更新日:2025年06月02日
何を食べても美味しい、メニュー豊富な惣菜家庭料理が楽しめるお店
横浜に泊まると、ついつい中華街に行ってしまっていたが、地球の歩き方「横浜」で、野毛という飲食店街があるのを知り、レッティでオススメのこちらのお店に訪問。 この日はベイスターズのデイゲームがあったため、ユニフォームを着た応援団があちらこちらで飲んでいる。この地域が、地元の人達に愛されているからだろう。 いつもどおり予約無しで入ったら、たまたま席が1席空いていた。ラッキー。 お昼にキリンビール横浜工場で飲んできていたので、いきなり日本酒。一杯目は長野の黒澤の薄濁り。最近はフルーティーなお酒も飲めるようになってきた。 つまみは、本日のおすすめのあさりとほうれん草のガーリックオムレツと、定番の豚バラ軟骨の煮込み。いずれも旨いが、特にオムレツが予想外に日本酒にマリアージュ。 2杯目は福井の「飛鳥井 美灯」すっきり旨口で好み。3杯目は地元神奈川の「雨降」。 全部で二合半で、縁起が良いところで打ち止めにしました。 #日本酒にこだわり
11/16/2024 野毛昼のみ॰˳ཻ̊♡ 2軒目はこちら。ケロリンのインパクトがすごい! 中身はハイボールをチョイスしました。写真を撮りたくて注文した感じです。 ポテサラはじめ、お料理も美味しくて楽しかったです。 #野毛 #野毛昼のみ #人気店
マニアックな日本酒まで取り揃えたお酒の種類が豊富な居酒屋さん
野毛に構える居酒屋、【大鵬】に訪問しました。魚自慢大盛り系の大衆酒場で、夏は魚のフライ盛り合わせ、魚の天ぷら盛り合わせ、お刺身盛り合わせが人気の3本柱となります。 冬は鍋自慢のお店に変身。メニューにはふぐ、あんこう、タラ、牡蠣、寄せ鍋など海鮮系が並びます。本日は《ふぐ鍋》を注文しました。 土鍋には昆布とお水が入り、煮たったら先ずは骨を入れて出汁を取ります。その後は白菜、えのき、豆腐、ふぐを投入しポン酢を付けていただきます。上品なお出汁を堪能するなら塩のみがオススメ。〆の雑炊がこれまた美味い。 鍋のみならず他のお料理も秀逸。竹輪天は紅しょうが入り。イワシとトロロの揚げ物も美味い。カツ煮は味が濃くて酒が進みます。揚げ出し豆腐はボリューム満点。 お酒は一通りなんでもありますが、中でも焼酎は充実のラインナップ。本日は宴会だったので北海道の麦焼酎《十勝無敗》をボトルで入れちゃいました。
みんなでワイワイ楽しみたい。極上の創作モツ料理が自慢の居酒屋
久々の野毛飲み。人数が多かったのですが、奇跡的にお店に入店出来ました。 お通しの酢モツはサッパリとして、暑い時にはよいですね。 お店の名物の八郎炒め、八郎煮込みをチョイス。 八郎炒めはニンニク醤油が効いていて、キャベツがシャキシャキで旨い。 久々に美味しいキャベツを食べた感じがします。 煮込みも濃厚だけど、汁はサラッとしてこちらもお酒が進みますね。 〆は焼きそばで締めました。 ご馳走様でした。 #八郎炒め #八郎煮込み #日本酒 #厚揚げ #酢モツ #野毛飲み #昼から飲める
仲間とワイワイ飲みたい時に。おつまみが美味しくたくさん頼みたくなるお店
スキレット料理が美味しい野毛の人気居酒屋 チャコールスタンドを出て、ぷらぷら。 そうするとまたもやハッピーアワーのお店を発見(笑) 野毛のハッピーアワー、めっちゃ長い(笑) スキレットで焼く焼鳥が名物らしく、 ビールとともに頂いてみる。うま! スキレットなので熱々状態で食べられるのもいい。 もっと色々食べたかったけれど また気になるお店を見つけてしまったのでこのへんで。 今度はもっといろいろ食べたいな~(*‘ω‘ *) #野毛グルメ
深夜2:00から営業のディープなお店。眠らない街 野毛の居酒屋さん
【野毛オールの締めはやっぱりココ!】 いつも朝帰りの時はお世話になってまーす! お母さんの作るカレーは大人気(*'▽'*) そしておにぎりも旨いのだ‼︎ 刺身も新鮮で丁寧な仕事してます。だからまたここでも飲んじゃう(*≧∀≦*) これがクセになって毎度朝帰りだよ〜ε-(´∀`; ) 休みの日は朝から来て飲んでます。 みんな野毛近辺で働いた人の食堂、いつまでも続けて欲しいなぁ〜 #深夜営業 #家庭的 #暖かい食事 #オールの〆
活気があって料理も美味しいお店!
