更新日:2025年06月08日
ランチがリーズナブルでリピーター客が多い中華料理のお店
最高の味コロナで来れなかったが、最高のお店❣️ 中華街で、味と居心地で選ぶならならココしかない❗️ 美味しくて、最後の杏仁豆腐の写真忘れた
本場の味をリーズナブルな価格で楽しめる人気の中華料理店
みうけんは1日の原動力となる朝食は決して抜かない、まさに「何がなんでも食べる」習慣を身につけています。 だいたいはお米を食べる事が多いのですが、その一方で食欲がイマイチな日があるのも事実。 そんな時にオススメしたいのが、胃の内側からジワジワと温めてくれながら元気にしてくれる「朝粥」というスタイルです。 そんな朝粥を求めてやって来たのは、横浜中華街。 この日は朝から雨が降っており、時間も朝9時だったのでさすがに閑散としていました。 横浜中華街はランチからディナーまでの営業をされている店がほとんどですが、今回紹介する「馬さんの店(まーさんのみせ) 上海園 龍仙」は中華街の中では異色の朝食営業をされています。 曜日によっては朝9時から営業されている日もあり、すぐ近くの本店は7時から23時という脅威の営業時間を誇ります。 インパクトがあるのは営業時間だけではなく、真っ赤な外観にひときわ映えるのが子供のお人形。 このお人形は本店にも支店にも置かれており、にこやかにお客様を迎えてくれる看板息子と看板娘といった存在ですね。 店内はテーブル席と、奥に円卓が用意された清潔感のある店内。 「雨降ってるし!寒いし!朝だし! どうせ貸し切りでしょ!」とタカをくくって入店すると、まさかの満席とは驚きです。 しばし待って着席、メニューを確認するとお粥の種類はいろいろあり、お粥以外にもラーメンなどの麺類やチャーハンなどの飯類、一品料理などが揃っています。 が、みうけんはピータンをこよなく愛するのでお粥もピータン粥を愛用。 ◆ピータン粥(715円) 5分ほどでニコニコと着丼したお粥は、大きな丼になみなみと入って来ました。 トロリとした外観は見るからに滋味あふれ、優しさが全面にあふれているビジュアルです。 一口食べてみれば、うーーーむ、沁みます。 ご飯の粒を極限までに煮溶かした、完璧なおかゆでザーサイ、揚げ玉、ねぎ、ピータンもたっぷりで食べ応えも充分ですねぇ。 ご飯だけを食べても、お口にも胃にも優しい、じっくりと煮込まれたトロリとする口当たり。 食感は優しいのに、お口の中にしっかりと鶏ガラを感じる力強い出汁の味わいが素晴らしく、もともとが優しいのでスルスルと食べられてしまいます。 ◆ 中華揚げパン(220円) いわゆる、油条ですね。中国ではお粥のトッピングとしては定番です。 揚げたてなので、あっつあつ。持ち上げるときはヤケドに注意しましょう! サクッと割れば、中はふっかふかで美味しそうな香りが湯気に乗ってやってきます。 通常のお店の油条はかなり大きな物が多いですが、こちらのものは小さめなので朝にピッタリなサイズ感です。 お粥の中に沈めて、お粥の水分を吸わせて食べるのがお気に入りの食べ方。 優しげなのに、しっかりとした味わいのお粥。 「やっぱりお粥だけじゃ足りないかな」と掘り出してみると、意外にもたっぷりと入っている具材に満足感も高まります。 そこに、ガッツリと揚げパンが入ってしまって、結局は朝からガッツリと食べてしまい、この日も1日元気に過ごすことができたのでした。 ◆◇◆後記◆◇◆ 今回はがっつりと食べてしまいましたが、疲れている時や元気がない時にオススメしたい、朝に体内からジワジワと元気になる朝食。 それが中華粥です。 お粥だけでサックリ済ませてもよし。 最初は優しく、具材でまんぷく、さらに若気の至りのように頼んでしまった揚げパンでガッツリと。 いろいろな楽しみ方ができる中華街の朝ごはん、「馬さんの店」でぜひどうぞ。 お試しを!
