更新日:2025年04月22日
横浜駅徒歩4分!あっさりかつ個性的なラーメンが食べられる人気店
【塩鶏そば(パンチェッタ乗せ)】 初雪が降った極寒の横浜 迷わず浜虎に飛び込み(ちょっと並んだけど…) 温かいスープで暖をとりました! #ラーメン #ラーメンランチ #鶏そば #塩鶏そば #横浜ランチ
横浜駅すぐ。コスパ抜群のお洒落なオープンキッチンスタイルの焼肉店
夏の暑さに負けないように、たっぷりと焼肉が食べたい。 今回のお店は、横浜駅きた西口を出て鶴屋橋を渡ってすぐの路地を入ったところ。 「ビーフキッチン 横浜店」さんです! 店内は広々としたテーブル席を中心に客席がズラリ。 今回はお昼にお邪魔したのでランチメニューから頂くことにしましょうか。 ◆ランチセットB(3920円)(土休日 12時〜14時30分限定)です。 ●ワンドリンク 今回は黒ウーロン茶にしましたが、オレンジジュースやアップルジュースなどさまざま。 お酒が好きな方は、プレミアムモルツやレモンサワー、ジムビールハイボールなども選ぶことができます。 ●白菜キムチ ●豆もやしナムル 定番のもやしナムルは、優しくもしっかりした味付けでお酒のアテにちょうど良さそうです。 キムチは韓国産の完全無農薬白菜キムチとの事で、盛り付けがすごく綺麗ですねぇ。 ●生野菜サラダ たっぷりと振られた韓国のりが、良い風味を出しています。 ドレッシングはチョレギサラダのドレッシングで、日本の焼肉屋さんといったらこれ! ●合法ユッケ 宮城県産の和牛のカメノコという希少部位をふんだんに使ったユッケ。 低音調理ならではの合法的なものなので、安心して頂けます。 たっぷりの卵黄と絡めてお口に含むたびに、トロトロッな食感とブワッと広がる甘味が最強すぎます。 ●ご飯(お代わり無料) ●玉子スープ 本当に美味しいお肉と、本当に美味しい白米の組み合わせが何よりも最強だ、と個人的には思っていますので、こうして最初に白米が出てくるのは実に嬉しいです。 スープは牛骨の出汁をしっかり、コクの深いスープ。 具材は玉子で、フワッとした優しい食感です。 飲むたびにお口の中にバシッと響いてくるコクは、さすが銘店の味! ご飯はツヤッツヤですねぇ!! そんな事を言っていたら、宮城県産の「つや姫」とのこと。 ●塩ダレのお肉3種類 上タン・ランプ・匠味豚の豚トロ・匠味豚の豚バラ肉との事です。 厚切りの牛タンは、やはり焼肉には欠かせない存在。 コンガリと焼いて食べれば、プリプリの食感の中から溢れる肉汁の旨味は格別! ランプ肉は赤身が美味しいので、お肉の中で一番好きな部位。 余計な脂分が一切ないので、肉が苦手になってきた中年でもサックリと食べられます。 豚トロは久々に食べました! よく焼くので、脂も落ちてさっぱりとしており、脂の甘味がしっかりしています。 豚バラ肉もしっかりした脂で、焼くと脂が落ちてファイヤーします。 ●タレの焼肉3種類 中落ちカルビのサムギョプサル・トモサンカク・カメノコです。 中落ちカルビのサムギョプサルはサンチュで巻いてパクリ。 トモサンカクはしっかりとタレに浸かっており、味付けもしっかり。 赤身肉の奥深く濃ゆい旨味がしっかり効いているのが実に良いですねぇ。 カメノコは一番広い面積を誇る、この一皿の中の亜大陸。 凝縮された赤身肉の美味しさは、やはり特筆に値すべきもの。 若い頃は脂身も好きでしたが、50近くなった今はやはり赤身が好きだなぁと思います。 ●デザート 葉山か江ノ島あたりのオシャレなカフェで出てきそうな、瓶に入った濃厚な色のプリン。 表面にはたっぷりのバニラビーンズが粒々と見えていますが、この香りがたまらなく濃ゆくて美味しい! 底の方にはたっぷりと甘くて苦くてトロけるカラメルソース。 ◆◇◆後記◆◇◆ 横浜には美味しい焼肉屋さんは数々あれど、昼から美味しい焼肉を堪能できるお店は限られてきます。 その点、ここ「ビーフキッチン 横浜店」さんは、お昼から夕方、夜まで美味しい焼肉を味わえる銘店の中の銘店。 今回はランチでその実力を見せていただいたので、次回は家族を連れてガヤガヤと訪れたいと思います。 お試しを! #ビーフキッチン横浜店 #横浜ビーフキッチン #ビーフキッチン #横浜焼肉 #横浜駅焼肉 #横浜焼肉ランチ #横浜駅焼肉ランチ #横浜デート #横浜駅グルメ #横浜コスパグルメ #横浜グルメ #食べログ人気店 #Yahoo地域クリエイター #相互フォロー #横浜グルメブロガー #食べロガーみうけん #食べログ #みうけん #iphone11pro
