更新日:2025年03月15日
三鷹一番のラーメン屋さん
No.1171【貝出汁が効いた魚介スープと丸鶏中心の動物スープのWスープ。無化調なのに旨味が強い!】 「ラーメン 健やか」で「特製塩ラーメン」と「炊き込みご飯」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:13時42分 ◆並び:3番目に接続 ◆並び方:満席時はひとまず食券を買わずに並ぶ。列の先頭は歩道の向かい側にある消火器を先頭に店舗に向かって右手に、駐輪場をに沿って伸びる。店員さんに促されたタイミングで店内で食券を購入し列に戻る。入店も店員さんに促されたタイミングで。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「特製塩ラーメン」1300円 「炊き込みご飯」300円 ◆着丼時間:13時56分(14分待ち) フラッと前を通ったら、行列がなかったので久々に「ラーメン 健やか」に来てみました。店内伺うと食券を買う2人連れの先客があり、実際は3人目に接続という状況。ま、許容範囲内ですね。 早速食券購入を促されたので、久々に「塩ラーメン」を頂くことに。昼も結構過ぎていたので腹ペコ状態の私は「特製塩ラーメン」に「炊き込みご飯」を追加! 列に戻ってからおよそ8分ほどで入店。入店から6分、現着から14分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ 相も変わらず美しいラーメンだこと!久々に頼んだ「炊き込みご飯」の山盛りっぷりに狼狽えつつ、先ずはスープを一口!丸鶏を中心に牛骨などを合わせた動物系のスープに、アサリ、昆布、さまざまな節を合わせた魚介系スープを合わせたWスープは、完全無化調ながら旨味の層が分厚い!塩味も強く、貝の琥珀酸の引っかかりが旨みにエッジを加えてくれて満足感をもたらしてくれるのですが、舌の上に残る変な旨味の余韻はなく、ふわっと旨味が口中に広がったのちにスッと口から消えていきます。ああ、美味しい!! 麺はパッツン歯切れの良い自家製麺で小麦の香りも豊かでGood! 具材もどれも一級品で、鶏チャーはふっくら低温調理仕上げで胡椒が効いていて、同じく低温調理の豚チャーはしっかりと脂がうまい絶品柔らかチャーシュー!完成度の高い塩ラーメンを啜りつつ、時折、見た目に反して実は優しい味付けの「炊き込みご飯」を頬張ると、あっという間に腹パン完食です! 無化調ながら確かな満足!大満足で退店です。ごちそうさまでした!!!
鶏の鮮度も店主の鮮度もぴちぴちです美味しい焼鳥の店
ひさしぶりの訪問。 とうしても、子どもに食べてほしくて、もはや押し売り(笑) でも〜何を食べても「やば〜い」を連発。そりゃ美味しいですよ! おやこ丼でしめて、満足! 今回はプリンも食べて、コンプリートですね! 満足〜
モーニングセットが人気の、カフェスペースがあるパンとケーキのお店
吉祥寺駅からは結構離れた場所にありますが、その分そこまで激混みという感じでもなく、店内でも比較的落ち着いて食べれます。 ケーキは贅沢に2種類、ムラングシャンティーとポワリエを頼んで食べました(連れは瀬戸内レモンのチーズケーキとタルトシトロン) 個人的にポワリエが濃厚なレアチーズケーキで中にシャーベットが入っていたりとイチオシの味でした。
絶妙な【和の食材】組み合わせの料理と日本酒のお店。
三鷹にある素敵な和食屋さん。アラカルトでも注文できますがせっかくなので3800円のコースに。 ▪️桃と塩昆布のサラダ ▪️うなぎの卵とじ椀 ▪️お造り盛り合わせ ▪️茄子の揚げ出し ▪️自家製豆腐 ▪️牛ロースととうもろこしのご飯 (追加注文) ▪️赤身と中トロの海苔巻き寿し ▪️帆立の磯部巻き ▪️とうもろこしかき揚げ ▪️特製 納豆塩辛 どのお料理も最高に美味しかった!コースだけでもかなり充実の内容。追加注文を欲張りすぎてお腹いっぱいに。 鮪の赤身と中トロを贅沢に巻いたお寿司は宝石のようなビジュアル。口いっぱいに鮪の美味しさが広がって幸せでした。 間違いなく再訪します!ごちそうさまでした。
辛いもの好きな人におすすめ、三鷹に今までなかったエスニック料理屋さん
