更新日:2025年03月29日
横浜中華街で唯一、蘭州ラーメンが食べられるお店!絶品ビャンビャン麺もお試しあれ!
【横浜ラーメン行脚その71】 今日のランチは女子社員とこちらの「蘭州牛肉拉麺 東珍味小籠包」何だかよく分からん。 店頭の写真ででっかく飾ってある「蘭州牛肉湯麺」を2人とも注文。 麺は極太ピロピロ麺。幅もバラバラ。一本麺ではないけど先頭を探してしまった!しかも長ーい! 牛肉は4枚。味が染みていて美味しい。 スープは透明であっさりでしたが、辣油とニンニクが効いていてちょっとピリ辛。 TPの大根はイチョウ切り。 これは拉麺なのか?お店の人に聞いたら「拉麺アルヨ」と言っていたのでラーメン行脚に加えました。
日本大通り駅周辺にある、ボリューミーなラーメン屋さん
とんこつスープの"めんこいラーメン"が看板メニューなのですが、中華街に来たので、中華っぽい"ワンタンメン"を注文しました。 麺が所々千切れているのが気になりましたが、ワンタンは手作り感があり、スープもすっきりとしており、美味しかったです!
元町、元町付近のラーメン屋さん
横浜中華街で唯一の街中華、団塊世代の夫婦が営んでいる。大将の頭を覆う青いバンダナと口髭、顎髭が世代を感じさせるのである。夫婦は無言であるが、目で合図して料理を分担している。 中華料理店なのにナポリタンも焼きチャンポンもあり、横浜名物サンマーメンを頂く。スープはトロミがあって、白胡椒の刺激と胡麻油の甘みが食欲をそそる。麵は昭和の町中華の典型的な特徴を持つ中細でするすると喉を通るのである。 店は50年以上も続いており、先代のご主人が長崎出身で現在のご主人は福岡出身だとのこと。渋谷や虎ノ門にある長崎飯店とは関係はない。
中村川の河口わき、バンドホテルがあったところが現在はドンキホーテになっています。 これも時代の流れかと感慨深く、今日も外国産の面白い食材を探しにやってきました。 そんなドンキホーテが入る、「港山下ナナイロ」の1階に入るラーメン屋さん。 なんでも、昔ながらの屋台のラーメンを再現したんだとか? 店頭に飾られていた写真を見ると、いかにもアッサリ系で好み。 よし、行ってみるかと入店です。 店頭にはメニュー表が貼られているのが親切ですよね。 券売機の前に立ってからアレコレ悩んで、気づいたら後ろは長蛇の列に・・・なんて事がないように、事前にこちらでじっくりと計画を練られます。 店内は広くて明るい雰囲気。テーブル席もあり、カウンター席もあり。 注文は入口脇の食券機で食券を買うスタイル。 他言語にも対応しているようで、外国のお客さんもチラホラ。 ◆チャーシュー元町ラーメン(1100円) 最近は胃もたれするのでラーメンを避けていました。 しかし、アッサリ系なら大丈夫かとチャーシューを増してみたよ。 まずはスープからいきましょう! コクがしっかり効いていながらスッキリ感のある鶏ガラの風味。 油分がほとんど見当たらないクリアなスープですが、旨味がしっかりしているのでスルスルと飲めてしまいますねぇ。 麺は、細麺のストレートな麺。茹で加減が実によく、シコシコかげんが実に秀逸。 量もしっかり入っていて食べ応えもじゅうぶん。 このスープにこの麺、さすがの組み合わせです。 チャーシューは少し薄めながらも、たっぷりと入っていて麺が見えないほど。 昔ながらのフチが赤いチャーシューで、噛み締めてみると旨味がジュワッとあふれます。 もちろん、トロトロというよりはミッシリとした肉の食感。 ギュムッ、ギュムッと噛むほどあふれる肉の旨味は、ミッシリ系チャーシューならでは。 ワンタンはおそらく6枚でしょう。 少し小ぶりで、餃子のようニラとニンニクをしっかり効かせているのかな。 もしそうなら餃子の皮を変えただけとも思いますが。 まぁ、これがこのお店のワンタンなのだから、いいでしょう。 