ビール好き必見!クラフトビールが楽しめる横浜駅近くのバー
横浜地ビール
横浜駅西口のリバーサイド、メニューも多彩なイタリア料理のお店
今日のランチは横浜のロマンスの下の階にRIGOLETTO OCEAN CLUB 小海老とズッキーニのジェノベーゼのパスタをグルテンフリーの玄米フィトチーネに変更 サラダに自家製クラムチャウダーに飲み物はジンジャーエールを注文 サラダはボリュームあり、ドレッシングが美味しい 自家製クラムチャウダーは具沢山でめちゃうまい❣️ 小海老とズッキーニのジェノベーゼはソースたっぷりで濃厚な味でしたが、玄米のフィトチーネでも充分美味しくいただけました ジンジャーエールも飲み応えのあるサイズでこの店はリピート確定です♪
横浜駅西口の塩ラーメン専門店。淡麗ながら激ウマなスープ
塩ラーメン1100円 コクがありつつもすっきりとした味わいの塩ラーメン チャーシューはトロトロ系で美味しい ラーメンには滅多に見ない春菊がいい味出してました
家系ラーメンに辛みを加えた地獄ラーメンにチャレンジしたいラーメン店
付近から引っ越して大分経ちますが、定期的に恋しくなる鶴一家。 相変わらずのマイルドに仕上がった家系ラーメンです。 いっ時の飲み屋色が少し無くなった気もしてラーメン屋として良い方向かと思います。
カンブーザは『横浜』から発信する本格的なイタリア料理店です
【横浜の隠れ家イタリアン】 ずーっといきたかったカンブーザ!横浜駅きた西口から徒歩5分のところ、鶴屋町方面にあるこちらのおしゃれイタリアン。隠れ家のような大人な雰囲気が漂います。 メニューが巻物のようになっており一つ一つ丁寧に説明いただきます。ピッツァやパスタもどういった特徴なのかとても細かく説明してくれるのですが、全部美味しそうなので選べません。 ポタージュはオリーブオイルがさらっと浮いたほっと温まる一品。前菜はマグロの上に青さがのっている珍しい組み合わせ。ピッツァはヨーグルトがのったジェノバ。パスタはサルシッチャとクリームソースのフジッリ。ショートパスタにソースがよく絡んで最高。 メインは豚肉のローストを。思った以上に身が引き締まっていて豚肉と思えないくらい。デザートはピスタチオのジェラート! 最初から最後までとても丁寧な接客と予想以上の美味しさに圧倒されっぱなしでした。とても素敵な空間でした!ありがとうございました!!!
大山鶏の丸鶏と鴨を惜しげもなく使用した濃厚鶏清湯スープが決め手のらぁ麺!!
横浜 らぁ麺はやし田 特製炭火焼鯵煮干そば¥950 久しぶりの訪問ですが、行列がなくなってした。しかし、いい出汁で、まろやかエクセレント20
横浜駅から徒歩1分。黒毛和牛熟成塊肉を部位ごとに楽しめる炭火焼きステーキ専門店!
熟成肉のステーキなどが味わえるお店。量少なめかと思ったけど意外と膨れました。美味でした
ビールの飲み比べが出来る、クラフトビールが楽しめるビアバー
横浜駅周辺でクラフトビールが飲みたいならここ 駅からは徒歩5分かからないくらいかな。 入口が2階なので少し目に入り辛いのですが混みあっていることが多いです。 予約がベター 店内の雰囲気も良き 明るすぎずなちょうどよい照明が居心地よいです。 デートなら特にカウンター席がおすすめ 複数人ならボックス席もあります ラインナップが豊富で選ぶのも楽しい時間 30種ほど揃っています 日本のものがほとんど、 アルコール度数や種類が明確に書いてあるので選びやすい。 サイズ感も選べます。 よく夜予約の前や後にさっくりお邪魔してます。 いつも銘柄違くて楽しい場所。 #横浜グルメ
辛くて美味しい麻婆豆腐が有名、美味しい中華の食べられるお店
ランチで麻婆豆腐セット。このご時世でも850円。 一般的な辛口程度の辛さですが、痺れはそこそこありますし味も濃くて美味しいので、ご飯が進みますね。お代わりして腹がパンパンになりました。
横浜裏鶴屋の小さな隠れ家日本酒和食バル!日替わりで季節の地酒を多数ご用意!
