更新日:2025年05月17日
TVでも話題の新潟B級グルメ店、太麺の薄味焼きそばにミートソースが美味
2024/9/23来店 新潟6軒目。 半身揚げを堪能した後、泊まっているホテルに向かうため万代方面へ。〆でバスセンターのカレーを食べようとお店に伺うも、なんとカレーが完売!どうりで隣のラーチャンラーメンを食べている人が多かったわけだ。 閉店時間が近かったせいもあるのでしょう。 せっかくなのでエスカレーターでバスセンターの2階に上がり、久しぶりの『みかづき』さん。新潟だけにしかないファストフード店で、独特のB級グルメ、「イタリアン」を販売しています。 入店して「ホワイトイタリアン」と烏龍茶を注文。少しすると席に持って来てくださいました。 中太の麺で焼きそばのようなソースの味付け。 麺はモッチリしていてちゃんぽん麺に近いかな?長さは短めでモヤシに合わせているのかもしれません。具材はモヤシ、コーン、マッシュルームでベシャメルソースがかかっています。 スタンダードはミートソースだと思うのですが、私の中でイタリアンというと「ホワイトイタリアン」。というか、物心ついた時よりほぼホワイトしか食べたことがありません。 ウスターソースの味とホワイトソースの組み合わせが絶妙なんだよな〜。モヤシのシャキシャキ感と麺のモッチリ感、やっぱり美味しいですね。何年ぶりに食べるのかな、懐かしいです。 価格も控えめで、部活帰りの学生さんにも大人気。新潟を代表するソウルフードです。 ちなみに、最近知ったのですが長岡近辺は『フレンド』というファストフード店が「イタリアン」を販売しているみたいですね。
グルテンフリーのスパイスカレーは、玄米100%でダイエット中でも罪悪感はゼロ!
新潟に帰省するとやたらと忙しいσ(^_^;) 母の用事は優先するけど....他に馴染みきっている地元で、のびのびと好きな時間を過ごすから (๑˃ ᗜ ❜⃘⃘๑)♡‧*˚✧ 映画館からネイルショップへ移動した時、何十年来という懐かしき万代シティ広場(ミッドナイト・バスという原田泰造主演のおススメ映画にも出て来る場所)を通ってみたら... お店も様変わりしていたけど、何となく惹きつけられて入ったカレーショップ 若者が多かったけど、老夫婦が孫を連れていたり、年齢層は問わない感じのハイカラなお店でした♬ ✳️ハーフ&ハーフカレー(牛すじ&マッシュルームのスパイシーカレー&グリーンカレー) ✳️オレンジジュース グルテンフリーのカレーという事で身体に優しそう╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ ! お味はバッチリ美味しゅうございました✨ #グルテンフリーカレー #牛すじ&マッシュルームカレー #グリーンカレー #カレー&パンケーキ専門店
ノンアルコール・砂糖不使用の自然の恵みをお楽しみください。
JR東日本150周年記念パスで新潟に来ました。白山神社に行った後、カミフルにある古町麹製造所に来ました。ホット麹350円を注文しました。 麹の飲み物は美味しかったです。 商店街の人手はまばらでしたが、ここの店には、他にもお客様が来てました。 #糀
旬の果物にこだわった新潟駅前直結のカフェです
【駅隣接のおしゃれカフェで充実のたまごサンドモーニング】 朝の新幹線で新潟へ到着し、早速モーニングへ。 朝7時から開いている、しかも駅ほぼ直結という便利さ。 冬場の天気悪い日でもアクセスしやすいのは嬉しいです。 それほど広くない店内は、高い天井を活かしたおしゃれなつくり。 落ち着いた雰囲気のなか、旅行者や地元の人が朝からくつろいでいます。 注文したのはモーニング(500円)で、種類選べるたまごサンドとコーヒーのセット。 このたまごサンドがバグっていて、かなりなボリューム。 ふわっふわなタマゴも奥までたっぷり詰まっていて、コンビニとは大違い。 十分すぎるほどの食べごたえです。 ちなみに私が選んだのは、生ハムとエビ。 生ハムは旨味と塩気がしっかり効いていて、朝から食が進みます。 一方のエビは塩気抑えめで、ぷりっぷりな食感の存在感が見事。 ボリュームだけでなく、ベースのたまごがいいのか両方ともしっかりと美味しいのが嬉しいです。 セットのコーヒーは軽めであっさりのブレンド。 飲みやすさを追求している感じで、ボリュームあるたまごサンドとの相性もいい感じです。 これだけの内容で500円とは、人気あるのも納得です。 たまごサンドが売切れたらおしまいなので、早めの時間がベターかも。 ただ、売り切れても新潟県産の季節のフルーツをつかったパフェやサンドイッチも美味しそうなので問題ないです!
