更新日:2025年06月11日
横浜市中区にある日本大通り駅からすぐのパン屋さん
夕方行きましたが、まだまだ種類豊富でした。 ミルクフランス、スイートコーンブレッド、グラノーラバー購入。 コーンブレッドもちもちで美味すぎでした。
横浜の山下公園近くのパティスリーカフェ。 フランスの伝統的なケーキや焼き菓子が有名みたい。 ホテルのレストランの様な店内で品があります。 薔薇の形のケーキはフランボワーズ味で甘さと酸味が丁度良く美味しかったです。 2階のカフェの下にはお持ち帰り出来るケーキや焼き菓子が沢山あるので、横浜観光のお土産に立ち寄るのにも良いお店だと思いました。
大さん橋のふもとに位置する天然酵母ベーカリー
都内で3店舗展開しているパン屋さん、「Lotus」の横浜の拠点。 週末に紫のキッチンカーで営業をしています。 いただいたのはこちら。 「浜パン」190円。 油多めで青のりがふんだんにちりばめられた塩パンは横浜限定でこの名前でやっているとのこと。 ちょっと油が多めに感じるけれど、青のりが入っているとちょうどいいかも。 美味しかったので同じものをお土産用にも購入。 あと引く美味しさです。
パンも好きなためカフェ好きの友達と行ってきた 馬車道にあるパン屋であんまり降りたことがないため新鮮です♪ 10時30分ぐらいに行って入るタイミングが良かったのか空いてました11時ぐらいになったら少しずつ混み始め席も少しずつ埋まっていったのでそれぐらい人気のお店でした
乃が美の関内店。 今回は2023年2月1日〜2月14日までの限定販売のGODIVAとのコラボパンを目当てに行きました。 香ばしく耳までやわらかい乃が美の食パンに、ベルギー産のクーベルチュールをふんだんに練り込んだ、口溶けの良い、ふわふわ食感のチョコレート生食パンとのこと。 私が伺ったお店は11時オープン。 開店30分前にいけばいいかなと思っていましたが、当日胸騒ぎがしたので開店の1時間半前に行ってみると…既に10人ならんでました。 その後も列は増えていき…30人以上は並んでいたかな? 10時30分ころにスタッフさんが整理券配ってくれましたがこの日は開店20分前には当日分は売り切れとなりました(日によるとは思います) 肝心の味ですが、レンジで20秒あたためるとチョコチップがとけて、フォンダンショコラのよう… たしかにこれは美味しい! 購入には個数制限があるので、プレゼントとしてたくさんの方に配るのは難しそうです。 フラっと立ち寄って気軽に買える環境だったらまた買いたいなぁと思いました。 #期間限定メニュー #行列 #テイクアウトのみ #パン
焼き立てのパンの香りがたまらない、イートインも出来るパン屋
ポンパドール 神奈川周辺で見かけるパン屋チェーン みなとみらい店はみなとみらい線から大きなエスカレーターを上がってすぐ 中2階左手に店舗があります。 縦長の店舗でずらっと並ぶパンが壮観です 甘いパンからしょっぱい系、ハード系に耳なしのサンドイッチなどなど 種類が豊富。 奥にはイートインスペースもあり 暖かいドリンクやパックの牛乳などもあるのでちょっと一息つきたいときにもぴったりです。 個人的にお気に入りがフランスパン系 周り固めなのに中もっちり、食べ応えがあって好き スープとも合うし日持ちもします〇
