更新日:2022年08月28日
JR鶴見駅からすぐの高架下にある大盛りで有名なレストラン
本日の横浜ランチ。 ご飯が食べたい気分だったので、リストアップしていた中から、鶴見駅前の洋食店ばーくへ。ハムカツが有名なんだけど、周りのテーブルを見たらどれも美味しそうでなかなか決められないw。結局メニュー中央のオススメから、ベーコンカツ定食¥1,100+目玉焼き¥200を。ライスは並で。 ベーコンカツ、初めて食べた気がするけど、良い意味で想像通りの味。美味しい。ベーコンの塩味が効いてたからソース使わず。目玉焼きがちゃんと2個だったのも嬉しい、チャーシューエッグ風に肉に絡めて、楽しく食べられました。 そしてボリュームやばい。今回オカズとご飯の量がアンバランスだったので、次回はご飯を中盛り(+¥200)にしてみたいが、食べ切れるかな〜〜(ちょっと楽しみw)。
元力士が営む、鶴見で1番人気のつけ麺の行列店
豚魚濃厚つけ麺に餅巾着をトッピングしていただきました〜 休日ランチで土俵入り! 花道のごとく、10人くらいの力士が並んで順番を待っています。 食券機を買ってから待つ方式、取り組みまでは30分くらい。 直射日光がガンガン降り注ぐので、日傘持参を推奨。 注文は鶴嶺峰つけ麺の幕内! 横綱を目指しているのは山々ですが、やはり番付を上げるのはかなり難しい…! 煮豚ともち巾着をトッピングしてみました。 濃厚なタレは魚が強め、豚醤油が下支え。下半身に粘りがないとすぐ負けますからね。強いベースが大事。 割と醤油由来の甘さを感じるので、人を選ぶかもしれません。 個人的には癖になる味でとてもおいしいです! 途中で煮豚、豚バラ冷しゃぶ、胡麻風味のほうれん草を挟みつつ、一心不乱に麺をかき込んで取組終了! 中入後には満足感で満ち溢れていました〜 濃厚なつけ麺をたっぷり食べたくなったら、ぜひ入門をご検討あれ。 ごちそうさまでした! #鶴見 #つけ麺 #力士のお店 #ちゃんこ #Retty人気店
鶴見の汁なし担々麺で有名なラーメン店
食欲イマイチな気がして同僚さんにランチはどうしましょかと話をしていると、近場に汁なし坦々麺の店があって行列できてるよとの情報頂く。 食欲不振な時に辛味で食欲刺激するのは理に叶っておりますな、と即決でお店の詳細を(もちろんRettyさんで笑)検索。どうやら地元では名の知れたお店のようで、期待値上昇。 お店に着くと6組ほどの先客…の前に思わず二度見するほど味のあるお店構え。7席ほどのカウンターのみの店内をご年配のご夫婦が切り盛りされている。行列を捌くの大変やね。 並ぶ事30分、そろそろのタイミングで店頭にあるこれまた年季の入った券売機で「汁なし坦々麺 並」と「温玉」を購入で¥920。サッと見ただけだけど他のトッピングは見当たらなかった…見落としたかな? 店内に呼ばれ食券を渡す。辛味が〜とか語っておきながら辛いの苦手派なので辛さ控えめをお願いすると快諾。お忙しいところ申し訳ない。注文から5分くらいで着丼。並でもボリューム多め、女性は小サイズ限定との口上でしたがうん、確かに食べごたえはある量って感じ。
メンチカツは柔らかく、肉汁がとても美味い!鎌倉ハムの創業者が開いたお店
ランチのとんかつロースで1500円でした。
煮干スープに、炙りチャーシューが絶品のラーメン店
土曜日のランチで利用しました。 すっごく久しぶりに行きましたが、兎に角、美味かったです。以前はもっと煮干しのにおいが前面に出ていたような…。でも、うまいんです。
鶴見の美味しいパン屋さん
鶴見で有名なパン屋さん 珈琲あんぱん300円をお土産に購入 さっぱり生クリームと珈琲風味の餡で、確かにカフェオレを感じる 冷やして食べると美味い
名店の極上お蕎麦!感動もん
ランチは麺類にしようと思い、未訪問の登茂吉さんへ。 正直蕎麦の違いはあまりわからないのだけど、 鶴見エリアの新規開拓兼、個人的蕎麦部門一位の手打ち蕎麦切り匠と食べ比べも兼ねて久しぶりの蕎麦屋さんへ。 オーダーしたのは鴨せいろ1,580円の大盛り350円で計1,930円。 つゆは鴨の脂と鰹、柚子の香りが食欲をそそり、麺は太さが均一ではないところが興味を掻き立てる。 食べてみると、不揃いの麺は色んな食感に変わり新鮮で、つゆはやや酸味が強く柚子の匂いがキツめ。卓上の七味を入れると、香りも味も調和が取れて良い感じに。 写真だと普通盛りが少なく感じて大盛を頼んだのに、食べてみると半分を超えたあたりからお腹いっぱいw 個人的蕎麦部門1位は変わらずでしたが、落ち着いた雰囲気で食べれることに感謝!