新潟らしさを味わえるローカルファストフード店
【新潟を味わうおしゃれカフェで選べるプレートランチ】 新潟駅直結、ぽんしゅ館などがある建物の1階に構えるおしゃれカフェ。 “新潟らしさを味わえるローカルファストフード店”をコンセプトに、新潟の食材を使った手作りの料理がラインナップ。 食を通じて新潟を知ることができます。 注文したのは、スズベルライスボウル DELI5種セット(1540円)。 11種類のDELIから選べるプレートランチで、2種類のごはん、8種類のトッピングから好きなように組み合わせることができます。 ショーケースに並ぶDELIは郷土色あふれるラインナップで、どれにするか正直迷います。 選びきれない…ので、セットは3種類から選べるところ5種に拡張しました。 ベースになるご飯は、雑穀米をチョイス。 選んだDELIは ・自家製鶏ハムと魚沼うるいの酢みそサラダ ・グリル野菜のジンジャーサラダ ・県産赤卵のスパニッシュオムレツ ・三条車麩のタレカツ ・長岡やさいと大豆ミートのゆずチャプチェ というラインナップ。 さらに選んだトッピングは、卵ピクルスと酒かすチーズ。 出来上がったプレートは、なんとヘルシーなんでしょ! どれもが優しい味付けで、身体が喜びそうな味わい。 新潟らしさはというより、素直に美味しいデリを堪能したという感じでした。 おしゃれな空間とあいまって、気分いいランチです。 物販をみると新潟ならではの商品が並び、新潟に関する紹介もいっぱい。 奥には新潟の日本酒やクラフトビールなどが注文できるバーカウンターも。 今回は明るい雰囲気のランチでしたが、夜の雰囲気もよさそうな予感です。
コーン部分がラングドシャのソフトクリーム「クレミア」が食べられるカフェ
久しぶりのBAROQUEさん 今日は変化球(笑)、エスプレッソトルネド エスプレッソって銘打ってるだけあって、甘さ控えめでコクと苦味が程よくあって、めっちゃ美味しかったですよ!
