更新日:2024年09月09日
イタリア修行したオーナーシェフ。こだわり素材の美味しい料理の数々
いつもはアジア圏のお料理を紹介しているみうけんですが、実は家族揃って西洋のお料理も大好きなのです。 と、いうわけで、たまには趣向を変えて西洋のお料理を・・・と、やって来たのは京急線の能見台駅から徒歩2分のところにある、隠れ家イタリアンの銘店「ラ・リラッサ」さんとなります。 このお店は丁寧に作り上げられた一品一品の前菜や、パスタが実に秀逸。 ワインの種類も豊富に揃っており、こぢんまりしていながらもかなりの実力店です。 特筆すべきは、店内にデデンと鎮座まします、重厚な薪窯。 注文ごとに手早く伸ばされた生地にたっぷりのチーズと具材を乗せ、コンガリと焼き上げるピッツァは最高! メニュー表を拝見すると、前菜に始まりパスタ、薪窯ピッツァ、デザートなど充実のメニュー構成。 内容がしっかりしたコースメニューもあって、これはデートに良さそうです。 それだけにとどまらず、その日その日のオススメのメニューもたくさん。 特に前菜のメニューは、見ているだけでこのお店の実力が推し測れようというもので目を見張るばかり。 ◆自家製サングリア(750円) メニューにあったのですかさず注文で、これは提供直前にスパイスなどを入れたタイプでしょうか。 スッキリとした飲み口で、食前酒としてはちょうど良い美味しさ。 サングリアが大好きな妻ちゃんも納得の一杯です。 ◆おすすめ前菜盛り合わせ(1980円) 一皿にまとめてドッサリ、さまざまな前菜の盛り合わせ。 このお店のメニューを拝見して、きっと前菜に力を入れているだろうと察した瞬間から、これは頼まずにはおれませんでした。 ▼鮭といろいろ野菜のイタリアオムレツ ▼イワシのベッカフィーコ(松の実・レーズン・香草・パン粉のオーブン焼き) ▼鹿児島県産の黒豚のパテ ▼信玄鶏のレバーペーストとミラノのサラミ ▼鮮魚のカルパッチョ ▼いろいろ野菜のテリーヌ 〜 冷たいバーニャカウダソース ▼鶏肉と黒トリュフのテリーヌ 生ハム仕立て ◆マルゲリータ(1600円) まず、食べる前からピッツァ生地の小麦と、チーズとトマトソースの香りをすごく感じます。 さすがはピッツァの基本。そのお店の実力が如実に表れますよね。 食べてみると、チーズが伸びる伸びる! 耳の部分のカリカリ部分が最高に美味しく、モッツァレラチーズは柔らかいのに歯応えがすごいです。 生バジルの香りもよく、久しぶりに美味しいピッツァを食べた実感をビシバシと感じます。 具材のジューシーさ、ちょっとコゲた部分の香り、すべてが秀逸でお口が喜んでくれるピッツァです。 ◆ポルチーニ茸を練り込んだフェットチーネ(1950円) 〜信州キノコのカルボナーラ 生ハム仕立て〜 お皿もアツアツで、シェフの細やかな気遣いがものすごく感じられます。 ポルチーニは、いわゆるヤマドリタケ。 父の田舎がまさに信州で、カゴに一杯採ってきては味噌汁やウドン、インスタントラーメンの具にして、飽きるほど食べた思い出深いキノコです。(いま思うともったいない事してましたね) 麺は平打ちのフェットチーネでもっちりした食感が素晴らしく、また表面積が広いのでソースともよく絡みます。 キノコたちはとても旨味が強く、その香り・歯応え・食感・どれも絶品!! ゴルゴンゾーラの塩気・旨味・香り・すべてとバランスがよく、ベストマッチです。 ◆◇◆後記◆◇◆ このお店は、能見台駅を降りてすぐの「ラ・リラッサ」さん。 ワインと前菜、ピッツァとパスタ、どれを食べても実に美味しい優良店です。 スタッフさんも優しくて丁寧で、常に笑顔を絶やさない明るい接客。 金沢区近辺で、美味しいワインとイタリアンを楽しみたくなったとき。 能見台の「ラ・リラッサ」さん、オススメです! お試しを! #ラリラッサ #ラ・リラッサ #能見台グルメ #能見台 #能見台イタリアン #横浜イタリアン #金沢区グルメ #横浜市 #能見台デート #横浜コスパグルメ #横浜グルメ #食べログ人気店 #Yahoo地域クリエイター #相互フォロー #横浜グルメ
フードコートのピザとは思えないクオリティー‼️ 最初に別のお店でロコモコを食べたのですが、満足できず、上さんとシェアしながら食べ湯ということで、このピザを。 BAYSIDEマルゲリータとBAYSIDE樹のベーゼのハーフ&ハーフ(¥1199)を頂きました。 その場で生地を伸ばしてソースを塗り、焼いて出してくれているので、焼き立てということのみならず、生地も美味しい‼️ 自家製のフレッシュチーズをかけて食べるのですが、特にマルゲリータのトマトとの相性が抜群 本格的なピザでした*\(^o^)/* #自家製フレッシュチーズ #BAYSIDEマルゲリータ
ロケーション最高、八景島の海を眺めながら絶品料理を味わえるイタリアン
遅めのランチ&休憩。 マルゲリータピザ ¥1280 なすとモッツァレラのトマトソースパスタ¥1250 をいただきました。 美味しかったです。ご馳走さまでした。
フードメニューのコスパの高さに驚き!幸浦駅のコストコフードコート
コストコでテイクアウト コストコホールセール金沢倉庫 うちの定番のパンオショコラ、サーモンポキ、メキシカンサラダラップです。 サーモンポキは久々の購入です。 やっぱり美味しいですね。 贅沢言えば、しらすも欲しかったですね。 次回購入を楽しみにしてます。 美味しかったです。 ご馳走さまでした。
