更新日:2025年06月12日
ひとりでは食べきれない量!夏限定のかき氷に行列ができるスイーツ店
今日は残暑も厳しくとにかく暑〜い(ー ー;) とにかく日差しが強い。 もうじき、カキ氷は終わっちゃうなぁ〜。 夏最後のカキ氷を堪能する事に(笑) そうすると、やっぱり貴餅さんかなぁ〜(^_−)−☆ 毎年お邪魔しますが、年々お客さんが増えている気が… 今年も何度か伺ったものの、駐車場が無く残念。 駐車場が増えたと言う情報を頂いたので、今日こそ 最近はフワフワ氷が定着しつつ有りますが、こちらの氷は昔ながらのカキ氷。 種類も色々あり、優柔不断な私は決まらない。 結局いつもながらの『抹茶ミルク』 シロップが上から氷にかけていると言うよりも、抹茶氷を削ってその上にミルクがかかっている。と言った感じです。 氷はフワフワ系では無いので、ガツンと来る感じで頭がツーンとしちゃったりしますが(笑) だからこそ食べたぁ〜〜って満足感も感じます。 今年も食べれて良かった(^_^)a 夏はカキ氷ですが、通常月は生菓子がとても美味しいお店です。 大好きな和菓子のお店です #老舗・和菓子屋の夏の風物詩 #種類豊富なかき氷
あんこぎっしりの薄皮大福がファンを増やし続ける昔ながらの和菓子店
俳優の馬場ふみかさんが ここのごぼうだんごが好きと冊子で紹介されていたので、気になって行ってみました。 平日の16時ごろに伺ったら完売でもうお店が閉まっていたので、翌日午前中にリベンジしました。 めっちゃ人気のお店のようで 既に外まで並んでいました ごぼうだんごは ふわ~もち~なお餅の中に金平ごぼう ついでに買った 塩あずきおやき、 甘くないあんこ 珍しい 一瞬 息止まったくらい 美味しかった 豆餅はだいたい黒豆なのに 緑色のお豆、それも結構固めの食感がイイ 素晴らしいお餅達 リベンジしてよかった~ 店内には 賞状が沢山 駐車場もいくつもあって 本当に人気店なのがわかります。 旅行中に食べられてよかったです。
たまごかけご飯が絶品と噂の、新鮮なたまごとたまごスイーツのお店
✨今年もまたここで桃パフェ活✨ 毎年、桃の季節に伺うお店 今年は桃が甘い当たり年だから期待して伺いました 今年の構成は… 桃 マスカルポーネアイス 生クリーム シフォンケーキ グラノーラ ブランマンジェ ピーチリキュールゼリー アセロラと桃のゼリー 櫛形にカットされた少し硬めの桃が使われています アイスもあまり甘く無くさっぱり目 ちゃんと桃を感じられる様に考えられています❤️ 桃のゼリー+角切り桃から下から 卵屋さんなので、シフォンケーキは必ず入って来ます✨ 今回は少しふんわりさが無いかな でも、これくらいの量が私は好き♬ 生クリームがあまり得意では無いので、生クリーム少なめのも嬉しいです♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ こちらのお店のたまごサンドが美味しくて好き 新潟駅内のお店がOpenした事により、たまごサンドもリニューアル 新潟駅CoCoLoでしか購入できないと思ったら、こちらのお店にも置いて有りました 厚切りでお出汁たっぷり使った卵焼き 薄切りの食パンに包まれています✌︎('ω')✌︎ 今の時期は、シャマス&ルビーロマンのパフェがスタート 去年これも食べて美味しかった❤️ #桃パフェ活 #卵屋さん