かき氷は一年中、行列ができるボリューミーでふわふわ食感のかき氷
✨夏には行列が出来る人気茶房✨ 2024年ゴーラ活動2軒目❣️ ここ数年暑さのせいか、夏になると行列で中々利用出来なかったお店 私が利用していた数年前は、行列も無く利用出来たのに… この1.2年はお店の前に夏になると、かき氷待ちのお客様が(*^_^*) ニ兎屋さんは1年中、かき氷の提供をされています このお店の有る、人情横丁は昭和26年から始まり160mに40店舗程の小さなお店が並びます 雑貨屋・ラーメン店・お茶屋・寿司屋・乾物店・スイーツ店・鮮魚店・カフェ・イタリアンetc… 9席のみの小さな茶房 マスターのキッチンの前に3席。 窓際のカウンターが2席 そして4人掛けのテーブルが1つ かき氷は9種類です この日も暑い日で、たまたま近くで用事が有りついでにお店を覗いてみました 運良く1人しかお客様がいらっしゃらなかったので 以前頂いた事の無い物を食べよう❤️ ⭐️あずきミルク ふわふわ氷にたっぷり餡子入り 上にも中にもミルクがたっぷり♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ 最後までしっかり味わえます 反対にあずきがもう少し少なくても良い位です 700円でしっかりとしたボリューム お店に入店する迄は、暑くて〜(≧∀≦) 帰る頃にはしっかりクールダウン出来ました♬ 今時このご時世で700円って(((o(*゚▽゚*)o)))♡ コスパ良過ぎます❤️ 昭和レトロ感を残した貴重な1軒です✌︎('ω')✌︎ #人情横丁 #昭和レトロ #ゴーラ活動
こだわりハンドドリップコーヒーと共に日和山の風景が楽しめるカフェ
居心地の良い空間。 晴れていたら屋上でのんびり雲を眺めていたい 海側のウォーキングに疲れたら、休憩に是非。 営業時間がタイトなのでご注意_φ(・_・
古町、白山駅からタクシーで行ける距離のカフェ
おいしい新潟 13 新潟『旧斎藤家別邸』でいただく抹茶(もしくは和菓子)は格別です。 貴族院議員を務めた豪商・齋藤喜十郎が1918年に建てた別荘で、この時期、回遊式庭園は松林の緑と赤い紅葉のコントラストが綺麗です。 それを、窓から少しさがって、庭の紅葉を敷居の中に入れて見ると、一幅の絵画のようです。 平日、仕事の隙間時間にうかがったので、人も少なく、まったり静謐な時間に没入できました。 しかも、抹茶と和菓子を出してくれて、身体も悦びます。和菓子がモミジの柄と紅葉の色をしていて、にくい演出です。 地元のお客さんに、冬にこんなに晴れるの珍しいんだよ、とにっこり笑顔を向けられ、晴れ男でよかったと胸を撫で下ろします。(^-^)
新潟市中心街の万代シテイ2階。広くて居心地良い。チョコクロワッサン人気
天気良くぶらりショッピング途中、万代シティーの"サンマルクカフェ"に寄りました(^-^)/"ホットブレンド"でブレイク(^3^)/こちらは¥3,000円分のチケット5枚プラスチョコクロワッサンが、なんと¥1,000円と言う超お得チケットがあり、ファンがたくさんいていつも混んでます(^^;無料Wi-Fiも嬉しいポイントです‼#3倍お得!#ディナーキャンペーン
JAZZの生演奏も行われたりする、知る人ぞ知るオシャレなカフェ
✨心地よい空間でカフェTIME✨ 久しぶりのBlue Cafe 何年ぶりかしら⁉️ 今年初めの思い出し投稿\(//∇//)\ 古町辺りをぶらぶらしていて、雪がかなり降り出したので一休み٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ソファがあちこちに不定に配置されていて、心地よい音楽が流れ静かな空間でまったりするのにピッタリです✨ お友達とお話しして盛り上がるって言うよりは、静かにのんびりしたい時に利用するのがお勧めです❤️ 沢山の本があちこちに置いてあるので、それを見て楽しむのもgood(^_^)v カフェラテは、ミルクとコーヒーのバランスが良く大好きなバランスでした✨ 大きなカップで提供下さるのも凄く嬉しいです❣️ この日はLive開催でカフェは15時迄の営業でした 新潟ジャズストリートのLive会場になっています 機会があれば行ってみたいです♬ #ブックカフェ #カフェTIME #新潟ジャズストリート
カップケーキとコーヒーのバランスが良し。小物や雑貨販売もしているカフェ
20220830 ・シン·ティラミス珈琲ゼリー パフェ 1200円 不定期期間限定のパフェ。 インスタでマメにチェックしてます。 ティラミスと珈琲ゼリー、どっちとも好きー。 好みにドンピシャのパフェでした☆
女子一人でも気軽に入れる、ガレットとクレープの美味しいカフェレストラン
周年祭のクレープ食べてみました! 11周年?の飾り付けに惹かれて 久々たべてみました。 当然周年祭のクレープ! 綺麗なのもそうですがポンマリの猫が チョコレートでいてました! (o^^o) 前は好きなシードルがありましたが 今はなく…残念なのですが まあ、美味しいからいいけどね。 長く続けて欲しいお店です。 ごちそうさまでした♪ #カミフルグルメ
新潟市南笹口にある美味しいパンケーキとコーヒーのお店です!