タイランチビュッフェを楽しめました! +380円でサラダたっぷり、パクチーたっぷり食べられるのがいい! タイハーブがたくさん入ったドレッシングがあるだけで、タイ料理への誘い! ビュッフェを楽しむ間にメインが作られるから待たされることもなしですね! ジャスミン茶もたっぷりサーブいただけました。 トムヤンクン麺ランチはもちろん美味しかったです! とうがらし️オブジェが可愛かった❤️ 夜メニューも大好きなので、機会があれば再訪したい❣️
おしゃれめイタリアンのお店
2024/11/17 早い時間なので当日予約ですぐカウンターにすわれましたが、すぐに満席になりました。シーザーサラダ、ペペロンチーノパスタ、マルゲリータピザ、ソーセージと野菜のグリルを、白と赤のグラスワインでいただきました。全体的に濃いめの味付けかな。
三鷹駅北口。昔ながらの風情が漂う酒場
2024/11/22 飲み足りないので2軒目で気になっていたこちらの暖簾をくぐりました。満席でしたがすぐ座れるました。もつ焼き盛り合わせ、もつ煮込み小を生ビールでいただきました。
今週月曜の1杯、三鷹の『ラーメン裏健やか』で濃厚煮干♪休みついでに月曜しか食べられないこちらへ。 一口目から煮干し全開な濃厚スープに啜り心地の良い弾力のある麺がよく絡みうまい(^^)q濃厚故に後味も引くけどくどさがないので心地よい余韻に。 キャベツを使っているのが特徴的♪ 美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
三鷹の北口にある飲食店が集まる横丁的なエリアにあるお店。店内は独特の雰囲気で店内に入った瞬間に異世界に来たよう。カウンター7席に奥に小上がりの4人テーブル席が3つとこじんまりとしている。吉祥寺に立飲み店として2号店がある。ご主人が徳島出身ということもあり、日本酒が徳島の日本酒をメインに四国のものを取り揃えている。ホッピーは白のみでキンミヤで提供。なかなか他店では見ないラインナップ。ウリのレバテキは臭みが全くなく、柔らかくて美味しい。今まで食べたレバテキの中で過去一美味しい。おでんは創業当初からあるメニューだが、これもめちゃくちゃ美味しい。味が染みているし、牛すじはかなり煮込まれている。大根はかなり染み込んでいてこれも美味。あん肝はボリューミーで美味しい。来店したらこれは是非頼んで欲しい。また来たくなる良きお店。
窯焼きピザがおいしい警察署の真裏にある隠れ家のようなお店
武蔵野カンプスのランチ アニメプロダクションの一階にあって壁に漫画家やアニメーター、監督などのサインが所狭しと書かれている。中にはあの大友監督やスマブラの桜井さんやCLAMPなどビッグネームもチラホラ。 ランチのマルゲリータと九条ネギのマリナーラを頂く。石窯で焼かれ上質なピッツァな上にサラダバー ドリンクバーがついてなんと1000円!!!本格的なマルゲリータがこの価格とは驚き。九条ネギのマリナーラは1400円。それでも十分お安い。チーズがない分軽くて、九条ネギの苦味が美味しい大人のピッツァ。ニンニクとオイルとネギの香りがたまらない。三鷹にはコスパ最強ランチが多いけどここもその代表格。 60分制で会計もその場で前払いなど、徹底した効率化をしているから成し得ているこのクオリティと価格。サラダバーが美味しすぎて、ピッツァの前にお腹いっぱいになるの注意。 子供用の皿やフォークも自由に取ってくれスタイルなのでかえって気を使わなくて良い。家族の味方のイタリアン!!! #コスパ最高 #石窯ピッツァ #ドリンクバー #サラダバーが充実 #子供連れも安心 #地元民に愛される店
トロトロの味玉が人気のラーメン店
No.1144【あっさり和風の塩だれにモチモチ平打ち麺が絡む!】 「三鷹食堂 いなり」で「特製油そば」と「おろしにんにく」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:12時23分 ◆並び:店内待ち先頭 ◆並び方:店内に待ち席4~5席分あり。食券を購入して店内待ち席に座る。食券を事前に渡すよう言われることが多い。店内満席の場合は、食券を買わずに店外で待つ。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「特製油そば」1100円(塩) 「おろしにんにく」50円 ◆着丼時間:12時33分(10分待ち) ここの所、熱発でぶっ倒れていたので麺を食べられなかった私。