TRYラーメン新店大賞、ここは食べてないけど、予想は外れました(笑)本を読んでの1発目、藁、臨時休業でなくて良かった。 塩ラーメンの進化出身だけど、醤油が1番に券売機に書いてある、店主さん自身が醤油ラーメンを1番好きだから、ということです。 味玉しょうゆらーめん1000円 鶏、鴨、豚の動物系、4種の醤油、平打ちの自家製太麺 動物のコク、旨味、醤油の風味、甘さ、酸味、シンプルで美味しい、平打ち麺もいい感じ、やはりどこまでもスープと麺の相性の良さなんだなと感じるラーメンでした。 これは美味しいよ。 チャーシューは炙り豚チャーシュー、鶏チャーシュー スープの一口目は炙りチャーシューから1番遠い所から飲んだ方が、そのままスープを楽しめる。 店主さんの構想の中に炙りの香ばしさ+スープの豊かさを楽しんで欲しい、というのがあるかも知れないが、それは2口目以降でも遅くはないかなと。 味玉は醤油味と塩味の2種類、有りそうでなかったアイデアですね、違いを楽しむ喜びがここにもある。 しおらーめん850円 鶏ベースの動物系+鯛煮干しなどの魚介系、貝や節類20種類以上の塩ダレ、鶏が先行して魚介がふんわり残り消えていく心地良さ、麺は塩専用の細麺、柔らかく水分含有量も多い、スープも麺も醤油とは変えて面白味がありました。 具、チャーシューや材木メンマは同じだと思われる。 これは新人大賞にもなりますね、修行先の「進化」から独自の進化を遂げる、大賞に輝くのも味と個性、2022年新店として、今までにある味も良いのだけど、意外性とか、見えない所からパンチが飛んでくるような、その人自身の人柄を感じさせるような物を求めてしまう、そういった意味で店名の由来でもあるように、昔は藁は必要不可欠な物、そんなお客さんから食べたい、必要とされたい、そんな存在になりたいと、食べて笑顔が溢れる、笑(藁)とかけているのもあると、素晴らしいではないか、雰囲気も良く美味しかったです。
高橋洋一さんの行ったお店
-
欧風カレー ボンディ 神保町本店
神保町駅 / カレー
- ~2000円
- ~2000円
-
おにやんま
五反田駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
風雲児
新宿駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
YOU
東銀座駅 / 喫茶店
- ~2000円
- ~2000円
-
うどん 慎
新宿駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
うどん 丸香
神保町駅 / 讃岐うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
すごい煮干ラーメン 凪 新宿ゴールデン…
新宿三丁目駅 / ラーメン
- ~2000円
- ~2000円
-
麺処 花田
池袋駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
開楽 本店
池袋駅 / 中華料理
- ~1000円
- ~1000円
-
支那麺 はしご 本店
銀座駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
牛かつ もと村 渋谷店
渋谷駅 / 牛料理
- ~2000円
- ~2000円
-
銀座 佐藤養助
銀座駅 / うどん
- ~2000円
- ~2000円
-
日本橋 お多幸本店
日本橋駅 / おでん
- ~1000円
- ~5000円
-
らぁめん満来
新宿駅 / ラーメン
- ~2000円
- ~2000円
-
カリーライス専門店エチオピア 本店
神保町駅 / カレー
- ~1000円
- ~1000円
-
Ginza Noodles むぎとオリーブ 銀座店
銀座駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
酒彩蕎麦 初代 恵比寿
恵比寿駅 / そば(蕎麦)
- ~2000円
- ~2000円
-
青島食堂 秋葉原店
秋葉原駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
えびそば一幻 新宿店
西武新宿駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
亀戸ぎょうざ 本店
亀戸駅 / 餃子
- ~2000円
- 営業時間外