20220408
コーヒー・パン・スープの専門店として、女性客に大人気のカフェ
朝ごはんを食べにこちらへ。 前回スープセットでしたが、 かなりの腹ペコでモーニングセットに してみました。 食パンがまだ来てないのでサンドイッチも トーストもまだ出来ないんだって。 オムレツ?スクランブルエッグ?とまあ、 どっちでもいいや。玉子が付いる。 ソーセージにサラダ結構なボリューミー(笑) ここはやっぱりスープセットの方がいいかも ごちそうさまでした #モーニングセット
期間限定の商品が美味しい、抹茶とチョコレートのコラボが絶妙の珈琲専門店
ヨーグルト&アサイーで535円。 新潟駅南側の複合ビルの1F2Fに入っているお店です。コンセントでスマホの電源を補給しつつ休憩しました。アサイーをバナナ風味の甘いヨーグルトでいただきました。
【新潟駅5分】特製パスタと身体に嬉しいDELIごはんを味わえるカフェ
✨街歩きしながら女子友ランチ✨ 久しぶりにランチ行かない⁉️とお誘いが(^_−)−☆ 予定していたお店が急遽店休( ̄∀ ̄) 友人はパスタが良い❣️って要望で、頭の中フル回転 っと言う事で久しぶりにこちらへ 万代ど真ん中交差点直ぐ。雑居ビル2階 久しぶりに伺いましたが、以前は入り口脇の冷蔵ケースはびっしりとデリが並んでいたんですが… あれ?少しメニュー変わったのかな? サラダのみが並んでいました 店内は変わっていませんでしたが、まずオーダーがQRでセルフオーダー方式に パスタの種類が特に豊富で、他にグラタンやオムライスメニューが有ります♬ サラダ・スープ・ドリンク付き サラダは4種類の中から根菜のほろ苦野菜サラダをチョイス♬ スープ&ドリンクはセルフになっています ✴️海老とトマトのクリームパスタ 具材は海老とブロッコリー トマトと生クリームを使ったクリームソース モッチとした生パスタっぽい麺 少〜し粉っぽさを感じるのは私だけかな❓ プリプリ海老が沢山使われていています。ソースはしっかり麺に絡みます こちらのお店はスイーツにも力をいれています❤️ お腹に余裕がある時✨カフェTimeの際にはスイーツがお勧めです(^_−)−☆ #万代カフェ #デリ
主婦のデザートタイムに癒しの空間として利用できるナチュラルカフェ
新潟駅で待合せ 時間潰しにプラーカ1の2階にあるカフェでまったり 店内は小さいですが落ち着いた空間でのんびりできました 今度は食事もしたいと思います
コーヒーは濃厚で深みのある味わい。リラックス空間が広がるカフェ
昼食後、煙草の吸える喫茶店を探して偶然ヒット。 私的に凄くいい雰囲気のお店に出会えて幸せ。 カウンター、テーブル、椅子が木で落ち着く店内。 ジャスが流れ、煙草を吸いながら美味しいコーヒーをいただく。最高に贅沢な時間を過ごせました。
新潟のランドマーク朱鷺メッセの最上階にあるスカイラウンジ
「スカイラウンジパノラマ」(新潟県新潟市中央区万代島)。 ランドマークタワーに見立てた「パノラマパフェ」(870円)や地元煎餅メーカーの主力商品をトッピングした「ばかうけソフト」(590円)が名物、国内屈指の高層展望室で雄大な景色を眺めながら当地グルメやデザートが楽しめる天空レストラン。
朱鷺メッセ付近 カフェのグルメ・レストラン情報をチェック!