まずは、冷えた生ビール、美味しい。 本日おすすめの低温調理和牛が美味い。 日本酒はもちろん種類豊富で貴重なものがあるみたい。 みな100mmlで頂くのがまた、ちょうどいい。 最後の唐揚げがまた抜群に美味い。冷えても柔らかいんですね。 接客は女性1人でしたが、なんの不満なく心地良い時間を過ごせました。
年末が大変だったので、仕事始め前に労いお食事会 リクエストで焼肉ランチに… 『焼肉うしごろ』横浜店 ◇ 極みコース 富山産白海老の和牛ユッケ 本日のキムチ(茄子) 季節のナムル サブトンのすき焼き 究極の黒タン 厳選厚切りはらみ 厳選赤身塩 本日のスープ(コムタン) サラダ(うしごろサラダ・韓国のりサラダ) 牛ヒレカツサンド 特選サーロインタレ 厳選赤身焼きしゃぶ 和牛石焼ガーリックライス デザート(徳島県産あわそだちなめらかプリン・スイート ポテト&バニラアイス) ◇ 烏龍茶 一休で予約して遅めのランチ時間で予約が取れた 『うしごろ』に! 初うしごろ✨ 既に贅沢ランチだったのに、手違いで豪華焼肉コースに… (一休の予約では、ランチの"厳選"だったみたいなのが"極みコース"が提供されたみたいで…こんなことあるんですね……) 白海老ののったユッケから、一枚一枚スタッフが焼き上げてくれる厳選和牛に舌鼓(o^^o) ウーロン茶ですみませんていう感じ(^^; 牛ヒレカツサンド最高! 締めの石焼ガーリックライスになめらかプリンまで 美味しかったぁ〜 場所は横浜駅西口のリゴレットやクィーンオブタイランドのビルでしま(^^) ばっちりパワーつけたので、また頑張ります٩( 'ω' )و
バエ焼肉(๑´ڡ`๑)うしみつ横浜♥個室でゆったりデート向き?鶴屋町のはずれの方。3丁目バス停近くにあります。フロントタワーからも割近w 価格からすると満足度の高い内容の構成とお肉たち。が?追加のスペシャリテは賛否両論?!w 少し前はこーゆーバエ系人気だったけど最近また物価高も相まって?情勢とか流行りもちょっと変わってきてるよーに思うのはわたしだけ?ただ高級で美味しいのってもう飽きてきてない?w しかーし個室で基本セルフ焼きではないセミアテンドといったところでしょうか?飲みホつきだし楽〜色んな部位と調理味付けでお美味しい楽しい良きおにくでした✨ごちそうさまでした♬
横浜駅西口徒歩5分程度の場所にある人気の焼肉店です ミルフィーユユッケが看板メニューですが、タンもカルビもホルモンもクオリティーが高くてとても美味しいです。すじ鍋がライスに乗せて食べると最高ですのでお勧めです!
湘南サウンドを聞きながら新鮮な魚介とワインを味わえるお店
お魚系はじめ、なんでも美味しかった(^。^)
小さな店内にぎゅうぎゅうワイワイなワインバル。鴨のローストが圧巻!
鶴屋町のヒラツカ行ったあとの2軒目でさらにワインを飲むために近くにあったこちらへ。 おつまみ系メニューがなかなかはまらず、ポテト頼んだらとても量が多かったです。 グラスで色々飲めるので、飲みメインでもよいのかも。 2023.1.7
A5ランクの肉がお手軽価格で食べられる、コスパ良の焼肉屋さん
遅めの時間に訪問したので、店内は席も店員さんの空気も余裕がありました。 お肉がおいしいので助かります。 立地、価格ともに申し分ない。 全席喫煙可能なのもあって、混んでる時間だと周りとの相性とかで大変かもですが、この日くらいゆったりできるタイミングだと本当によいですね。
種類の豊富なワインを堪能できる、落ち着いた雰囲気のお店
2024/12/15来店 うち店のアルバイトの男の子のおすすめ、『W Yokohama The Wine Hall』さんへ。事務仕事を手伝ってくれたお礼に3名で伺いました。 ビルのエレベーターを降りると、ワインが棚にズラリと並ぶ素敵な空間が広がります。 ワインを選びに棚を見回します。 飲んだことのない造り手のサンセールをスタッフの方にお伝えして席で待っていると、テキパキと開けてくださいます。 一人一品好きなおつまみを注文して飲みがスタート。お通しはポップコーンです。 色々料理を注文しましたが、若い方向けのものが多いですね。普段あまり自分では頼まないものも一緒に楽しめて新鮮な感覚です。 最後は罪悪感のない野菜の炭火焼きの大きいサイズで締めました。 気軽にワインを楽しめる良いお店でしたね。