ハマの文明開化の象徴・馬車道。 江戸末期に横浜が開港したさい、港湾地区であった関内とそうでなかった関外をむすぶ道路のうちの1本でした。 今回紹介するお店は、ここ馬車道駅から入ってすぐ。相生町通りに面した、「馬車道グラヌーズ」(Glaneues)さんです。 このお店は食パンの専門店として馬車道界隈では人気があるお店で、結婚式の引き出物として、夜のお店のお持たせとして、ひっきりなしに注文が入るそうです。 そのため、通常は夕方には閉まってしまうことが多いパン業界の中で、なんと22時まで営業されているというから驚きです。 また、乳化剤や合成着色料、保存料などを一切使用せず、発酵バターや純粋はちみつなど素材にもこだわっていらっしゃるので、お子様にも安心して食べさせてあげる事ができるのも、また大きなポイント。 こちらのお店ではパンは2種類あり、「馬車道あいすくりん生食パン」(1.5斤 1080円)と「馬車道あいすくりん食パン」(1.5斤 1080円)がメイン。 うち、生食パンは他のクリームよりもランクの高い北海道産の生クリーム、練乳、発酵バターに、選りすぐりの純粋はちみつを加えた生食パン。 今回はこの「馬車道あいすくりん生食パン」(1.5斤 1080円)を頂きました。 ほかに、「馬車道あいすくりんラスク」「馬車道ガーリックとうがらしラスク」を1枚ずつ。 カットしてくださいますので、厚めの8枚切りにしていただきました。やはり、ふっくらなパンは厚切りが良いと思います。 まずは、焼かずに生で。あえて、何もつけずにそのままいただきました。 家族一同、食べてみてまず最初にでた一言は「なにこれっ!!!」という賞賛と驚き。 それもそのはず、今までに経験したことのないもっちもち・ふっわふわが素晴らしく、驚愕すべきキメの細かさです。 フワフワなパンをギュムッと噛むと、お口の中にフワァッと広がるクリームの優しい甘さと、発酵バターの香り。 噛むごとにお口がシアワセになっていく、クリーミーでミルキーな食パンでした。 お次は、軽くトーストしてみました。1斤をそのまま8枚切りにしていただいたので、両端の2枚は片面が耳のままです。 しかし、その耳がまた美味しい!!トーストすると当然、外はカリッと・中はふんわりした食感になります。 このパンは焼くと耳の部分の香ばしさがより一層深まって、食べた時にもカリッとサクッとした食感がお口に広がり、耳まで美味しい食パンであることがわかります。 さて、ラスクもいただいてみました。 「馬車道あいすくりんラスク」「馬車道ガーリックとうがらしラスク」(各150円)を1枚ずつ。 「馬車道あいすくりんラスク」はサクッと食べた瞬間にお口の中に広がる、高級バニラアイスのような甘い香りが優しいです。 まさに、「あいすくりん」(アイスクリーム)ラスク。 「馬車道ガーリックとうがらしラスク」は「あいすくりん」とは対照的で、サクッと食べた瞬間にしっかりとしたガーリックの香りがお口に広がります。 唐辛子も効いていて、最初はあまり意識しませんが食べ終わった頃にジワジワと効いてきて、けっこうな食べごたえがある1枚でした。 ◆◇◆後記◆◇◆ 横浜には美味しいパン屋さんはいくつもあります。 日本における数々の西洋文化発祥の地であり、今なおハマっ子たちに愛される老舗のパン屋さんが軒を連ねる街。 そんな中で、ここ「馬車道グラヌーズ」さんは夜になってなお、ひっきりなしにお客さんが訪れ、夜に働く方々や仕事帰りのサラリーマン、寿司屋のスタッフさんまでが日々パンを買い求め、ある時は食卓に、ある時はお持たせとして、広く愛されているようでした。 場所は、馬車道から相生町通りを桜木町方面に入ってすぐ。渾身の食パン専門店、「馬車道グラヌーズ」さん。 オススメのお店です! #馬車道グラヌーズ #馬車道Glaneues #Glaneues #横浜パン #食パン #横浜食パン #横浜みやげ #横浜市 #馬車道 #馬車道グルメ #馬車道パン #iphone11pro #馬車道テイクアウト #食べログ人気店 #Yahoo地域クリエイター #相互フォロー #横浜グルメブロガー #食べロガーみうけん #食べログ #みうけん
