更新日:2024年12月22日
上品で可愛らしいケーキが沢山、都内女子大近くに店を構える有名ケーキ店
和栗と洋栗使用の贅沢モンブラン、始まりました✨ 友人へのプレゼントを買うついでに、昨年食べ損ねたモンブランを購入しに訪問♪木曜日11時の開店時刻ギリギリに到着。30人以上お並びでした(゚Д゚;) ●モンブラン(¥950) アテスウェイでも特に人気の、秋〜春の限定商品。 土台はアーモンドが香ばしいメレンゲで、厚みがありサックサクです✨中には和栗のダイスと和栗ペーストが入っていて、その上にコクのあるホイップ。全体を、濃厚な甘さの洋栗のマロンクリームが覆っています。 最近は和栗が好きなので、洋栗のマロンクリーム自体はかなり甘く感じましたが、濃厚な洋栗×甘さ控えめな和栗とホイップの組合せが美味しかったです(*´꒳`*) ●フロマージュシトロンヴェール(¥702) すらっとした佇まいに惹かれて購入♪ライム風味のクリームチーズとフランボワーズの、優しい甘さと爽やかさが美味しいケーキです!真ん中と一番下にはふわっと滑らかなスポンジが入っていて、甘酸っぱいフランボワーズソースが合います✨ まだまだ長蛇の列でしたが、私の2-3人後ろでモンブランが売り切れました!危なかったー! モンブラン発売すぐの時期は特に混み合うので、確実に購入したい方は、平日でも開店時間に余裕を持っての到着が良いかと思います(人゚∀゚*)ご馳走様でした✨
日本酒好きはぜひ!常時100種類以上の日本酒が楽しめる吉祥寺の居酒屋
日本酒が進むお料理たくさん
かなり安価に美味しい定食を食べさせてくれる昔懐かしい昭和なお店
それなりにお年を召したご夫妻が、アットホームを絵に描いたような雰囲気で経営されているお店。 お客さんも知り合いが、多そうです。 初めてのお客とも、 「すみません、瓶ビール、キリンとサントリー間違えて出しちゃいました」 「あー、いいよいいよ、腹に入っちゃえばおんなじだから」 とこんな会話が自然に成立してしまう。 コロッケ定食@吉祥寺最安値480円税込 を頼んだはずが、なぜかメンチカツ キターっとなりましたが、こちらも気にしません。 味噌汁暖かくてほのぼの。ご飯は炊き立てで楽しめました。メンチカツは葉を入れるとサクッとほぐれて、コスパ良し感満載。 なんか懐かしいな、と思ったら、受験生時代に勉強しに行ってた、図書館の地下にあった食堂のランチだった。雰囲気も味もとても似てる。 良い食体験ができました!元気に頑張ってお店続けてください。
吉祥寺・西荻窪に誇る都内No.1の超人気ケーキ屋さん
有名パティスリーのアテスウェイの隣りにあるショコラとジェラートの専門店。 ジェラートもパティスリーと同じくらい美味しく、散歩で通りかかるたびに開いてあると立ち寄りたくなるお店です。 季節でフレーバーも変わるのでそこも楽しめます。この日はブルーベリーヨーグルトとアールグレイのダブルで。 個人的にはアールグレイがとても美味しく気に入りました。シャーベット系よりもアールグレイやチョコレートなどの方が個人的には好みです。
味のある雰囲気が懐かしい、大衆居酒屋さん
今年一番寒いかもと思ったらおでんが食べたくなった。ビールは大瓶、焼き物は柳かれいの一夜干しにし、焼けるまではおでん ちくわぶとはんぺんと牛スジと昆布とさつま揚げをチョイス、 ワンパターンですね(笑)出汁の効いたおでんは美味しいですよね。 こちらのはんぺんは煮すぎなのですが、それが店主のポリシーらしいのであまり煮えてないのくださいとは、言いづらい(笑) 暫くして柳かれいの一夜干し登場。見事な焼き加減で見た目も美しい。ざっくり真ん中に箸で切れ目を入れて食べる。塩加減もちょうど良くて美味しい。小骨くらいは余裕で食べられる、さすがに背骨は厳しい。 もう一回ちくわぶが食べたくなって頼んだらもう売り切れ! 今日はちくわぶ好きが皆頼んだので…。開店からまだ一時間なのに…。牛スジも売り切れって、今日の仕込み少なすぎ! あきらめて退店しました。そんな日もありますね。店主は高齢でワンオペなのですから無理は言いませんね。
吉祥寺バーグ表チーズソース(1,250円)をいただきました。 本当に美味しいハンバーグでした。焼き加減はレアですが、生さは無いという絶妙。チーズを乗せながらもその上からチーズソースをかける。それだけではなく、後半は追いチーズで五穀米を入れてリゾット風に。スープやデザートも楽しめてとても豪華な逸品でした。