牛バラ肉御飯が有名で、エビ焼きソバもおいしい中華料理屋
ここで牛バラご飯をランチで喰らう このボリュームでこの価格 800円は安い(^^)
広い店内とお洒落な中庭があるイタリアンレストラン
鶴見駅のすぐ近く、ランチ利用です。 こんなにのんびり出来るステキなお店があるなんて、知りませんでした〜 鶴見に来る用事がある時には、また伺いたいです。 フォカッチャが自家製と聞いて、ご飯を辞めて、フォカッチャをチョイスしました。お代わりが出来ます。^_^ ◆やまゆりのステーキランチ (ポーク) ¥1,450-税込
7時間弱火でじっくり煮込んだスープと、国産小麦を使用した特注麺が絡む極上の一杯!
奥さんと息子が友達とランチのため、一人で来訪。 お昼過ぎでも満席でしたが、すぐに座れました。 塩と迷いつつ、醤油に。 スープも美味しいし麺もツルもちで美味い。 今度は塩にしてみよう。
札幌スパイシーラーメン
鶴見に用事があり、お昼になったのでお店をRettyで検索。割りと最近オープンしたお店があったので早速入店。休日11時半頃、席は半分ほど埋まっている感じです。こくうま札幌スパイシーラーメン(¥890)と小ライス(¥80)を注文。 スープはホントにカレーから始まりいろいろな味がします。このスープに玉子麺がばっちり合いますね!チャーシューはホロホロ、メンマも美味しいです。このスープはご飯にもめっちゃ合いますね。 私にとって鶴見は第4の故郷になりますが、このような斬新なラーメン屋さんが出来たことに誇りさえ感じました。美味しい一杯でした!
海老料理だけでなく、肉料理も充実しているシュリンプバー
ランチで利用しました。 #もち麦ヘルシーサラダプレート680円 #自家製鶏唐揚げ500円 #ハイボール1杯目200円(ランチ限定) 2杯目からは正規の値段 話を聞いたら、昼は間借りしている様で 井上ママが切盛りしてます。 態々、戸塚区から鶴見区へ通勤している様だ やばっ!昼は女子率が高っ! やっとおじさん入ってきたと思ったら 常連のお爺ぢゃん? それだけ地元に愛されてる感がアリアリなお店です(^^) ヤバ!ハイボール3杯目飲んじゃった 次は海老食べに夜も行きます
で、関東に来たら食べるべきは煮干しというわけで、鶴見のハナアオイさんでお昼ごはん。 特製濃厚煮干し中華そば ¥1,050 麺は、パツッとした固めの細麺。 トッピングは、チャーシューはもはや定番の低温調理薄切りロースと少し炙ってあるのか香ばしいバラの2種類、柔らかい穂先メンマ、黄身がトロトロの味玉、刻み玉ねぎ、カイワレ。どれもスープの旨さを邪魔しない良い案配の味つけ。 そして、そのスープが何より秀逸。セメント系みたいな粘度はないものの、煮干しの旨みをしっかり出し切って、程よいアクセント程度の苦味という、絶妙なバランス。濃厚煮干しにありがちな塩分の濃さも抑えめで、美味しく完飲出来るスープですね。 11:30の開店に合わせて行ったら、待ちなしどころか先客は一人だけ。退店までに後客も二人だけ。京急鶴見駅すぐという立地だし、もっと流行っていいクオリティだと思うんだけどなあ。
本町通り商店街にある和菓子店
誰が決めたか知らないけれど、「日本一のおはぎの店」だそうだ。粒あんと漉し餡を二つずつ購入した。餡の柔らかさ、甘さ、ご飯の塩気、粘り、そしてそれらの組合せがいとおしい。 おはぎの他に赤飯や稲荷寿司も看…
鶴見駅から徒歩4分、無添加で安全なラーメンを提供している店
