更新日:2024年12月20日
濃厚なスープと美味しい麺の組み合わせが魅力のラーメン店
No.1030【レギュラーメニューは限定麺(笑)店主のこだわりを一杯入魂!】 「自家製麺 麺や 六等星」で「六等星の自家製中華そば」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:20時47分 ◆並び:6番目に接続 ◆並び方:食券を購入してから並ぶ。店の入り口から店舗に向かって左手に列が伸びる。並んでいる間に食券は回収される。入店は店員さんに促されたタイミングで。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「六等星の自家製中華そば(限定②)」1100円 「肉増し」500」 ◆着丼時間:21時02分(15分待ち) 今日は「六等星」の2号店の橋本にある「自家製麺 二丁目ラーメン」に伺ったのですが、なんと今は夜営業はやっていない!真っ暗なお店を前に見事に茫然自失していたのですが、このまま負けてなるものか!と奮起し、本店に当たる「六等星」に突撃して参りました!「六等星」は稲田堤にある過去にはこってり豚骨が看板でしたが、現在は限定麺がレギュラーメニューのお店。当然毎回限定ですから毎回行く前にメニューのチェックは欠かせません!自分好みの麺だったら突撃する感じでしょうかね。そんなの関係なく通う固定ファンも多そうですが。私の場合は「二丁目ラーメン」で食べられなかった負けを取り戻すためにメニューを確認もせずに伺いました(笑) 20時47分に現着すると並びは5人!よし!今度こそ食べられる(笑)これで負けを取り戻しましたね(笑)Xでチェックしたところ、今日は「六等星の自家製中華そば」を提供しているとの事。どうやら豚と貝のラーメンらしいです。入店し「限定②」の食券をプッシュ!トッピングに「豚増し」なる魅惑のメッセージを見つけたのでこちらもお願いいたしました。味は醤油と塩を選択できたので、初回はとりあえず、という事で「醤油」をチョイス!思ったより並びも短く、10分ぐらいで入店でき、入店後5分で着丼です♪ ≪着丼後情報≫ おお!「豚増し」と言うだけあり、分厚く大判のロールバラチャーシューが丼狭しと5枚も乗っています!これはテンション上がる。早速スープから!おおおお!旨味が濃い!分厚い!たっぷり使ったという貝と豚、煮干しも入っているのかな?とにかく複雑な旨味がブワリと口中に広がります。塩味は激強なんですが、旨味が強烈すぎてスープを口に運ぶ手が止まらない!「がんこ」を想像させる旨味の分厚さと塩味と、わけのわからなさ(笑)これは美味しい!そして奥深い…麺はモッチモチブリンブリンの黄色い札幌麺!普段は味噌ラーメンなどでよく見る麺ですが、ガツンと塩味がつよい醤油にもバッチリ合っていました。 チャーシューも美味しかったなぁ…バラロールのバターの様な甘い脂の香りが鼻腔を刺激し、徐々にスープの熱で脂に火が入るとトロトロにとろけていく…かなり分厚く大判にもかかわらずペロッと行っちゃいました。 むっちゃ美味しかったです。麺量も結構あったと思うのですけど、それを感じさせないぐらい勢いよく完食!私は「がんこ」の流れをくむお店でラーメンを頂くと、「命を頂いている」という感覚を覚えるのですが、ここ「六等星」でも同様の思いを感じる事が出来ました。 こりゃハマっちゃう気持ちがわかりますね…またちょくちょくXを確認して突撃してみたいと思います。ご馳走様でした!!!
