更新日:2025年04月20日
真っ黒なおでんが名物の創業から100年を超す老舗
関内駅から徒歩3分くらいのところにある「野毛おでん」にて一献です。 1903年創業の老舗のおでん屋で屋台からはじまり、現在に至る100年以上の歴史があるお店です。年中おでんを提供する理由には、「上客には温かいものを」という考えかららしい。 シミッシミのおでんを楽しみながら瓶ビールです。 ビールはモチロン横浜が誇るキリンビール。一番搾りとクラシックラガーをいただきます。 おでん盛り合わせをいただき、突っつきながらいただきます。大根だけ人数分いただきます。大根は出汁がシミッシミです。途中で辛子もつけながらいただきました。盛り合わせには玉子、イカ、つみれ、焼豆腐、こんにゃく、厚揚げ、ふくろ、さつま揚げ、たたみごぼう、ちくわぶが入っておりました。どれも美味しく満足しました〜! #野毛おでん #関内グルメ #関内ランチ #関内ディナー #関内 #横浜グルメ #横浜ランチ #横浜ディナー #横浜 #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう
味よし、雰囲気よし、お値段よし、3拍子揃った良店!
やはり噂に違わぬ美味しさ。ホッコリする家庭的な味わいの料理に、誰もが再訪したくなるというのが良くわかります。冬場におでん、いっぱい食べたいです。
洗練された横浜で和の古めかしいたたずまいのおでん屋さん
【石川町、風情ある店内で絶品おでんが摘める地元の人気店】 石川町と元町中華街の駅の間にあるおでん屋さん。 皆さんの投稿からかなり美味しいと推察して、 広典さんの前にゼロ訪問しました。 開店17時と同時に訪問すると予約で満席。。 でしたが、1組だけ少し遅い予約らしく、 1時間のみならOKとのことでなんとか入店しました。 スタートから日本酒の冷やをオーダー。 白鹿の山田錦特別純米を1合いただきました。 オーダーはおでんをつまみつつ、 茶碗蒸しだけ一品料理からオーダーしました。 ●おでん おでんはカウンター前で煮えてるものを取ってくれる。 メニューから大根、白滝、はんぺんの定番と、 エビ団子、追加ですじ(魚のすり身)をオーダー。 なんとなく関東おでんの名店なので、 黒っぽいおでんかと思いきや、 しっかり関西風の透き通る出汁でした。 大根が出汁をしっかり吸ってて最高においしい。 はんぺんは普段は食べないのですが、 評判通りのふわふわ感でこれは旨い。。 エビ団子もしっかり海老が入ってて美味しかった。 おでんはどれもかなりよかったです。 ●茶碗蒸し 出汁巻玉子が美味しいと書いてありましたが、 さすがに1人で食べれなそうなボリュームだったので、 茶碗蒸しをオーダーしてみました。 これは本当に大正解のオーダー。 蓋をした茶碗蒸しは20分ほどして到着でした。 めちゃくちゃ熱々、、 出汁の香りが開けた瞬間素晴らしい逸品。 絶妙な卵の固さでプルプル、アツアツで最高です。 出汁を飲んでる感じ。 具材には柚子皮が使われてて、 すっきりとした柚子の香りが最高。 鶏胸肉や海老も入っててよかったですが、 もはや卵と出汁だけでも満足できる。 締めで頼んだ出汁割りは、 キンミヤで作る焼酎タイプの出汁割り。 取手付きの耐熱グラスで提供です。 焼酎よりは日本酒で作って欲しかったけど、 出汁は美味しい。少し味が濃く感じる。 ここはまたふらっと訪れたいお店ですね。 絶対リピートしたいいい感じのお店でした。 ごちそうさまでした。 #石川町 #居酒屋 #おでん #石川屋 #地元民に愛される店 #はんぺん #大根 #茶碗蒸し #出汁割り #日本酒
