今回のランチは、ミートソース並の玉子のせ990円 強火で炒めているのでナポ同様、ミートソースもやはり美味しいです。 #横浜市 #ヨドバシ地下2階 #ナポリタン #ミートソース
口コミ(29)
オススメ度:92%
口コミで多いワードを絞り込み
ナポ目玉並900円 18日はパンチョの日。クーポン券貰いました。アツアツで、並でもボリューム感たっぷりの美味しいナポリタン。横浜に来るたびに寄ってしまいます。 #横浜ヨドバシ地下 #ナポリタン #18日パンチョの日
金曜日のランチで訪問しました。 日本の生んだ食文化の1つである「ナポリタン」にこだわり続ける「スパゲッティーのパンチョ」。 いつも混んでいます。 ちょうど名古屋めしフェアを開催していて、では期間限定メニュー「台湾まぜスパ」に即決です。 名古屋進出から1年とのことで、その記念として名古屋めしをスパゲッティーで再現しました。 名古屋発祥のご当地グルメである「台湾まぜそば」を見た目も味も「スパゲッティーのパンチョ」らしくスパゲッティーで再現した「台湾まぜスパ」。 これはオリジナル開発です。 主役の辛旨の台湾ミンチを中心に、ニラや長ネギ、玉ねぎ、にんにく、花かつお粉(魚粉)、刻み海苔を周囲に配置し、真ん中には卵黄をドーンと据えました。 これらのトッピングたちを受け止めるスパゲッティーは、出汁醤油風味の極太麺で食べ応えがあります。 そして「スパゲッティーのパンチョ」では初の丼スタイルにて供されます。 さらに嬉しいことに「追い飯」が無料サービス。 サイズは「小盛」と「大盛」のみ。 この「台湾まぜスパ」は大好きです。 主役の台湾ミンチが辛くて旨くて大活躍。 大変素晴らしい期間限定メニューでした。 おさらいですが、「スパゲッティーのパンチョ」は昔ながらの食材と調理方法にこだわり、懐かしさを提供するナポリタン専門店。 自慢の極太麺は前日に茹で置きして程よく水分を吸わせておくことで、ソースと絶妙に絡むよう仕上げているとのこと。 手作りのソースは、他では決して食べられない味わいが魅力で、これが人気の秘訣。 ボリューム感のあるスパゲッティーは並盛で400gもあります。 大盛が500g、メガ盛が600gと続き、さらにもっと上もあります。 多すぎる方には小盛が300g。 さらに目玉焼きや厚切りベーコン、焼きチーズといった追加トッピングで自分好みにカスタマイズすることも魅力の1つです。 (次の週に再訪) 限定期間のうちにもう一度とのことで「台湾まぜスパ」を狙って訪問しましたが、ここ「横浜パンチョ」限定の「スパイシーカレーwithミート」を。 パスタもいいけどカレーもね、と。 ミートソースとカレーが同時に食べれるなんて、これは幸せ者です。 ダブル炭水化物メニュー。。 サイズは「並盛」と「大盛」がありますが,「並盛」の場合は麺200g+ライス200gで、「大盛」の場合は麺300g+ライス250gの模様。 予想に反して、カレーはスパイシーで美味しかったです。 辛さもそこそこ。 でもここ「スパゲッティーのパンチョ」で選ぶ必然性はありませんでした。 単純に「ナポリタン」や「ミートソース」を楽しむべきかな。 (2024年12月10日再訪) 期間限定メニュー「家系とんこつ醤油まぜスパ」。 大人気のラーメンをオマージュ、醤油とんこつの家系ラーメンをスパゲッティーで作ってみたのです。 家系お馴染みの具材(チャーシュー、ほうれん草、うずらの卵、海苔、ねぎ、おろしニンニク、おろし生姜)をトッピングし、手仕込みの醤油とんこつ家系ダレをパンチョ自慢の極太麺に絡める汁なしまぜスパゲッティースタイルで供されます。 ニンニクと生姜とのダブルパワーは強烈! (2025年2月5日再訪) 定番は「ナポリタン」ですが、自分は「ミートソース」派。 今回は「ミートソース目玉焼き」を。 「ミートソース」と卵黄のまろやかさが相性抜群です。 豚肉の旨味を凝縮したソースが想像以上に絶品。
【スパゲティーのパンチョ】ヨドバシ横浜店 ナポリタン厚切りベーコン(大盛り)500g ベーコンでビールをいただきながらのナポリタン 無料アップグレードで大盛りにしたら アップアップでした
ナポ目玉並み990円 今日はテーブルにあったレモスコという瀬戸内レモンのタバスコをかけていただいてみました。 辛さは控えめ、レモン風味でサッパリした味わいで、なかなかでした。 #横浜ヨドバシ地下 #ランチ #ナポリタン