他の具材はシナチクとネギがそれぞれたっぷり。 どこまでもあっさりで、どこまでも罪悪感のないラーメンです。 ◆◇◆後記◆◇◆ 前述したようにラーメンが辛くなってきた年頃ですが、このお店のラーメンは通っても食べたいラーメンでした。 あっさりでも味わいが深く、美味しいラーメン屋さんというのは貴重です。 これからも足しげく通わせていただきます! お試しを! #元町ラーメン天華港山下店 #元町ラーメン天華 #天華港山下店 #天華 #ラーメン天華 #ナナイロ #元町ラーメン #横浜市 #横浜ラーメン #横浜コスパグルメ #横浜グルメ #食べログ人気店 #Yahoo地域クリエイター #相互フォロー #横浜グルメブロガー #食べロガーみうけん #食べログ #みうけん #iphone11pro
出汁が効いたあっさり醤油系のラーメンが好きな方に勧めのラーメン屋さん。 ここが3店舗目の出店らしいです。 以前からマークしていたお店で、今日は元町で午前中用事があったため、お昼はここでと決めてました。 お店に着いたのは13:00ちょっと前かな。 5名ほどの列ができてましたが、即最後尾へ^ ^ 席数が10人くらいのカウンターのみのお店で回転は遅くもなく早くもなく。 清潔感のある店内です。 オーダーをしたらお支払いを先に済ませます。 (現金のみです) しばらくすると、いかにも出汁‼️って感じの黄金色のスープに、パッツン系の細いストレート麺。 濃いめの色のメンマが映えます^_^ チャーシューは適度な歯応えのある、ワイルド系のチャーシュー。 トロトロ系では無いけれど、このスープにはこれがあってる❗️ あっさり系だと物足りない人は⭐︎数伸びないかもしれませんが、私はこれ大好き❣️ 塩麹そばやまぜそばもあるみたいなので、元町にきたらまた寄ろう(o^^o)
細麺と太麺が好みで選べるスーラータンメンが名物の人気チェーン中華料理店
JR京浜東北・根岸線 関内駅南口より徒歩7分程にある、ラーメン屋の【中国ラーメン揚州商人 横浜スタジアム前店】 都内を中心に3県に計35店舗を展開する人気のお店です。 ※2024年10月 現在 朝4時半までやっとうありがたいお店で深夜作業明けに行ってきました。 まずはビールで乾杯しつつ、よだれ鶏に汁汁餃子に半餃子を注文! よだれ鶏は香辛料も効いてて美味しいし、焼餃子も美味かってんけど特に汁汁餃子は皮はもっちりで肉汁爆発してめっちゃ美味しいです。 あとお店No.1人気のスーラータンメンは麺を4種類から選べて店員さんオススメの揚州麺に! この酸っぱさがたまらへんし、コクもあって美味しかった〜! あとは豚挽き肉ともやしの辛味炒めと唐揚げと〆でレタスチャーハン頼んでフィニッシュしました!
横浜中華街の一番奥、塩がウリ、こってりだけど重くない家系ラーメンお店
中華街の近く、加賀警察の近くのこちら一八家さんへ。 家系ラーメン?みたいですが、全くのあっさりです。 家系ラーメン嫌いな私はぴったりでした。 塩ネギラーメンを食べましたが、あっさり! そして、店内がラーメン屋さんにありがちな粗雑さがない!綺麗です! 日曜日の昼時にお邪魔しましたが、煩くなくてラーメン屋さんなのに落ち着けました(笑) ネギチャーシュー丼なるものも食べましたが、、次回は良いかな?って感じ。美味しかったけど。 また、都合が合えば行きたいです! ご馳走様! #ラーメン
横浜市中区にある日本大通り駅近くのラーメン屋さん
牛バラ丼&半ラーメン 本日の営業ランチ。 中華街の近く。シルク会館の地下にある町中華。 ランチはサラリーマンでごった返していました。 甘めのタレが絡んだ、柔らかい牛バラが最高! アッサリした醤油ラーメン、ノスタルジック。 「何も特徴がない」のが特徴。 これで1,000円切るのはありがたい限り。 ごちそうさまでした!
