更新日:2025年04月23日
お手頃価格で、ワインも思う存分飲める!活気のあるイタリアン居酒屋
武蔵小杉駅で人気のイタリアン。店員さんが皆若くて陽気。ほぼ毎夜行列なので並んでないと入りたくなっちゃう。標準メニュー以外にオススメメニューがたくさん貼り付けられている。海鮮がメインのイタリアン。牡蠣とか魚卵も好きなようで、先日勧められたのは「痛風セット」なんてこった。まぁ美味しいんだよね、こういうの。よく分かんないメニュー名も沢山あって次頼もうと思うんだけど忘れて毎度カルパッチョスタート。あと、昨日食べたチーズケーキ的なデザート美味しかった。ま、色々美味しいってことね。
ダシがきいていて美味い昔ながらの醤油ラーメンが食べられる人気ラーメン店
No.1180【どこか懐かしい、郷愁の醤油ラーメン】 「ラーメン 丸仙」で「支那そば 中盛」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:13時35分 ◆並び:3番目に接続 ◆並び方:満席時、食券を買わずに並ぶ。店舗に向かって右手の入り口から右に列が伸びていく。案内されたら入店し食券を購入し着席。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「支那そば 中盛」1000円 ◆着丼時間:14時04分(29分待ち) たまたま武蔵小杉周辺でお仕事。という事で、付近のラーメン店をチェックチェック♪そんな中、ラーメン百名店YOKOHAMAが新たに2024年から設定され、そのタイミングで選出された「丸仙」さんを発見!余談ですが、某サイトのラーメン百名店は元々は全国に100軒の名店と言う意味合いでしたが、TOKYO,EAST,などカテゴリが増え続け、現在ではTOKYO,EAST,WEST,YOKOHAMA,OSAKA,HOKKAIDOの6カテゴリにそれぞれ100店が選出され百名店が全国に600軒もある状態。さしずめ「…まるで百名店のバーゲンセールだな…」状態(笑)とはいえ未だにブランド価値は保ってはいます。話を戻し、「丸仙」さん。老舗のようですが今回初めての訪問です。 現着すると昼を少し過ぎたタイミングでしたが店内満席。流石昔から愛されるの人気店といった感じ。待ちながらメニューを確認すると、10食限定のチャーシューメンがまず目に飛び込んできます。ただこの時間に限定は無理でしょうね…気を取り直して全体を見てみると、「支那そば」「みそ」「塩」の三本柱で、見たところ「支那そば」と「みそ」の派生の「ねぎみそ」が人気っぽい様子。昨日ガッツリ重めの味噌を「麺小屋 てち」さんで頂いた事もあり、今日はオーソドックスに「支那そば」を頂く事に致しました。 およそ6分後に店内にご案内。券売機と対峙し、やはり「チャーシューメン」が売り切れていることを確認し、チャーシューが無いならば!と「支那そば」の中盛をプッシュ!席数はそこそこありますがカウンターのみの席に着席です。カウンターの中を覗くと、どうやら「支那そば」と「ねぎみそ」の注文がまばらに入るらしく、それぞれ同時には作れないため、勢いよく調理はされているのですが回転は遅め。中華鍋で「ねぎみそ」用のもやしが煽られるのを何度かも眺めながら待つ事23分、現着から数えると29分で「支那そば 中盛」の着丼です。 ≪着丼後情報≫ 飾り気のない大ぶりな丼に入った「支那そば」は実にシンプルな見た目!麺の上には海苔とチャーシューと、それらに隠れたメンマとネギのみ。スープの表面は結構分厚い油の層が張っているのが見て取れます。 早速スープから頂きます!おお、なんともオーソドックスな醤油!香り高い醤油は実に香ばしく、どっしりとした鶏の旨味と豊かな魚介の風味を感じます。表面の油はラードでしょうか。パンチとコクと加えてくれてあっさりながら飲みごたえのある醤油スープになっています。それに合わせるのはパツパツの細ストレート麺!中盛だけあって麺量は結構多目。デフォでもかなり麺量は多い部類に入るお店なんですね。食べ応え満点です。 チャーシューは大判の肩ロースかな。肉肉しく食べ応え満点!これが何枚か入る「チャーシューメン」…なるほどこれはあっという間に無くなりそうですね。実に食べてみたかったです。 シンプルなラーメンなので、途中卓上のおろしニンニクを加えると、食欲はさらに加速!かなり味は変わるので終盤に慎重に入れる方がいいと思いますが、麺量が多かったので最後まで一気に頂くにはとてもよい味変でした。 いやぁ、大満足。ただやはり多くの人が頼む「ねぎみそ」は気になりましたし、10食限定の「チャーシューメン」は絶対に食べてみたい!これは再訪必須だなと思いながら大満足で退店でございました! ご馳走様でした!また来まーす!
