更新日:2025年06月14日
外はもちもちパリパリしていて中は野菜中心の餡でとても美味しい餃子専門店
焼餃子 600円 小田急相模原にある「ギョウザの萬金」で、 焼餃子をテイクアウト。 萬金の焼餃子は、厚めの皮で包まれた俵型の フォルムが特徴的で、まるで揚げ餃子のような 見た目。 一口かじると、サクッとした食感の後に野菜 多めの餡からジュワッと旨味が広がります。 ニンニクは控えめで、キャベツや玉ねぎの甘み が際立ち、あっさりとした味わいです。 萬金は、ホワイト餃子グループの技術連鎖店 で、1976年の創業以来、手作りの味を守り続 けています。 神奈川県内で、ホワイト餃子を味わえる唯一の 店舗として、地元の人々に親しまれています。 テイクアウトでも、焼き立ての美味しさをその まま楽しめる萬金の焼餃子。 次回は、店内で味わいたいと思います。 おいしくいただきました〜 2025年5月3日テイクアウトにて利用 3.49
鶏らーめんはラーメン通もうなる味 相模原の居酒屋ラーメン店
とろとろ親子丼で有名なあい庵でランチです。 長いことビルの外装工事の足場が組まれていて一見営業していないように見えますがやっています。 ★チキンフィレカツレツセッ卜¥900 柔らかなチキンカツレツを美味しく頂きました。 次回は玉子街道の宝夢卵を使った 親子丼を食べてみたい。 #とろとろ親子丼 #宝夢卵 #ラーメンもおいしい #タルタルうまし
半身を使ったボリューミーな鶏の唐揚げが名物の居酒屋
相模原市民に古くから愛されるお店だそうです。 このチキンのボリュームはすごいけど。 デカすぎ!! 2本目は流石にもう食えない。 衣がサクサクで美味かった。
橋本駅近く!こだわりの絶品蕎麦が美味しい、日本酒好きにはたまらないお店
久しぶりの旧同僚と仕事帰りに寄りました。日本酒がリーズナブルでたくさん揃えていて注文すると一升瓶持参でテーブルで注いでくれます。 ぜひまた寄りたい店ですね。
相模原の超人気のうどん屋さん
ランチで利用しました。 平日の11時に行きましたが、ほぼ満席でギリギリ座れました。地元でも人気のお店のようです。 週替わり来夢ランチを注文しましたが かき揚げが大きく、エビやイカの具も沢山で食べ応えありました。うどんもコシがあり美味しかったです。レギュラーメニューでもうどんと天丼で1,000円前後でコスパも素晴らしいお店でした。
【緊急事態宣言に伴い、1/12~17の間、閉店時間を20時とさせていただきます】
ある日、知り合いから一通のLINE。 「みうけんさん、橋本に美味しいお刺身のお店があるんですよ! 行きませんか!?」 行きましょう行きましょう! と秒速でやってきたのは橋本駅北口まえ、「ゆるり。橋本店」さんです! まず、店内のイケスにはたくさんのアジやカワハギさんたち。 客席はカウンター、個室も2〜4人用から大人数に対応した部屋もありますね。 ◆神奈川地酒 純米酒飲み比べ(1000円) 地元・神奈川にも酒蔵があるのは、あまり知られていないと思います。 海老名「いづみ橋」(辛口)、茅ヶ崎「天青」(スッキリ)、足柄「丹沢山」(熟)と 、今回は3ヶ所の酒蔵から45CCずつの飲み比べ。 ◆お通し(1人800円×2) 全国各地の旬の地魚を中心に、新鮮なお刺身たち。 なんといっても本マグロ! そして旨みが深いカツオわら焼き、ブリの幼生ワカシ、イサキの昆布〆、どれもクオリティ高し! ◆徳島 鳴門 岩牡蠣(1個1500円×2) 抱えるような大きなお皿で登場、手のひらに納まらないくらいのビッグサイズ。 すだちを絞ってリフトアップすれば、これはザブトンか! この大きな生牡蠣を4口くらいに分けて、全身で牡蠣を感じさせていただきましたが、もう濃厚で美味しすぎて、脳の中まで牡蠣になった気分です(ノ∀`) ◆蟹クリームコロッケ(1個800円) たっぷりカニ肉が入ったという、贅沢すぎるコロッケちゃん。表面はカリッと優しい衣で、その中にはトロットロなカニの旨味! 下にはアメリケーヌソースといって、エビやカニの殻をトコトン煮出した旨味あふれるソースがたっぷり。 ◆泳ぎ皮はぎ(仕入れにより変動・この日は5000円) さっきまで元気に泳いでいただけあって、新鮮さも折り紙つきよ! カワハギで忘れてはいけないのが肝です。 