こんなに暑い日は冷たいものが食べたくなり、信楽茶屋の冷し担々麺(¥900)にランチ餃子(¥190)を注文。 麺は平麺でコシがあり、程よい辛さのスープがいいですね。麻(マー)が良く効いています。餃子も大きめで肉汁が溢れんばかりに出てきてうまい!満足です。
辛さが選べる本格的味噌ラーメンが堪能できるラーメン屋さん
本日の営業ランチ。鶴見なのに、なぜか赤レンガ。 第一京浜沿いにある、味噌&オロチョンラーメンのお店。 お昼時を過ぎたころに訪問。 午後も仕事なので、オロチョンラーメンを辛さ2倍でお願いしました。¥910- 「あなたも大丈夫」の文言通り、辛さ控えめ。 しっとりした唐辛子、味噌、鶏ガラらしきスープがおいしい。 プリプリした食感の中細縮れ麺。 西山製麺って安定の味ですね。 チャーシューは薄いですが、北海道といえばコレ。 胡麻の風味も感じつつ、あっという間に完食しました。 年季の入った店内で食べる味噌ラーメン、良かったです。 ごちそうさまでした! #鶴見 #味噌ラーメン #北海道テイスト #家族経営
厳選した新鮮素材使用。ヘルシーにこだわった中華料理で老若男女に好評
その他の『メニュー』も美味しそうです『リーズナブル』、特に『週のランチ』などはとても良さげでした。 いずれにしてもここの『五目炒飯』とても美味しかったです。
麺は細麺、豚骨魚介スープが美味しい、鶴見中央にあるラーメン店
ランチで訪問。つけ麺中盛りを熱盛りで注文。 つけ汁のメインは魚介ですが、それだけではなさそうな味。動物系も混じってるのかな? 麺は硬めで淡白なので、濃いめのつけ汁が合う人には美味しいつけ麺だと思います。
ゆったりとした時間が流れる空間で黒毛和牛のハンバーグを食す
お店の前を通るたびに気になってたので、 令和元年師走の最初投稿はここで ランチメニューの中のステーキハンバーグを注文。 デミハンバーグとの違いは、ソースも違いますが肉にも違いがあるようです。 ステーキハンバーグは、粗挽きの挽肉で肉質を楽しめるようになってます。 繋ぎに使う玉ネギとかパン粉とかは、恐らく使っていないだろうと思います。 少量の塩ぐらいかもしれません。 ハンバーグと言うより、肉って感じです。 満足しました。
これは二日酔いの身体を引きずってでも行くしかないと、早めの昼飯を目指して散歩がてら店に向かう。 Twitterを確認すると前日までは毎日7時~14時で営業しているとツイートされていたが、今日はそれがない。少し不安がよぎる。 10時30分頃矢向駅を過ぎて店に近づくと「朝ラーメンやってます」登りが見えた。そして営業中のプレートも確認。 店に入ると先客はゼロ。店主さんから感じの良いいらっしゃいませをいただく。 入口横の券売機で食券を購入。 ▪️鶏と鰹 ワンタン醤油ソバ 1,050円 ▪️削りたてまぶしごはん 330円 Twitterで削り節機を導入したと情報を見て、せっかくなのでまぶしごはんも購入。 お水はセルフ。お店おすすめの食べ方を見ながら取り皿もお願いする。 鰹節を削り節機でガリガリと削りふわふわの削り節が舞い落ちる。同時にラーメン作りも進行。 10分かからずにラーメンとご飯がほぼ同時に着丼。 もう見た目から美味そうなラーメン。大きなチャーシュー3枚にワンタン3個、煮玉子とネギそしてスープのコントラストが美しい。
鶴見区 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのランチのグルメ・レストラン情報をチェック!