4月21日再オープン!豚脚麵(とんそくそば)が人気の徳記が復活!
横浜中華街の関帝廟通りから細い路地を入ったところにある徳記。 創業70年の老舗として知られる隠れた名店です。 黄色い看板が印象的なこの店は、観光客で賑わう大通りから一歩奥に入った静かな立地にあり、まさに地元の人に愛される町中華の雰囲気を醸し出しています。 今回のランチ。 前菜4種盛り、名物の徳記豚足麺、そしてフカヒレ姿煮麺をいただきました。 前菜4種盛りは、4種類の前菜が美しく盛り付けられた一品。 食事の始まりを華やかに演出してくれます。 クラゲ、チャーシュー、蒸し鶏、ピータン。 特にピータンは臭みもなく食べやすく旨味も感じられる逸品。 蒸し鶏もしっとり。 それぞれ異なる味わいで、箸休めとしても優秀です。 徳記豚足麺 こちらがまさに徳記の看板メニュー。 豚足の煮込みと長ネギのみじん切りが浮いた素ラーメンが別皿で提供される独特のスタイル。 漆黒のタレで煮込んだ豚足は、コラーゲンのみを残したトロトロ具合が抜群で、八角などのスパイスを加えて長時間煮込んでいるため柔らかく、骨もきれいに取れ一切の臭みもないという評判通りの仕上がりでした。 醤油ベースのあっさりとしたスープに自家製麺がよく絡み、コラーゲンたっぷりの豚足との相性も抜群です。 フカヒレ姿煮麺 高級食材のフカヒレを使った贅沢な一品。 姿煮のフカヒレは金額的にお手頃なこともあり小さいですが、食感もしっかりしており、上品な味わいのスープと麺との組み合わせが絶妙でした。 路地裏という立地ながら、中華街の喧騒から離れてゆっくりと食事を楽しめる空間でした。 横浜中華街で名物の豚足麺に挑戦してみたい方には、ぜひ一度足を運んでいただきたい老舗の名店です。 観光地の華やかさとは一味違った、地に足の着いた美味しさを堪能できると思います。 徳記 神奈川県横浜市中区山下町166 #町中華 #豚足の煮込み #横浜中華街グルメ
美味しい中国東北料理が楽しめます、石川町駅そばの中華料理店
中国東北地方の家庭料理の店。 東北地方の中華料理は初めていただきました。 休日のランチで奥さんと訪問。 2階に案内されました。注文はファミレスのようにQRコードを読み取って注文する仕組み。 牛バラ、トマト、ジャガイモの土鍋1518円 豚角煮炒飯 944円 豚角煮丼 1078円 ニラ・豚・エビの水餃子 550円 を注文。 他にも串焼き等あまり中華街では見られない料理がありました。 注文して10分程度で炒飯とトマトの土鍋が到着。 量がヤバい。全品そうでしたが通常の店の1.5倍以上あります。 その後に水餃子と豚角煮が到着。 水餃子は身がパンパンに詰まって、ニラのアクセントがいい感じ。 豚角煮はメニューの写真より全然でかい。柔らかく煮込み、味が染みて美味しかったです。 量が多いので、次回からは長男か友人と来ます。
横浜中華街にある、化学調味料不使用で優しいお味の中華料理店
今年二回目。パイコーもサンラーメンもうまい
中華街No,1「元祖!翡翠チャーハン」が名物!!本格中華が味わえる**
冬は牡蠣そば! たっぷり蒸鶏ごはんとデザート付で 980円ランチは破壊力ある!(╹◡╹) プリプリ牡蠣ファンより
TVで紹介された海鮮餡かけチャーハンはふわとろ絶品。お手頃中華料理店
