更新日:2025年04月20日
明治に創業されてから100年以上になる老舗酒屋
酒場の色気が過ぎる...
コスパ最高、ご飯盛りハンパ無い。ニンニク揚げ、キスの天ぷら、塩辛が美味
木曜日午後7時過ぎ 下は満席だったので 2階へ 窓際カウンターと、階段上がって左手のテーブル席が空いていたので 迷わずテーブル席へ メニューを見ると、かなり値段が上がった様です 注文したのは 細切りパイコー野菜炒め 今月の一品から蒸し鶏 カニ玉 冷やし中華 瓶ビール×4です 細切りパイコーは以前も食べたことがあるので なかなか美味しくいただきました 蒸し鶏は、茹で鶏でしたw カニ玉は、カニは無く椎茸が入っていました 家庭的な味で食べやすかったです 冷やし中華のみ、驚きでした 細切りチャーシューとキュウリ 飾り切りwカマボコ 春雨サラダ、紅生姜という具材(°_°) タレは、醤油と砂糖、酢とごま油に水を加えた様な 海の家にありそうな味でした ちょっと無理かな…
【伊勢佐木長者町駅徒歩4分】手羽先、唐揚げが美味しい鶏が自慢の大衆酒場!
午後から横浜で新年会 する事もないので0次会でもと都内のお友達と早めに向かう 日の出町の駅を降り何処に入る予定はなくぶらぶら 良さげなところもあったが年明け昼間から満席なところが多い中入ったのはココ 「はねあげ 伊勢崎町店」 時間は12:45 席は半分ほど空いていて小さな2人掛けのテーブルへ案内される とりあえず瓶ビールで乾杯 陽が高い時に飲むビールは最高〜 ツマミは すじこ おつまみガリ 鶏ちゃん焼き もも肉の唐揚げ トマトサワー うずらの醤油漬け 竹輪の磯辺揚げ やげんなんこつの唐揚げ 鶏焼き 次もあるのでこの辺で 気がつけば食べてる間に満席! ご馳走様でした〜 #横浜 #日の出町 #はねあげ #伊勢崎町店 #鶏焼き
「塩らっきょ」や「ゆで卵」をアテに、カウンターでお酒が飲める角打ちの店
遠征昼呑み梯子酒 3軒目 炎天下の中移動して内藤酒店は閉まってたので、オーソドックスな角打ちの田原屋酒店で休憩^o^ 先客ひとり。 暑くて汗をかいたし、かなり酔いが回って記憶が朦朧。写真では金麦飲んだみたいだね(^^;) アテはカウンターに置いてあった茹で玉子。 キャッシュオン方式。 6Pチーズを追加してサクッと終了(^з^)-♪ #大将は学習院卒 #茹で玉子 #チーズ #金麦
種類豊富なお酒、料理も美味しく雰囲気も良し、全てに拘りを感じるビストロ
隠れ家的なダイニングバー。料理の単品の値段が高いかなと感じたんですが、一品ずつ量がしっかりしており満足度は高かったです。食事メインでお酒を楽しむには良いお店ですね。 店内の照明が暗い目なので、写真が上手く撮れませんでした。ご勘弁を。。
横浜で深夜も営業、大体予算2,000円で腹いっぱいになる焼き鳥店
井筒屋さんで熱燗を飲んで来たので 鳥末さんではクールダウンです。 キウイフルーツハイで乾杯し、 アスパラ炒め、お新香、鶏皮ネギ、イカの丸焼きをいただきました。 鶏皮ネギはてっきり湯がいた鶏皮を白髪ネギと 一緒に食べる ネギチャーシュー的なものだと思っていたのですが ネギを鶏皮で巻いて揚げた料理でした。 鶏皮のサクッとした食感とネギのトロッとした食感が合わさりクセになりそうな料理でした。 トマトハイやウーロンハイを飲みながら 最後に何を食べようか迷ったところ、 小さなホワイトボードに #チャーシューメン を見つけました。 ただし前回書いてあったときは チャーシューも麺も切れたという事でしたので、 無いときはカレーピラフか茶漬にしようと 決めてから恐るおそる聞くと ありますよ!