おでんはもちろん一品料理も美味しい日本酒の種類が豊富なおでん屋さん
2024/3/17来店 知り合いにおすすめされていて、ずっと伺いたかった『文次郎』さん。 たまたま前を通りかかったら開いていたので寄ることに。2年くらい前から日曜日も営業しているそうです。 まずはお刺身盛り合わせを注文。 3種類のお通しをつまみながらビールをいただきます。 お刺身が到着したので長野のお酒をお願いしました。5種類のお刺身が2切れずつ、一人だと丁度良い量ですね。新鮮で美味しいです。 続いておでん5種盛りと、おすすめの牡蠣おでんを追加でお願いします。 澄んだお汁に味が染みた具材たち。 どちらも美味しいのですが、牡蠣のおでんは絶品!大振りでぷりぷりの牡蠣が2個も入っています。汁も味がよく出ていて、全部飲み干してしまいました。 何で締めようか迷いましたが、紅ズワイガニのクリームコロッケにすることに。 ソースはオマール海老と甘エビから作った自家製のアメリケーヌだそう。期待が持てますね。 少し厚めの衣を割ると中からトロトロのベシャメルが…ソースに絡めると海老の香りが口中に広がります。 バゲットを一枚もらい、ソースも残らずいただきました。 いただいたおつまみは全て美味しかったです。 次回は焼き物も試してみたいですね。
居心地最高。日ノ出町駅すぐ、素敵な女将がしっぽりたたずむおでん屋さん
野毛のおでん屋 あさひや 女将さんひとりで切り盛りするカウンターのみのおでん屋はいつも満席! リーズナブルに美味しいおでんが頂けるお店でちょい寄りにもしっかり〆まで頂くのにも良いお店です♪ またふら〜っと寄りたいです! #女将さんひとりで切り盛りするカウンターのみのおでん屋はいつも満席! #横浜グルメ #横浜おでん #野毛 #美食横浜会 #おでん #グルメ #横浜
野毛の奥の方、日ノ出町駅からの方が近いエリアにあるおでんと鯨料理のお店。 今日は、特別な鯨肉が手に入ったと常連さんに呼ばれて初訪問。 メインは見事な鯨の刺身盛り。 ウマ〜! 馬刺と魚の刺身のいいとこ取りのような鯨にはまりそうです。 その他いろいろといただきましたが、写真撮り忘れ。 日本酒の揃いも豊富で落ち着いたお店。 野毛で飲むときにはまた来たい。
阪東橋駅からすぐのおでんが食べられるお店
坂東橋近くのおでん屋さんに連れて行って貰いました。 それも1/4の話です。 16:00に行って、1番乗り〜 投稿遅れてます笑 店主さん凄く良い人でした❣️ おでんの写真撮りたいと話したらカウンターの中で 撮った方がいいよ!って言ってくれたから❣️ ありがたいお話です。 おでんの金額は高くないと思います。食べたいものを 食べる❣️コレ一点♡お酒も飲む♡ 変わったお酒も飲む♡日本酒をおでんの出汁で割った?!のを飲みました。 日本酒強めの出汁だと想像お願いします笑♪ 出汁は綺麗に澄んだ出汁でした。 大根も滲みてつみれも美味しい手作りな味 メンチを出汁につけたのも食べたような… 店主は良い人だし雰囲気いいしまた行こうかなあ…
隠れ家のようなおでん屋
関内の『O'denbar うまみや』でランチにしました。 注文は肉おでん定食、豚角煮・牛すじ・鶏つくね・玉子・さつま揚げ・ちくわ・くるまぶ・大根の8種類。優しいお出汁のおでんでした。 肉おでん定食 1,200円