2023/12/23(土)11:35頃 一人で訪問しました。 11:30開店の5分後に行きました所 男の子2人がお店前でドッジボールをしていました。 寒いのに 元気がいい子供達だなと思いながらお店に入りますと 既に地元の常連さんらしき5名が 奥のテーブル席でママ友会をして賑わっていました。 私は一人ですので 入口近くののカウンター席に座りました。 注文したのは 「担々麺セット(半チャーハン) 1100円」に 飲物は 「生ビール 550円」で 合計1705円です。 生ビールが到着するまでの間 メニュー写真を撮っていますと 先程の子供達2人がお店に入ってきました。 どうやらママさん達のお子さんのようです。 そのあとすぐに 「ドッジやろうぜ」と言ってまた外に出て行きました。 ・・・入口扉は全開です。 背中がスースーしますので 席を立って扉を閉めましたところ すぐに子供達がワーワー言いながらお店に入ってきて また1分後に外に出て行きました。 ・・・景気よく扉は全開です。 再度、席を立って扉を閉めた所 奥からママさんが申し訳なさそうに 「すみません、後で叱っておきますので」と言われましたので「いえいえ」とお答えしました。 お手柔らかで大丈夫です。 席に座りますと生ビールが到着しました。 運動後の生ビールは格別に美味しいです。 これは早いペースで追加のビールをお願いしちゃおうかなとニヤニヤ考えていますと担々麺セットが到着しました。 「担々麺セット」は 担々麺に半チャーハンと杏仁豆腐がついています。 半チャーハンはハーフよりも若干多めです。 反対に担々麺は普通サイズよりも小ぶりでした。 「担々麺」はほうれん草に葱と挽肉がはいっています。 あまり辛くはありませんがスープがクリーミーで 美味しいです。 「チャーハン」は 海老、玉子、ニンジンなどが入っていてしっとりと パラパラの間ぐらいで安定の美味しさでした。 量的にはそこまで多く感じなかったので 追加の「瓶ビール」「チャーシュー葱和え」も お願いしようと考えていますと 外から子供達がワーワー言いながら戻ってきました。 寒いのにあいかわらず元気です。 背中がスースーしましたので扉は全開でしょう。 「仕方がない扉を閉めるか」と思っていますと 子供達はテーブルに戻らず 私の後ろで何やらゴニョゴニョと話しはじめましたので 「いったい何を企んでいるのだろう カンチョーとかされたら嫌だな」と 心の中で思いながら背中を全集中していますと 子供達が 「あの人、見てみなよ昼間からお酒飲んでるんだぜ」 「ほんとだ?酔っ払いだよ、からまれるよ、こえー」 と正直な感想をのべていました。 いや背中越しでもよく聞こえていますし 別に思った事をそのまま口に出さなくてもいいんだよ と心の中で思っていますと 急に奥からものすごい大きな声で 「コラー!!扉をしめなさいってなんべん言ったら わかるの!こっち来なさい!!」と ママさんのどなり声が聞こえてきて 子供と一緒に私まで飛び上がってしまいました。 多分椅子から数センチは浮いた事でしょう。 子供達がさらに小さくなりながら母親の元まで行き 「・・・だってあの人が昼間っからお酒を・・・」 「いいから!!早く!謝ってきなさいっ!!」と言った後にさらに早口の中国語でしばらく叱っていました。 お手柔らかにお願いします。 これは追加の瓶ビールを頼みづらくなったなぁと 思っていますと 後ろの方からパタパタと音がして 私の背中をちょんちょんとつついてきました。 これは謝りにきたんだなと思い子供の方を向いて 「どーしたの?」と言いますと 「あの・・・酔っ払いのおじちゃん・・・ 扉を開けっぱなしにしてごめんなさい!」 「酔っ払いのおじちゃんごめんなさい!」と 2人で謝ってきました。 こ…子供は素直で正直です。 そのあと謝った事で自信を持ったのか駆け足で テーブルに戻ると母親から「ちゃんと謝ってきた?」 と訪ねられ 子供が得意げに 「うん!ちゃんと謝ってきたよ 酔っ払いのおじちゃんごめんなさいって♪」といい さらに母親から追加で叱られていました。 やはり子供は正直です。 本当は瓶ビールとツマミを追加で注文したかったのですが子供の教育上よろしくないので今回は我慢する事と しました。 美味しかったです。 ごちそうさまでした。 #旭酒楼 #担々麺&チャーハン #寒い日でも子供は元気 #店を出たり入ったり #入口扉は全開で背中がスースー #母親の怒声 #酔っぱらいのおじちゃん #子供は正直w