というので注文しました。 横浜で唯一竹岡ラーメン店を営んでいたものを遥かに超える逸品が食べられます♪ さすがに麺は時間が経って乾いたのか ぷつぷつ切れた縮れ麺でしたが、 スープは見た目ほど塩辛くは無く、 スッキリとした中に野菜の甘味を感じました。 チャーシューも厚みがあり、ふくよかな美味しさでした。 {これが竹岡ラーメンか、美味しいね}と あっという間に完食しました。 たまには和泉屋さんへ!とも思うのですが 迷ったら鳥末!というのが 最近多くなった様な気がするのは 個人的に鳥末さんを信用しているからですね。 ご馳走さまでした♪ #竹岡式ラーメン
バースデーカード持ってたし流れでinしてしまいました笑 刺身三点盛り ドリンク一杯 ポイント3倍の3点セット。刺身が春鰹とぼたん海老 生牡蠣 ほたるいかのアヒージョ 刺身3点セットが6点セットへUPグレードしてました。マスターいつもあざーす❣️ 今年の春鰹は色みりゃわかると思うけど珍しく脂がノリノリでちょっとだね。6点盛りの桜ます 生鯖 縞鰺 ぼたん海老ヤバいね。勿論、殻も焼いてもらって頂きました。 生牡蠣とホタルイカのアヒージョもやば旨、ここは引率者に大抵好評なので間違いないお店です。 気持ちちょっとだけ高いのと一品が多めなので2名以上でをお勧めします
2025/1/1来店 店で残務を終えた後、正月でも営業しているお店を求めて『〆蕎麦ぼん』さんへ。 2号店の『天蕎麦ぼん』さんは少し前に伺ったのですが、こちらはコロナ禍前からなのでご無沙汰でした。 17時過ぎに入店すると、元旦なのにほぼ満席。 カウンター席は少し空いていたので、ギリギリ座れました。 「本日のおまかせ(前菜3種、天ぷら)」を注文。 メニューに黒ビールが載っていたので、こちらもお願いしました。 ビールを飲みながら待っていると、まずはお通しが。牡蠣と仙台セリを炊いたもの。 ぷりぷりの牡蠣はほろ苦いセリとの相性も抜群です。これがお通しというのが凄いですね。 ビールは早々に飲み切ったので、宮城の純米吟醸を1合お願いしました。 お次はつき立ての餅が入ったお雑煮。 味付けは雑煮にしては濃いめで、お酒にとても合います。 食べ終わった頃に前菜が到着。 イカの塩辛、白子ポン酢、トロたくの3種です。やはりどちらもお酒のお供、飲める蕎麦屋さんは徹底していますね。 締めはセットの天ぷらなので、こちらに合わせてもり蕎麦を1枚追加。 天ぷらはもちろん、こちらの蕎麦も美味しいんですよね〜。弾きぐるみも入れた九割蕎麦は風味が抜群!蕎麦つゆも濃いめで負けていません。 最後は蕎麦湯をいただき、正月から大満足の初飲みでした。
店舗拡大中のや台ずし。お酒が安くて嬉しい。
関内、阪東橋駅近くのお店
2024/11/17来店 酉の市で昼から大通公園で散々飲んだ後、昨年もお邪魔したイワシ料理専門店『一ふく』さんへ。 運良く4名分席が空いていました。 まずはお刺身、梅タタキを注文して、ビールで乾杯、お通しは味噌蒟蒻です。 少しするとお料理が到着。 専門店だけあってお刺身は新鮮! 梅タタキは初めてですがイワシと梅の相性は抜群、とても美味しいです。 続いてイワシの竜田揚げが到着。 揚げたては衣がサクッとして熱々ジューシー。 ビールとも良く合いますね。 追加でツミレを注文しようと思ったら、残念ながら本日は終了。 それではと塩焼きをお聞きしたら、今日のイワシは脂のりがイマイチだからチーズはさみ焼きがいいですよということ。迷わずお願いしました。 確か昨年もいただきましたが、こちらも間違いないですね。 今回は単品でお願いしましたが、こちらはひと通りイワシを味わえる2,000円のコースもあり、大変お得です。 また近いうちにお邪魔したいですね。
