更新日:2024年10月13日
たまプラーザの主婦たちを虜にしていると言われる大人気パン屋さん
【横浜市青葉区にある人気ベーカリー】横浜市青葉区にあるベッカライ徳多朗さんのバインミーと枝豆バケットです。 此方はドライブの際に気になっていたお店。 反対車線からでも店内の混雑さが際立っていたので、以前から気になっておりました。 いざ行くと、なるほどこりゃ人気な訳で。 どれもこれも味わってみたいパンばかり。 パン好きは堪らん…。多種かお惣菜パン、全制覇したいですわ。 是非是非オススメです‼️246から少しだけズレた場所にあります。 店内イートイン無いのが残念…。
(╹◡╹)♡
ウッドテラスでイートインも可能。カフェみたいなパン屋さん
お昼時に通りがかったら珍しく駐車場が1台空いていて、即ハンドルを切って駐車(^ ^) イートインの設備が充実していて、北海道の小麦の香ばしい香りがたまらないパン屋さんでランチ*\(^o^)/* 牛肉がゴロッと入ったカレーパンやクランベリーチーズ、パリパリのクロワッサン、香草のパニーニなどなど、美味しそうなパンを買い、イートイン小屋にある自動販売機でドリンクを買ってゆったりとランチ。 ピーク時間を外して来ると、コーヒーのサービスもある人気のパン屋さんです。 駐車場はまあまあ台数停められるのですが、大抵満車なので、空いていたら迷わず入って下さい)^o^( 美味しいパンにありつけます‼️
パン屋激戦区を代表する種類豊富で美味しい人気のパン屋
神奈川に車でゴルフに行った帰りに寄りました。1999年創業の老舗パン屋さん。たまプラーザが最寄駅になりますが、徒歩だと少し厳しい距離。駐車場が20台程度停められるようになっているので、車で行くのがオススメのパン屋さんですね。駐車場は満車状態ですが回転は早くすぐに停めることが出来ました^ ^ 外にはベンチがあり買ったパンを食べている人もいましたが、基本はテイクアウトのお店です。店内に入るとパンの種類が豊富なことに驚かされます! 迷いに迷いましたが、カツサンド(440円)、チキンカリーフランス(250円)、クロワッサン(259円)を購入しました。 早速家に帰った頂くと、カツサンドは大きな厚めのカツとソースとパンで旨いd(^_^o) 薄く層が沢山あるクロワッサンは中の方まで軽くて美味しいですね(^O^) チキンカリーフランスも食べ応えのあるカレーパンで良かったです♪ これだけパンの種類があると、何度でも行きたくなりますね!どうもご馳走様でした^ ^ #たまプラーザ #パン #テイクアウト
横浜あざみ野駅徒歩圏内。本格ドイツ系ハードパンが食べられるお店
【ステキな世界観の種類豊富なこだわりベーカリー】 住宅地に構える種類豊富なラインナップのこだわりベーカリー。 ファサード・店内の世界観がものすごくステキな雰囲気。 残念ながら店内の撮影NGなのですが、外観の雰囲気からも伝わってきます。 イートインスペースもあるのですが、使えるのは10時から。 どうしよう…と思ってたら、表のテーブルを使っていいとのこと。 ありがたきやーです! 購入したのは、カスタードホーン(300円)。 ふわふわサクサクな食感が気持ちいい、ミルフィーユ状のパイ生地。 甘さ控えめなカスタードクリームを、購入後まんなかに入れてもらえます。 ぎりぎりなタイミングのおかでで、食べるときのサクサク感キープなのは嬉しいですね。 気持ちいい美味しさです♪ 時間外のためコーヒーなどが注文できないかわりに、冷ケースにあったきよみしぼり(325円)も購入。 フレッシュで軽やかな気持ちいい柑橘感、心地いい美味しさ! 食品添加物を使わない和歌山県産のきよみオレンジ100%ストレートなのだそう。 和歌山県有田市の伊藤農園って書かれていたから、農園直送ジュースなのかな? 当初の予定とは違ってきたけど、結果的にテラスで過ごすことに。 心地よい風を感じながら過ごす朝の時間、気分いいです♪