#初投稿 9月19日木曜日19時に訪問しました(2人) 去年看板を見つけて、お寿司も良いけど隠れ家的おでん屋さんってカッコいいよねと 行く気満々でしたが、 味や雰囲気の情報を探しても見つからず、一年経ってしまいました。 今週は「洋」ばかりなので 「和」で木曜日予約可能な店を探していたところ、 「あっ!ここだ!」と見つけたので即座に決めました! #接客の良さ まずは大将とスタッフ(奥様?)の接客良さに 期待が膨らみます。 お店はカウンター8席、窓側2人テーブルが2つ 窓から鎌倉街道が見えるのは 開放感があります♪ 入口に近いカウンター席 7,500円のコース 生ビール(サッポロ)で乾杯し、スタート 【おでん】と店名に謳っていますが、 実は割烹料理店です 鴨の治部煮、 落花生、銀杏、西京焼、タコの柔か煮、蓮根饅頭、つくね等てんこ盛りの八寸(皿は丸いけれど)、 黒鯛、鰹藁炙りと生の鰹、鯵?などの造り… これだけでも充分に満足ですが 箸休め風に【おでん】の汁が出てきました。 少し甘めですが、大根の風味がしっかりあるので さっぱりします。 おでんは沁み々の黒い大根や盛り合わせが出てきました。 ちょっとザキ裏の某おでん屋さん的な味と見た目で、味も濃いめなところは賛否分かれるかもしれません。 ワインや日本酒も豊富で シャルドネや #鼎、義侠などを飲む内に お腹いっぱいになってしまいました 〆は炊きご飯らしく、土鍋でお客様毎に炊いてくれますが ご厚意でお土産にしてくださいました。 会計は26,000円 #鮭とキノコの炊き込みご飯 帰宅してびっくり、シメジや舞茸、解した鮭の身が詰まったご飯の上に上品な秋鮭が載って、 さらにオカヒジキやいぶりがっこまで まさに秋の行楽弁当の様で (電車に乗って旅したいなぁ)という気分になりました。 こんなに沢山の料理が出るなんて、本当にびっくりしました。 また必ず伺います! エレベーター迄お見送りいただき ありがとうございましたm(_ _)m #最強コスパ #魚伸(4階)の上、6階! #感動トロトロなイチボローストビーフ #お一人鎌も大歓迎とのこと #窓際の席でデートも♪
アジフライがオススメの、リーズナブルな居酒屋さん
賑わう桜木町方面から離れた人通りの少ない宮川町に構えるおでん屋さん【野毛八】に訪問しました。 おでんの他にも料理の種類は多く、横浜中央卸売市場から仕入れた魚や旬の食材を使った料理が自慢です。 訪問すると満席。空席が出来ると携帯に連絡をくれるシステムになっており、電話番号を告げて暫し他のお店で飲みながら待機。30分程で折り返しの連絡が来ました。 店内はカウンターとテーブル3卓。おでん屋さんと言うよりはこじんまりとした小綺麗な居酒屋さん。 先ずはおでんから、はんぺん,がんも,玉子を注文。アゴと鰹からダシをとったお汁は薄味で上品な味付けです。 おでんの他にハムカツ,玉子やき,もずくを注文。このあたりは割と普通かな。 ランチ限定でおでんのお汁から作ったラーメンが食べられるとのこと。今度、是非とも食べてみたい。
おでんとアスパラの串焼きがオススメ、関内にある居酒屋さん
2023/3/1来店 以前うちの店で働いていた女の子が独立するというので、店を少し早く閉めてお祝いすることに。 近くの『潜裏』さんに伺いました。 うちの店では散々飲んだので、仕切り直してビールからスタート。「珍味の盛り合わせ」と「どて煮」、「串揚げ」をそれぞれ盛り合わせで注文しました。 どて煮は初めて注文しましたが、濃厚でお酒にもよく合います。夜中でも美味しいつまみが色々あって、どれを注文するか迷いますね。 雰囲気が良くスタッフの方も親切なので、とても心地良く飲めるお店です。