まさに海のフォアグラというべきもので、この肝を醤油に溶いて、身につけていただくのが通の食べ方。 タンパクな身は、軟らかくて味わい深く、たっぷりの肝をまとわせて食べるのが、最高すぎて! 日本酒もクイクイ進んで、もう至福で至福でたまりませんねぇ(人∀`) ◆感動の蕪(563円) あまりの美味しさゆえに、お店の方が感動してメニューに組み込んでしまったという、「感動の蕪」。 トロッとしているのかと思いきや、思いのほかシャックリ感のあるカブにカブりつくと(オッサンですいません)、炭火であぶった香りと濃厚な出汁がお口に広がって、何じゃこりゃー!な美味しさです。 ◆炙り〆鯖の棒寿司(772円) 綺麗に飾り切りされた〆鯖を棒寿司にして、強烈に炙る瞬間。 もうこれだけでエンタメ性も高いし、脂のはぜる良い香りが周囲に伝わるわー。 ほのかなピンク色を残す〆鯖は、その鯖の鮮度に自信あってのこと。 もちろん鯖自体の味わいも深く、どこまでも海のおいしさが凝縮されているように思います。 ほのかにピンクがかった舎利の握り加減も絶妙で、酢の香りと炙った脂の香り、そのコンビネーションに思わず感動してしまいました。 ◆お魚の炊き込み茶漬け(472円) 魚の炊き込みご飯をお茶漬けにしてしまった、贅沢なる逸品です。 少し炙ってあるのか表面はカリッと香ばしく、中のご飯はお魚の旨味が溶け込んでいて味わい深いです。 ◆ほうじ茶パンナコッタ(500円) お魚の余韻を楽しみたいが、女子ってもんはデザートが必須らしい。ので、ほうじ茶ジュレとクリームをたっぷり乗せたパンナコッタです。 しっかりと香ばしいほうじ茶の香りで、甘すぎず渋すぎずな大人のデザート。 ◆酒粕チーズケーキ(554円) お口の中で転がすたびに、しっかりしたチーズケーキならではの風味に、お米の甘味と麹の恵みを感じる、深~い味わいです。 ◆◇◆後記◆◇◆ なんといっても、新鮮さに間違いのないお魚と、卓越した調理技術。 スタッフさんもニコニコで、お酒の話でついつい盛り上がるし、清潔感もしっかりあって実によいお店です。 美味しいお魚を、お刺身をつまみながら美味しい日本酒を傾けたくなったら。 橋本駅北口すぐ、「ゆるり。橋本店」さんをオススメします。 お試しを! #ゆるり。 #ゆるり。橋本店 #ゆるり #ゆるり橋本店 #橋本 #橋本グルメ #橋本居酒屋 #相模原市 #橋本忘年会 #橋本海鮮居酒屋 #横浜グルメ #食べログ人気店
食べ放題+飲み放題あり、 食事にこだわる女子会にもおすすめの焼肉店
橋本ミウイ「福寿」さん 焼き肉屋さんです。 家族連れやグループでいっぱいです。 駅から近いので行きやすいですね。 若い人と伺ったので、3680円の食べ放題にしました。 壺漬カルビなども食べ放題で嬉しいですね。 若い人は食べる食べる。 食べ放題があって良かったです。 安くて美味しく大満足なお店でした。
コスパ最高、コッテリとクドくない絶妙なタレで食べる鰻専門店
たまには鰻です。 半年ぶりぐらいでしょうか。 美味しい鰻いただけます
店頭に枇杷の木が生えているお店は美味しいお店です(異論マスクは認めません) 「トランプの恩知らず」 世界中の美食家がインバウンドで訪れる日本はいまや食の聖地でガストロノミーツーリズムでより深い日本の食文化を体験できます。 ひと昔前はグルメ本で情報を得ていましたがSNS全盛になってからスピードがアップしましたね。 千葉県出身の店主が精魂込めて作る定食は品数が多くこれで千円ポッキリは素晴らしい! アウトバウンドでスペインに行ったら食前酒はシェリー酒で日本の居酒屋なら赤星でしょう。 異論マスクは認めません(2回目) キンキンに冷えた赤星が消えるころ本日の定食が登場しました。 センターには勝浦漁港の地魚が麻婆豆腐、カツカレーあんかけ、切り干し、冷奴が並びこれをアテに赤星を飲めばよかったとちょっぴり後悔しました。 みそ汁は出汁が効いておいしくご飯もおいしいのでお代りしちゃいました。 枇杷の木の下には房州産のアワビ、サザエの殻があるのも千葉ですね。 ランチ難民になっても15時半までに滑り込めばセーフなのはありがたい。 #日替わりランチ美味しい #地元の名店 #15時でもやってるランチ #相模大野 #ガストロノミーツーリズム #美食家の聖地