カフェでドリンク付きホットサンド1500円とクロックマダムとサラダ、ドリンク付き1300円を。並んでるケーキも美味しそうでした。帰りに隣のパン屋さんでテイクアウト。カフェもパン屋も人気店のようで美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
二郎系ラーメン店の中でも群を抜く麺の太さが特徴の人気のラーメン店
#蓮爾さんは久々の訪問。11:45着で並び10人ほど。食べログだと祝日昼に営業しているのが分からないのでこれくらいですんでいるのかな。それでも並んでるのはすごい。食券を先に購入してカウンターに置くルールですのでお気をつけください。 ミニラーメン(680円)をニンニクアブラで。 早く食べないと怒られるのでミニ(200g) 豚の出汁がきいたスープにゴワゴワ麺を絡めて食べるととにかく美味い‼️豚は1枚ですがホロホロでとろけるうまさ。これは小(370g)でもいけたなーと思いつつ怒られるのも嫌なので、10分弱で退店。ご馳走様でした #ラーメン #蓮爾 #はすみ #登戸 #登戸グルメ #二郎系 #二郎インスパイア
店内がとても綺麗で落ち着いているボリューム満点なとんかつ屋さん
主人と2人で気になっていたとんかつ屋さんへランチに行ってきました! ミシュランビブグルマンにも選ばれたことのあるお店だそうです。 私はヒレカツ、豚の角煮、鶏の唐揚げの定食。 主人はヒレカツ、エビフライ、イカフライ、野菜フライ2種の定食を食べました。 ヒレカツが肉汁たっぷりで柔らかくて美味しかったです!
新百合ヶ丘のとてもかわいらしいフレンチビストロ
真っ赤な外観がかわいい向ヶ丘遊園の本格的なビストロ。 カジュアルでガヤガヤな感じなのかと思いきや、 クラシックで落ち着いた大人の雰囲気でした。 黒板に書かれたメニューから選んだのは以下。 ■グルマンサラダ とにかく具だくさんでボリュームのあるサラダ。 単品メニューにもあるパテやブータンノワール、サーモン、ゆで卵、柿まで乗っていました。 4人で取り分けても十分すぎる量! ■田舎風パテ サラダにも乗っていたパテを単品で注文。 カットが分厚い!! レバーが苦手なのですが、こちらのパテは臭みもなく美味しくいただけました◎ ■詰め物をしたいわしのロースト いわしの中には、はんぺんちっく(←語彙力)なふんわりとした白いムースがぱんぱんに詰まっています。 表面がパリッとしたいわしも肉厚で美味! ■牛頬肉の赤ワイン煮込み 歯がいらないくらい柔らかく煮込まれた牛肉…!お肉自体はそんなに大きくなかったですが、とても濃厚な美味しさでひとくちごとにワインが止まらない。 デザートに洋梨にチョコレートがかかったものとクレームブリュレをいただいてごちそうさま。 どれも本当においしくて、そして1品のボリュームがすごい! 2人なら前菜盛り合わせとメインだけで十分満足できそうです。 いつも満席なので予約は必須! ちょっと贅沢したいときにまた行きたいと思います◎
こだわりの詰まった「IRORI」で素敵な時間をお過ごしください
台風の隙をついて美味にありつく @読売ランド前 来るか来ないか分からない迷走台風。 電車は安全のために各駅停車に。 そんな時に閃いた。 今日だったら入れるのではないか。 大人気につき敷居が高くなっていたこのお店。 台風の影響が読めない中で予約キャンセルが続いてらしく、すんなりと入ることができた。 いつもなら鈴なりのカウンターに1人、なんという贅沢。 久しぶりにマスターと話が出来て良かった。 シェフも即興を加えた美味い料理を作ってくれる。 あー、懐かしいな。 ◆前菜 ・鯛のカルパッチョ【絶品】 トマトとガーリックが絶妙に効く。 ・生ハム ◆い ち じ く【超絶】 フライにした衣の香ばしさとジャムのようにとろけるイチジク。 そして、ゴルゴンゾーラの風味 そして、燻製したアーモンドの食感のアクセント そして、香り高い生ハム 見事な多重奏。 ◆ポルケッタ【定番・超絶】 7年の歴史を積んだ逸品。 