『横浜中華街』にある『家系ラーメン』『連チャン』2軒目は『吉壱家』に行きました。 『吉ラーメン』(¥650)というのが『普通』の家系ラーメンにあたるようです。 2軒目なので、無理をせず、このような『シンプルメニュー』があって良かったです。 『トッピング』は『海苔1枚』『うずらの卵』『わかめ』『ねぎ』『チャーシュー1枚』という、『シンプル』なアイテム、『スープ』は『塩ラーメン』の様な『塩豚骨』ですが、『しょっぱ過ぎ』の感! 『2杯目』という事もあるのか、とてもしょっぱい気がしました。 #ランチタイムは『ライス』か『替玉』無料
お店の壁に「復活!!」の文字。 もともと近くでやっていたラーメン屋さんが復活したそう。 夜は居酒屋で土日祭日昼のみのサービスメニューでラーメン2種と焼飯を掲示。 「ふかひれらぁめん」650円。 黒胡椒がピリッと効いたフカヒレスープは中華街のなかで食べたらもっとお高い設定になるのではと思うくらい上品な味でした。
焼きそばが有名な、老舗製麺所直営の上海料理店
在宅勤務の中お昼を地元中華街で。 久しぶりに 萬来亭 さんを訪問。こちらの上海焼きそばが好きで無性に食べたくなる逸品。 特に麺の太さをもちもちさ。 ソースの濃さが麺と絡んでジャージさがより一層増します。量の多さも堪らなく個人的には大盛りにしたいくらいガッツリ堪能したいほど好きな一品。 また食べに行きますー。 他のメニューも食べたいが、、、やはり上海焼きそばをまた頼んでしまいそう。。。 #中華街 #中華街グルメ #中華街ランチ #焼きそば #上海焼きそば #萬来亭 #萬来亭の上海焼きそば #リピート
4月21日再オープン!豚脚麵(とんそくそば)が人気の徳記が復活!
久しぶりの徳記訪問 徳記といえば豚足!豚足なのですが、 個人的に味わって欲しいのが酸菜魚! いわゆる煮魚料理のような感じで酸っぱ辛い味です。 豚足 酸菜魚 豚バラ辛炒め 五目麺 エビマヨ エビ春巻き を注文 美味しく頂きましたー
横浜中華街にある、昭和31年創業の老舗中華料理店
みうけんは最近、中華街によく行きます。 中華街って地元の人はあまり行かなかったり、逆にしょっちゅう行っていたりとさまざまですが、みうけんは年に1回か2回かしか行かなかったんですね。 そんなみうけんですが、子から「ゴマ団子を買ってこい」と指令を受けたので、普段は滅多に近づかない中華街大通りへ。 大通りにしては珍しく、何を食べても美味しい「海南飯店」さんにやって来ましたよ。 ここでランチもいいかなと思ったけれど、もうランチした後だったのでゴマ団子だけ持ち帰りしました。 6個で500円だったか、550円だったか、600円だったか、それくらい。 この日は揚げたてをもらったのでアッツアツで香ばしいです。 表面にはたっぷりとゴマがかかって、ツンツンするとモッチリ感もしっかり。 ガブッとかみついてみると、ちょっと厚めのお餅がまず好み。 中にはこし餡がしっかり入っていますが、このアンコが胡麻の風味がそこそこなので、食べやすいです。 これは個人の好みではありますが、ゴマの香りがしっかりしているゴマ団子、小豆アンだけのゴマ団子と色々ある中で、こちらのアンはそこまでゴマがきつくないので好み。 まぁ、何度も言いますが「ゴマ団子なのにゴマの香りを求めないなんて!」なんて怒らないでくださいね。あくまで、好みの問題ですから。 ◆◇◆後記◆◇◆ と、いうわけで今回はゴマ団子の紹介でした。 中華菓子にはいろいろな種類がありますが、このゴマ団子はなかなか大人の味わいなのではないかな。 こちらのゴマ団子は子らにも評判が良いのでまた購入しようと思います。 お試しを!
春菊入りラーメンは病み付きに。横浜元町人気のラーメン屋。
普段なかなか行けないので、休日に行ってきました。 結構長くやっているお店ですが人気はすたれず、平日昼休みの時間だけでは食べる前に時間切れになる可能性濃厚。 この日は夕方でまだ早いタイミングだったので待ちなく入れました。 「海老ワンタン塩らー麺」1,250円 このワンタンが旨いんですよね〜。 普段あまり食べない春菊も、ここのスープに抜群に合います。 途中、柚子胡椒をちょっと投入。 ああ、幸せの一杯。
裏メニュー、ダールー麺(具玉子とじ辛麺) が人気の中華料理店
YouTubeで、この肉団子の作り方?みたんですよ。で、初東園!美味しかったー。丸すぎて感動。外側カリッ旨。謎麺も美味しかったー。中華街たのしい。
横浜中華街の人気店のラーメン「王府ラーメン」程良い辛さとシビレが食欲をそそります