野毛にもできており一定数客がいる。野毛の繁華街の中にあるので、昼間は空いているが夜になるとひっきりなしに客が来る。ここもキャパがあり奥に広い。相変わらずなまずフライは美味しいし、麻婆豆腐はほどよい辛さで美味。相変わらずメインではないが0次会や2次会で利用しやすいお店。
アジフライがオススメの、リーズナブルな居酒屋さん
賑わう桜木町方面から離れた人通りの少ない宮川町に構えるおでん屋さん【野毛八】に訪問しました。 おでんの他にも料理の種類は多く、横浜中央卸売市場から仕入れた魚や旬の食材を使った料理が自慢です。 訪問すると満席。空席が出来ると携帯に連絡をくれるシステムになっており、電話番号を告げて暫し他のお店で飲みながら待機。30分程で折り返しの連絡が来ました。 店内はカウンターとテーブル3卓。おでん屋さんと言うよりはこじんまりとした小綺麗な居酒屋さん。 先ずはおでんから、はんぺん,がんも,玉子を注文。アゴと鰹からダシをとったお汁は薄味で上品な味付けです。 おでんの他にハムカツ,玉子やき,もずくを注文。このあたりは割と普通かな。 ランチ限定でおでんのお汁から作ったラーメンが食べられるとのこと。今度、是非とも食べてみたい。
〜桜木町〜 (two) 「BEETLE」さんに上陸♬ 昼飲みでお邪魔しました。 ここのお店の雰囲気好きです。 メニュー豊富! 嬉しくて迷っちゃう♡笑 一番嬉しかったのは、白ワイン! 冷え冷えを目の前でグラスに注いでくれる。 実は、初めてで 感動しちゃった。 もちろんとーっても美味しかったです。 *生ビール *白ワイン *ウーロンハイ(なか、ウーロン茶) *ポテトサラダ明太子のせ *レンコンの磯部揚げ これは、絶品。 *こまい 北海道出身の酒徒が、ソールフードだよって。知らなかったけど 美味しかった。 カルシウム大事ね。 *干しホタルイカ *皮串(塩) *ぼんじり串(塩) *もも串(塩) *肉豆腐 *あん肝ポン酢
昼飲みするなら、もじゅうろう。ハッピーアワーやってます!
2024/11/10(日)13時頃 二人で訪問しました。 こちらのお店は オープンから17時まで(平日は19時)は ハッピーアワーでドリンクが290円との情報を お聞きしましたので訪問する事としました。 店内に入りますと L字型のカウンター席に4人掛けのテーブル席が 2つありました。 私達は入口側のテーブル席に座りました。 店員さんは 昭和のお姉さん1名のワンオペ対応で 先客1名に後客5名になります。 注文したのは 「お通し 390円×2=780円」 「ソーセージとキノコのアヒージョ 890円」 「バケット」 「鶏焼き(塩) 490円」に 飲物は 「生ビール 290円×2=580円」 「ハイボール 290円」 「ホッピーセット 290円」 「ホッピー(中) 290円」 「無糖紅茶ハイ 290円」で 合計4570円です。 お酒は ハッピーアワーの為 290円と安く嬉しいです。 まずは生ビールで 喉を潤していますとお通しが到着しました。 「お通し」は枝豆です。 青々とした枝豆は しっかりとした食感もあり安定の美味しさです。 お通しの枝豆を 一心不乱に食べている奥さんを横目に生ビールを 飲んでいますとアヒージョが到着しました。 「ソーセージとキノコのアヒージョ」は スキレットでの提供になります。 グツグツ状態のアヒージョは ソーセージ、キノコ、パプリカに ガーリックチップがふんだんに入っています。 熱々のアヒージョは ニンニクが効いていて美味しく ビールやハイボールがすすみます。 