【横浜関内食べ歩き②】 『縁道パン』 ◇ あんバターコッペ ◇ 紅茶生地のパン(林檎・アーモンドクリーム) ◇ クルミあんぱん ◇ 三角チーズパン ◇ ごま団子風あんぱん ◇ ビックリ!超ジャンボ塩パン 横浜関内に知らないパン屋さんがありました(o_o) 2022年3月にオープンしていたようです… りょくどうパンと言っていたらEn Michi(えんみち)でした(^^;; 親しみやすい街のパン屋さんな感じ(^^) 塩パンが美味しかった… 川崎ブレイブサンダース推しのようです 《パン屋さん巡り 174》
馬車道にあるパン屋さん 近くに行ったので寄ってみました。 カレーパンが人気のようでしたが売り切れ。 食パン バケット クリームパンを購入。 バケットは少し小さめで柔めでした。 普通に美味しかったです。
市内でも人気のパン屋さん。 ランドマークのお店はよく利用しますがラクシスフロントのお店は初めての利用。 コンビニスイーツで人気のマリトッツォの変化球がここにもありました。 「京わらびマリトッツォ」300円。 クリームに刺さっているのは黒蜜です。 そしてクリームの中には求肥が。 この日は買いませんでしたが、生食パンも気になりました。 これはまた次回。
横浜市中区にある馬車道駅からすぐのカフェ
野暮用があって、待ち合わせ場所に指定されたみなとみらい線の馬車道駅にやってきました。馬車道駅ですが、タリーズは記憶に残っていましたが、ヴィ・ド・フランスやコンビニがある記憶がありませんでした…(汗) 約束の時間よりも早く着いたし、少し腹減った感じなのでモーニングを食べたいと思い、焼き立てパンが食べたくなって改札前にあるヴィ・ド・フランスに入ることに…(笑) 場所柄か、店内のイートインの雰囲気が少しオシャレというか、ヴィ・ド・フランスにしては凝っている印象です。選んだパンは「塩バターフランス」「はちみつバターパン」の2つにホットコーヒーを付けたら、スタッフさんにセットになるのでゆで卵かヨーグルトが付けられますと案内され、思わずゆで卵をチョイスしちゃいました(^o^)
流行りのコッペパン屋さんだが、惣菜系、スイーツ系の内容の豊かさは秀逸です。ホットコーヒー無料です。
ボリュームたっぷり! 少し甘めのふわふわの食パンにぷりぷりの海老カツがマッチしておいしかった! かぼちゃのポタージュもとてもおいしかった!
多摩美術大学様との産学協同のコンセプトカフェ
中区役所裏 気温は上がっても風が強く日陰は寒い4月16日 いちょう並木にあるコンビニで 時間潰しのコーヒーを買いました。 ブラジルのブルボンです。 コーヒーとカップを選びセルフで入れ、 レジで会計します。 たしかスリーエフ系で 弁当などは昔から比較的美味しいと評判です。 結構昔からあるコンビニなので投稿に値しないかなと思っていましたが、しっかりRettyに載っていたので私もしてみました。 ピンクブルボンブレンドだったら良いなぁという甘々な考えの下買ったコーヒー。 薄いですが香りが立って美味しかったです。 街路樹の植え込みにはチューリップが咲きほこり 染井吉野は散っても八重満開の場所も近くにあるしまだまだ春を愛でることができます。 11時過ぎ、お弁当や煙草を買いに来たお客様で いっぱいでした。 私は11時半迄時間を潰してから、 直ぐ先のアルテリーベでランチする事になります。
みなとみらい駅付近のスイーツのお店
節分の時期に販売される恵方ロールを予約して購入。 ココア風味のクレープ生地に甘すぎない生クリームとたっぷりのイチゴがロールされた可愛らしい一品。 イチゴはジューシーでめちゃくちゃ美味しい!大きさも手頃なので、1〜2人でペロリです。 海鮮の恵方巻きも良いけれど、たまにはこういうスイーツロールも良いなと思いました。
