更新日:2025年04月02日
スイーツ激戦区の平塚でも超有名店!生チョコ発祥のスイーツ店
生チョコレート発祥のお店。 以前はこちらの平塚店が本店でしたが、現在は馬車道店が本店となっています。 馬車道駅前にありアクセスの良い本店に行っても良かったのですが、歴史的なところを感じたかったため、あえて平塚店に来てみました。 平塚駅西口を南に出て、真っ直ぐ行くと到着します。 とても分かりやすいのですが、駅からやや離れているため、馬車道駅にあるのはすごく便利だと改めて思いました。 売り場のみで、馬車道本店のようなカフェスペースはないです。 店内はケーキショップのような感じで、ショーウインドウにチョコレートが並んでいました。 メインは生チョコレートですが、チョコケーキやチョコアイスの販売もあります。 生チョコレートも、定番の三種類(ミルク・ベリー・ビター)以外に、お酒入りや期間限定品など、種類が豊富です。 一番定番の、公園通りの石畳シルスミルクを購入しました。 基本的にはチョコレートに生クリームを加えたらできる生チョコレートが、日本発祥というのはどういうことだろうと思い、少し調べてみました。 生チョコレートと似ているものにガナッシュがありますが、ガナッシュは製菓材料としての用途であり、単体で食べるものではないそうです。 それを冷やし固めてひとつのお菓子として成立させたのは日本独自らしく、海外でもトリュフチョコなどの形で生チョコを口にしていますが、生チョコレートとしての食べ方は普及していないそうです。 1988年に生チョコレートを考案したのが、シルスマリアのオーナーシェフです。 発祥のお店の生チョコレートをいただきました。 しっとり柔らかくて甘いです。 高級チョコのような深いコクや複雑さはあまりなく、よく食べる生チョコレートなのですが、味の中には市販チョコとは違う濃厚さを感じます。 紙袋と箱もオシャレなので、手土産にもピッタリだと思います。 冷蔵庫から少しづつ出して、紅茶と一緒にいただいています。 #発祥の店 #生チョコレート
創業90年以上の老舗。平塚駅近くの線路沿いにある工場兼パン屋さん
1924年(大正13年)創業、平塚の老舗製パン会社、高久製パン。 平塚名物にもなっている、弦斎カレーパンが有名です。 こちらは、作りすぎてしまったパンや規格外の商品をアウトレット価格で販売している、工場直売店。 3月中旬の土曜日、以前に見たTV番組を思い出して、謎の平塚ドライブ。 雨が降り出してきたので、後は食べて帰るだけ。 その前に、そのTV番組でも取り上げていたこちらへ。カレーパン好きとしては、黙っていられませんので(^^;; 工場に隣接した直売店は、食パンの形をしていて、可愛らしい(^^) 15時頃だったので、もしかしたら売り切れているかもと思いつつ中に入ると、ありましたありました! 棚に2個。1個280円。もちろん、2個ともGET。 他にも菓子パンとか、いろいろなパンの詰め合わせが安く販売されていました。 雨も降り始めてきたので、これは自宅に持ち帰って、チンしていただきました。 中のカレーは辛くなく、なんと福神漬も入ってるw 生地にはお米が混ざっているらしく、モチモチ。 「カレーライスのようなカレーパン」とい謳い文句ですが、なるほどそうかも。 美味しい、湘南平塚名物のカレーパンでした♪
ブランド化されつつある湘南小麦を使用した平塚のパン屋さん
平塚駅から徒歩10分程度、国道一号線を渡った先にお店はあります。ル・ルソールや都内の名店で修行。外観がオシャレでこの辺では異彩を放つ。スイーツ系から惣菜けどたくさんあって迷ってしまう。購入したホットドッグは中に飴色の玉ねぎが入っていたりキノコが使われていたり創意工夫を感じる。近所にあったら確実に定期的に行くお店になりますね。
湘南エリアで幅を利かせるスイーツ屋
平塚の葦(西口本店)さんにて ショコラ・ド・葦とアイスコーヒーです。鉄板の美味しさでした。暑かったので、涼しい店内で癒されました。ごちそうさまでした。
ダイエットは明日から!そんな名言が貼ってある誘惑的なお店
初めて行きました! やはり東海大学が近くにあるのでお客さんは学生が多かったです。 頼んだのは、苺ホイップに生ブルーベリートッピング、ホイップ増量です。 ¥620でこのボリューム!美味しさ!びっくりです。 生地はもちもち、苺もブルーベリーも甘くて新鮮で大満足でした(*^_^*) 他のお店のクレープがかなり寂しく感じるようになってしまうレベルの満足感です。 不定休なので行くなら電話してからのがいいですよ〜! 店主の方もとってもいい方でまた行きたいと思いました(^_^) 絶対にまた行きます!