コスパ最高!飲み放題付きのコース。びっくりするほどお肉たくさん
JR南武線 武蔵小杉駅より徒歩10分程にある、焼肉屋の【肉酒場】 川崎界隈では有名なロース焼肉専門店 北京店の系列店らしいです ← 知らんけど 10年以上前に1度訪問したことがあったのを店に着いて気づきました 笑 ロースの種類も豊富やねんけど、まずは肉酒場名物7種盛りを注文! 選べる厚切り1種と肉・ホルモンの6種となってますよ。 脂身のある肉から赤身・ハツと脂身が少なくなっていくので安心してください ← 何をw たっぷりのキャベツがあるのでキャベツを巻いて食べても良し、そのまま食べても良しです。 塩コショウでしっかり味付けもされてて美味しく頂きました〜。 総量520gあるしこれだけで十分満足できるレベルです。 追加でタレで上ミノとテッチャンもらいました。
久しぶりのこちら! 武蔵小杉の人気パティスリー。 ショートケーキ美味い♪ ご馳走様でした!
スタンダードな昔懐かしい醤油ラーメンのお店
煮干しラーメン、あっさりとしたスープのなかにしっかりと煮干しが感じられて、美味しかったです。 牡蠣の和え玉も、濃厚で美味しかった。 #武蔵小杉 #煮干しラーメン #和え玉
昼と夜で提供するスープの味が異なるラーメン屋
つけ麺並盛(900円)をいただきました。 並盛といっても300gあるという少し多めの麺量(茹で前か茹で後かは未確認です、すみません)。汁が染み込んだ海苔が特に美味しかった!
[武蔵小杉徒歩3分] イタリアンベースのお料理をお気軽に立ち寄りやすい空間で◎
武蔵小杉にあるこちらのイタリアン。店内は広く、駅からも近いのがありがたい! サラダ、アヒージョ、アンガスビーフのステーキ カクテルやモクテルもあっておしゃれで、女子会にもぴったり。価格もそこまで高くないので使い勝手が良さそうです。ありがとうございました!
山形牛一頭買いで様々な部位を味わえる焼肉屋さん
いつも美味しくいただいてます。LINE登録するとワンドリンクサービス 美味しかった!