自慢の創作料理を、駅近の隠れ家風 一軒家レストランで♬
創作居酒屋 ちゃくら 050-5594-0929 神奈川県相模原市南区相模大野6-13-7 2月末に持っていた6000ポイントを使いたく そして相模原市最後のPayPay25%還元にあやかりに相方とサクッと行ってきました。 「ちゃくら」なんと12年ぶりの訪問です。 飲み放題付きコース4500円 コースのお料理はみんな美味しかったです。 ちょい辛のものが多くて。 ドリンクの飲み放題に日本酒が無かったのが残念でしたが、トマトハイがあって、しっかり焼酎も入っていて良かったです。 食事の提供のタイミングも、ドリンク出すのも早くて良かった。 メニューはこんな感じでした。 ・前菜 ・お刺身カルパッチョ ・タコ・ガーリック・辛いNo.1 ・ラマンチャサラダ ・海鮮揚げ春巻 ・ガーリックステーキ ・チーズのリゾット ・苺のシャーベット 悔やまれるのは食●●グのプレミアムクーポン使えると言われたから発券しちゃったことだなぁーー。 ポイント使う時はクーポン使えないんだってー やっちまった!!けどどこに書いてあるんだ? ポイントはお金、クーポンの併用ではないよね? 〈お店雰囲気〉 縦長のお店、一階はバーカウンター風。 2階はテーブル席、個室、小上がりがあり風の部屋は秘密基地気分になれるかも? 〈お店行き方〉 相模大野北口を出て、ボーノ方面にむかい、一階に降りて大野銀座へ入り、真っ直ぐの右手。
喜峰庵の蕎麦料理と優良銘柄の地酒の店
こだわりの手打ち蕎麦の店。十割蕎麦もあります。(もちろん、うどんも)。 京王相模原線、多摩境駅より徒歩 15分。多摩境駅と橋本駅との中間点に近い所にあります。 店の雰囲気も良い。ちょっと田舎っぽい感じが楽しく、嬉しい。(Rettyを見て訪問。) 写真1:そばがき(700円(税込)) 素晴らしい! 蕎麦好きの左党にも、スウィーツ党にもお薦めです。 まずは何も付けずに召し上がってみてください。 基本的には、薄口醤油(たぶん)をごく少量かけて、薬味の葱とかつお節を添えていただきます。 雑味のない純朴な味が、蕎麦(および蕎麦切り)を考え直す切っかけを与えてくれる——そんな蕎麦掻きです。 写真2:十割せいろ(900円) 色は白め、太さは中庸、エッジの立ったお蕎麦です。 ただ、蕎麦の香りとか風味といった点において、筆者の期待には届きませんでした。 おそらくは玄蕎麦自体の限界なのでしょう。——蕎麦掻きの場合はまろやかで良かったが、蕎麦切りとしては、もっときりっとした風味や香りがほしい。 (私がいただいた蕎麦は会津産(磐梯山雄国そば)らしい。) 「蕎麦粉(玄蕎麦)がすべて (と自分は思っている)」と、「むら木」(京都)の若いご主人は語っていました。「じん六」(京都)のご主人からは同じ言葉は聞いていませんが、この人の場合はその行動がすべてを物語っています。 常時、4種の蕎麦粉で蕎麦を打ちます。 江戸前(二八)、十割、さらしな(更科)、茶切り(茶蕎麦。ベースはさらしな)です。 ——さらしなも二八だと思います。ただ、さらしな(御膳粉)だけは自家製粉ではなく、仕入れだそうです。また、注文があれば、茶切り以外の変わり蕎麦も可能とのことです。 茶切りを除く 3種を用いた「三色そば」(1400円)も提供しています。 (当店では、十割蕎麦がすぐに売り切れて無くなってしまうというようなことはありません。だいたいいつでもいただけます。) 蕎麦つゆは、あっさりめで、文句ないものです。 写真3:そばもち(500円) 蕎麦餅の団子。蕎麦掻きに似た、美味しい蕎麦餅です。これも、注文を受けてから作っているようです。 黙っていても緑茶が付きますが、口直しのお新香まで添えられているのは大変気が利いていて、嬉しい! 写真4:店内(1) 蕎麦猪口のコレクション。蕎麦猪口は販売もしているようです。 写真5:店内(2) 写真6:喜峰庵のほぼ全景 左側の建物は「そば工房 日々庵」。玄蕎麦を碾き、蕎麦・うどんを打つための専用のスペースです。 ☆日本酒は 500円から、ビールは 400円から。 