ワンフロアに屋台村形式で飲み屋が集う野毛一番街。その中にに構える【串焼き。ビストロガブリ】に訪問しました。 良質のお肉をお手頃価格で提供するビストロガブリの料理を少量でいただるのがこのお店のコンセプト。メニューを眺めると串物とフレンチおでんが2トップのようです。 先ずは大根おでんのトリュフソースかけを注文しました。大ぶりの大根が2切れ。おでんはお汁がしっかりと染み込みやんわり食感。上からトリュフソースがふんだんにかかります。お店の看板メニューとだけあってこれは美味い。 串焼きはぼんじり、鶏もも、レバーを注文。鮮度良さが光り、有名焼き鳥店並のクォリティ。うずらは半熟茹で。これも美味い。
初訪がずいぶん遅くなってしまいましたが・・・ 先日の吉田町イベントできんぎょさんのお店を見たのでその流れで行ってみました。 生ビールを頼みつつ、すぐ出てくるやつをひとつ。 「なま青椒肉絲」460円 馬刺しにピーマン、パプリカ、タケノコ、糸唐辛子を加えて青椒肉絲のタレで味付けした一品。 生ユッケみたいな感じですぐ出てくるのは嬉しい。 そして、当店名物。 「絶対に食べて欲しい手包みシユマイ」690円 時計回りに肉汁焼売、豚キムチーズ焼売、イカ墨焼売、鴨焼売、青唐焼売。 焼売スタンドを謳うだけあって、どれも抜群の美味さでした。
横浜市中区にある山手駅からタクシーで行ける距離のうどんのお店
自宅近所を散歩コースとしてますが 今日は気持ちいい晴れ☀️ たまには違うコースも歩きたく、通風予備軍の俺は三渓園まで来ました。 しかし紅葉を見る観光客で賑わっている園内 (*゚∀゚*) まだ歩いていませんが、なので先ずは昼食と休暇 天ざる蕎麦を食す。 料理が届くまで店内を探索 店内はお土産品や、店主の趣味なのか?置物など所狭し置いてあります。 店内の奥にはちょっとした日本庭園があり、小さいながらも池があり、そこには錦鯉が 天ざる蕎麦が届きました。 海老天、かき揚げ天、ナス天、そして少し濃い目の蕎麦(^^) ん〜美味しい(^^) 天ぷら最高です。 食べたので三渓園をしっかり歩いてきます。
たぬき豆腐なる一品。めんつゆが浸みた揚げ玉が美味しい。下には豆腐が潜んでいます。サラダのような、蕎麦のような何でもありなところがいい‼️
魚介が美味しいと評判、一人でも気軽に楽しめるアットホームな居酒屋さん
2025/1/2来店 事務仕事がひと段落ついたので、軽く食事が出来る店を探して正月の関内をウロウロ。 うちの店からも近い通りに「じょーじ」と書かれた提灯が灯っています。 あれ、こんな所にお店あったっけ? 期待を胸に脇の階段を降りて、地下1階の扉を開けると、中はほぼ満席。 仕方なく帰ろうとすると、「山ちゃん!」と呼び止められます。なんと、前職の上司の方がテーブル席で飲んでいます。「ここ、おいでよ」とお声かけ頂き、一緒に飲むことに。 とりあえず赤星の中瓶で乾杯、「おでん5種盛り」をお願いします。うん、おでん屋だけあって、どれも味が染みていて美味しい。 追加でネギ巾着ともう一つ、なんだっけな…忘れてしまいましたが、こちらも良かったです。 まだ食べ足りなかったので締めで海鮮丼でもと思ったのですが、正月で市場も休みですし次回お願いすることにしました。 夜中3時まで営業しているそうなので、また仕事終わりにでも寄ってみようと思います。
モダンな地下の隠れ家居酒屋!
関内、馬車道駅近くの焼き鳥屋さん
みなとみらい・桜木町・関内 おでんのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのおでんのグルメ・レストラン情報をチェック!