コスパで人気の串焼き屋さん一度行ったらリピート間違いなし
大学からの友人と久し振りに食事! お通しの梅肉とおろし大根、カレー煮込みで、 ああいいお店だなあと感じます。 カウンター席で目の前で焼いているのを、カウンター越しに頂くのもまた乙で雰囲気も楽しめます。 メニューと雰囲気で欲張って一気に頼んでしまったけど、もう少し落ち着いて味わいと思います。 ご馳走様です。
しびれる辛さの四川麻婆豆腐が人気の中華料理店
昔ながらの絶品町中華。創業60年ほどになるそう。 四川麻婆豆腐、四川水餃子、黒酢のカニ玉、レバニラ玉子炒め、胡椒湯麺は必ず食べてください。 営業時間は最近短いうえに日によってかなり並ぶので、開店直後に行くことをお勧めします。
ランチもありケーキも美味しい、1人でのんびり過ごせる古民家カフェ
古い佇まいの平屋。1964年の年代物の家屋。 テラスありの、むき出しの天井に古い天井扇が静かに回って、シャンデリアが吊ってある。それぞれの家具、椅子に腰掛けてタコライスを。今日のごはんもあるので楽しみにして今回は、タコライス。サフランをちょっと足して味変を楽しみながら、トロリとする目玉焼きで辛めをマイルドにしたり。ランチセットは、飲み物が選べて¥1000-普通の家の玄関からお店に入るので、知り合いの家にご飯を食べに来ましたみたいでワクワクします。
手土産に良さそう
東横線の武蔵小杉駅って、何年ぶりに降りただろう? ちょっと小腹が空いたお昼過ぎ、駅前に「博多豚骨」ラーメンを見つけたのでピットイン。 このお店は「博多豚骨たかくら」さんというらしいですが、チェーン店なのかな? ラーメンは豚骨をガンガンに煮出したスープでいただく、細麺のアレ。 ・あっさり豚骨の「一番釜」 ・濃厚豚骨の「二番釜」 ・重厚豚骨の「三番釜」 と、3種類あるらしく全てお値段は一緒の850円、しかも替え玉1玉無料という太っ腹ぶり。 ◆一番釜(バリカタ:850円) ヨロシク! ひっきりなしに入る替え玉の注文で大忙しのようで、これはこれで大変なシステムだなぁと思うのよね。 ちなみに、卓上には辛子高菜と紅しょうが。辛子高菜が有料の店が多いなか、これは助かります! 駅前でお昼過ぎという事もあってけっこう混雑していたので、15分くらい待って着丼。 スタッフさん、「お待たせしましたーぁ!」と威勢が良くて元気だし、無料の紙エプロンも出してくれていいぞ! スープはいちおう「あっさり豚骨」だそうですが、しっかりと濃いめでしっかりとトロみのあるスープ。 豚骨の旨味がしっかりと出ていて、なるほどこれは美味しい。人気のワケが分かるというものです。 麺はバリカタなのでシャキッとした茹で加減で、量もしっかりありスープとの相性もばつぐん。 頃合いを見ては替え玉をすすめてくださいますが、個人的にはこれだけで充分にお腹いっぱい。 チャーシューは薄くてペラッとしていますが、まぁこんなものかな。 みうけんとしてはラーメンで大切なのはスープと麺であり、具材はあくまでもオマケだから別によいのです。 あとはキクラゲとネギが少々で、正直具材にはあまり力を入れていない様子。 途中から辛子高菜と紅しょうがを投入。辛子高菜のピリ辛とコク、紅しょうがの酸味と彩り。 これこれ、これがウマイのよ! 普段はラーメンはあまり味変はしないのですが、これだけは入れさせて頂きました。 ◆◇◆後記◆◇◆ このお店は駅前ということもあり、食券機は交通系ICにも対応されているのが便利ですよね。 行列している際は先に食券を購入して並ぶ必要があるなど、いろいろルールが書いてあるので見逃さないようにしよう。 出先でたまたま見つけて、「近いからここでいいべ」なんて気軽に入ったけれど、なかなか美味しいお昼ご飯となったのでした。 お試しを!
A4ランク黒毛和牛が丸ごと食べられる焼肉屋
久しぶりに来店。 写真はトロ肉3秒炙り。 おすすめは切り落としミックスとコムタンスープ。 次来た時もコムタンスープかコムタンうどんは絶対頼む(備忘録)
アジアンリゾートを彷彿☆小皿タパスやグリル料理とワインが楽しめるお店です!