ようやく身体が戻ってきたので、病み上がりの身体にこってり濃厚豚骨カンフル剤をぶち込むべく、「三鷹食堂 いなり」さんに行って参りました。店に向かう前から、身体が回復した喜びと、久々に「いなり」の「豚骨らーめん」が食べられる喜びとで、足取りも軽くルンルン気分で向かっていたのですが、現着し券売機を見て愕然… 「豚骨らーめん」が全部売り切れ!!! ってか、今日はやっていない感じ。これは痛い…完全に「いなり」の豚骨の口になっていたのですが、だからといって今更「じゃ、いいですぅ~」と退店する度胸も持ち合わせていない…となると豚骨以外のメニューから選ぶしかありません。 病み上がりの身体にパンチがある物をカンフル剤としてぶち込むというコンセプトを思い出し、「豚骨」の代わりに選んだのは、「油そば」+「おろしにんにく」トッピング‼ いなりの「おろしにんにく」は家系のカウンターにおいてあるような保存料などが入った加工品として売っているような物ではなく、二郎系で盛られるような生ニンニクの破片が入るガチおろしにんにくなので、かなりのパンチ力を持ち合わせています。こいつをドスンと入れて完全快気といきましょう! 店内待ち席で待っている間に食券をわたし、その際に油そばの味を「塩」か「醤油」か聞かれるので「塩」で回答! 待ち始めてから5分程で席が空き着席し、着席から5分程で着丼です! ≪着丼後情報≫ 「特製油そば」「おろしにんにく」の他に、以前は付かなかった生卵がついてきました。これは特製のトッピングなのか、それともデフォかはわかりませんでしたが、とにかく溶き卵にしてすき焼き風にして食えって事だと理解し、まずは油そば単体をかき混ぜていくッ! 良くかき混ぜたてから、まずは卵もニンニクも使わず頂きます!まず感じたのは強い和風出汁感。塩ダレは少し甘みがあって旨味が強く、白出汁とかそっち系のお味。麺はモチモチの平打ち太麺で油との絡みは抜群!油はサラッとしていてくどくなく、「油そば」ではあるのですが、かなり食べやすい「優しい油そば」という印象です。 ですが、、、私は知っています。この「油そば」は「おろしにんにく」をいれると牙をむくことを(笑) という事で、早々に「おろしにんいく」をイン!そして一口!おおぅ!強烈なニンニクの香り、そして辛味!ベースが優しい出汁感が強い油そばなのでニンニクが立ちますね!油そばの油でほんの少しマイルドになりますがなかなか強烈なニンニクパンチ!! ほんの少し強烈なニンニクパンチにやられかけていた私は、たまらず生卵を溶きます。そして麺を持ち上げて生卵にディップ&啜る! これはかなりマイルドになって食べやすい!いや、自分でニンニク足しておいて、マイルドになって食べやすいってのはおかしいんですが、出汁の効いた油そばの旨味、ニンニクの香りと満足感、生卵の冷たさとコクのバランスが丁度良く、無茶苦茶美味しかったです。 エッジの効いたニンニク油そばを楽しんだり、すき焼き食いを楽しんだりしていると、あっという間の完食でございました。 パンチがあって元気になる油そばでしたね。美味しかったです!これで快気間違いなし!ご馳走様でした。
サクサク柔らかいロースかつが美味しい、カレー屋さん
野菜煮チキンカレー少なめ710円、ゆで卵90円 トロトロチキン煮、野菜は後乗せで具がしっかり大きく野菜の甘みを楽しめる、カレーにゆで卵は好みです。 何を食べても旨い気がします。
さらっとしてスパイシーなカレーが人気、気軽にタイ料理を楽しめるお店
カレーとコーヒーが美味しい地域密着型の実力店。 こちらのお店は、カレーが美味しいと評判の人気店ですが、オーナー様は、某有名タイ料理店出身の方。タイ料理の高度な調理技術で作られるカレーは絶品。 お一人様で行ってきました。 2024年5月13日 月曜日 14:23 *ドライカレー 目玉焼 サラダ、ドリンク付 *トッピング パクチー ドライカレー このお店の看板メニューです。 まずはサラダ。すりおろし人参の自家製ドレッシングがとてつもなく旨い。フライドオニオンのザクザク感がアクセントになった、とっても丁寧に作られている技ありサラダです。 続いてピクルス・福神漬・追加のパクチー。人参・玉葱・大根・胡瓜・ブロッコリーなど、食べやすいサイズにカットされバラエティ豊かピクルス6自家製です。量もたっぷりあって嬉しい。このピクルス、実はかなり人気らしく、それだけでもりもり食べてしまいたくなる美味しさ。 