旬のフルーツを使ったおいしいケーキと焼き菓子の店。夏場はかき氷も人気
✨苺パフェを堪能しよう✨ サッカー場・ビックスワン。野球場・エコスタジアムから直ぐ 木々に覆われたログハウスっぽい作りのスイーツ店 ケーキのテイクアウトの他に、店内はカフェを営業されています 夏はかき氷が人気で、暑くなると行列ができます♬ 来店日は、かき氷がスタートしたばかりでしたが… 苺パフェが終わっちゃうなぁ〜と思い❣️ まず、店内に入りオーダー&お支払いを済ませて好きな席に座ります 外にもテラス席が有ります。 店内は、お庭が眺められるカウンター席とテーブル席が4つ程 ⭐️苺パフェ 1540円 結構大きな器の苺パフェ 10分位待ったかな? 苺パフェの到着です╰(*´︶`*)╯♡ レジで練乳は使いますか⁉️と聞かれ、はい。って答えたので付属されて来ました まずは、苺をそのままパクッと。 それ程大きさが無い苺ですが、丁度食べやすい大きさです(*´꒳`*) そして、次は練乳をかけて頂きます✨ ケーキ屋さんのパフェなので、生クリームの美味しさ間違い無しです 食べ進めると、苺、ゼリーなどが中から 飽きずに食べ進められるのも嬉しいです❤️ 帰りにケーキを買って帰れるのはスイーツ店のカフェの特権ですね #鳥屋野潟 #スイーツ店
せんべい好きにには堪らない。濡れおかきコロッケがオススメのスイーツ店
せんべい焼き体験は暑かったけど、とても楽しかったです。網がとても高温なので、動き回る幼児は火傷しないよう目が離せません。 持って帰ってきたせんべいは香ばしさが違って実においしかったです(^^) #ホワイトデーキャンペーン #せんべい焼き体験 #子供喜ぶ
東区、大形駅からタクシーで行ける距離のお店
No.1886✨✨ 《2021年No.170》 #チョコレートの美味しいお店 #エスカリエ さんから #クラッシックフルーツケーキ と #トリフショコラ ×2 #珈琲ケーキ #生キャラメルスイーツ を 新潟のKAORIちゃんが送ってくれました❤ チョコレートに特化してるお店なので ⭐️トリフショコラは納得の美味しさです❣️ ⭐️クラッシックフルーツケーキ‼️ 私の五感にどハマりです❣️ レーズンたっぷりで、チェリーもそのまんま入ってるの(o´艸`) ドライフルーツ好きなので(・ω<)ウフ♡ お酒にも合うフルーツケーキだわ❣️ 大事に少しづつ頂きました┏○ペコ 美味しいスイーツのお陰で元気になりましたよ ❀.(*´▽`*)❀. KAORIちゃん、いつも美味しいスイーツを有難うございます(*・ω・)*_ _)ペコリ #Retty友に感謝 #チョコレート #絶品フルーツケーキ
新潟市中央区にある白山駅からタクシーで行ける距離のスイーツのお店
やっぱり新潟といえば笹団子でしょ! 老舗がホテルから近かったので幸いと寄ってきました。 帰りの日がかなり暑く持ち歩くのは危険との事で、今食べる分しか買えなかったのがかなり悔しい、、、 笹団子凄く好きなのでたくさん食べれないのは残念でしたが、買えてハッピー