お野菜もお魚もお肉も美味しいお店
寒い冬に、美味しいお刺身とアッツアツの天ぷら、そして冷た〜く冷えた日本酒の組み合わせは最高ですよね。 今回紹介するのは、横浜駅近辺の中でも、特に美味しいものが集まる鶴屋町に暖簾を掲げる、「弥平 鶴屋町」さんです! このお店は店頭に大きな水槽があって、その中では伊勢海老やサザエなどがたくさん。 このお店は平日であろうとも人気店なので、予約は必須のお店です。 メニューは色々ですが、お刺身は全国から新鮮なものを、お野菜は地元三浦産を中心に全国の旬を一堂に集めた、素晴らしいメニュー。 ◆大漁刺盛(2人前:2100円) その日その日に厳選されたお刺身なのですが、これで2人で2100円とは破格だと思います。 「氷見のイサキ」は皮目のプリッとした食感、相反してねっちりと甘ウマな身。 「氷見の寒ブリ」は冬の王者。スバラしく脂が乗っていてこれだけでお酒がススム! 「炙り〆鯖」は肉厚の中にフレッシュさも感じて食べ応えありますねぇ。 「真鯛」はタンパクそうな見た目とは裏腹に、噛めば噛むほど溢れ出す濃密な旨味は天下一品! 「天然本マグロ」は新鮮なマグロが美味しく頂けるのは有り難いことです。 「鰯のなめろう」は味噌がしっかり効いていて、身もネトッとなるまでしっかり叩いてあって最高。 「だるまイカ」は、噛めば噛むほど味わえるイカならではの甘みは、本当に尊いです。 ◆三浦地野菜天ぷら(720円) お皿にドッサリと乗せられてやってきた天ぷらたち。 720円というお手頃価格でありながら、野菜とはいえ揚げ物なので充分にボリューミーです。 全部紹介するのもキリがないので、お気に入りのものをいくつか。 まず個人的に好きなのはナスでしょう。甘くてトロッとした食感は唯一無二の美味しさ。 そして、ワサビ菜のシャキッと揚がった揚げ加減、なんといっても噛むごとにワサビ菜ならではの爽やかさがお口に広がって美味しいですねぇ。 ◆追加エビ天(1本290円) これは妻ちゃんが個人的に好きなので、ついつい追加した逸品。 サクッと揚がった衣、プリッと甘いエビの身は、やはり天ぷら界の王様です。 ◆ふきのとうの天ぷら(550円) 綺麗に開かれたふきのとうさんをシャグシャグと噛んでみると、お口の中にジワジワと広がる大地の味わい! ◆三浦大根しみしみ唐揚げ(490円) シャグッと噛むとお口の中に大根の汁と旨味がジュワァァァァと広がります。 大根の軟らかな食感もさる事ながら、片栗粉のモッチリとした食感も良いアクセント。 ◆金目鯛の姿煮(半身:骨なし2300円) ずいぶんと立派なキンメダイの煮付けですが、なんと骨なしでとても食べやすくて、これは妻ちゃんも絶賛していました。 身はふっくらと煮付けられており、キンメダイならではの濃厚な旨味が実に美味しくて、これは白いご飯が欲しくなってしまう味わいかも! ◆トロタクのせ寿司(590円) パリッと香ばしい海苔、しっかりした舎利、トロムチなマグロにパリパリ食感で爽やかなタクアンのバランスがすごく良い! ◆シラスと海苔のピザ(690円) チーズはたくさん乗っていてよく伸びるし、食べ応えも充分。シラスの味わいもしっかり感じる豪華な仕様。 パリパリの薄皮にのってりとしたチーズの風味、シラスの旨味と塩味、さらに海苔の香りも効いていてこれは美味しいですねぇ。 ◆黒ゴマアイス(480円) この黒ゴマアイスはしっかりとダークな色合いで胡麻の風味もしっかり。 お口に含むごとに冷たく溶けて、口内にふわっと広がる黒ゴマの香ばしさは、本日のお食事の〆とするに相応しい美味しさでした。 ◆◇◆後記◆◇◆ 横浜・鶴屋町の中でも、この「弥平 鶴屋町」さんは新鮮な地魚や天ぷらに自信があり、日本酒の品揃えも豊富です。 横浜駅界隈で、美味しいお刺身やアツアツの天ぷらを肴にヒヤをキュッとやりたくなった時。 鶴屋町の「弥平 鶴屋町」さん、おすすめのお店です! お試しを!