そしてドライカレー。 非常にアジアンなエッセンスを感じます。席に着いた時から、卓上の『シラチャー』が気になってしかたなかった。程よいしっとり感のライスとドライカレー、絶妙な火入れのフライドエッグと、それぞれドライ&ウェットのバランス感がよく、すごく一体感がある。パクチーはカレーを囲むように散らしてみました。 カレーは非常に濃厚な味わいで、ドライになりすぎていない絶妙な水分量。しっとり甘味のある日本米とすごく合います。 さらに、フライドエッグを軽く崩すと、とろりとした卵黄とプリっとした卵白のどちらともしっかり馴染んで、一体感がさらに増します。味と口当たり、食べた後の後味まで計算されたかのようなバランスの良さ。 パクチーも合わせると、エスニックな風味とシャキシャキ感がすごく良いアクセントになります。そして、卓上のシラチャーをぶっかけると、アジアン指数が一気に跳ね上がって美味しさもアップ。 ピクルスの酸味、米と卵の甘味、カレーのスパイス感、シラチャーの辛味と、複雑な味わいになってもバランスが崩れない驚きの美味しさです。 美味しく完食いたしました。 「BlueBird」は、2010年12月にオープンした、カレーとコーヒーのお店です。オーナーは田浦達士氏。 さて、このお店のベースはタイ料理なのです。 店内はアメリカンな内装で、おしゃれな雑貨屋さんっぽいのですが、メニューや卓上のシラチャー、ドライカレーのアジアンなチューニングと、いたるところにアジアン要素がたくさん。 どうしても聴きたくなったので、「シラチャーもあって、すごくアジアンですよね」とオーナー様に話しかけたところ、実は元々タイ料理店をされていたんだとか。 色々調べてみたら、お店をオープンしですぐの2011年に、当時洪水被害を受けたタイとカンボジアを支援するため、タイ料理のチャリティーランチを開催するなど、非常に深いタイ愛をお持ちの方でした。さらに、なんと田浦氏は、あの『ペパーミントカフェ』出身だとか。もう、ガチタイ料理シェフですね。 タイ料理に詳しくない方には、吉祥寺の井の頭公園内にある『ペパカフェフォレスト』系と言えばわかるでしょうか。 ドライカレーを食べた時、米の甘味、ピクルスの酸味、シラチャーの辛味、カレーのスパイス、パクチー、全部一緒にしても美味しさを損なわなかったので、この高度な調理テクニックは、タイ料理を学んだ方じゃなければなかなか難しいはずと思ったのですが大正解。 実はこのお店のグリーンカレー、ガチなタイ料理ですごく美味しいらしく、常連さんから大人気らしいです。もちろん、タイのエッセンス抜きにしても、カレーの完成度はめちゃくちゃハイレベル。 地元に根ざした地域密着型のお店ですが、かなりの実力店であることは間違いありません。 そう書くとタイ料理やエスニックが好きな人しか楽しめなさそうですが、そんなこと全然無いのです。なんと、お子様連れもOKで、子供用の『キッズカレーセット』なるメニューもあります。また、ボックス席のマガジンラックには、子供用の絵本もあります。辛いものが苦手な人も美味しく食べられるデフォルトチューニングでありながら、トッピングや調味料で辛くしても美味しい。 すごく計算されていますよ。 『美味しいカレー屋さん』の一言で終わらせてはいけない、地域密着型の超実力店だと思います。 リピート確定です。 とってもおすすめ。 #タイ料理 #実力派 #丁寧に作られた #バランスの取れた美味しさ #エスニック #コーヒーにこだわりあり #お子様メニューあり #食べるべきメニューあり #地元民に愛される店 #お一人様OK #Retty人気店 #三鷹
モーニングは飲み物飲み放題、テラス席はペット可のイタリアンのお店
散々飲んだあとの、こちらで酔いざまし。 とおもいきや、こちらもワインとかあって、早のみのご近所さんらしき方々も。 いいなぁ〜三鷹。