ベルギー産のチョコレートと吉乃川の吟醸酒とコラボしたガトーショコラ
知らなかったのですが、株主優待で頂戴しました。 ガトーショコラパレットです。 初めていただきましたが、チョコが多すぎないで軽めですが、チョコの風味はしっかりしています。 苦味もなくて、甘すぎることもないので、何切れでも食べられそうです。 これは美味い。
大粒の栗を、まるごと白あんで包んで焼いた上品なお菓子
【おもたせには勿論、ちょっとした贅沢によい!色々な飲み物とのマリアージュを楽しむ】 百貨店の新潟展で購入。2400円の羊羹・・・迷いましたが、ええいままよ!! 結果、買ってよかった〜!! さて、洋風ものが多いので、フォションの紅茶と一緒に1人で贅沢に頂きます。 1番人気の生キャラメル羊羹も食べたかったけど、バラ売りがなかったんだよね〜。本店ならあるそう。 さて、6個の和洋風羊羹の詰め合わせです。この6種はセット売りだけとのこと。 ★三種のベリー羊羹 新潟県産苺『越後姫』、フランス産のフランボワーズとカシスの羊羹です。最初にフランボワーズとカシス、最後にイチゴがふんわり。めっちゃ美味しい〜。ローヌ渓谷ってことは、白ワインとも合いそうだ・・・ ということで、紅茶から2017年のピーロートブルーにチェンジ。 ・・・・・・あうううう、おいしいいいいい!!!!! 紅茶じゃない、白ワインだ!!できるだけ合いそうな紅茶をセレクトしましたが、紅茶は口がさっぱりするけど、白ワインは一緒に食べると甘さと風味が倍増する感じ。美味しいよ・・・ 単体で食べると想像の域を超えませんでしたが、白ワインとあわせると★です! ★ラムレザン羊羹 トルコ産の干し葡萄、ゴールデンレーズンと、その際にできた蜜にラム酒を加えた羊羹。上に乗ってるのはセミドライクランベリー。ラムの苦味がちゃんとします。後味がちゃんとラムレーズンで、本当美味しい。こちらは白ワインとのマリアージュは普通かな。赤ワインだったら合うのかも!単体としてお気に入り。 ★珈琲羊羹 コーヒーの味と風味がすごいです!!エチオピア産モカコーヒーの豆を微粉砕するため、ちゃんと酸味まで再現されているそう。上の白い層は生クリーム羊羹。コーヒーと合うんだろうけど、コーヒーとりたてて好きじゃないから家にないよ・・・酸味のあるアフリカ圏のコーヒーが比較的好きなので、とても口に合いました。上にはコーヒー豆チョコが乗っています。 そして意外と白ワインとあいます。酸味があるからかな?また違った味わいを楽しめます。 ★紅茶羊羹 こちらも珈琲羊羹同様二層!上のゼリーは錦玉羹というらしい。中国の茶葉と南プロバンスの天然フレーバーをブレンドしたアールグレイタンゴブルーを粉砕しているため、つぶつぶしています。うーん!こちらはやっぱり紅茶で美味しさ倍増!単体でも紅茶丸かじりって感じでおすすめ。 玄米茶羊羹 新潟県村上市『冨士見園』の緑茶と新潟県産コシヒカリの玄米をブレンド、上には松の実。 後味に強い玄米茶の味が来ます。貰い物の高級緑茶と一緒に食べました。うーん、倍増! 生姜オレンジ羊羹 スペイン産オレンジの皮と、九州産の乾燥生姜の羊羹。生姜がオレンジに負けてないですね!ただ、オレンジ苦手な私でも食べられます。白ワインと合う!
