【 横浜の秘境?三ツ境の老舗蕎麦屋の名物 カレー南蛮を誰と? 角よし】 相鉄線三ツ境駅、駅前商店会の発足時からの老舗の蕎麦屋さん。1951年創業だそうです。間口、店内も狭い造り。不案内な道を通る途中に見かけて、車を置いてから、訪ねてみました。 中に入ると、三ツ境駅、商店街の昔の写真が飾ってあります。お客さんも居り、見る事はかないませんでした。2代目の店長(ご主人)を、大きくクローズアップしたポスター貼ってあり、予想外に期待ができそう。大もりを頼みました。 貼り紙などを眺めていると、「店長イチオシ」なるものが!見ると、やまと豚を使用した、カレー南蛮の事。 数量限定! なかなか来られない、横浜の秘境、三ツ境。 食べておかないと…急いで、店の人にチェンジ可能か聞いて、ギリギリセーフ。 カレー南蛮に変えてもらいました。 後から知りましたが、「ガチでうまい横浜の商店街めん類」と言う、横浜の商店街主催のコンテストに、瀬谷区を代表して角よしが、カレー南蛮うどんを引っさげて出場したそうです。先日に引き続きカレー蕎麦にしましたが、うどんにも惹かれます。 5分程で出てきたカレー南蛮そば。 ガチでなみなみ、たぷたぷ。 どんぶりイッパイのカレーの海です。 鰹、サバの出汁がカレーを柔らかく、さっぱりと感じるように生かされています。 長ネギと、大和豚の相性が良い。とろみのあるカレー汁を啜ると美味い! 伸びた蕎麦が、それらを絡み取る様な感じ。 これぞカレー南蛮そば! 良い蕎麦屋に出会えました。 また、何かの機会に三ツ境に来た際には、訪ねたいと思います。 おまけ 店の裏手、ダイエーとの間に小さなお社が有ります。白姫神社。お蚕様を「お白様」と敬い、祀られた神。幕末、明治期、殖産興業の時代に横浜港の郊外の地域では、養蚕が盛んだった事が偲ばれます。 秘境ではない三ツ境の粋な蕎麦屋!
中島俊朗さんの行ったお店
-
うどん 慎
新宿駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
丸鶏 るいすけ
西新宿駅 / 焼き鳥
- 営業時間外
- ~4000円
-
ナイルレストラン
東銀座駅 / インド料理
- ~2000円
- ~2000円
-
山東 1号店
元町・中華街駅 / 中華料理
- ~2000円
- ~3000円
-
麺場 浜虎
横浜駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
東京スタイルみそらーめんダイニング …
銀座一丁目駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
神谷バー
浅草駅 / 居酒屋
- ~2000円
- ~3000円
-
トラットリア・築地パラディーゾ
築地市場駅 / イタリア料理
- ~2000円
- ~8000円
-
たん焼 忍
四ッ谷駅 / 牛タン
- 営業時間外
- ~5000円
-
中華そば 四つ葉
霞ヶ関駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~2000円
-
お好み焼 きじ 丸の内店
東京駅 / お好み焼き
- ~2000円
- ~2000円
-
謝甜記 貮号店
元町・中華街駅 / 中華料理
- ~2000円
- ~2000円
-
イノダコーヒ 本店
烏丸御池駅 / カフェ
- ~2000円
- ~2000円
-
香川一福 神田店
淡路町駅 / 讃岐うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
渡なべ
西早稲田駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
アガリコ
池袋駅 / ビストロ
- 営業時間外
- ~3000円
-
柴崎亭 つつじヶ丘本店
つつじヶ丘駅 / ラーメン
- ~2000円
- ~2000円
-
龍味
横浜駅 / 中華料理
- ~1000円
- ~1000円
-
京ばし松輪
京橋駅 / 割烹・小料理屋
- ~2000円
- ~10000円
-
ふくてい 有楽町本店
日比谷駅 / カレー
- ~1000円
- ~1000円