09.15(日) この日の仕事帰りには、三鷹駅北口にある「花木流味噌」で晩飯を食べてきました。2ヶ月ぶりの訪問になります(9回目)。 購入した食券は、「あえめん」 スタンプカード特典使用で「半チャーハン」 ※麺大盛無料 麺は中太寄りドッシリしたタイプで、ラーメン同様にすすりごたえ良い感じ。丼の底のタレや卵黄などとかき混ぜ、絡み良かった印象。 タレはまろやか舌触り優しめな味噌で、スープで感じている濃度よりは抑えめ。むしろヘルシーに感じてきました。 半チャーハンは、細かな豚が食べ進めていくほどに多く出てきて、ホカホカ熱々本格派な味わいに思いました。スタンプカードのポイント貯めた特典でお腹いっぱいなったのはありがたいです。 まだ未食だったあえめんを食べてみましたが、 卵黄、モヤシやフライドガーリック、白髪ネギ、ミンチ、ニラといった豊富なトッピングがのりつつも、スープがない分アレンジ自由、そしてヘルシー感。 この時間帯は、あえめんを食べている方が多かったような気がします。次はまたラーメン食べに行こうかなと思います(^ ^) 麺・・・★★★★☆ タレ・・・★★★☆☆ その他・・・★★★★☆ 総合・・・3.9
究極のモンブランは本当に究極。本当に美味しいケーキ屋
スイーツボックスで出店中は必ず購入するこちらのモンブラン 究極のモンブランは本当に究極! 4.12
三鷹駅の近くにある、お米が美味しい老舗の鰻屋さん
No.1008【関東風のトロトロ、フワフワの鰻重が、比較的安価で楽しめる名店】 「八つ浜」で「うな重(菊)」を頂く! ≪着重前情報≫ ◆現着時刻:11時56分 ◆並び:4番目に接続 ◆並び方:満席時は店外で待つ。店の入り口に2人分の待ち席あり。店舗に向かって左隣もお店なので、そちらにまで列が伸びるようなら店員さんにどうすれば聞いた方がいいかも。 ◆オーダー方法:注文制 後払い ◆オーダー:「うな重(菊)」3300円 ◆着丼時間:12時19分(23分待ち) 今年の夏の「土用の丑の日」は7/24と8/5だったそうです。「土用の丑の日」とか言われると、鰻はスルーしたくなるようなひねくれ者の私ではあるのですが、その一方でこうも続く酷暑に対抗すために鰻は頂いておきたいとも思うのもまた事実。という事で、無事に?土用の丑の日を2週間ほどやりすごし、満を持して行って参りました「八つ浜」さん。 こちらは比較的リーズナブルなお値段で上質な鰻を頂けるお店です。国産鰻にしてはリーズナブルというだけで、それなりにいいお値段はするのですが、質、量を考えると「八つ浜」さんは間違いなくお値打ち価格と言えるでしょう。鰻の養殖量もここ数年低迷しているので、ここから先、お値段が上がる事はあれど下がる事は考えにくいので、決して安いとは言えませんが、この価格で食べられるのも今のうちなのかもしれませんね。 鰻の生産量が少ないあおりは顕著で、ここ「八つ浜」さんも11時30分開店の所12時前に現着し、3人目に接続したのですが、もうその時点で残り「菊」が6人前、「竹」が3人前という状況。ここの所夜営業もされず昼の早い段階で売り切れることが多いので、確実に頂くには早めの来店が必要です。 炎天下ではありましたが、街路樹の日陰で待つ事13分程で無事入店し、無事「菊」を人数分注文!私たちの後、3組で今日の分は売り切れになったので、結構きわどかったです(-_-;) 注文してからおよそ10分、待ち始めてから23分で鰻重の到着です! ≪着重後情報≫ さてさて、焦る気持ちを落ち着かせながらお重をパッカーン!おお!鰻がキラキラ輝いていますね。私は個人的に、鰻の端とお重の間にご飯のエリアがあるとほんのちょっと寂しい気持ちになるのですが(もちろん、比較的エリアができがちな、うな丼なども頼みますが)、「菊」は3/4尾ほどありしっかりとお重の左から右まで鰻で埋まっています。うん、幸せ♪ さっそくスッと箸を入れると、鰻の身の柔らかさがすぐに伝わります。関東風の鰻なので、「蒸し」⇒「焼き」の工程を経て柔らかく仕上がるのは一般的なんですが、ここの鰻は特に柔らかい印象で、その柔らかさは、お持ち帰りで家で温めるとうまく串が抜けず身がほころびてしまい、いつも盛り付けに困ってしまう程。そんな見るからにフワフワ、トロトロの鰻とご飯を頂くと、トロっと口の中で鰻が溶けていくようで、口いっぱいに少し甘めのタレと、芳ばしい鰻の香りと脂の甘みが広がっていきます。 ああ、幸せ。 付け合わせの糠漬けも、酸味が程よいいい漬かり具合で、少し甘くなった口をサッパリと洗い流してくれ、次の鰻の一口をより一層美味しくさせてくれます。 肝吸いを挟みつつ、掻っ込むように頂くと、あっという間に完食です!本当はお重は持ち上げるのは作法に反するようですが、ダメですね、止まりません(笑) 最後のお米の一粒まで美味しくいただきました!美味しかったです。ご馳走様でした!!