各種たくさんのパンが揃うカフェもある美味しいパン屋
老若男女、多くの方々から愛されるパンの世界。 今回紹介するのは東急田園都市線の青葉台駅から北側に向かって徒歩10分。 「桜台」交差点のところにある人気店、「ベーカリー カフェ コペ」さんです。 このお店は明るい店内に数多くのパンが並び、昼過ぎとなってもたくさんの種類の中からパンが選べます。 都合により夕方に行きがちなみうけんにとって、午後になっても数多くのパンが並んでおり、選択肢が豊富なのは実に嬉しいところ。 今回はいろいろと買い求めましたが、こちら「ベーカリー カフェ コペ」さんのパンは家族も大好きなので、いくら買っても買いすぎという事にならないのも嬉しいところですね。 ◆全粒粉の豆乳クロワッサン(250円) やはり、パン屋さんの技術とセンスが如実に現れるのがクロワッサンです。 「ベーカリー カフェ コペ」さんのクロワッサンは、全粒粉と豆乳使用でヘルシーなのが嬉しいところ。 それでいて、香り豊かで食感もサクッとしており、実に味わい深いクロワッサンです。 ◆ショコラ(250円) チョコクリームの中に、アーモンドやヘーゼルナッツが入っているので、濃厚で香り高く、ナッティで実に美味しい。 表面にもビターなチョコレートがたっぷりかかってるので、食べ応えも充分です。 ◆ツイストドーナツ(160円) ツイストドーナツは、懐かしさを感じさせる菓子パンで、子供の頃から変わらない美味しさ。 シンプルな反面、外側はカリッとしていてお子様も人気です。 ◆チーズフランス(250円) 見た感じはシンプルで、なんの変哲もなさそうなパンですが、これが実は実力派なのです。 表面にかけられた焼きチーズも香ばしくて、100点満点。 むっちりとした生地の中に、ガッチリとした味わいのチーズがたっぷり入っています。 むっしむっしとした噛みごたえ、ボリューム感もしっかりで、チーズ好きとしては是非ともオススメのパン。 ◆「お」焼きそばパン(280円) パッと見た感じでは焼きそばパンに見えない「お」焼きそばパン。 表面にうっすらと浮かび上がった紅しょうがが、他のパンとはどこか違うんだという事を想起させてくれますよね。 食べてみると、フカッと柔らかい生地の中に、焼きそばがいっぱい入っていて食べ応えがあります。 しかも、焼きそばの中には、ちゃんとキャベツも入っているし、表面の紅しょうがも相まって、とても丁寧に作られているのが分かります。 おやきをも連想させる意外性のあるパン、それが「お」焼きそばパンです。 ◆洋梨カスタードデニッシュ(260円) 個人的に、いちばんのオススメはコレ、「洋梨カスタードデニッシュ」です。 見た目にも美しく、キラキラと輝いて高級な洋菓子屋さんのケーキのようですよね。 サクッと食べてみると、口溶けのよいカスタードと洋梨のフルーティな香りが絶妙にマッチしてます。 この組み合わせにサクサクなデニッシュ生地も相性が良く、あまりの美味しさにペロリと食べてしまいました。 ◆◇◆後記◆◇◆ いつ買っても、いつ食べても間違いのない「ベーカリー カフェ コペ」さん。 ここ青葉台近辺にも数多くのパン屋さんがありますが、ここ「ベーカリー カフェ コペ」さんは1972年(昭和47年)創業という老舗の中の老舗。 1972年といえば沖縄が本土に復帰し、日中国交正常化や札幌オリンピックなど、もはや歴史の教科書に出てきそうな頃から地域で愛されている銘店なのです。 半世紀以上にわたって愛されてきた青葉台の銘店・「ベーカリー カフェ コペ」さん。 毎日の食卓に、特別な日のお土産に、「ベーカリー カフェ コペ」さんのパンを是非どうぞ。 お試しを! #ベーカリーカフェコペ #青葉台コペ #青葉台 #青葉台グルメ #青葉台ランチ #青葉台パン #青葉台 #横浜市 #横浜パン #横浜コスパグルメ #横浜グルメ #食べログ人気店 #Yahoo地域クリエイター #相互フォロー #横浜グルメブロガー #食べロガーみうけん #食べログ #みうけん #iphone11pro