横浜市中区にある伊勢佐木長者町駅付近の居酒屋
わかりやすい場所にあります。写真の青江三奈さんのモニュメント?の真ん前にあります。 朝8時からの営業だそうで、朝飲みのレパートリーに加えようと思います。 して、アテはほぼ三百円台、何も気にしないで頼めます。焼酎はキンミヤ、これも安心のブランド、ありがたやありがたや。 何故か店先にはデッキがあって、外飲みも可能、夏に来てみたいものであります。 うむ、コスパ良し、今度は朝に来まっせ〜。
こちらも以前から知りえてて、爺い3名での凸撃❣️ それなりに飲み食いして、3名で12Kちょい。 場所柄、混雑はしないけれど、この空間の間合は、貴重です (^_^)
豪華刺身盛りに加え煮つけや焼き魚など、魚料理が安くておいしい大衆居酒屋
牛すき鍋定食 大盛 ここで、牛すき焼きを食べたら、吉野家では食べれません。と思ってましたが、ステーキのどんはフォルクスのグループなので、親会社は吉野家HLだったとは。 12:30迄の入店で、コーヒー付き、ご飯味噌汁卵おかわり自由、肉大盛で¥810。クーポン1割引きにもなります。 近くのテーブルには卵かけご飯TKGが食べ放題でしたが、このメニューもおかわり自由なので、関係なしです。
鮮魚と旬の食材を使った美味しい料理のお店!日本酒10種類以上取り揃えています!
平日夜9時20分に訪問 お客様は4人ほど カウンターに案内され着席 現在は、夕方5時から22時までの営業とのこと 緑茶割りと小鉢を注文するや否や 壁一面に貼ってあるメニューを選ぶ暇もなく ラストオーダー 緑茶割りが濃かったので(ありがたいけれど) 生ビールをチェイサー代わりにしました もう一つ、梅サワー オススメになっていた たらこ煮 水蛸刺身 朧豆腐 イワシの大葉包み揚げ マカロニサラダを食べて お会計3,550円 昼は営業していないというのは 厳しいが 食べたいものがたくさんあるので 機会を作って、此処をメインとする夕飲みはしたいなぁと思います #安いは魅力!
お好み焼やもんじゃ焼、韓国料理まで楽しめる!ゆったり過ごせる鉄板居酒屋!
【南太田駅 徒歩3分】カレーだけにあらず!本場の味をご堪能あれ。
豆とチキンのカレー 900円也 ナン(食べ放題)、サラダ、ドリンク付き 本当は2種類カレーをチョイスできるのですが、 豆がたくさん食べたいので、1種類で器を大きくしてもらいました 白いんげんがいっぱい入って、 チキンがゴロリと4個 激辛にしたのですが、豆がやさしく砕けて まろやかなとろみで、思ったほど辛くありません サラダ 鮮やかなオレンジ色のドレッシングが、 タップリかけられています 千切りキャベツに 人参やパプリカの香りがまとわりつき 食べやすい ナン これまた大きい( ̄▽ ̄) 大きすぎて食べ放題どころか 1枚が食べきれず半分残してしまいました… チャイ(アイス) カルダモンの香りが胃腸の調子を静める あっさりしたマサーラチャイ 日祝にもランチをやっています #ランチ営業 #インド #ネパール #休日もランチ #サッカー中継 #日本語が上手
横浜市南区にある阪東橋駅付近の居酒屋
