知らなかったのですが、街の蕎麦屋さんとしては地元で有名なお店みたいです 変わり種もいろいろあったのですが、今回は定番の天玉そばを注文 お出汁もどっしりしてて、それを受け止めるおそばも腰が強く、バランス取れてます ひっきりなしにお客さん来てたんで、本当に人気なんでしょうね
口コミ(57)
オススメ度:84%
口コミで多いワードを絞り込み
2024/12/7(土)13:20時頃 一人で訪問しました。 近くのお店で豚丼を食べた後 なぜか汁ものが食べたくなりこちらのお店を 訪問しました。 店内に入りますと お昼を少し過ぎた時間帯にもかかわらず かなりの混雑具合でした。 空いているスペースはないかと 辺りをキョロキョロ見まわしてみますと 入って奥側に1席だけ空いていました。 まずはお水を注ぎ 空いているスペースにお水を置いた後 店員さんに口頭で注文をしました。 注文したのは 「春菊天そば 560円」です。 前回来た時は 「げんこつ鶏天そば」にしましたので 今回は丁度 旬の春菊天にしました。 ちなみに 春菊なのになぜ冬が旬なのかを知り合いの 春山さんという方にお聞きした情報によりますと 「花は春に咲くけど~葉は夏場より 冷え込む冬の方が柔らかで美味しくなるよね~」 との事でした。 到着した「春菊天そば」は 見るからにぎっしりと詰まった春菊で嬉しいです。 まずは そのまま春菊天だけ齧ってみますと 春菊のほろ苦い味が口の中に広がり美味しいです。 しばらくは そばを啜った後に春菊天をかじり 汁を飲むというローテーションをしました。 途中から 春菊天を汁に沈めてみますと 少しずつほぐれていき花が咲いたように感じます。 後半は 汁に浸された春菊天がそばに絡まり さらに美味しくなりました。 という事で 気が付くといつのまにか汁完をしていました。 ...まあ明日の朝に青汁を飲むので問題なしです… 美味しかったです。 ごちそうさまでした。 #相州そば_関内本店 #春菊天そばが美味しい #しば漬けは無料 #また完飲しちゃったw #翌朝青汁を飲んで気を紛らわす
げんこつ鶏天そば。 神奈川県横浜の関内駅から徒歩5分ほど、横浜スタジアムから徒歩2分くらいのところにある立ち食いそば屋。「横浜四大立ち食いそば」と言われるお店の一つ。 ネット記事でここのゲンコツ鶏天の存在を知って食べてみたくなり、朝ごはんを食べにドライブ。 水曜の朝8:50に着いて先客数名。 メインのメニュー看板には「げんこつ鶏天」はないが天ぷら単品にはあったのでカウンターで口頭で注文した。 1分ほどで着丼。 ここの店舗は天ぷらを店内調理なので、ちょうど鶏天が揚げたての状態で出てきたのはラッキーだった。麺も自家製麺。 丼をはみ出すほどの大きさの鶏天は生姜醤油に漬け込まれていて、そのまま食べても美味しい。 麺はそばには珍しく若干モチっとした食感で気持ち太め。 つゆは出汁の味を感じるが甘め。卓上の七味をかけて調整する。 しば漬けが常備されているのもいい。 天ぷらメニューは多くないが、あったかメニューは多めなのでこの時期にいい。 関内で小腹が空いた時にはまた立ち寄る。
そばとカレー最強セット(^-^)
出勤前に途中下車して"相州そば"さんに来店。 朝7時ですが、お客さんでいっぱいです。 人気店ですね。 "とり天そば"にしました。 店員さんに「切りますか?」と聞かれましたが、切らずにガブリと頂きました。 ボリュームありますね! とり天は、柔らかくて下味が付いていて美味しいです。 蕎麦も茹で立てで美味しいです。 ご馳走さまでした。 ・とり天そば 550円 #相州そば #京浜東北線関内駅