2024.02.08 18時頃 気になってた「野毛おでん」入店。 初めてなのでおでん盛り合わせ一人前を注文。 定員さんも「追加があれば紙に書いて下さい」との事。 具材は卵、つみれ、ちくわぶ、豆腐、さつま揚げ⁉︎だったかなぁ、 どれも美味い! 追加で「桜エビ天、キャベツ巻、真鱈の白子」を注文。 これも美味い! 単品で卵焼きと焼売と刺身では珍しいしゃこの刺身も注文! どれも美味くてビール2本と全て合わせて6100円だったので少し高めだけど美味いのでまた来ます!
口コミ(88)
オススメ度:81%
口コミで多いワードを絞り込み
接待で利用しました。 横浜の老舗中の老舗おでん屋さん「野毛おでん」。 味はしっかり染み染みな真っ黒おでんが特長です。 野毛という名称が付いてますが、最寄駅は関内駅で、駅から徒歩数分ほどの距離です。 野毛じゃないけど「野毛おでん」。 その隣にはやはり老舗中の老舗の天ぷら屋さん「登良屋」があります。 こちらも大好き。 今回は接待での利用ですが、アラカルトで臨みます。 まずは「刺身盛り合わせ」から。 その刺身たちは専門店レベルの新鮮さ、しかも厚切り。 かなり驚かされました。 「おでん」もまずはお任せで注文し、その後、卓上の注文用紙に各々が好きな具材を記入することに。 お任せは「大根」「玉子」「がんもどき」「焼き豆腐」「ちくわぶ」「こんにゃく」「さつま揚げ」等とかなり具沢山な内容でした。 全体的に黒みがかっていて、見た目がまるで静岡おでんかのように汁が黒いのです。 ただし静岡おでんよりは甘みはかなり抑えめで、出汁が効いたシャープなタイプ。 この出汁がとても好きです。 その味付けは鰹出汁ベースで、様々な具材から滲み出た旨味などが交わり、見た目よりもあっさりして美味しいのです。 印象に残った具材を紹介します。 「玉子」は中までしっかり熱々。 おでん鍋に入れて2日もかけてしみしみ状態にしているそう。 黄身が大きいのもポイント。 「ふくろ」は自家製の、揚げの中にたっぷり刻んだ野菜が入っています。 野菜を中心に10種の具材が袋入り。 特に椎茸の滋味深さが効いていて美味いのは確かです。 他店では見かけない具材では。 「大根」が特長的で名物。 大きくて太くて黒い。 高さは5㎝くらいはありそう。 真っ黒で中身まで色が染みていますが、全くしょっぱくなく、大変美味いです。 筋もなく、こんなに大きいのにすっと胃袋に収まっていきます。 いい大根を使っているのですね。 「厚揚げ」はやわらかく豆腐のよう。 やはり滋味深い味わい。 「ちくわぶ」もモチッとした食感と出汁の旨みが素晴らしい。 「つみれ」もまた実に美味で逸品。 鰯の滋味深い味わいを堪能できます。 自家製でまるで魚を丸ごと食べるような旨みと苦みを感じます。 もちろん出汁をたっぷりと吸い込んでいます。 季節限定の「牡蠣」もおでんとして頂くのは初体験。 今年は猛暑のせいでなかなか成育が追いつかないそうですが、大ぶりでジューシーと感心。 以上、間違いなくいずれも逸品のおでんですが、「大根」と「つみれ」は必食です。 黒色の濃い出汁ですが醤油感はそこまで強くなく、いくらでも食べられそうです。 さて、上記の名物「おでん」に加えて、いや、それ以上の出来栄えのメニューも揃っています。 本日は運良く手に入ったという「霞ヶ関産うなぎの白焼」を。 これは最高。 やはりレベルが違います。 わさび醤油で頂きます。 さらに「自家製焼売」を。 肉々しく餡そのものにしっかり味付けされているので辛子のみで美味いのが特長。 かなり肉々しくてジューシー、プリップリの挽肉から滲み出た肉汁と椎茸の旨味が溢れ出て、只者ではないレベルに驚嘆。 さらにさらに「自家製卵焼き」は、オーダーが入ってから「おでん」の出汁を加えて焼いているのかと想像してしまうほど、おでん屋さんらしい、これも絶品。 さて、早めの閉店が近づいてきたので退店。 では2次会へ。 店の雰囲気はまさに昭和。 スタッフも笑顔が素敵です。 「上客には温かいものを」と、1年を通して「おでん」を頂けます。 ここ「野毛おでん」では、昔から「夏場は冷たいものを食し体調を崩しやすいので、火の通った温かいものを食しなさい」という教えにより「大切なお客様には温かいものを」と考え、1年を通して温かい「おでん」に出会えるのです。 創業は明治36年(1903年)。 初代は野毛で屋台から初めて、2代目の時代に今の吉田町に店を構えました。 その後、3代目が今の4階建のビルに建て替え、2階席は宴会や個室利用が出来ます。 今回の「野毛おでん」、相変わらず良店で最高でした。 店の雰囲気も含めて、同店のおでん、本当に旨いのでオススメです。
関内駅から徒歩2分のおでん。 吉田町ビアガーデンを楽しみつつ、少し座ってゆっくりしたかったのでこちらへ。 銀シャケの刺身なんて初めて食べた!思ったより脂は少な目で優しい味。うなぎは白焼で。昼間からうなぎとお酒なんて、大人になったな…とつくづく感じる。大人の休日最高。近くに同僚が住んでいるので当日急に連絡しても会える距離感。横浜に来て本当良かった。 次は夏かな。昨年冬は行きそびれたので今年こそは。 #横浜 #関内 #おでん #魚介料理 #海鮮料理 #割烹 #小料理
関内駅から徒歩2分のおでん。 目立つかんばんがいつも気になってたけど、何となく敷居が高く感じていたお店。 同僚が誘ってくれ、ついに。入ると、老舗感ありつつも、常連客、観光客と客層もさまざま。おでんも頼みやすい価格。有名なのは大根ということで、来てみてビックリ。大きくて、黒い。味の濃いのかしらと思ったら、優しい出汁。しっかり味が染み込んでいるのに、あっさり食べられる。盛りの他、季節の野菜で筍も。 季節ごとにメニューも少しずつ入れ替わるそうで、次は冬かな。そろそろ寒くなってきたからタイミングかも。 #横浜 #関内 #おでん #魚介料理 #海鮮料理 #割烹 #小料理
JR関内駅から桜木町方面へ歩く途中にあります。 普段は夕方〜夜営業でしたが、時短営業要請中は 11:30〜14:00のランチ営業をしています! ・おでん定食(おでん7種と茶めし)1000円 最初驚いたくらいの黒い出汁でしたが 決してネガティブな感じでなく、 漆のような奥深さを感じられる黒さです! 色から判断して味は濃いのでは?と思いましたが 実際はさっぱりして食べやすく美味しい✨ 汁物はしじみ汁ですが、旨味がしっかり出ていました。 冷凍させたしじみを使うことで旨味を増しているそう! 旨味や出汁の活かし方はさすがおでん店です♪ 食べすすめていると店員さんから 「おでんの出汁が美味しいから飲んでほしいけど、 行儀悪くて良いなら、おでんの卵を少しといた出汁を 茶めしにかけて食べてみて」と教えていただきました。 早速やってみると出汁の旨味と茶めしの香りが 頭を突き抜ける感覚で、めちゃくちゃうまい!! 思わず帰り際に店員さんに 教えてくださってありがとうございます、うまかったです と声をかけてしまうくらいのよい体験でした✨ #地元の名店 #食べるべきメニューあり #出汁が優しい店