更新日:2025年06月12日
隠れメニューのパタンが大人気!桜木町で評判の台湾料理
人生初めての昼飲みツアー、その場所に選んだのは昼飲みの聖地と名高い横浜の野毛。その中でも以前から目を付けていた町中華の名店第一亭に初訪問です。開店前の到着で4~5組の待ち、恐らく1回転目では入れるレベルで一安心。注文も既に予習済み、パタンと呼ばれる麺類と名物チート(豚の胃袋)の生姜炒めにホルモン炒め、瓶ビールをお供に締めて2550円です。最初に運ばれて来たのはホルモン炒め、味噌ベースの味付けでプリプリした歯ごたえが心地よく、噛むと中から脂が染みでてきて口の中に広がります。お次はチートの生姜炒め、柔らかく煮込まれた胃袋に生姜が効いた餡がたっぷりと絡まる初めましての味付け、台湾料理の奥深さを痛感致しました。最後はお待ちかねのパタン、ニンニクがガッツリ効いた太麺、スープがついて来ます。そのまま食べれば冷たくてストレートにニンニク感じる和え麺風、スープにつけるとさっぱりしたつけ麺風、どちらも美味しいですが、個人的にはそのままが好みでした。どれもビールのお供に最高です、全部美味しかったです、ご馳走様でした。
ニンニクたっぷりの餃子が美味しい、すぐ満席になる中華店
タイ料理会3軒目 全員腹パンのままで3軒目 次に勝負を挑むのは野毛名物中華「三陽」 迎えるは名物店主なま倉健! タイ料理飲み会メンバーは2階の会場へ 入店すると直ぐ、なま倉健オススメ下ネタドリンクに高級北京ダックの猛攻撃! ここはタイ料理会メンバーも上手くガード! おっと!なま倉健も一旦引きます! タイ料理会メンバー 好きな下ネタドリンク 餃子を2人前オーダー さぁ~順調に3軒目の飲み会がスタートしたかとその時! おっと~!いつの間にか、なま倉健は仲間にバトンタッチ! 女性スタッフからまさかのオーダーストップ! こ~れは反則技です! タイ料理会メンバーは2杯目を要求! しかし女性スタッフ!オーダーストップ!と反則技の猛攻撃! これは凄い! メンバー堪らず場外へ~ 入店してから約30分程で試合修了~! やはり今回も強かった!なま倉健! 注意【ダメな人はダメなお店】 それなりの心構えで行きましょう(^-^)/ #野毛名物店 #三陽 #大人のドリンク #きたなシュラン #あんたはチェリーボーイと言われた女 #サ飯 #2024/8月
昔ながらの変わらない味が食べられる中華食堂
30年ぶりに訪問しました。 2階に上がり、相席を許してくださった方は そそくさ帰る時間帯 口にしたのはビールと強パサなバニラ 「もうできるよ」という肉揚げ団子は15分待ち 「あ!大丈夫でーす、それも払いますよ」. と一階に降りて会計 昔の味を思い出してしまったのが間違いかもしれません。 好みは色々あれど これを美味しいという方が大勢いらっしゃるのですね………。 半レバー炒め610円、搾菜280円、半肉揚げ団子700円、ビール640円 会計2,343円 #思い出は遠い彼方 #店内ガラガラでも強制相席
白菜やもやしのシャキシャキした食感のタンメンが美味しい人気ラーメン店
【大来】 だいらい?タイライ?でしょうか 読み方は分かりませんが、®️友さんの投稿に 【行きたい】を押した事があるので 2月の木曜日午後1時1人訪問しました。 厨房で鍋を振るう男性が日本、2人の女性スタッフはカタコト系でした。 投稿に【ワイルド】とありましたが、全くそんな所作もなく、とても腰が低く逆に恐縮しました。 5名ほど座れるカウンター席に3人の先客が居たからが、テーブル席に案内されて ウーロンハイ450円、餃子560円、タンメン900円を注文しました。 ウーロンハイの烏龍茶は茶葉に高級感があり、 美味しいです。 餃子は野菜多めの町中華風ですが、紹興酒のかおりもして皮が厚いので 中華料理とラーメン屋さんの中間的な味で 不思議な感覚ですが、美味しいです。 