【個室有!歓送迎会に】横浜中華街No.1の小籠包が食べ放題!『味が自慢の中華』
お店もきれいで料理を頼んで出てくる時間も早く 親戚とのお祝いの会食6人で利用しました。 いろんな中華料理を食べ美味しかったです♪ 久しぶりの会話も弾み充実した2時間でした。 点心充実 麻婆豆腐も山椒が効いていてピリ辛と抜群でした。
横浜中華街の名店・月餅や馬拉糕が人気、肉まんも美味しい中華店
マーラーカオが美味しいので、通りかかると購入しています。 2個入って500円です。 外から見て、ショーケースの上になくても、入って聞くと、ある事が何回かありました。 ふかふかでしっとりしていて、適度な甘さで一番美味しいと思っていたら2023年にスィーツ100名店に選ばれていたのですね(o^^o) なんか、嬉しい。良かった♪ ここ以外は、悟空のマーラーカオも好きです。 食べ比べてしてないので、わかりませんが… 中華街のマーラーカオの食べ比べ一度、やってみたい(๑>◡<๑) 口コミ見ると、肉まんやシューマイも美味しいとか。 食べてみたいです! お菓子屋さんみたいなので、他の中華菓子も食べてみたいと思いました╰(*´︶`*)╯♡
海鮮料理が美味しい、石川町駅近くにある中華料理店
なんとなく中華街に用があって、連日仕事後に向かっています。 せっかく中華街にいくのだからなにか美味しいものを食べなきゃと思い、この日立ち寄ってみたのはこちら。 「マーボー麺+半チャーハン」980円 漬物、シューマイ、杏仁豆腐が付いてこの価格。 ありがたい設定です。 こちらの麻婆豆腐はかなり辛め。 ご飯も欲しくなるような味でした。
皮はカリカリモチモチ!甘さ控えめ、ハリネズミまんで有名なお店
今日の中華街も大賑わい。行列もたくさん出来てました。 私が並んだのは「ハリネズミまん」で行列が出来てる「耀盛號売店」さん。 「2個ください」と言うと「2匹ね」と返ってくる。 ちょうど揚げたてが出てきてアツアツです。中はカスタードクリームですがそんなに甘くない。 衣のサクサク感がたまらない美味しいおやつでした。
横浜中華街から徒歩7分石川町駅から徒歩3分の『一品閣』
タンタン刀削麺 980円
お気に入りの中華料理屋さん。餃子工房の名の通り、丁寧な作りの餃子
【山手の美味しい餃子✨餃子工房 葉牡丹】 地元の住民も陸の孤島と呼ぶ山手エリアで 餃子が美味しいと言われてる「餃子工房 葉牡丹」 石川町駅からも山手駅からも微妙な距離です(^_^;) 店頭にある餃子と書かれた垂れ幕の文字が目印。 店内はTHE中華食堂の雰囲気ですが 芸能人のサインより子どもの塗り絵が 堂々と飾ってあり非常にハートフル(^_^) ご夫婦2名で切り盛りしているので 満席になれば素早い料理の提供は難しく 麦茶のお代わりや取り皿もセルフになります。 それでも地元のご家族を中心に非常に賑わっていて 地元に愛されている雰囲気が伝わります。 ◇餃子 400円 グラデーションに焼き目のついた羽根付き餃子。 野菜たっぷりの餡とモチモチの皮がとても美味しく、 ヘルシーでいくらでも食べられます⤴(*≧∇≦)ノ✨✨ ◇麻婆豆腐 950円 重慶飯店の様な本格的な辛さではなく 学生でも好んで食べられる辛さ。 たっぷりの挽肉と食べやすい大きさの豆腐 山椒が程よく効いていて懐かしい旨さ⤴p(>_<)✨ 子育て世代のお子様がいるご家族に 玉子チャーハンやラーメンを300円で提供するなど とても好感が持てるお店(写真参照) 場所は来るのに少し決断は要るが 山手には「李園」「香」そして 「餃子工房 葉牡丹」など美味しい 中華料理が確かにある‼️ (だからまた来たいと思う) ご馳走様でした。 また来ま〰️す(^_^)/ #美味しい野菜餃子 #地元に愛されている #家庭的な中華料理店