今日の焼き具合と風味のコンディションは最高。 カリッとした表層。 立ち上るハーブの香り。 付け合わせのポテトにローズマリーが品よく香る。 レモンを絞って味変。 厳選されたマスタードは酸味抑えめで甘味を感じる。 ◆まさかのラーメン 丁寧に仕込んだ白湯スープは低温ではコラーゲンのおかげでプリンプリン。 いつの間にかこの領域まで研究の幅を広げていたのか。 感心しつつ、スープを啜る。 雑味なし。それが第一印象だ。 具材はポルケッタ。 トッピングにトマトや玉ねぎ。 日本を知るイタリア人シェフが作るラーメンが話題を呼ぶが、イタリアを知った日本人のシェフが作るラーメンがこれだ。 なんとなく、そう感じる。 まあ理屈はさて置き、奇を衒うことなく個性を持った ◆ピスタチオのジェラートとエスプレッソ お決まりの〆。 至福の時間、感謝。
夫婦二人で営んでいる16席の小さなイタリアン
変わらない美味さ 毎回の発見 @生田 10年以上もお世話になっているお店。 家族や親戚の大切な集まりは必ずここで美味しい料理を頂く。 勝手ながら、我が家の歴史をここに刻んで過ごした気がするな。 当日は親族一同でディナーを。 いつもの前菜は賑やかで彩り美しい。 中央のハムの薫感に新しさを感じたり。 7種の美味をつまみつつ、から白ワインへと繋げる。 「綺麗だね」とか「美味しいね」とか。 そんな声を聞きながらの会話はとても暖かで楽しい。 定番メニューは保証付の絶品の旨さ。 多種を頼んでも同じタイミングで出してくれるところ、こういう宴にはとてもありがたい。 夏を感じさせるジェノーベーゼに加え、季節限定の嶽きみのパスタはペペロンチーノで頂く。 シンプルながら、活き活きプチプチとした食感や深い甘味がしっかりと印象に残る。 味覚の神経が少し敏感になるのか、パスタの粉の美味さを覚えたり。 食い意地の寿命が続く限り通いたいと思うお店だ。
藤子F不二雄ミュージアム内の、キャラクターのメニューがいっぱいのカフェ
#ドラえもん 週末のお昼前に家族と行きました。 先にカフェ入り口にある整理券を発券しおおよその待ち時間の間に展示物を鑑賞。 整理券のQRコードをスマホで読み込むと待ち時間と、自分の前にあと何組待っているのかリアルタイムでわかります。 今回、チョイスしたメニューはコチラ。 (注文したメニュー) ・アンキパンビーフシチュー 1,850円 ・ドラえもんブルー 700円 ・13周年ケーキ 1,400円 (アンキパンビーフシチュー) サラダ、ポテトグラタン、ビーフシチュー、暗記パンの焦げ目がついたトーストがセットになっています。 ビーフシチューのお肉は、個人的に柔らかくて美味しくて、 さらに暗記パンのトーストとつけて食べるとより美味しい! (ドラえもんブルー) 桃とマスカットのジュースにクリームがのっているドリンクです。 ストローにドラえもんの口の辺りがプリントされたシートがついていたので、飲む前に写真を撮りました^^; 最初はそのまま飲み、途中でクリームと混ぜて飲みました。 サッパリしていて美味しかったです! (13周年ケーキ) 2024年はミュージアムが開館して13年。 その記念のケーキです。 チーズケーキに13周年記念のプリントクッキーが付いていました。 食べるのが勿体無いほど、可愛い! チーズケーキの上にココアパウダーがのっていて美味しい! 一緒についていた、クリームとマンゴーと食べるとより美味しかったです。 他にも食べたいメニューがあったのですが、また来た時に食べてみようかと思います。
四川料理以外も楽しめる中華料理店
大規模再開発の登戸で昔ながら風の店ブラブラ探して発見。 メニューの選択間違えたのか量に対して値段高いと感じてしまったけど、店は昔ながらの味のある雰囲気のお店です。 周りはセット粥的なものをみんな頼んでたので多分選択ミスです。
ピザが美味しいと評判のいつも人気のお店