タンメンは、ニンニクの香りはせず、正統派で 限りなく三幸苑に近い味で万人受けする品でした。 敢えて言わせてもらうとすれば 麺の茹でが甘いのと、 【塩が痛い】というか、【塩が硬い】ことです。 もう少し良い塩を使えば絶品かと思います。 スープは前述の店を超える美味しさでした。 横浜タンメンは辣油と胡椒で食べるのが 【らしく】食べられます。 看板にタオルが掛けられていたので 「あれ?ここで合っているかな?」と思ってしまいましたが 無事に訪問出来ました。 そういえば、此処って 以前は違う名前の店でしたよね 少なくとも20年前は手打ち麺の店でしたよね。 居抜きですね。 内装はそのままに、テーブル席のシートは破れてビニールテープで補強され、床がかなり剥がれた 中々渋いお店でした。 午後1時20分、厨房の男性が「閉めようか」と 小声で言うと(聴こえちゃいました)、 直ぐさま女性スタッフが営業中の札をひっくり返す様が印象的でした。 #店員さんの接客が良い #寡黙な店主 #野毛らしい味
焼き餃子、水餃子、スープ餃子、色々な味が楽しめる中華料理屋さん
野毛で人気の中華料理のお店。ここのウリは水餃子で、他店と異なり、餡がたっぷり入っていて、個人的に良くある水餃子の分厚い皮ではく薄めの皮でモチモチしていて美味しい。焼餃子も餡がたっぷりで大きい。麻婆豆腐は山椒が効いていて程よい辛さでこれも旨い。炒飯はどれもパラパラしていて美味しい。回鍋肉は豚肉が厚めなのは珍しく野菜も大きくて旨い。どれも料理が美味しいので人気店なのは良く分かる。
箱根駅伝も最終区の10区 我輩は青汁豆乳チューハイと蜂の巣ニンニク合えでラストスパート フィニッシュはラーメン450円 小ぶりでこの位が丁度良い
気軽に立ち寄れる雰囲気が嬉しい本場四川の味を堪能できるお店
2024/11/10(日)14:30頃 二人で訪問しました。 1軒目の スキレット料理のお店を出た後に まだお腹に入りそうだねとの話になり 奥さんに 「ラーメンでも食べる?」と聞いてみました所 「うん、この間はタンメンを食べたので 今回はタンがひとつ多いタンタンメンの方を 食べたくなってしまったよ」との事でした。 店内に入りますと お昼を過ぎた時間帯ではありましたが 人はかなり入っていました。 注文したのは 「白担々麺 800円×2=1600円」に 飲物は 「生ビール(中) 500円×2=1000円」で 合計2860円です。 こちらのお店は 五色の担々麺が売りとなり「赤、黒、緑、黄、白」 の五種類の担々麺があります。 過去に何度か通っていて 「黄」以外は食べた事がありましたので 今回はまだ食べていない黄色の担々麺を お願いしました。 そして奥さんは白にしました。 まずは 生ビールで喉を潤していますと担々麺が到着しました。 テーブルに置かれた担々麺を 見比べてみますとどちらも白でしたので 「あれ?黄色じゃない」と思いましたが 今から作り直してもらうのも 時間がかかると思い今回は白を頂く事としました。 ...黄色は次回に取っておきます... ちなみに 「赤」炙りゴマと花椒 「黒」黒ゴマと黒酢 「緑」みがきゴマとほうれん草 「黄」みがきゴマとカレー そして「白」みがきゴマと豆乳になります。 念の為 最後の写真にHPから拝借した 五色の担々麺の写真を載せておきます。 「白担々麺」は 豆乳ベースのスープにレタス、白髪葱 アーモンドスライスが入っています。 豆乳ベースのスープは マイルドなコクがあり美味しいです。 スープに柔らかみがある為 辛さはあまり感じませんでした。 目の前で レンゲを凄い勢いで口に運び なぜかスープだけを集中して飲んでいる 奥さんに感想を聞いてみますと 「うん、スープがとても美味しいので 沢山飲んでしまったよ」との事と 「この担々麺は野菜も入っているので ヘルシー感が感じられるよ」 とひととおり感想を伝えたあとで 又、凄い勢いでレンゲを口に運びはじめました。 その為 最後は汁なし担々麺のようになっていました。 という事で 担々麺を頂きお腹がいっぱいです。 ごちそうさまでした。 #四川麻辣火鍋_天府(てんふ) #五色の担々麺 #タンタンメン腹 #高速レンゲ運び&高速スープ飲み #汁なし担々麺になってしまった事に気づく