お酒を注文した場合のつき出し (この日はワカメとキュウリの酢の物) は無料です。 天ぷら盛合せは 1000円 (質素なそばの価格に千円足すことで「天ぷら△△そば」になります。)。 ただし、そば、うどんを注文した場合は、天ぷらの一品を 500円で追加することもできます。 (「おつまみ天ぷら」(単品料理)は 1800円。) 「京風つけうどん」は 700円。 (店舗サイトのブログでは、限定メニューの紹介などもしています。) 基本的には家族で切り盛りしているようです。 ご主人(大旦那)も店(厨房)に出ていますが、経営はご子息にバトンタッチしたとのこと。 大旦那は、まだまだ、大変お元気でいらっしゃいます。 現在の一茶庵(系)の蕎麦はというと、太くて黒くて強い(こわい(硬い)) 田舎蕎麦というイメージが浮かびますが、当店の蕎麦はそういうものでは全くありません。 その点についてもご主人からお話を伺うことができましたが、要するに「一茶庵系の蕎麦という類型はない」と考えるべきだということを教わりました。 ご主人の師匠 (後に指導を受けた師匠) である原「一茶庵」の創立者〈友蕎麦〉片倉康雄さんの弟子と呼ばれる(もしくは自称する)人は極めて多く、結果として、様々な打ち方の蕎麦が発生してしまっているらしい。(私に言えるのはここまでです。) (2013/5/22訪問) #マイベスト10
小渕にある藤野駅からすぐのお店
【陣場山を登った後に良いかもね♪︎☆藤野駅周辺では貴重な定食&居酒屋】 神奈川県相模原市緑区小渕。町の定食屋さんです。夜は居酒屋になります。最寄りは、中央本線の藤野駅。駅から甲州街道へ向かう途中にあります。陣場山や高尾山からの縦走の後に良いかもね♪︎ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 平日お昼は、藤野駅周辺で取ることに。コインパーキングに車を駐車して、チェックしておいたコチラへ。家族経営みたいですね。テーブル席、カウンター席、奥にも小上がりの座敷?がある感じです。口頭注文後払い φ(..) ◆本日の注文◆ チキンカツ定食 990円 メインは、チキンカツに、サラダスパ、サラダ、揚げ焼売。ご飯が美味しかったですね(o^-')b ! 藤野駅周辺は飲食店がほぼ無いので、コチラは貴重な存在だと思います。31年以上営業しているようで、なくてはならないお店ですね。陣場山の登山後に寄る人も多いみたいですよ(’-’*)♪ #前頭 #定食 #食堂 #家庭的 #のどかな藤野 #中央本線 #近くに中央高速 #甲州街道 #ハンバーグが人気 #ピザ #スパゲッティ #麺類 #居酒屋 #喫茶店 #カラオケルームあり #陣場山の帰りにどうぞ
神奈川県相模原駅前、和風な佇まいに、派手な内装が不思議な雰囲気のお店
【入口で大谷翔平が出迎えてくれる】 世界中から多くの美食家が訪れる・・・ いやもとい・・・ 近隣住民が名物手羽揚げを求めにやってくる さがみの亭 世界的なガイドブックの星は ついてませんが 昔ながらの馴染みのお店でマイ三ツ星がついています(笑) ★名物若鳥のてば揚げ¥660 ★揚げ茄子¥528 ★さがみのサラダ(ハーフ)¥693 ★一番絞り生ビール¥638 ★泥八焼酎炭酸割り¥528 でっかいてば揚げはビールにぴったりで昔から変わらない絶妙な味付けです。 揚げ茄子が柔らかで熱々でおいしい。 久々に訪れましたがてば揚げはやっぱりうまい。 入口で大谷が出迎えてくれます(写真ですが) 知人の女性はどこかの空港で大谷と遭遇ししっかり写真を撮り今では待ち受け画面にしています。 その大谷の画像をLINEで送ってくれるように頼んだのですが未だに届いてません(笑) ご馳走さまでした。 #世界中から美食家が #いやもとい近隣住民が #名物てば揚げ #さがみの亭のてば揚げを #食べずしてから揚げをかたるなかれ #てば揚げおじさん #ビールとてば揚げがあれば #生きていける #揚げ茄子が旨い #かぶりつく醍醐味 #かぶり付きの醍醐味では有りません #地元民おすすめ #ここはリトルトウキョウ? #いや中東の日本食レストラン? #それともロシアの日本食レストラン?
