できます♪ 過日、仕事の合間に ❇︎レモン和え弁当 500円 を購入してランチタイム♪ カリと揚げた唐揚げを、レモンの利いた甘辛タレにくぐらせてあり、初恋のように甘酸っぱくて……… んまーい!あまーい!んまーい!(゚ω゚)ノ☆︎ イメージとしては、レモンを利かせた油淋鶏のよう♪ 素朴だがパンチもあって美味しくて、数度目の購入でしたとさ♪ 大満足、ご馳走さま(^人^) …袋とじ 最後の写真は弥彦山。 山全体が御神体とされ、古事記にも登場する。 麓に鎮座する弥彦神社は万葉集にも歌われる歴史ある神社。 インスタ映えする旅行先ランキングで堂々の国内一位になるという面も持つ。 祭神は天香山命 (あめのかごやまのみこと)で、伊夜日古大神、伊夜比古大神、伊夜彦大神とも呼ばれる。 敷地内には土俵があったり、鹿がいたり、長鳴の鶏がいたりし、参道前の茶店でトコロテンを注文するとお箸は一本だけで提供される。 所変わればで全国にはトコロテンにつけるお箸が一本だったり、一膳だったりするという。 私の場合は、弥彦では一本、自宅では一膳の箸を用いてトゥルンと粋〼。 #とりのレモン和え #弥彦村 #ソウルフード #ご当地グルメ #新潟めし #からあげ #初恋のような甘酸っぱさ
燕市、弥彦駅近くのスイーツのお店
想像してたのと違った❗️ カレー豆って珍しいなぁと思い弥彦山の帰りに買ってみた。 家に帰って食べてみるとカレー風味なんだけど甘味もある変わった味(・・;) カレー風味で少ししょっぱいもんだと思ってたけどちょっとハズしたかも(p_-) #豆菓子 #カレー豆 #ちょい甘
燕にある燕駅近くのカレーのお店
インベーダーゲームが現役稼働! 昭和な純喫茶でスパゲティナポリタンとバナナジュースをいただきました♪( ´▽`) 弥彦線燕駅から歩いて5分くらいのところにあり、立地はまさに商店街の中。 ごくごく昭和な雰囲気、ごくごく昭和な懐かしい味わいを、楽しめます(^^)
燕市、弥彦駅付近のスイーツのお店
【よ!中村屋!!】 年末、弥彦神社の帰りに買いました! やはり弥彦は温泉街だけあって、 温泉饅頭のお店もいくつかあります。 今回は中村屋さんにしました! 金賞まんじゅうと書いてあったので、おそらく受賞されたのでしょうね。 ◆温泉まんじゅう 15個 1350円 皮厚めでフワフワなのが特徴です! 餡もしっとりとしており、これはなかなかに美味しい!! お土産には最適ですね!!! #お土産に最適 #弥彦神社 #弥彦温泉 #大向こう
アートギャラリー開催もある、こだわり珈琲やスイーツ、食事もできるカフェ
20211014 新潟市っていちじくの産地なのに、 いちじくパフェを扱ってるお店が無さすぎる。 みんなそのまま食べるのが好きなのかもだけど、 あたしはいちじくパフェが食べたいんだよー。 ってことで、燕市まで食べに。 ・いちじくパフェ 1200円 ・シャインマスカットパフェ 1200円 いちじくたっぷり、満たされるー。 上だけじゃなくて、中にもちゃんと入ってます。 シャインマスカットもみずみずしくて美味しい。 ランチのサンドは普通だったかな☆
弥彦神社の帰りにbinnさんでサンドウィッチテイクアウト。 いつもの事ながら無添加、自家製酵母で作られたサンドウィッチは最高です。
燕市にある西燕駅からタクシーで行ける距離のパン屋さん
#リーズナブルな価格設定 嬉しい集金回り〜☺︎ そんな時、必ず立ち寄ります。 ここは店員さんが若い方ばかり! そしてパンの種類も豊富な上、価格がリーズナブル お薦めはパイドーナツ 揚げてあるのにいくらでも食べれちゃいます。 今日はお天気もいいので、外にあるウッドテーブル&チェアのところで おばちゃま達頬張ってました〜 私も3時のおやつが楽しみ♡
二村建築のモデルハウス内にあるイタリアンカフェです。ランチBにスープ、ドルチェ、ドリンクつけました。独りで作られてるようで、出てくるまでに時間はかかりますが、ロケーションも良いし、美味しかったので、苦痛にはなりませんでした(笑)
この組み合わせも最高! お抹茶と抹茶シフォン もちろん珈琲も素敵なんですが。 和のお庭をお気に入りの席で眺めながら、ゆんわりと流れていく時間。これだけリフレッシュできると人にも優しくなれそうです(^.^) #営業日は日曜日と月曜日のみ
友人に連れて行ってもらいました! すごくおしゃれなカフェで ちょっと待って入りました!! 店内の写真はないけどすごい素敵なところで キャラメルラテも美味しかった! 次はスイーツも食べたい!
線路そばの袋小路という珍しい立地の可愛いケーキ屋
線路そばの袋小路という珍しい立地の可愛いケーキ屋さん 初めて行きました。可愛いクリスマスケーキがあって良かった〜(∩˃o˂∩)♡食べるのは今夜です(笑) そうそう娘の好きなホールのフォンダンショコラも買ってあります〜(ノ*'ω'*)ノ
燕市にある燕駅付近のケーキ屋さん
地元探訪企画、番外編スイーツの旅。 この日は目当てのスイーツショップが お休みだった為、急遽こちらを初訪問。 名物は知っていたので、迷わずこちらの オムレットを購入しました。スポンジに 挟まれた生クリームが悩ましいです。 さらにこの中には輪切りにしたバナナが入っておりその食感は至福の一言。 某丸ごとバナナにも似てますが、 あれには無い上品さがあり、 とても美味しく頂きました。
燕市、弥彦駅からタクシーで行ける距離のスイーツのお店
桃太郎ソフトクリームクリーム 520円 機械が壊れるほどの盛況ぶりのようせっかく行ったので機械が治るまで待ちました 桃太郎アイスは食べた事ないですが(笑)甘酸っぱくてさっぱり美味しかった♡ らーめん潤麺太めでもちもち醤油が強いちゃっちゃ系です。
燕市 カフェ・スイーツのグルメ・レストラン情報をチェック!