雰囲気良くてリーズナブル、濃厚明太子クリームパスタが人気のイタリアン
2022.9.13 シーサイドラインの海沿いのお店 健診のあと やっと食べられる〜٩(ˊᗜˋ*)و ふだんはそんなに食べないのに ◯時以降飲食禁止!と言われると 食べたくなります 笑 オリジナルハンバーガー +200円で ドリンク サラダ デザートがつきます ハンバーガーは おすすめというわりには 普通かな。 チーズ追加は +200円!なので やめてしまったけれど 追加したら おおっ!って味になったのかも ハンバーガーは気を配ってたべないと 肉汁が紙から漏れます 気づかずに ワンピースにいっぱいシミをつけてしまっ˘˘̥( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ ) 古着も売ってますよ
家族でランチ。取り分け用にまずコサッカ、個人用においも豚肩ロースのグリルを注文。 気にして注文したわけではなかったけれど、このコサッカとは本場ナポリの裏メニューピザでこのお店の物はホワイトソースとサーモンのトッピングでした。 ピザ生地は程良いモチモチ感でホワイトソースとサーモンの香がうまく合いサクッと食べれました。カットもされてなかったので本場的なのかな。 サクッと切れる豚肩ロースは濃い味ではなくあっさりとしてトリュフ塩との相性が良かった。多種多様なレストランを展開するグループ企業の一店舗だが割としっかりした料理が食べられたのは少し驚き。 ディナー時間に本格的にワインを飲みながら食事するのも良い感じのお店です。 ご馳走さまでした。
2023.1.19 午後からお休みの遅いランチ ランチは14時までなので ギリギリに入ったために、セットものは頼めず単品で 日替わりパスタ ツナと白菜のトマトクリームスパゲッティ このパスタの量が多いのでした 少なめでお願いしますと伝えることを忘れていました 熱々のパスタ やけどしそうになりました 笑 そのままのそれぞれの味です 何かが足りない気がする… それが何なんだかわからない 泣 お店のかたは感じがよく 食後のコーヒーもおいしいです
釜利谷東にある金沢文庫駅からすぐのパスタのお店
(No.238) 今年の2月後半に開店したイタリアンのお店にランチで訪問。 お勧めのアマトリチャーナをセットランチで注文。 野菜は契約農園から仕入れたものを使っているようで、スープはさっぱりした感触から玉葱の甘さが口の中で広がる。 アマトリチャーナに使われるパンチェッタは薄味、玉葱とトマトの甘みと旨みにウェイトを置いた味だった。 サラダ、スープとソフトドリンクが250円でセットにできるのは得な感じがするが、総額として税抜き1200円となると微妙な感じがする。
イタリアの“大皿家庭料理“をコスパ良く堪能!幅広い世代に愛されるお気軽イタリアン
谷津町にある金沢文庫駅からすぐのピザのお店
金沢八景、金沢八景駅からすぐのイタリアン
【関東学院大 ラグビー野郎のイタリアンな居酒屋 イタリアンバル 奏(かなで)】 横浜市と横須賀市の境の街、金沢区六浦。 横浜南共済病院の大きな駐車場の前に有る民家をリノベーションしたイタリアンバル。 店主は、細身のイケメンだが関東学院のラグビー部出身。 同大学の名前を全国区にした名将・春口廣監督の指導を受けている。オーナーの名前はお聞きできませんでしたが、名プレイヤーだったのかもしれない。 イタリアンやフレンチで修業。 横浜山手から地元の追浜に移り、隣の六浦に店をオープン。昼はパスタランチ、夜はバル(居酒屋) 追浜に行く途中に有名な中華に行くつもりで病院の駐車場に車を入れました。広すぎて雨の中疲れます。 で、向かうと休み。並びを見ると、今までになかった店が出来ていました。和風の外観ながら、近づいて見るとイタリアン…らしい。 昔ながらのナポリタンも良いが、自家製ベーコンのカルボナーラも魅力的。「自家製ベーコン」に惹かれました。(最近はハタさんに影響され過ぎです) カルボナーラに決めて入店。 木調のこじんまりとした店内。 カウンター席に着席しました。先客は1名。 細身の眼光鋭い男性と、多分お母さんの2人で切り盛り。男性は、何だか気難しいタイプか? 見るとラガーらしい。私も昔、齧った事があるので、ラグビーで話してみようか? カルボナーラを、お母さんに頼みました。 15分程でカルボナーラ到着。 クリームの粘度は弱く、スープスタイルのカルボナーラ。好きなタイプです。麺の茹で方も少し固めで、好みです。 味は塩っぱい。 期待した「自家製ベーコン」が、外れました。 全体的には良いのですが、ベーコンが好みではない。 だったら駄目と言っているようなものですが… ソンナコトハナイノデスヨ 途中から忙しくなり、とうとう話ができませんでした。 和かなお母さんと、少しだけ会話。 頑張ってください。 また、伺います。 余計なおまけ 入り口のラグビーのグッズ。 夜の部の仲間との写真が沢山貼ってあり、昼とは違う一面が垣間見えます。体育会系は、良くも悪くも仲間内で固まってしまいます。 一度行っただけの印象ですが、もっとお母さんを大事に甘えないで、頑張ってください。 もっと余計なおまけ 自家製だから、全て良いとは限らない。 もっと良いベーコンを作る努力をするのか、ハタさんや横須賀の上町の肉屋さんの様な良質な専門家に求めるのか?後者の方が良さそうな気がします。 そこから新たな交流もできるはず。 次回、訪問時に☆ ☆ ☆で投稿できたら嬉しいと思います。