一口サイズが可愛い、都まんじゅうの有名和菓子店
月1平塚訪問。 今日はまちなかでしたのでこちらへ。 都まんじゅう。 子供の頃、沼津のデパートへお買い物に行くと買ってもらった懐かしいおまんじゅうです。 大判焼きが小さくなって、中に白餡が入っています。 変わらない味です。 10個¥480 神奈川でも買えるのが嬉しいです。 大変美味しくいただきました。
朝7:30から開いている、平塚の素敵なパン屋
◆ミルクフランス ¥230 ◆フランスあんパン ¥280 ※税込 平塚駅から海への道沿いにある人気パン屋さん。 面白い形のパンのオブジェが目印です。 フランス人シェフによるフランス伝統製法で作られるパンはどれも美味しくて、開店と同時に近隣の住人が集まります。 テラス席で食べる事もできます。 爽やかな潮風の中でいただく焼き立てパン、良きです! 平塚は今日まで七夕まつりで全国からの観光客で賑わいますが、この店は大混雑のまつり会場とは駅を挟んで反対側(海側)なので、いつもの穏やかな雰囲気です。
軽食があり、雑誌が読めて、しかも分煙が嬉しい。落ち着いた雰囲気の喫茶店
初コメダ珈琲デビュー コーヒー牛乳と 小倉トーストをオーダー 小倉トーストは、 マーガリンでなくバターであることを 一応確認してのオーダー 小倉トースト、どう考えても 脂質と炭水化物なので、 ダイエットには不向きと思いながらも 美味しそうでついついオーダーしてしまいます そして、美味しいのです
すかいらーく系列のお店
ついこの間初めて食べたパンケーキ また食べたくなって来てしまいました なんとも言えない食感 口の中でシュワシュワして溶けていく感じ ハマります
駅チカで便利、平塚駅改札目の前にある人気カフェチェーン
先週の仕事終わりに訪問しました! グリーンアップルジェリーフラペチーノ(¥580)を頼みました(*^^*) グリーンアップルのソースが甘酸っぱくさわやかな味がするフラペチーノです! さっぱりしたい気分ならグリーンアップル、甘いものが食べたい気分ならベイクドアップルを選ぶと良さそうです! 飲んでいるときにはりんごの香りも楽しめるため、りんご好きにはたまらなく嬉しいです(o^^o)
売り切れ御免のカレーパンやアップルパイが人気な神奈川にあるパン屋さん
高久製パンのカレーパンです。電話で予約して揚げたてを用意してもらいました。もちろんその場でぱくつきました。カレーパンも揚げ物、揚げたてをいただくのがイチバン! #カレーパン
アウトレットでお手頃価格。自販機クッキーが買えるお店
湘南クッキーは初めて頂いたのが、10年位前相模原市に住んでいる頃、鎌倉に遊びに行った時、購入しました。 こんなに美味しいクッキーが、湘南にある事すら知らなくて、かれこれ忘れかけた頃、何気なくメルカリのサイトを観ていたときに、湘南クッキーが、購入出来るとあって早速購入しました。 湘南クッキーと何十年ぶりの再会。やっぱ、美味しかった。 購入した日は、2018年12月頃。 思い出の味。 メルカリのサイトで、購入可能。 湘南クッキーのサイトでも購入可能 アウトレット商品。 湘南クッキーの種類が、豊富。 #湘南クッキーは、思い出のスイーツです。
平塚、平塚駅からすぐのコーヒー専門店
コメダで初モーニングをしました。 選べるモーニングで、コメダブレンド¥520、山食パン、手作りたまごペースト、バターを選びました。 オプションでサイドメニュー(ミニサラダなど)が3種類ありますが、今回は付けませんでした。 バターはトーストにぬってあり、サクッとふわっとしたパンはとても美味しく、たまごペーストをのせて頂きました。 コーヒーは香りが良くバランスの取れた美味しいコーヒーでした。 軽めの朝食が良い方にはちょうどいい量だな、と思いました。 接客も丁寧で、ゆったりした良い時間を過ごせました。 1/22 #コメダ珈琲店 #モーニング #コメダブレンド #山食パン #手作りたまごペースト #駅近で嬉しい #平塚
平塚市にある平塚駅からタクシーで行ける距離のカフェ
やっと来ることが出来た。ビーチバル!! 何度も行こうと思っていたのですが、時間が中々出来ずにひや4ヶ月・・・ 暖かい日差しでは有りましたが、風が強く、来ていた人の帽子が何度も飛ばされていました。 やっと来ることが出来たので、ソフトクリームは食べよう、
平塚市にある平塚駅付近のカフェ
ほうじ茶生チョコレートパフェ 1100円 あずきソフトフローズン 680円 辛いものの後、 身体を冷やすための 甘いものと冷たいもの パフェには生チョコレートが3つ 底にはコーヒーゼリー 贅沢な時間を過ごしました。
平塚市にある宮山駅からタクシーで行ける距離のカフェ
マローネカシスフラペチーノを注文 マロンの甘みの後からフルーティなカシスの甘酸っぱい感じが追いかけてきます。 ホイップの上の細かく砕いたマロンの食感が良かったです。
季節ごとに旬の素材を活かし、贅沢な材料をたっぷりと使うケーキは絶品
神奈川県の平塚駅にある商業施設、ラスカ平塚にあるケーキ屋さんです。桜のモンブランを頂きました。桜味が、とても美味しいです。 #桜のモンブラン
サンドイッチとソフトクリームのお店!タワーサンドやローストビーフサンドが人気!
テイクアウトを良くさせていただいてましたが、 今回は店内で世界一高いタワーサンドと彼女はローストビーフサンドを注文! タワーサンドら見た目だけじゃなく、味つけも、飽きないように種類がいくつも分かれて入っていてペロッと平らげちゃいました! ローストビーフサンドは甘酸っぱいソースに柔らかなビーフが最高でした。 食後に食べたソフトクリームも牧場で食べたソフトクリームよりミルク感が凄くて感動!! 食べながら楽しめる他にないお店です!
お散歩の途中でこちらで小休止です。香り高いサイフォンコーヒーと程よい量のミニパフェでしばしまったり。 #コーヒーにこだわりあり
湘南チーズパイが超有名、湘南ハニーレモンも人気の地元のケーキ屋
久しぶりにサンドウィッチをテイクアウトして薔薇フェスティバルをやっている近くの県立植物園でランチしました。相変わらずバツグンにうまいですね。私の中ではハム野菜サンドは過去イチ、ダントツのナンバーワンです。それとは別に母の日で妻のお気に入りのチーズパイをプレゼントしました。こちらは湘南銘菓と言われていて人気があります。ふさわしい美味さですね。
平塚 カフェ・スイーツのグルメ・レストラン情報をチェック!