お客さんが引っ切り無しに来る!ハードパンがおすすめのパン屋さん
こどもの国に遊びに行く前に購入しました。小ぢんまりとした店内に、色んな種類のパンが並び、どれも美味しそうで迷ってしまいます。結局、10種類近く購入して食べましたが、どれも美味しい。特にミルククリームの甘さ、ラムレーズンのお酒の効いてる本格さ、焼きたてのカレーパンは印象的でした。
その場で具をコッペパンに詰めてくれるので出来立てで美味しい
®️ひさえさんにいただいたブルーベリーを 生で食べるほかに何かないかな?と 思っていたら… ひさえさんのアイディアで、コッペパンに 生クリームとブルーベリーをはさんでという 商品が岡山県の "ふわこっぺ" さんというお店で 採用されたと聞き、マネしてみました。 もちろんプロの方が作ったのはとても美しいです❣️ 私は美味しいコッペパンと生クリームを 準備するだけ(*´∇`*) うちの近くにコッペパン屋さんがあるのを 思い出し、お休みの日に買いに行ってきました。 大きなコッペパンでふわふわです。 色々なものを挟んで、売っています。 私はあんバターと北海道産牛肉コロッケ、 コッペパンだけを購入 あんバター、ボリュームたっぷりで美味しかったです。 牛肉コロッケは主人が食べて、美味しかったそうです。 具なしのコッペパンでブルーベリークリームを 作りました*\(^o^)/* 生クリームは缶に入って、簡単にクリームを 絞れるものですが、ブルーベリーと 一緒に美味しかったです〜❤️❤️❤️ 3枚目の写真が私が作ったもの(#^.^#) 最後の写真がふわこっぺさんの写真で Instagramからです。
東急田園都市線藤が丘駅から徒歩5分!石窯で焼く種類豊富なパン屋さん
藤が丘駅から少し坂を上がった所にあるパン屋さん。 駐車場も広いので、遠くから買いにくる方も多いそう。 外にテーブルと椅子があり、買ったものをすぐ食べられます。 パンの種類は多く、どれも美味しいです、特にカレーパンは絶品です。
あざみ野駅から徒歩1分!パンもケーキもクオリティ高いパン屋さん
とってもクロワッサン・アマンドな気分だったのです♪ この日は朝からなんだかとっても甘いものが食べたい気分だったので、 お出かけをした際、ついついあざみ野駅構内のこちらへ♪ 駅構内とは利用しやすくとても誘惑されてしまうポジション(笑) 朝の甘いものが食べたいなという気持ちが、 お出かけしている最中に「クロワッサン・アマンド」な気分だわっ♪ となり、でもカロリーを考えると我慢したほうが良いのかしらと、 あれこれ考えていたのですが、目の前に登場した店舗に、 いつものごとく吸い込まれてしまいました(笑) もちろん、購入したのは(全て税込) ・クロワッサン・アマンド 345円 帰宅後、ロゴの紙袋から取り出し♪ 大きな大きな口を開けてかぶりつくと・・・ その甘くて、もっちりとした食感で幸せ気分に♪ ふちの部分のカリッカリが正直、もうちょっとあった方が私好みなのですが、 見た目がとってもペタンとなっているせいか、 中央のむっちりトロんとした感じがとてもしっかりしていて、 食べごたえのある一品でした♪ ・ガトー・ド・ブリュッセル・ショコラ 237円 こちら、娘たちのおやつ用に購入。 とても軽やかでしっとりとした生地、表面はさっくりというよりは、 やわらかな感じで、両サイドのチョコが見た目以上にたっぷりとコーティングされていて、 これまた贅沢なまるでスイーツのような一品でした♪ 1つ1つがとてもボリュームがあって、食べごたえありなので、 やっぱりドーンと甘いのが食べたい!!!って時にはこれからも吸い寄せられちゃいそうです♪
甘いデニッシュ系も総菜パンもおいしい、イートインもできるベーカリー
クロワッサンやパイ生地のパンがどれをとっても美味しかったです! シナモンロールとナンピザのようなオカズパンもおすすめ! 次回は食パンも買ってみたいと思います!
