つけめん 濃厚 並¥1,100- 営業終わり、どうにもお腹が空いており… 吸い寄せられるように二郎系のお店へ。 本日はつけ麺をチョイス。当然濃厚な方。 電子レンジでないと温められないレベルのドロドロスープ。 髄まで煮込んだのか、とっても骨太な旨味が溶け出しております…うめえ。 カエシは割としょっぱめ。甘さも少し感じます。 そして麺がとにかく秀逸。 密度の高い、ミッチリした極太面。 ワシワシした食感で、スープにくぐらせるととってもストロング&エネルギッシュ。 しっかり冷水で〆られており、冷たいところもポイントが高いです。 豚はジューシー、野菜はややクタ。 文句のつけようがない、大満足できる一杯でした。 うまかった~ごちそうさまでした! #海老名 #二郎系 #つけ麺 #雷出身 #行列
口コミ(9)
オススメ度:78%
口コミで多いワードを絞り込み
とても美味しかったです。
松戸の「雷本店」にルーツを持つというお店。 学生の頃から何度も通っていたので、海老名であの味が食べられるのは嬉しいですねー。 デフォのラーメンも確かにビジュアルが似ていますが、小ネギが乗っていたり、脂の大きさが標準的だったりという違いがありそうです。 今回は夏季限定の冷やし中華をいただきました。 ニンニクにエビマヨがトッピングされている、ガツンとしつつ清涼感もある一杯。 しっかり「エビ」の風味が聞いているマヨネーズには塩気もあって、冷やしに最高に合います。 ぶっとい平打ち麺は麺量200g 二郎系にしては量こそ標準的ですが、しっかり冷水で締まった麺はコシも強く、感覚的にはかなり食った感がありました。 また麺以上に入っている豚の量がすごく、上に載せてあるチャーシューだけでなく、スープ内にもサイコロ状の肩ロースチャーシューが入っていて、むしろこっちの方の処理が大変だったかもです(汗) もちろんここにニンニクや辛玉などの刺激も入ることで難なく食べ進めることができあっという間に完食。 これは定番の方のラーメンにも期待できるという味でした、最近出来た東京駅の雷本店よりも空いているし近いので定期訪問する予感がしてしまいます。 #SusuruTV
とみ田で修行した店主が海老名で営む、二郎系ラーメン! 昨年のオープンから気になっていて初訪問。 濃厚 ミニ、ほぐし豚、生卵 ¥1,060- 夜営業に1番乗り! PP取りましたが、全然混んでなかった(^^;; とみ田の系列店『雷』で店主を勤めていた緑川氏が独立。 店名の名付け親は富田氏だとか(^^) 乳化と非乳化が選べるのがすごい。 重たいスープが飲みたくて非乳化をチョイスしました。 コールはニンニク、アブラ、ネギ、ヤサイ(全部) まったりして豚の出汁が出たスープ、とってもおいしい(゚∀゚) トロミのあるスープに優しい醤油の塩分。 雷らしさもありながら進化している印象、かなり好み! ジャキジャキのモヤシをある程度食べたら麺をリフト。 平打ちの極太タイプ、ややモチっとした食感。 しっかりスープと絡んでこちらも美味。 ほぐし豚は端豚を割いたものですかね、結構しょっぱいですが野菜と相性抜群。 かなりの量が乗っていて、これで100円はバグってる… 野菜の下から出てきたチャーシューも分厚いし、コスパが素晴らしい(*^^*) ニンニク、生卵、コショウを駆使してあっという間に完食! 味、コスパ、量、接客 全てが素晴らしかった〜 海老名に行く機会があればまた訪れること間違いなし。 ごちそうさまでしたm(_ _)m #海老名 #二郎系 #極太麺 #豚がうまい #リピート決定
中華蕎麦とみ田で修行された店主が満を持して出されたお店。 並んでると聞いて覚悟して行きましたが狭間にあたり並ばずに入れました。食べてる間にあっという間に満席になりましたが。 濃厚の茹で前250g全部マシを注文。 一般的な二郎系に比べて破壊力は小さいか、またニンニクが少ないのでニンニク好きはもう一声増してもらったほうが良いかも。 味は乳化のしっかり二郎系ですが、ベースにはとみ田のつけ麺の味がしっかりします。暴力的な豚の存在感は無いが、たまには理知的な二郎系も良いかも。店内も綺麗で食べに来る価値ありでした。 #女性一人でも入りやすい #丁寧な味付け #納得のコク #中華蕎麦とみ田 #雷 #二郎系 #海老名