新年の挨拶を兼ねて訪問しました 1月6日火曜日昼過ぎ 「あら、久しぶりねぇ」という いつものママの挨拶に苦笑いしながらかわし、 いつもの様に冷蔵庫からビールとグラスを取り出しました。 「お正月休みは9日?」と聞かれたので、 「冬期休暇は15日間なんですよ」 「何処か行ったの?」 「親の面倒を看ないと!なんで僕は行ってません」 「偉いわね〜」という会話をしつつ 惣菜の種類が少なめでしたので マカロニサラダ、きんぴら、お新香をお願いしました。 きんぴらはごった煮風で 牛蒡、蓮根、薩摩揚げ、筍、独活が入っていて 楽しめました。 あとはサバ煮、塩鮭しか無かったので 鮭を定食にしてもらいました。 塩鮭は想像以上に塩辛かったので、ソロで食べるのは諦めて混ぜご飯にしていただきました。 定食にお新香が付いていなかったのは残念ですが、 先ほどの1人前とは思えない胡瓜のお新香は サービスだったらしいので 会計後、お返しにお年玉をママに渡しながら 「また来るね、頑張ってね」と店を出ました。 #初代ママからの付き合い #現在3代目 #のんびりで良いから続けて欲しい
吉野町にある吉野町駅からすぐの居酒屋
平日3時前に来たら、お客は私だけ。 松花堂弁当をいただきました。 遅いランチをビールとともにゆったり食べられました。
横浜市中区にある日ノ出町駅付近の居酒屋
あれ休みかなぁ?と思いながらも近づくと、 暖簾が外に出ていたので(営業しているかどうかを聞いてから)入りました。 「今日ハ何食ベタイ?」と聞かれ、 (いや、メニュー無ぇし)と思いながらも 「外の電気点いていないよ」 「軽めのお任せでお願いします」と答えました ほんとに軽いなと思わせる生野菜からのスタート と思いきや、腸詰め、韮玉焼き、 #初餃子 鮭ブロック、イカとアスパラ炒めが出てきました 餃子のタレがとても美味しくて、あらゆるものを付けて食べました 酢、醤油(中国醤油?)紹興酒、ネギ、鷹の爪、ニンニクといった、 甘酸っぱくピリッと、そして紹興酒香るタレでした。 「足リルカ?何デモ作ッテ上ゲルカラ」と 美味しそうに食べる僕らをニコニコ見ながら言っていました(о´∀`о) 袖看板に光る中華メニューを一つ制覇しました! つまみとビール4本、2人で計6,000円!! 次回も楽しみにしています 「カラオケあるから歌ってよ」とも言われましたが、一度でも歌ってしまったら経験上 来る度に催促されるので拒否しておきました。 #メニューの無い店 #水餃子にもなる焼き餃子 #3,000円握りしめて飲み食い出来る優良店
気にはなっていた店に伺う機会に恵まれました♪ 何度か通っても、女性スタッフ目当てに来てそうな客しか居なかったのですが 今回男性が腕を振るっている姿が見えましたので 1人訪問しました。 (男性スタッフは「あの輩ね」と呼んでいました) 生ビール、タコぽん炒め、ピリ辛胡瓜、 九条ネギマヨ(たこ焼き)4個、焼きそば、 レモンサワー たこ焼きは某銀◯にそっくりで、揚げタコ系ですがハーフサイズがあるのは嬉しいです。 【これいいね!】と思ったのは焼きそば♪ 鉄板で蒸し焼きにした太麺と分厚い三枚肉のハーモニーが酒にピッタリ!良いつまみになりました。 【やたら】という信州名物(だそうです)が無くて ピリ辛胡瓜を頼んだら、生の胡瓜に白だしの様な調味料を掛けて鷹の爪を振っただけでしたので、 そこは失敗かなと、ほぼ残してしまいました。 後から教えていただきましたが、 無料のチンチロリンの出目により、 少し安くなったり、レギュラーサイズの酒が メガサイズになるそうです。 メニューはある程度決まっているので、リピート投稿はしませんが 次回サイコロを振りに再訪しようと思いました。 #チェーン店 #スタッフは毎日違うらしい
横浜市大市民総合医療センター付近 居酒屋のグルメ・レストラン情報をチェック!