▪︎利用時間 ・ランチ ▪︎来店理由 ・Instagram その他SNS ▪︎価格帯 ・$$ ▪︎来店時間の混雑具合 ・待ちあり ▪︎提供時間 ・15〜20分 店主一名のため遅い ▪︎店内雰囲気 ・静かな感じ カウンターと 小上がり2席 ▪︎接客 ・店主が怒りっぽくてうるさい ▪︎コスパ(※個人の意見) ・△ ▪︎味/総評(※個人の意見) ○海鮮丼 ・各種一切れずつ 至って普通。 お米の量も少ないし、 ネタもそれに見合うレベル。 少食なら量はちょうどいいかも。 ほぼ同じ、価格なら軍ちゃんの方が間違いなく良い。
口コミ(11)
オススメ度:87%
口コミで多いワードを絞り込み
あたらしく出来た水族館の帰りです。何故か水族館に行くとお魚が食べたくなります。近くで勤めていた時によく来たお店に行きます。和定食A(天ぷら・刺身)を頂きます。 やはり和定食は落ち着きますね。ここに来れば間違いなく満足します。 大変美味しゅうございました(o^^o)
海を見ると心湧き立つ気がしてくるのは、山国住民の性質なのであろうか。凪いだ海面、波の音、潮の香りを体感すると子どものように嬉しい気分が横溢してくるようだ。 しかし、新潟に住む息子が、 「新潟で使う車や自転車は新潟で買え」 と言っていたのを聞き調子のよいことは言えないとつくづく感じさせられた。なんでもかの地出身の友人によると、海岸沿いは塩気が強いので金属ものは耐塩加工を施したものでなければ、あっという間に錆びてしまうとの事だ。海沿いに住んだこともなく海の良い面しか見た経験しかないものが簡単に言ってよいことではないのかもしれない。 能書きはさておき、直江津にいる。海産物補給のため、しばらくぶりの訪問だ。県外への移動は好ましくないのかもしれないが、東京や名古屋など大都会へ行くわけでなし、感染者の少ない田舎から田舎への移動であれば迷惑をかける事もなかろう。要はどこへ行くか、ではなくどのように行動するか、なのだから。 直江津という街は存外に広くてなかなか海に行き当たらない。山の方から赴くわけだから当たり前なのだが、もう少しもうちょっとと車を進め、佐渡汽船ターミナル辺りに到達してようやく潮くさく海っぽい雰囲気となってくる。やはり海はよい。そしてここからなお10分ほど行ったところに目的の店はある。 「といちや」 海沿いの街道を北上し、黒井という住宅地のほぼど真ん中に位置する地にある寿司屋さんだ。狭い間口から昔ながらの町屋がそのまま保存されている事がわかる。寒気対策であろう二重の引戸を抜け内部へ。5席ほどのカウンターと小上がりがある。開店直後であったため小上がりへ通してもらえる。ランチメニューはあなご天丼、天丼、ねぎトロ丼や定食ものが用意されているが、私はもちろんデフォルトメニューとする。 「海鮮丼」980円 メニューにまぐろ、大トロ、サーモン他との記載があるだけでどのようなものが登場するかわからなかったが、想像以上に煌びやかな品であった。黒く平らな盃のような丼に酢飯そして数々の刺身類。ハマチ、カツオのたたき、サーモン、甘海老、タコ、ねぎトロ、湯引きハモ、とびこ、明太子、イカおくらなどが所狭しと並べられている。鮮度が高いのは当たり前だろうが、そのほどのよさがよい。酢飯の酢の効きかたよし。味噌汁もよし。これで980円は長野では絶対に出会えない。 平日という事もあろうが、それでも夏休み入りしているはずの直江津海岸にひと影はまばらであった。歩くには具合がよいが、もう少し人出がないと、暑いだけの海岸は寂しすぎる。
休日出勤の帰りに寄りました。A定食をいただきました。天ぷらです。たまにはいいっすよね(^^) 大変美味しゅうございました(o^^o)
10日うみがたり(上越水族館)に行ったついでにランチで寄りました。 和室を予約しました。 お店に入って2階に案内して頂き、 和室に入りますと、照明とエアコンがついていました。 料理の方は、今回とりあえずランチタイムの海鮮丼を注文しました。 美味しかったです。 しかも価格も税込900円と安いです。 この後は近くの大潟海岸で海水浴を楽しんでから 帰りました。 また上越に来たときは、寄らせていただきます。