タイの料理、文化をカジュアルに楽しむ
ガパオが売りのタイ料理屋さん。他のメニューも美味しそうでしたが店名に惹かれてガパオに。ピリ辛度合いも本格的で夏にぴったりの美味しさでした。サラダやスープもついてお得感もあり、遅ランチでしたが賑わっていたのにも納得。
あの焼き肉の名店。絶対に美味しい!ランチは意外とリーズナブル
叙々苑ランチをリサーチしたくて、相模原店に! 春に甥っ子のお祝いで使いたいと思っているので ランチだけど会席にしてみました。 サラダもキムチもナムルもスープも ちょっとずつ食べれて、 焼物もカルビ、ハラミ、ロース、タン塩、えび が各2ずつで一人前。 ドリンクにアイスまでついて 叙々苑総集編のような豪華な会席が とーってもリーズナブル。 店員さんの接客もとても丁寧で 気持ちよくお食事できました。
圧倒的なコスパが魅力のお寿司屋
久々昼酒。 タッチパネルで飲み放題500円を注文。 ボタン操作で生ビールを注ぎ、チビチビ飲みながら日替わり店長刺身盛りと骨せんべい、ほたるいかつまみ&ホッキひもつまみのボタンをポチッとな。 お代は合計3345円。
カウンター・テーブル・座敷とシーンに合わせて使える地元のお寿司屋
【なかちゃんに投げ銭アリ?】 ロボットが摺り足のようなペタペタと歩く音で振り返るとなかちゃんがお茶を運んでいます。 ~お茶を取ったらワタシのオデコに手をかざしてください❣️~ カウンター席に座るとタッチパネルの起動とコインを1枚もらいましたがこのコインは気に入ったスタッフに帰りに渡すとのことですが これってもしかして投げ銭! 配膳ロボットなかちゃんに投げ銭してもいいのかな? ★さくら御膳¥1430 にぎりにそば、茶碗蒸し、もずくとドリンクバーが付きます。 にぎりはマグロ、いか、海老、白身、長い玉子焼きにかっぱ巻き。 そばが美味しい。 やや濃いめのつゆに白いそばはエンドレスで食べれそう。 大盛りにすればよかったと後悔しました。 食後にカフェモカを飲んでご馳走さまでした。 #なかちゃん #活気がある店内 #生け簀には伊勢海老がぎっしり #お得なランチ #長~い玉子焼き
自分の加減で焼き方を変えられる、中がレアのハンバーグ屋さん
割と安い、500円カレー。 量が多くて大満足!お土産のハンバーグも買ったよ。ハンバーグから滲み出る肉汁が、んマイ!! #肉の荒々しさが光るハンバーグ
相模湾直送の新鮮な朝獲れ地魚が食べれる海鮮居酒屋
橋本駅前のmeweの5F、茅ヶ崎 海ぶねに行きました(⌒▽⌒) 平日かつ少し遅めなのもあり、お客さんはそこまでいなかったです! あっさり系が食べたい時は海鮮系は良いですよね! 美味しかった(⌒▽⌒)
家族連れにおススメ、広々とした駐車場と店内の人気ラーメンチェーン
【24時間営業山岡家】 全国に188店舗ある山岡家ですが神奈川は3店舗と意外と少なく初めての山岡家入店です。 一歩中に入った瞬間、強烈な豚骨フレーバーのプレゼントがありました。 昭和の時代に香水をぷんぷん振り撒いて街を闊歩していた人を思い出してしまいました(笑) 山岡家HPによるとスープは4日間掛けて炊いて炊いて炊いて炊いて完成するとか。 ★醤油ネギラーメン¥840 まずはスープをひとくち、あれれ 店内に漂う強烈はフーバーに反していたってマイルドでにんにくを加えてお酢を1周半すると美味しい。 白髪ネギは味が強めですが天地返ししてスープに浸すとクターとしていい感じになりました。 24時間通し営業なので利用しやすいですが週末は行列覚悟になります。 #とんこつフレーバー #あいててヨカッタ #山岡家相模原店
相模原市 個室のグルメ・レストラン情報をチェック!