豊富なメニューが人気。美味しい中華が楽しめるお店
No.1189【ザ・王道町中華!何食っても最高ですがチャーハンは避けられない‼︎】 「中華料理 安楽」で「チャーハン 大盛」「焼き餃子」「ナスと挽肉の油炒め」をつまみにを呑む! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:19時33分 ◆並び:無し ◆オーダー方法:注文制 後払い ◆オーダー:「チャーハン 大盛」900円、「焼き餃子」600円、「ナスと挽肉の油炒め」850円、「紹興酒(一合)」550円x2 子供と2人で三鷹を代表する老舗町中華の名店、「中華料理 安楽」さんで夕食。ラーメン、チャーハン系メニューに加え、焼き餃子やニラレバ、酢豚にエビチリなど、抑えるところをちゃんと抑えている超王道町中華で、ドラマ「ザ・タクシー飯店」の最終話の舞台にも選ばれました。ただここに来るとどうしても頼んじゃうのが「チャーハン」と「焼き餃子」!そして高確率で頼むのが「ナスと挽肉の油炒め」!王道メニュー達ですが、食べ盛りの子供の食事と自分のツマミには少し心許ないので、「紹興酒」を常温で頼み、「焼き餃子」と「ナスと挽肉の油炒め」、そして「チャーハン」を大盛でお願いしました!因みに子供と分ける事は店的にはOKです。 ≪着丼後情報≫ すぐに届く「紹興酒」をやりながら待っていると、「ナスと挽肉の油炒め」と「焼き餃子」がまず着丼!「ナスと挽肉の油炒め」は茄子をたっぷりの油で炒め濃厚な味噌で味付けされた、味が濃く、茄子がトロッととろける酒のツマミには最高の一品!「焼き餃子」も皮はカリッと、餡はジュワッと王道の物!これは紹興酒が進む進む! そうこうしているとチャーハンが着丼後!流石大盛むっちゃデカい!!少し取り分けてチャーハンを頂くと、具材こそ少ないですがどこか安心する頭に思い浮かべるいわゆる「チャーハン」!!ただ家では絶対に作れないお店のチャーハンです。やっぱ町中華のチャーハンはサイコー! 酒を飲み、「焼き餃子」をつまみ、油茄子を食らってその塩味でさらに酒を飲む…そんな幸せな時間を過ごした結果、ほぼほぼ大盛チャーハンは子供に食われてしまいましたが大満足で完食です! いやぁ、やはり「大安」はテッパンです!今日も最高でした!ごちそうさまでした‼︎
バンズ美味しい!! お肉の旨みもしっかり感じられます! ボリュームもすごくて満足感高い。 また行きたい
コスパ重視時にもオススメ。一人でも入れる全面カウンターの焼き鳥屋さん
HYM(ハモニカ横丁ミタカ)へ5時過ぎに初潜入。以前駅前をランニングしていたら、突如現れた不思議な異空間におどいたのを覚えています。もともとパチンコ屋だったところをHYMとしてリノベイトしたようです。ポヨ、テッチャン、Moskow、寿司の片口、スタンドバービンボーなどが集結してます。近未来型横丁と銘打った新たな試み。飲兵衛には嬉しい限りです。店それぞれに独自の席やスペースがありますが、聞くと他の店のものもオーダーは可能だそうです。所謂フードコート的なイザカヤコートです。焼鳥気分だったので店奥に構えているテッチャンへ。生から始めて、ハイボール、日本酒と…アテには牛煮込み、ガツ刺し、各種焼鳥や煮大根と煮卵。煮大根は美味しくておかわりしてしまいました。この大きさと味で110円は感動的です。いつもの通りサクサク飲んで結局5000円近いお会計。んー、センベロのはずが…しかし美味しいツマミとお酒に感謝です。GSSD #飲兵衛憩いの場 #近未来型横丁