万代島にある新潟駅からタクシーで行ける距離のスイーツのお店
朱鷺メッセの2階にあるジェラート屋さん。 種類は多くないものの、新潟産の素材の味を活かしたジェラートが並んでいます。 イチゴのジェラートをチョイスしてブリオッシュに挟んでもらいましたが、イチゴは濃厚!ブリオッシュに負けてないのが良かったです。
東区、新潟駅からタクシーで行ける距離のスイーツのお店
お土産でいただきました。 正直笹に包まれているだけなので硬いんだろうな…と思いながらいい香りに寄せられ食べたところ…お餅が柔らかくてびっくり! 幸せでした〜
昼時は行列必至、コシのある麺が特徴の道の駅にある立ち食い蕎麦屋
エアーズロック級のあぶらげ! お値段昭和のジャンボ狐そばのこと。 ふらと寄りましたる道の駅豊栄(道の駅発祥の地) お目当ては色んな方の投稿で見かけるジャンボ狐そば400円。 初めましての実物はおあげがエアーズロック級の大きさ コールなしなのにネギは大盛り♪ 甘さ控えめのツユとあげ、そばが絡み合い、口内でウマサが龍虎乱舞((⊂︎(`ω´∩︎) 大盛りも迷いましたが、あげが身の詰まった厚揚げタイプでお腹いっぱい これでお値段も昭和感漂う400円って安すぎ!エアーズロックだけにウルルっと感動しちゃいました #ジャンボ狐そば #道の駅豊栄 #豊栄PA #昭和の食堂 #ドライブイン #道の駅 #新潟の風景 #道の駅発祥の地 #立食いそば #きつねそば #新潟市北区
ケーキもアイスも美味しい、イートインも出来るスイーツ店
ぽっぽ焼きとは新潟縁日のローカルフードと知りました。 こちらの御菓子はぽっぽ焼き似せたもので、アーモンド生地をベースにした洋菓子です。 今回頂いたのは紅茶ですが、他にモカ、抹茶、シトロン、チョコフルーツがあるらしく食べてみたいです。
毎週第1第3水曜日は「和菓子バイキング」、越後名物笹だんごの店
新潟旅行の際に行ったお店。 新潟では笹団子が売っているお店は何軒もあるけども、こちらは 1個から買えるし、作っているのもガラス張りで見えるし、イートインスペースも広く綺麗。 さらにお茶は 無料で飲み放題。 めちゃくちゃサービスが良かったし、1個づつしか買ってないのに店員さん達もとても親切で最高でした。 笹団子は あらめ味。 あらめという ひじきのような海藻のおかずが よもぎのお餅に包まれています。 さんかくちまきは きなこを付けてくれました。 お店にはいったとたん、笹団子の良い香り。 イートインスペースは信濃川向かいにある朱鷺メッセもみえて眺望もGOOD. 本当にここに行けて良かったです。
あっさりめで筍の食感がたまらないこの店
夕飯がわりに(^^) 肉まんを2ついただきましたました。 とってもジューシーなのに安すぎる!! 7月からはカキ氷を売り出すそうで、肉まんとたい焼きは6月末まで。 また、買いに来よっと♪( ´▽`)
リーズナブルでいくらでも食べたくなる、ティラミス大福が有名なスイーツ店
亀田地元民の自慢! ティラミス大福が有名です。 こんなにふわふわな大福はなかなかないです。 甘さが程よく、甘い物苦手な方でも食べれると思います。 ティラミス大福が有名ですが、実は春限定の草餅が凄く美味しいんです。 午前中に売り切れるとか・・・ 写真が無くてごめんなさい。 # 草餅の葉は粗めでとても香りが良く、甘さ控えめのアンコがとても合っています。 春は是非草餅も買ってみてほしいです。 ただ、駐車場が少し大変です。 #行きつけのお店 #昔懐かしい味 #限定メニューあり #数に限りがある
上古町散策中に見つけた老舗和菓子屋さん。大好物のイチゴ大福購入!店内でも食べれる雰囲気のある店。外トロトロ、イチゴデカっ!のため餡少なめ。もう少し餡欲しかった。でも美味しかったです。
新潟市東区にある越後石山駅付近のスイーツのお店
20220617
山田にある青山駅からタクシーで行ける距離のスイーツのお店
道の駅新潟ふるさと村にあるこちらにて購入した粒あん入りの笹だんごをいただきました。 よもぎの香り漂う生地に粒あんがとても合います。 美味しくいただきました‼️
小新にある小針駅からタクシーで行ける距離のスイーツのお店
20220301 ・ショコラレザンルージュ ・梅干し ・デリスピスタージュ チョコ好きなあたしにとって魅力的なお店。 3種類ともチョコレートを使ったケーキに。 どれも濃厚で甘過ぎず、美味しい。 梅干しのケーキってどんなのよ、 って思いながら買ったケーキ、 甘酸っぱくて梅干し嫌いな旦那さんも 食べれちゃうくらい美味しかった☆
新潟市 スイーツのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのスイーツのグルメ・レストラン情報をチェック!