11時過ぎくらいに伺いましたが、予約の方などたくさんいらっしゃいました。食べ終わって帰る頃には外にも並んでました。 ○ツナコーン(レギュラー) ○サルソマジョーレ(レギュラー) ○きのこのグラタン(小皿) ○リコッタチーズムース どれもとっても美味しかったです。 ピザ生地が薄いのが好みなのでよかったです。 レギュラーサイズでも大きいですし色々とシェアしたい方におすすめです。
自家製無添加で、昔ながらの手打ちで本格的な讃岐うどんのお店
【今日も行列!日毎に変わりゆく登戸の讃岐うどん店 宗】 神奈川県川崎市多摩区。メインの地域、登戸に行くたびに訪ねる讃岐うどん店、「宗」。 最寄りの駅は小田急小田原線向ヶ丘遊園駅ですが、私たち夫婦は、登戸から歩いて向かいます。 向ヶ丘遊園駅からバスで向かう、丘の上の大病院での検診前後にしか立ち寄れないので、年に数度+αだけ。 この日は1時過ぎの到着で、行列の後に付きました。 しばらく並んで、店内に入って食券を買って待機。 呼ばれてから席に着きます。 宗のうどんは、かけ。 かけに天ぷらを別皿で添えます。 「天ぷら別に」と、頼むと四角な皿に乗せて手渡してくれます。今日は、鶏天、ちく天、たま天。 最初からうどんに入れてしまうと、汁が濁ってしまい、いりこ出汁の美味しい味が損なわれるから。 とは言っても、私はぶにぶにの感触も好き。最後には入れて楽しみます。 鶏天は、香川で多く出されるげんこつタイプとは違いますが、これはこれで美味しい。 もちろん何時もと変わらず、かけうどんを最後まで美味しくいただきました。 また、次の病院行の際、訪れることになるでしょう。 ご馳走様でした。 #登戸グルメ #向ヶ丘遊園 #多摩区 #鶏天 #さぬきうどん
カレーも旨いし、ボリューム満点日替わりも最高の定食屋
ボリューム、味ともに最高でした。
王道な長浜ラーメンが食べられる、東京では歴史ある博多豚骨ラーメンのお店
豚骨ラーメン、あっさり系で臭みも少なく 食べやすいです! 長浜ラーメンと味噌ラーメン
飲み帰りに再訪 中華そば塩を注文 丸鶏の旨みのスープとともに、全粒粉と小麦粉のブレンドの麺がしっかり主張します♬ 鶏胸肉と豚肩ロースのチャーシューは脂身少なめが個人的に好み♪(´ε` ) 穂先メンマ、シャキシャキ玉ねぎも良い感じ^_^ ウマウマです♡ #向ヶ丘遊園駅 #駅近 #淡麗な味わい
思わず笑ってしまう盛りの良さ、たくさん頼みたい人は覚悟して
とにかく美味しい。 とにかくデカい(笑) 中華丼大盛をオーダーしましたが やっとの思いで完食。
本場中国の一流シェフが作っている絶品中華を肴にお酒が飲める中華居酒屋
広東料理風の味付けでメニューが豊富。ドリンク類もいろいろ選べますー含む青島ビール2種。土曜日お昼、お世話になりました。
深夜、誘惑に耐えられず、全部載せ醤油ラーメンをいただく。 背脂系だが、意外にあっさりとしている。醤油感がやや強いスープ、麺は細麺を選択したが、昼なら替え玉いっちゃいそう。食感が楽しい。
ナポリの窯で焼き上げるピッツァが最高、おしゃれなイタリアンレストラン
どれもうまい系。 おそらく全体的に酒飲み用の味付け。 天井が高くておちつく。 とにかくジェノベーゼのパスタがうますぎる。他のもこの麺なら全部制覇したいくらいにはうまい。
生のどぐろつけ麺+炙り肉丼(990+290円)をいただきました。 1口食べただけで分かるのどぐろの香り、ここはおすすめのラーメン屋です。 とろっとした昆布つけ麺のような感覚!
私にとって豚骨の関東エリアNo.1のお店。 定期的に訪問しています。 そして今日も博多豚骨ラーメン(700円)をチョイス。他の美味しいラーメン屋が1,000円超える中、ここはまだ700円で頑張ってます。 品質も変わりませんね。美味しいです。ピュア豚骨を愛するものとして、ここのラーメンは外せません。クリーミィーなスープは関東では珍しく余計なものは入っておらず、旨味をストレートに感じられます。そして、全く臭くないため、娘(当時小学校高学年)が替玉をリクエストしたほど食べやすく、万人におすすめできる豚骨ラーメンです。私はいつもスープ完飲してしまいます。 ご馳走様でした。また来ます。