素朴な味でも具材はぎっしり 種類の多さに自信ありのパン屋さん
田園都市線あざみ野駅から徒歩数分、人気店を教えてもらった。一番人気はカレーパンである。まことにオーソドックスであるが安心する味である。味は標準的であるが、表面に焦げ焦げイガイガを作ることで食感を豊かにして、コロモというかパンはサクサクに仕上げていて嚙み応えが楽しい。これが人気の秘密なのであろう。
青葉台駅より徒歩10分、ドアノブがパンの形になっている可愛らしいパン屋
横浜の高島屋で、いろんなパン屋さんのパンを取り揃えたコーナーを発見。その中にこのお店もありました。いろんなパンがある中から、ほうれん草もっちりフランスを購入。ほうれん草がたっぷり練り込まれたもちもち生地のパンにベーコンが挟まっていて、とても美味しかったです。
市が尾エリア売り切れ必至のパン屋さん。お目当てのパンがあればお早めに
ポルペッティを作りました。朝イチで購入してきた前田パンさんのバケットといただきます。イタリアンに合わせるのはやはり、国産小麦100パーセントが香るハード系がベストと思います
平塚に用事があったときに平塚のお店に寄ろうと思ったら、お休み?でした。 よく調べたら月曜日はコッペパンの日で営業時間が10時から14時まででした。 気を取り直し、ドライブがてらこちらへ。カワイイ外観のお店です。お店の脇を電車が通るのが時刻表でわかります。 金券が今月一杯で使えなくなるということで、きました。 チーズフランスハーフ ゴルゴンゾーラとはちみつのピザ カレーパンを購入。 チーズフランスはチーズたっぷり。 カレーパンは辛すぎず誰でも食べられる美味しさでした。 ゴルゴンゾーラとはちみつのピザはおやつにもおつまみにもいけそうなお味でした。 たくさんパンがあって目移りしました。 月曜日限定のパンも是非頂いてみたいです。 パンの写真を撮り忘れました。
今回紹介するのは、東急田園都市線の「市ヶ尾駅」から徒歩3分。 バス通りにこぢんまりと営業されている人気店、「ヒュッグリーベーカリー」さんです。 このお店は2017年9月に開店されてから、地域の方々の間で着々と人気を集めています。 休日が不定期なので、事前に公式Instagramで休日を確認してから訪問されると確実ですよね。 こぢんまりした店内には、いろいろと美味しそうなパン。 この日は平日の午後に来たので、さすがに個数は少なくなっていますが、それでも色々な種類のパンが並んでいました。 ◆焼芋あんパン(250円) 「ヒュッグリーベーカリー」さんの中でも人気のパンです。 柔らかくてフンワリしているあまり、帰る頃にはシワシワになるほど。 フンワリしたパンの中に、トロリとしたお芋のアンがしっかり入っています。 このお芋がこしあんと相性がよく、いくらでも食べられてしまう美味しさです。 ◆こしあんパン(220円) こしあんパンは、滑らかな餡子がたくさん入っていて、上品なパン。 こちらも、あまりにフワフワなので少しシワシワになっています。 半分に切って持ってみると、自重で少しひしゃげるくらいにフワフワです。 中には滑らかなこしあんがしっかり入っており、甘さも優しめです。 ◆メロンパン(210円) 見た目にもザクザクな食感のクッキー生地。 その下はフカフカなパン生地で、この食感の対比が実に楽しいです。 メロンの香りもしっかり、食べ応えもしっかり。 優しい甘さで、朝食にもおやつにもピッタリです。 ◆チョコクリームパン(250円) 雪だるまの姿をした、可愛いチョコクリームパン。 こちらはその見た目で1度目が、食べて2度目もお子様が楽しめるパンですよね。 中には、滑らかなチョコレートがたっぷりと入っています。 甘さは控え目ですが、やはりチョコは子供が大好きですよね。 ◆季節のデニッシュ(マロン:320円) 食べてみると分かる、マロンの香りが実に本格的。 そんなマロンクリームが、上半分にドッサリと乗せられています。 まるで、高級なケーキ屋さんのモンブランを食べているようかの満足感。 パリパリっとした軽い口溶けのデニッシュ生地も、相性抜群でした。 ◆クロックムッシュ(ハムチーズ:320円) こちらは食べ盛りさんにオススメしたい、ガッツリなお惣菜パン。 2枚のパンでハムをはさみ、パンの上にはチーズがたっぷりと乗っています。 これを朝食として食べれば、その日1日がパワフルに過ごせること間違いなし! ◆クリームパン(220円) クリームパンは、おそらく1番フワフワです。 この、軟らかくて口溶けの良い生地の中には、とろけるカスタードクリームがギッシリ。 これは重いわけですよ! このクリームの中にはバニラビーンズがたくさん入っています。 これはシュークリームではないか? と思ってしまうような食べ応えでした。 ◆角型食パン(1斤350円:半斤180円) 角型食パンは、普段使いに是非ともオススメしたい一品です。 柔らかいパン生地で、ふわふわした食感。 事前に電話注文しておけば、お好きな厚さにカットしてくださいます。 ふんわりたっぷり、朝食に嬉しい優しいパンです。 ◆◇◆後記◆◇◆ この「ヒュッグリーベーカリー」さん、特筆すべきところはパンの生地の軟らかさ。 まさにケーキ屋さんレベルと言っても過言ではないほど、クオリティの高いパンたちでした。 クリームやチーズなども惜しげもなく入っており、今回は感動の連続のデザートパンを堪能する事ができました。 もちろん、チーズやお野菜、お肉が入ったお惣菜パンも多く取り揃えられています。 一度足をお運びになって、お好みのパンを探してみるのも楽しいかもしれませんね。 お試しを! #ヒュッグリーベーカリー #市ヶ尾パン #市が尾パン #市ヶ尾グルメ #市が尾グルメ #横浜パン #青葉区パン #横浜市 #横浜朝食 #横浜コスパグルメ #横浜グルメ #食べログ人気店 #Yahoo地域クリエイター #相互フォロー #横浜グルメブロガー #食べロガーみうけん #食べログ #みうけん #iphone11pro
綿菓子のようなふわふわ感が食べる人を虜にする、「生」食パン専門店
パン祭り 乃が美の食パンいただきました。 ジャムもあるんですね! 乃が美の食パン、自分で買った事ありませんが、頂き物で今回5回目。 甘みのあるパン生地。 ふわっと、しっとり、もっちり。 生食で美味しい食パン。 好み的には、甘くない食パンの方が好きですが。 乃が美の高級生食、流石です。 #乃が美 #いちごジャム #人気の食パン #高級生食パン #2023/7月
アンティーク調の内装や調度品、パリの街角にあるカフェのようなパン屋さん
なんちゃってクリスチャンで ガレット・デ・ロワを頂く。 お店の方のカットが、、、大き過ぎ(笑) #青葉台 #なんちゃってクリスチャン
ステンドグラスからの優しい光が心地よい、パン屋さん&イタリアンのお店
パン屋だと思っていた場所! なんとランチタイムに1000円弱で満足できるくらいのパスタorピザ、サラダ、パン、ドリンク!! 満足感もあって、美味しいので何回もリピートしました! 帰りについパンを買ってしまうので、食べ過ぎ注意!!!! #お得
生地がパリパリサクサクのクロワッサンが美味しいパン屋さん
こじんまりとしたお店。しっかり食べごたえのあるパンの数々という印象。何れも美味。だいたい250-300円前後が多い。
青葉区・都筑区 パン屋のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのパン屋のグルメ・レストラン情報をチェック!