懇親会で中華街へ 予約されていたこちらのレストランへ集合です。 前菜:5種前菜だったと思いますがスタートから 終わりまで梅酒ソーダを8?9?杯飲んで いたので定かではありません(/ω\*) 蒸し鳥が美味しかったと思います。 焼小籠包:平日は無限に出してくれるようです。 このレストランの売りのようで確かに 美味しかったです。 北京ダック:こちらは1人1巻づつ フカヒレ:可愛いサイズですが1人づつ姿煮が出ま した。見ただけで嬉しいです。 エビチリ:大き目の芝エビかな?勿論プリプリ食感 でチリソースもgoodでした。 スープ:フカヒレスープを昨晩に続けて頂きました 。(* 'ᵕ' )☆ 陳麻婆豆腐:しっかり四川スタイルで痺辛で美味し かったです。 炒飯:カニ炒飯でしたがカニもたっぷりでした。 麻婆豆腐をかけて2回楽しめました。 デザート:何を食べたのでしょう(/ω\*) お酒飲みながらのセットメニューでしたが 懇親会が盛り上がるには十分なコースでした。 (´▽`)ノ #中華街 #飲み過ぎ #懇親会
ミナトヨコハマの隠れスポット、山下埠頭の真ん中にある波止場食堂。 要は港湾施設で働くガテンさんが通う、やっすい食堂です。 まぁ、およそ一般人は寄り付かないエリアですが、早朝の巡回の際にはちょいちょい利用させていただいています。 やっすいんです、とにかく。 今日び駅そばでも500円こえるのが当たり前なのに、ここのそばは200円〜300円代。 「波止場の日」(850円)なるメニューがあるなど、いろいろキニナル構成ですね。 ◆玉子定食(400円) 味噌汁、ごはん、スクランブルエッグ、ウインナー、ケチャップ、漬物。 この内容で400円。安い。 本牧の海員生協もいいんですが、あそこは朝はそばかうどんかラーメンが主体なんですよね。 ご飯ものはカレーや牛丼などだったかな。 白いご飯の定食が食べたいときは、やはりこちらです。 スクランブルエッグは、まぁこれといって特筆すべきものでもないです。 ただひたすらスクランブルエッグ。それ以上でもそれ以下でもなし。 ウインナー2本は良きメインのおかずに。 箸で持ちづらいのが玉にキズですが、なかなか美味しいです。 なんといってもザ・朝食といった感じが良いね! ご飯も取り立てて、めっちゃくちゃ美味しいわけでもない。 でも無難に美味しい、ごく普通のご飯です。 高級店でもあるまいに〜なので、これで充分。 量もたっぷりなのが嬉しいですよね。 あとはワカメの味噌汁。蛍光色の漬物(食べません)。 400円でこのラインナップ、素晴らしいなと思います。 ◆◇◆後記◆◇◆ ここは安かろう・早かろう・味はそこそこだろう、という点で使い勝手が良いお店。 途中、謎に休憩時間があるので注意を要しますが、朝の忙しい時間でもじっくり座ってしっかり食べたい時にオススメです。 朝にここで食べれば貧血なんかならないよ! お試しを! #波止場食堂 #波止場食堂山下店 #山下埠頭 #山下ふ頭 #横浜朝食 #元町モーニング #横浜モーニング #横浜市 #横浜中華 #横浜コスパグルメ #横浜グルメ #食べログ人気店 #Yahoo地域クリエイター #相互フォロー #横浜グルメブロガー #食べロガーみうけん #食べログ #みうけん #iphone11pro
チャーシューは大きくて驚き、種類もたくさんあるラーメン屋さん
午後2時半、仕事帰りに寄りました。 新山下の島忠ホームズ。 Mac、KFC、ニトリダイニング、双葉家具のパーラーしかなく、 唯一手作り感があるかな?と、結局こちらで。 常に並んでいますが出来上がりは早いです。 辛味噌ラーメンと小ライス、烏龍茶を注文し、呼び出しがなるまで大人しくテーブルで待ちます。 カウンター迄トレイに載った料理を取りに行き、真後ろのカウンターで豆板醤と胡椒を載せてから テーブルへ運んで いただきまーす。 少し味が変わった様です。甘さが際立つようになり、丼も少し小さくなった様な… お腹が減っていたので頑張って食べました。 ご馳走さまでした。 以前はフードコートにいらっしゃるのは ご高齢の方が大半でしたが、今日は働いている方8割、買い物客2割でした。 さて、帰ります♪ #リアルタイム投稿
小皿料理オール500円が魅力。お得なランチメニューも好評の中華料理屋
昨日は家族で中華街ランチ。美味しくいただきました。
横浜市中区にある元町付近のお店
この鶏のラー油が美味!!他にも豆のラー油 豚のラー油などいくつか種類があります♪私の中華街へ行く目的は美味しいものを食べる&調味料GET!!Rettyとは少しずれますがお許しを…ラー油の中に鶏肉がゴロゴロ入り辛くて美味しい♪必ずこれを買って帰り、餃子はこれで食べます!!ザーサイや調味料、色々見て回りましたが一番安い♪
元町・中華街 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!