地元に愛されるどの料理も美味しい中華料理屋
野球観戦のお弁当として テイクアウトしました! 豚バラ肉の角煮のせチャーハン ほんと美味しかった! 買ってからハマスタのスタンドに 辿り着くまで20分ほど経過してから 食べたけれど 美味しかった!! また、球場に行く時は食べよう。 ごちそうさまでした! 追伸 ちなみに使えるクレジットカードブランドは VISA、MasterCardのみ 3,000円以上の会計で使えるそうです。
オリジナル料理が多数揃っていて、本場北京料理が美味しいお店
手打ち牛バラ牛スジ麺を頂きました~!(おそらく)しょう油ベースのスープに、八角が効いてとても美味しかったです♪手打ち麺はつるっとした平手打ちてスープとよく合うっ! コラーゲンたっぷりのお肉とスープの相性が抜群でした!
【個室あり】1品ずつ丁寧に作る時間無制限オーダーメイド食べ放題◎コスパ◎
とても美味しかった。 また来たいと思っています。
【歓送迎会に】4名~100名収容個室宴会場! プロジェクター、マイク等完備!
税込み550円。 フカヒレあんかけ炒飯ランチ。 美味しいよ( ̄ー ̄) #天香楼 #フカヒレあんかけ炒飯 #中華街 #中華街ランチ #chinatown #lunch
石川町駅近の家系ラーメン屋さん。比較的あっさりで女性も食べやすい!
初鹿島家。 初めてじゃなかったらきっと「豚骨辛子らーめん」を注文したんだけど、今日は初めてだったので敢えてオーソドックスなやつで行きました。 「ラーメン(並)」 たくさん入れると胸やけしますがトッピングの玉ねぎがなにげに好きです。 胸やけしないためにはスープが熱いうちに玉ねぎをいれて暫くスープに沈めてから食べると良いです。
飲み放題がおすすめ、生ビールと美味しい中華が頂ける人気の中華料理屋さん
超腹減ったし、いつもお店へ。 630円の海老と玉子の炒め定食。 美味しかった(^^) 双明楼 https://youtu.be/bBQpyOIbZ5Q
ホテル出身の店主が腕を振るう、一流の広東料理が評判
2025/6/1来店 ずっと気になっていた石川町のお店、『廣東厨房 鴻』さん。うちのお客様もお薦めされていました。 夜からワイン会だったので、ランチで開店時間に合わせて到着。少し早めに着きましたが入れて頂きました。 メニューを見て看板メニューの「白麻婆豆腐」と「焼売」、生ビール小を注文。少し待つとお料理が到着しました。 まずは麻婆豆腐から。 海老の出汁が効いていて美味しい! 辛さが後からジンワリと追ってくる感じです。 塩気は強めなので、ご飯やお酒に合いますね。 スープは麻婆豆腐の塩味を中和してくれる感じ。ただ淡いだけでなく、キノコをはじめ色々な具材が入っていて複雑な味わいです。 焼売は詰まったお肉!という感じですが、ふんわりと崩れる柔らかさも。 そしてデザートの杏仁豆腐は、やっと固まっているかのように柔らかくてミルキーな風味もあります。まるで上品なパンナコッタのよう。 お料理は全てにおいてきちんと丁寧に作られているのが分かります。 メニューを見ると「あさりの煮込みそば」や「海老の春巻き変わり揚げ」など、気になるものばかりでしたので、また是非お邪魔したいですね。
石川町駅 中華のグルメ・レストラン情報をチェック!
石川町駅の周辺駅を選び直せます