武蔵小杉駅近くにある、アジアンビストロ Dai 武蔵小杉店さんでランチ頂きました! 単品ランチ 1,200円×2 私 海南チキンライス +100円 妻 鶏肉と茄子のグリーンカレー 食前 ローズヒップピーチティー 食前 ライチ紅茶 食後 ホットコーヒー×2 ラーメンばっかりじゃなくて、たまにはね、ちょっとシャレたランチに行くのも良いですね。 低温でしっとり調理された海南チキンライスがとっても美味しい!ソースが3種類あるので、単独で、混ぜ混ぜして、最後はごちゃ混ぜで楽しめました^_^ 珍しい食前・食後の2ドリンクのランチ!ゆっくり会話を楽しみながら、ランチできます!
大山鶏の丸鶏と鴨を惜しげもなく使用した濃厚鶏清湯スープが決め手のらぁ麺!!
武蔵小杉のラーメンといえば渡来武なのだが、優しい和を感じるラーメンならこちら。重さとか脂っぽさとは対極のすっと入ってくる優しさ。当然罪悪感もなし。こないだまぜそばというスープなしのを頼んだら量が多く、これは罪悪感あり。おまけにそれの〆に合うプチライスまで頼んじゃったからなおさら。好きなのは醤油ラーメン、たまに味変で塩ラーメン。アプリを入れていると毎月(?)クーポンが届いて味玉無料だったりするのでアプリもオススメ。
新丸子にある本格インド料理屋
平日の昼、満席だったようで裏手の新店のほうに案内してもらえました。 夜は居酒屋なのかな?立ち飲みエリアがあります。 基本同じメニューらしいですが新店のほうだけ+南インドメニューがあるようです。 ビリヤニ+カレー1種 1300えん。 ランチセットにサラダ、ドリンク ビリヤニは数種類のお肉から選べます。 カレーは本日の日替わり、ほうれん草とチキン。 パラパラのあっさり系のビリヤニ ふんわりとスパイス香る優しい味。 でもマトンがしっかりがつんと強い味で ゴロゴロしてたので食べ応えありです。 ほうれん草チキンもクリーミーで美味しかった。 チャイは無糖なのが嬉しい。 自分で甘さを調整できます だいたい甘くサーブされるんですよね また来ます、ご馳走様です。
武蔵小杉にある懐かしい雰囲気を醸し出す居酒屋さん
東横線の武蔵小杉駅そばにあるキャパのある居酒屋。中目黒にある有名な大樽の系列らしい。1階がカウンター8席に小上がり席4人テーブル席4つを始めとして2階にも席があり、200名まで入れるようでかなりの大箱のお店。中目黒の大樽もまさに同じ大箱なので雰囲気含めて似てるかも。割烹とあるが割烹感はゼロ。メニューも中目黒の大樽にあるようなメニューに似ている。ただ、赤星があるのはありがたい。月〜木まではレモンサワーが100円のサービスを実施している。串ものは、モノによって3本からや2本等になる。砂ぎもは小粒ながらコリコリしていて美味しい。ここは食事や料理を楽しむお店よりはお酒を飲んでワイワイする場所。
武蔵小杉のガード下、お洒落な空間で美味しいお肉を召し上がれ♪
久々に来た武蔵小杉 線路の下にあるお洒落なレストランバー クラフトビールの種類は豊富で、お肉のメニューも多かったです! #お洒落 #クラフトビール #デート
今日は休みを取って4連休中。久々に武蔵小杉へ。家系ラーメンが食べたくなり入店。平日11:40くらいですが外に5,6人並んでいます。ラーメン並(¥900)、のり(¥150)、味玉(¥100)、無限ライス(¥100)を注文。 しっかりと豚骨の出汁が出ているスープとモチモチちぢれ中太麺がグッドですね!キリッとする感じはそれほどないですが、これはこれで美味しいですね!味玉もしっとりスモークチャーシューも美味しいです。ご飯か進君です。これは並んで食べたくなるラーメンですね〜。