メディアでも多数紹介、ヘルシー志向で美味しい中華料理は女性にも人気
月曜日のランチで訪問しました。 横浜は戸部町にある台湾料理屋さん「金葉」。 どの駅からもかなり遠い地元に根付いた台湾料理屋さんです。 ランチタイムには近隣のサラリーマン等が次々と入ってきます。 海外の方の経営なのかかなりフランクな接客。 これは好みが分かれるかもしれませんが。 こちらの「金葉」では台湾料理屋さんなのにハンバーグが美味しいと評判で、店名を冠した「金葉ハンバーグ」か、もう1つの名物である「スーラータン炒飯」が人気メニューとのこと。 その「金葉バーグ」は平成30年度ガチハンバーグで金賞受賞、「スーラータン炒飯」は令和元年度ガチチャーハンで銀賞受賞しています。 メディアでも多数取り上げられているようで、店頭には多数の芸能人の写真や色紙が飾っています。 今回は「スーラータン炒飯」を選びました。 熱々状態な鉄板にて提供される「スーラータン炒飯」。 豆板醤入りのパラパラ炒飯の上にたっぷりトロトロの 餡がかかっていて、とにかく熱々です。 その餡は豚細切り肉に、エノキ、椎茸、豆腐といった具材。 酸辣湯(=スーラータン)との通りに、ちょうどよい酸味とピリッとアクセントになる辣油が何とも美味しい。 酸味と辛味が絶妙で大変美味しいです。 炒飯だけでも美味しいのにこの餡をたっぷり絡ませ て食べるとさらに美味しいのです。 個人的に大変気に入った、大好きなメニューでした。
夜に定食が食べられるお店。メニューは各700、800円で頂けます
野毛のライブ前腹ごしらえ。 のつもりがお腹いっぱい。 前から気になってたぴおシティの街中華。 今日はサンマーメンが食べたかったので来ました。 ついでに水餃子まで食べてお腹いっぱい。でも美味しかったよ。ご馳走さま、また来るね。
強烈なネーミングとニンニクが特徴の中華・ラーメン店
平日横浜ひとり旅PARTⅢの2軒目は“毛沢東もビックリの餃子”でおなじみの野毛の三陽。 本店が改装中ってことで、かつて御用亭って呼ばれてた支店が今は本店に。 ここのチンチンラーメンやらおっぱいサワーやらテポドンサワーやらのネーミングセンスはショージキあまり好きではないんだけど、なぜかあの真っ黄っきの地に真っ赤っかな文字の悪趣味な看板に吸い寄せられちゃうのも確か。 チューハイ(350円)とバクダンニンニクの唐揚げ(250円)、餃子(400円)を頼んでジャスト1000円。安っ‼︎ さらにネギ炒めまでサービスしてくれた。 平日午後4時というアイドルタイムとあってか客はおいら1人。店のチャイニーズのおにいちゃんとダベりながら料理をつまむ。 バクダンニンニクは必ず頼んじゃう一品。表面カリカリ、中ホクホクの揚げニンニクに、これまたふんだんにニンニクを調合した甘辛味噌がとろーりとかかってて、いかにもスタミナ付きそう。 餃子もニンニクがかなり主張してます。ニラもけっこう入ってるし、完ぺきな休前日メニューですな(笑)。 さーて、気のせいかカッカカッカしてきたぞ! 次イッテみよー‼︎ 1軒目:ゴールデンもつ 2軒目:三陽本店
地元の人たちで賑わう、安くてボリュームがある中華料理のお店
久々の野毛ランチ&呑み。 以前から行ってみたかった、 清香楼本店さんへ友人と訪問。 1230過ぎには満席。 日曜日でもランチメニューがありました。 嬉しいですね。 海老の炒め物ランチセット、 青椒肉絲ランチセット、 餃子1枚、生ビールを注文。 炒め物はしっかりしていて美味しいです。 餃子はボリュームありこれも美味しい〜。 ビールが進みます! ごちそうさまでした! また行きます!
