☆黄色いカーテンの中は宝石箱(笑)(☆▽☆)♫ 新幹線で移動中、ランチタイムにたまには駅弁飲みでもしてみようと考え、人気駅弁で有名な"新発田三新軒"の"えび千両ちらし"をチョイス(/^-^(^ ^*)/ 黄色の玉子焼きで一面おおわれて、中が見えないちらし寿司がまずシンプルでびっくり(☉。☉)! しかしその玉子のカーテンをめくると… なるほどこれは凄いインパクト! えび、うなぎ、こはだ、イカがたくさん!! 味付けも美味しいし、酢飯もそこまで酸味強く無く、好みの味で、美味しかった(。•̀ᴗ-)✧ はじめまして食べましたが、人気の意味が良く解り、つまみにもなりビールが進む、新幹線で移動飲みに最適な駅弁でした(◠‿・)—☆ #コロナに負けるなニッポン! #コロナに負けるな新発田三新軒!
口コミ(24)
オススメ度:97%
口コミで多いワードを絞り込み
近所のスーパーで家人が買ってきた新潟県新発田の駅弁「えび千両ちらし」である。箱の表書きは糊付けではなく差し込みになっており、取り出すと葉書になる作りになっている。宛先の面には「一言が嬉しいあなたの旅便り」と一言添えてあり、実に良い趣向である。 蓋を開けると甘みの強い出汁入りの卵焼きが4枚敷き詰められており、その下には鰻、小肌、烏賊、海老が並んでいる。特にうなぎは肉厚で冷めているせいか、煮こごりを食べている風情がある。普段は熱々の鰻しか口にしていないので驚きがある。
新潟駅newdayまたは新幹線構内で買えますね。
【駅弁界のレジェンド】 美味い駅弁の条件、冷めても美味い。マイベスト駅弁。薄焼卵と海老おぼろの下に忍ばせた小肌に鰻、茹でスルメイカに茹で海老がおぼろ昆布を敷いた新潟産コシヒカリの上に。 東京駅、新幹線中央改札前の売店にも登場。 #東京駅ナカ #駅弁
【駅弁日本一】 だと私は思う。えび千両ちらし、地味なお弁当です。卵焼きとエビそぼろの下に隠れているのは、イカのつけ焼き、小肌、茹でえび、鰻、朧昆布。冷めて美味しい、駅弁の鏡。この美味さは食べてみなきゃ分からない。人生と同じ。東京駅ナカ祭に漸く復活。 #駅弁日本一