ハム、エッグ、ツナの焼きサンドイッチが美味しいお洒落なカフェ
弁天通り沿いにあるレトロ喫茶。 関内大通りと関内桜通りのちょうど間あたりにあるお店です♀️ . 外観は昭和の空気を感じるディープな感じ。 店内の様子もあまり見えずちょっと入りづらい雰囲気でしたがえいっと入店。 全席喫煙可能店なのでたばこの香りに包まれました お客様はほとんど喫煙者だったので苦手な方は注意⚠️ . 内装はかなりシンプル。 喫煙可能店とは思えないくらい、綺麗で真っ白な壁にローテーブル、ローチェアが並んでいました。 カウンター前の席がちょっと面白い作りだったな、昔のお店にはよくある形なのでしょうか 謎だ。 . メニューを見たところ【トースト】や【焼きサンドイッチ】の種類が多かった 口コミで焼きサンドイッチを絶賛する声が多かったので悩みましたがお腹ぺこぺこだったのでナポリタンを注文✍️ . これぞナポリタンというシンプルな見た目で麺はもちもちで太め✨ ベーコンやマッシュルームがたくさん入っており美味しかったです❣️ 粉チーズとタバスコも出してもらえるので半分くらい食べて味変して楽しみました✌️ . 焼きサンドイッチはテイクアウトにもできるみたいなのでしたらよかったと後悔 食べきれない場合でも持ち帰り可能とのことなので次はリベンジ . (少し遅い時間だったのでお会計時に帰れる?と優しくママさんが声をかけてくれてほっこり☺️ また会いたいな。また行きます〇)
ハワイで人気のドーナツが味わえる、評判のベーカリーカフェ
本場マラサダの味が楽しめるというお店。紫色のポイ・グレーズド(¥200)とピンク色のストロベリードーナツ(¥200)を購入しました。割ったときの鮮やかな色合いにまず目を引かれます。味は、外側の砂糖の甘さが強く、それぞれのタロイモやイチゴの風味はあまり感じられませんでした。印象としては、"油っぽさのないソフトなあげぱん"という感じです。今度はバナナブレッドやクリーム入りのマラサダを試してみたいと思います。
日本大通りを散歩していたら見つけたパン屋さん。 12/20にオープンしたばかりで、横浜市青葉区にあるフレンチカフェ「tete cafe」が手がけているそう。 パンオショコラ 450円 エッグタルト 280円 ベーコンエピ 380円 熟成メロンパン 250円 パンオショコラは3日間かけて作られる手間暇かかったパン。フランス産小麦粉、発酵バターを使っていて、細い生地の層が何層にもなっていて美しい。バリバリではなく比較的しっとりしているので食べる時にそこまでパンカスが飛ばずに食べられるのでありがたい笑 バターの香り豊かな生地と、ほどよい甘さのチョコレートが合っていてとても美味しかったです。丁寧に作られているのが本当に感じられるパン。 エッグタルトは、サクサクの生地に甘すぎない中の生地(アパレイユ)が最高に美味しい。くどいものが多い中、バランスがとても考えられているなと思いました。こちらはぜひトーストなどでリベイクして温めて食べるのがおすすめ。 ベーコンエピは、香ばしいベーコンと小麦粉の豊かな風味を感じられるパンがとても美味しい。焼きすぎず、表面の小麦粉感を残しているのでしっとりしていて具と生地の一体感があります。 熟成メロンパン。メロンパンって熟成できるの?っていうのが商品名を見た時の正直な感想。笑 でも食べてみて納得。サクサク生地のメロンパンが多い中、ここのは中の生地、表面のクッキー生地共にしっとりしている。一口頬張ると中のしっとりした生地が多めながら一体感があり、重量感があってもぺろりでした。 他にも気になるパンが多かったので、ぜひまた午前中に行く機会があれば試してみたい!
赤レンガ倉庫付近 パン屋のグルメ・レストラン情報をチェック!