具をバケットに乗せて食べたり オイルに浸けて頂いたりしました。 具をバケットに乗せられるだけ乗せて そのまま食べようとしている奥さんに 「そのまま食べたら火傷をするから よく冷まして食べた方がいいよ」 と注意喚起をしますと 「うん、さすがにそれは避けたいものだよ」 との事で珍しく1分ぐらいフーフーしていました。 …さすがに1分は長くないですか… そのあとは 「頃合いだよ」と言って食べていましたが やはり冷めてしまったようで 「これは、熱くないよ アヒージョの良さを消してしまったよ」 との事で その次は1フーで食べた為 「アチー! 口の中がアチージョになってしまったよ」 との事でした。 「鶏焼き(塩)」 もスキレットで提供されました。 ゴロっとした鶏肉の下には キャベツが敷かれています。 弾力のある鶏肉は 食感も楽しく美味しいです。 上記をツマミに ホッピーや無糖紅茶ハイを飲みながら 次に何を食べようかメニューを眺めていますと 野毛を数件ハシゴしてきたと思われる テンション高めの若者5名が入ってこられ 急に忙しくなった事で 昭和のお姉さん店員さんもアタフタしはじめましたので 頃合いを見てからお会計をする事としました。 美味しかったです。 ごちそうさまでした。 #もじゅうろう #ハッピアワーがお得 #料理はスキレットで提供 #グツグツのアヒージョはアチージョ #安定に口内火傷
野毛を中心に神奈川県内と東京にも系列店を構える、煮込み,もつ焼き,シャリキンホッピーのお店。 この日の4軒目で訪問。 中はいっぱいなので外のテーブル席で。 〇 シャリキン黒ホッピー 528円 シャリキンがあるなら折角なので頂く。 シャリキンはなぜか酔いが回るのが早い。 ▪️八郎煮込み 528円 味噌ベースかな、濃厚な煮込み。 さすが店自慢の煮込みなだけあり旨い。 ▪️ハラミ刺し 528円 低温調理のような薄ピンク色。 生姜、ニンニクと共に。 ▪️厚切りハムカツ 418円 カリッとクリスピー頃も。 厚切りハムカツを置いてあるところが多いのが嬉しい。 ▪️明太チーズ玉子焼き 495円 これもまたホッピーを進ませる一品。 明太もチーズも玉子も大好き。 心地の良い春の風を感じながら飲むのはまた格別。 この時間になると周りもみんな心地よく酔い始める。 飲兵衛の街野毛はいつも酔っ払いを温かく迎え入れてくれる。
お料理に合わせて色んな麹が楽しめる、菌専門・麹や味噌ソースの居酒屋
0次会をこちらで。 こちらのメニュー、酒の肴としてハイクオリティ。 見た目もいいし、何を食べてもおいしい。 雰囲気もいいので、お酒が進みますね。 やべッ、0次会なのに、ちょっと飲み過ぎちゃ ったなぁ〜(^^;; おいしくいただきました〜ψ(`∇´)ψ さ、一次会に行かなきゃ。(^^;; 2016年9月24日0次会で利用
店内に流れるサウンドにも注目。お店は明るく賑わいのある居酒屋
【オフ会の三次会!】 まだ終電には時間がある!って事で野毛の街をウロウロ! 帰宅するのに駅近で探していて見つけたこちらのお店!! 大所帯な居酒屋さんを発見! すかさず入店! 店名の通りBGMがず~っとサザンオールスターズの曲! 流石に3軒目だったので⋯ ツマミは ・プルコギピザ ・冷しトマト ・ポテサラと落花生はお通し で各々好きなドリンクで三度乾杯~(^-^)/ 話が弾む仲間たち~(^-^)/ 本日も何杯飲んだのかぁ~!?(笑) 一日お疲れ様でした~(^-^)/ #三次会オヤジ #サザンがBGM #ゆったり話せる #広い居酒屋
霧島高原の豚肉を始め国産食材メインで120以上のフードと120以上のドリンク!