山椒が効いた餃子と、麻婆豆腐が人気の中華料理店
備忘録になります。 そのため、いいねや行きたいは不要です。
3時間の飲み放題コースあり。ボリューム満点の中華料理店
いつかの訪問。 投稿忘れ。 みなとみらいで研修のときに、利用しました! ビルの中ながら、独特な内装。 チェーン展開しているお店だけど、味は安定。
究極の餃子ランチいただきました。 ちょうど1000円で、リーズナブルと思います。 ご飯大盛り、おかわり無料です。 餃子は肉汁溢れる感じで美味しいです。
ニンニクたっぷりでジューシーな餃子が人気、桜木町にある中華料理店
野毛の路地裏にある中華料理店。 今回は「餃子だらけコース」での利用でした。 ここの餃子は、他と違ってタレ等を使わなくても十分美味しくですし、常連さんになると自前でタレを持ち込んでる方もいるそうです。コース料理の内容も、中年オヤジにとってはちょうど良いかも知れません。 #餃子がオススメ #野毛
本場中国の料理人が作る、リーズナブルな台湾料理が楽しめるお店
桜木町駅を降りて陸側へ出て、日本競馬協会の場外馬券売り場方向へ行く道を少し斜めに入る動物園通りがあって、その通りに入って左側の数軒目が阿里山である。 わけあって、年に6回ここで定期的にランチ会をしている。私が参加させてもらう前から長い間使っている。店の中央に12名が腰を据えることができる大テーブルがあるので重宝しているのである。 枝豆、クラゲ、焼き豚などの前菜に続けて、写真#1の魚の唐揚げ甘酢餡掛けは30分ほど時間がかかるので最初に注文を入れるのがコツである。そして最後は焼きそばで締めるのである。
この界隈では、ダントツ うまい餃子を食べるならこのお店
桜木町にあるこちらの中華。餃子が一皿155円とかいう破格の日でしたので友人に召喚され入店。 青椒肉絲、餃子、ともに美味しかった!ザーサイはやや辛め。やはり中華しか勝たん。
肉汁がジュワッと溢れる焼き、水餃子がクセになる中華料理のお店
餃子が最高だよ!と聞いてずっと行きたいに登録していたものの、前を通るたびに時間帯が合わず行けておりませんでした。 昨日たまたま野毛をぷらついていたらたまたまあいてて7年越し位に行けました! せっかく行ったのに直前に翠葉本店に行っていたのでほぼ食べられず... いろんな意味で波長が合う店とそうじゃない店があるなと思いました(´;ω;) きっと次行ったらまた空いてないのでは... それはそれとして...笑 餃子、春巻き、麻婆豆腐をお願いしました。 餃子は3種類あって普通の餃子、海老餃子、辛い餃子。あんまり説明を聞いてなかったので多分ですが餃子の注文は最初の1回だけだとか。 何度も作るのオペレーション大変だからおかわりができないので最初に決めてね!的な感じです。 出てきた瞬間その見た目にまず驚いたんですが食べてみてもっと驚き。餃子の餡がやたら大きい!そして大きめの皮に負けないくらい濃いめの味付けでした! いろんな餃子を食べ歩いてきましたが、ビールのつまみで餃子を食べるとしたら全国1ビールに合う餃子だと思います笑 それと春巻きも個人的にどストライクの具材たっぷりよく揚げでバキバキトロトロ感が最高でした。 全然関係ありませんが本当は餃子より春巻き派です。 となると当たり前ですが麻婆豆腐も当たり前以上に美味い...のは当然です。こちらは割と油っこくないあっさり系の麻婆豆腐。酒が進みます。 周りの席では割と早い時間からサラリーマンの飲み会が始まってましたが、定時前に飲み始められるサラリーマンってどんな仕事してるんだろう? ちなみに私も毎日朝からでも飲める窓際泥酔ダメサラリーマンですが笑
番餅がおすすめ、美味しい中華惣菜や中華菓子が買えるテイクアウト専門店
桜木町駅高架下で手軽に老舗中華料理をいただけます。今週の4種の週替わりランチは、①海老とイカのオイスターソース炒め、エビチリソース、担々麺、チャーシュー麺の各セットで、メインに餃子、麻婆豆腐、杏仁豆腐、搾菜がつきます。各素材は新鮮で下処理が丁寧に施されており臭みがなく美味しくいただけました。店内は中華街本店の重厚感はなく町中華の食堂風で気軽に立ち寄れます。ご馳走さまでした。
ふかひれと鮑、乾貨の壷煮がお薦め。デザートビュッフェ付ランチも好評の店
今の中華街行くなら、此方の方が美味しいと思ったので投稿 普段会えない友が催事のため全国から集まったとき、家族との夕食会等、僕が幹事で たまーに利用します。 打ち合わせや個室見学を兼ねた飲食で 1週間に3度訪問した事もあります。 場所も集まりやすいですし、人数に合わせた 宴会場や個室があるのも魅力です。 マネージャーが頭の切れる方なので、此方の提案を超えるサプライズも演出してくださいます。 味は良くも悪くも #正統派 昔ながらの中国料理という安定感があるので 気軽に飲み喰いを楽しみ、笑顔になれます。 ちなみに、僕が必ず注文するのは 五目焼きそばです
桜木町 中華のグルメ・レストラン情報をチェック!