#朝定食 表通りで朝定が360円だった時代、週2で利用していました。 さて、前回の事もあり躊躇いましたが 11月5日、朝9時過ぎに食べられる店が他に浮かばないので 1人訪問してみました。 【前回な評価とは 今回かなり変わります】 朝定目当てで来たのですが、カウンターではなくテーブル席の要望がすんなり通った事で 気分も良くなり 瓶ビール(ヒューガルデン)と鯨フライ、お新香、 ホンモロコの唐揚げを注文しました。 気分が良いと金額は気にしなくなる性格の様です(^^) 胡瓜、白菜、茄子、牛蒡、奈良漬の他に 嬉しい生柴まで! お新香の充実さに目も喜びます。 更に気分が上がり、焼酎を飲みながら 畝須ベーコンと鶏皮ポン酢と同時に 朝定食のメンチを注文しました。 この時間帯なら 朝定食を注文するのがベストかもしれません 850円で 自家製切り干しや野菜たっぷりな生春巻き、 味海苔や生卵、香の物に味噌汁と格安で豪華な 朝ご飯が食べられます。 今回のウェイトレスさんは気さくな接客で、 板前さん方も帰りにご挨拶してくれる等 前回を忘れさせてくれる程良かったです。 白子や栄螺、鯵など品切れのものもあり、 鯨ベーコンや鶏皮に変える事にしたのですが、 料理が揃う夜に伺っても良いと思いました。 #朝ご飯と酒
野毛町にある日ノ出町駅近くの居酒屋
チェーン店です。 が、お店によってサービスが違うようです。 この日、このお店はなんかのキャンペーンで手羽先が一皿サービスでした。 手羽先は結構やせ細ったやつが多いのですが、こちらで出て来たやつはかなり肉厚でボリュームがありました。 結構飲んだのに一人当たり3,000円って、チェーン店ならではの低めな設定でサラリーマンおじさん的には満足です。
野毛のくじら専門店
#通称「くじら屋」 ここに煮込みはありませんが 横浜では珍しい「鯨専門店」です。 10月24日木曜日午後6時半に2人で訪問しました。 初訪問とはいえ、都橋ハーモニカ横丁の 「わかば」さん「千」の初代オーナーから紹介してもらった店ですので安心しています。 お酒を頼むと お通しにお新香が出るようです。 このぬか漬、めちゃくちゃ美味い! ビールを2本飲んだ後米焼酎「白鯨」をお願いし、 1番早く出来るという【鯨ユッケ】も注文。 実は僕ら、生卵をあまり美味しいとは思わないので【卵抜き】でお願いしています。 砂糖、醤油、塩、胡麻油、生姜の味がする 焼肉屋さんのユッケよりは甘くないさっぱり系です。ニンニクの方が合う様な気もしますが 上質な赤身が美味しかったです。 #絶品百畳 時間がかかると言われた盛り合わせ 【珍宝】4,500円の登場です 7種類 赤身、生ハツ、さえずり、畝須 軟骨の酒粕漬(松浦漬)、百ひろ、百畳 初めて食べたハツや松浦漬も美味しいのですが、 百畳の美味しさには敵いません。 4つあるうちの主胃ですので、噴門部みたいなものでしょうか? しかし上ミノ的な食感では無く、寧ろ蒸し豚の様な「肉を喰らう」感覚になりました。 ちなみにハツは牛のハツ刺し、 松浦漬は山葵漬にコリコリした軟骨が入っている感覚♪酒の進むアテでした。 米焼酎が飲み易くて、ついつい呑んでしまいました。 会計は2人で14,000円位でした。 次は[焼き]と[揚げ]を食べに来たいと 思います♪ #一階も二階合わせて収容12名 #創業70年以上の老舗 #鮮度抜群の鯨 #3名以上でコース予約可
横浜市中区にある日ノ出町駅からすぐの居酒屋
家からすぐにあるさかな専門の居酒屋さん。 大将のこだわりが感じられる逸品ばかり! 太刀魚とアジの囲炉裏焼きがとにかく絶品でした。 焼き加減最高! 塩加減絶妙! 刺身も牡蠣も美味しかったです。 2歳半の子供も太刀魚のふわふわな焼き加減に舌鼓をうっておりました^_^
リーズナブルでお酒も進むカラっと揚った串揚げフライが美味しいお店
2024/10/20(日)13:20頃 二人で訪問しました。 日ノ出町のあたりを歩いていますと 「フライの店ひのでや」の看板が目に止まりました。 このあたりは 百回以上とおった事があるのですが 今まで全く気がつきませんでした。 奥さんに 「ここにフライのお店があったなんて知ってた?」 と聞いてみますと 「うん、今まで全く気がつかなかったよ これは盲点だったよ」との事と 「ただビニールシートの入口がとても怪しいよ おそらくぼったくりの店だね」との事でした。 ...ビニールシート=ぼったくりの イメージなのでしょうか... 「とりあえず試しに入ってみようか」との事で ビニールシートの入口からそっと入り 「こんにちはー…」と言って小声で入りますと 奥さんも後ろから 「元気ですかー!」と言って入りました。 …猪木ボンバイエですね… 店内は 6・7人座れる程のカウンター席に ビニールシートの内側には4人掛けのテラス席が 2つありました。 私達はカウンター席の端側に座る事としました。 店員さんは 男性・女性の二名で対応されていて お客さんは 常連と思われるおじさん二名が マークシートと馬券を手に持ちながら テレビの競馬中継に一喜一憂していました。 注文したのは 「ポテトサラダ 440円」 「もつ煮 440円」 「ハムチーズ 220円×2=440円」 「アスパラ肉巻き 330円×2=660円」に 飲物は 「生ビール 550円×2=1100円」 「緑茶割り 550円×3=1650円」 「カボスサワー 」で 合計4840円です。 「生ビール」が 到着しますとジョッキがおもいきり常温でしたので これは 正直あまり期待しない方がよいかなと 心の中でそっと思っていますと 奥さんが 「これは見るからに おぬるそうなビールでございます事よ!」 とやたらハキハキした声で言いだしましたので 小声で 「ちょっと...やめてよ聞こえちゃうじゃない」 と言いながら取り繕い顔でビールを飲みますと 意外や意外、冷たかったです。 奥さんも 「謎に冷たいのが不思議だけれども これは美味しく飲めるよ」と驚いていました。 おそらく そのワチャワチャしたやりとりが聞こえて いたのでしょう 奥側のご主人らしき方がニヤリと笑われていました。 その奥側では常連さんが競馬中継を見ながら 「なんだよーガッチガチかよー」 と嘆いていました。 「ポテトサラダ」は 昭和感あふれるポテトサラダで 器にぎっしり入っています。 早速頂いて見ますと ジャガイモのゴロゴロ食感が残っていて美味しいです。 奥さんに感想を聞いてみますと 「うん、私はこの何の変哲もないシンプルな ポテトサラダが一番好きだよ」との事でした。 …何の変哲もない…褒め言葉と受け取りましょう… 「もつ煮」は 豚のモツに牛蒡、人参、蒟蒻などが入っていて 安定した味です。 「ハムチーズ」は 細かいパン粉の衣で中にハムとチーズが入っています。 軽い食感ながら 熱々サクサクで美味しいです。 とても熱いので半分に割ってから頂きました。 揚げたてで中のチーズまで熱々の為 いつも火傷が専売特許の奥さんに 「フーフー冷ましながら食べないと 火傷をするから気をつけてね」と伝えますと 「ありがとう、その言葉 真摯に受け止めさせてもらうよ」と言ったのち 一息フーをしたのち 半分ぐらいまでガブリと豪快に囓りつきました。 「え?熱くないの?」と思わず聞いてみました所 涙ぐんだ状態で しばらく横を向きながらモグモグしていましたが 食べ終えた後 「うん…とても熱かったよ! ...まさにー!焼石に口のようやー!」 と彦摩呂さんばりの発言をしていました。 ...正解は…焼石に水...ですよね... そして奥側ではギャンブラーさんが 「あー!なんで最後に差されるかなー この池ぞ○のこのヘタっピがー」と 騎手をディスっていました。 ...あちらも違う意味で熱いですね... そのあとの 「アスパラ肉巻き」に関しては警戒して やたらおっかなびっくり食べていましたが 結果たいして熱くなかったとの事でした。 サクサク串はとても美味しかったです。 ごちそうさまでした。 #フライの店_ひのでや #今まで気がつかなかったお店 #生ビールのジョッキは常温だが中身は冷え冷え #ギャップ冷え #揚げ立ての熱々フライを食べて「焼石に口」
横浜市中区にある日ノ出町駅近くの居酒屋
お腹を減らして伺いました。 #10周年 みたいです たくさんのお客様がいらっしゃるので 入れるかどうかを伺うとママさんが笑顔で迎えてくれました。 「10周年なんですね、良かったら泡を入れるので乾杯しましょう!カウンターのお客さん全員配れますよ」と提案しましたが 隣にいたお客様に「そんなに金使いたいの?」と少し嫌味気味に言われたので余計な事を言うのは やめました。 雰囲気を察知したママさんが「気を遣うこと無いわよ」言いながら ビールをサーバーから注ぎ 「これも泡よ、いただきまーす」と飲み始めました。 「お腹は?」と言われたので 実はペコペコな事を伝えると 「カレーあるわよ、でもご飯は少ししかないのよ」 お米はあまり食べないので「食べたいです!」 大歓迎です♪ #辛さが旨いポークカレー 具は肉片が少しでしたが、あっさり辛めで美味しかったです。 ご飯はレンジで2分的なものでしたが満足です。 私が美味しい!と称賛すると 先ほど無粋な言葉を放った方が馬車道でカレー屋的なBARを経営していると言って名刺をくれました。 私は名刺を持たないので、機会があれば是非伺いますよと丁重に受け取りました。 カレーを完食したら これ以上お酒は要らないと、生ビール1、焼酎4のみで会計です。 お通しの4点盛りも美味しかったです、ご馳走さまでした。
日ノ出町駅 居酒屋のグルメ・レストラン情報をチェック!
日ノ出町駅の周辺駅を選び直せます