思わず唸る、一軒家カフェの絶品スイーツ(*≧艸≦)✨ お店は西荻窪駅北口から10分程の住宅街にあり、 白×グレーの、タイルと漆喰がお洒落な内装。 店内は3卓のみで人気商品は予約で売り切れるため、 中で食べたい方は事前の予約がおすすめです(*'▽'*) ・タルトタタン(¥700) ・焼き芋モンブラン(¥800) ・ホットコーヒー(¥550)×2 を注文。イートインはワンドリンク制です(*^^*) ・コーヒー バター香るショートブレッド1枚がついてきます。 シンプルですが、サクサクでとても美味しかった! ・タルトタタン 春紅玉をメインにブレンドしたという林檎は、 トロトロに煮詰められて程良い酸味で甘さ控えめ、 土台のパイは軽くサックサクです♡ 生クリームの上にかけられたシナモンも良い風味✨ ・焼き芋モンブラン バニラアイスの上に、たっぷりのモンブランクリーム! サクサクのクランブルやほろ苦いキャラメルも加わり、 味も食感もたくさん楽しめて幸せです(*´∀`*) モンブランは、途中からラム酒シロップで味変! 夫曰く、美味しくて思わず唸ってしまうらしいです。 どんな味か教えて欲しいところですが、これが限界。笑 とても美味しかったので、持ち帰りの焼き菓子も購入♪ 相当な点数をテイクアウトする常連さんもいました。 素材に拘り、丁寧に作られたスイーツは最高でした♡ 季節やイベント毎にメニューも変わるので要チェック✨ これは何度も訪れてしまいますね!! 写真を撮らせていただきながら お店の雰囲気もとても素敵ですねと伝えたところ、 お気に入りのタイルから選んで職人さんにオーダーされたそうです♪ 素敵な時間を過ごせるカフェでした(*´∀`*) 今回は終了していた和栗のモンブランや、 苺や桃の季節にもまた伺いたい!! ご馳走様でした✨
西荻窪駅付近の喫茶店
公園の近くで、景色もよくのんびりできました。わたしはオリジナルカレー、こどもはシフォンケーキをいただきました。
お料理はとても美味しかったのですが、接客面で… 今回は少し厳しめのコメントになることをお許しください。 吉祥寺で夜9時以降空いている定食屋。 21時以降でこういうお店が開いていることは少ないので、レビューも見て期待値高く行ったのもありました。 サンロードの一番端。横断歩道を渡ってすぐです。 その手前にROUND1があったこと今更ながら知った次第。サンロード端まで歩ききったのは初めてだったので色々な発見もありました。 入店したのが21時過ぎだったのだと思うのですが、営業時間は22時まで。 キッチンと客動線に暖簾が掛かっており、女性の声が3名程聞こえて来ました。先客もあり。 まず入った時点で、暖簾の先から声だけで「何名ですか?」と聞かれました。 029→お肉という店名にちなんで、お肉定食中心のラインナップ。定食屋さんにあまりない、もつ鍋や羊の取り扱いがあるのはおひとり様ご飯で食べたい時は重宝かも⁉︎ 価格設定が¥2,000近くと定食としてお高めなのは玉に瑕ですが、その中から 美桜鶏の和風ガーリックチキン ¥1,680(税抜) ※定食はご飯おかわり自由 出て来た定食を見て、想像とは違ってビックリ! おそらく蒸された鶏がスキレットにのり、ガーリックソースが載せてある上品な出立ち。蒸し鶏なのでお肉に硬さは全くなく、ただスキレットでジューっと焼いた感じではなかったのであくまで保温のためなのかな?と思いました。 漬物と赤だしの付け合わせのみととてもシンプル。 お肉に拘っているのは分かるのですが、この価格帯ならもう一品サラダなどが欲しいところ。 そして接客で残念に思ってしまったのは、客以上に暖簾の先のキッチンの店員さんの私語が響き渡っていた所。 客が見えないと関係ないのかな…と思ってしまいました。 その後、先客が帰り、ラストオーダー前だったと思いますが、お客が少なかったのもあってか賄いを客席で食べ始めていました。外国では見かけますが、日本ではあまり見かけないですね。 一応気遣って黙食はされていましたが、料理のスマホ撮影など、若い店員さんぽさは出ていました。 1人キッチンに残っていたので、会計はその方がやってくださると思ったのですが、もぐもぐ食べていた店員さんがそのままやるという… まだ営業時間内でしたし、正直もう少しお客に配慮してほしいと思ってしまいました。 店内、敢えて排水管を隠さない設計だったのですが、見上げると黒ずみや埃が目立つ所もありました。外観やインテリアはスタイリッシュで良さを感じたので、総合的にもったいないです。 価格帯と接客を鑑みて、今回の星とさせて頂きました。(お料理自体は美味しいです) ランチ帯も変わらずだと思うので、気軽に再訪は難しいかなと思います。 #吉祥寺 #定食 #肉定食 #美桜鶏 #ラム #もつ鍋
ふわふわのお好み焼き、鉄板料理が食べられるお店
お好み焼き、もんじゃ焼き共に美味しくいただきました。少し吉祥寺駅から歩きますが、居心地は良く、スタッフさんの対応も素晴らしかったです✨
ニンニクと唐辛子が効いたあっさりラーメンが人気の町の中華料理屋さん
スタミナメン¥520 半チャーハン¥300 木のレンゲのお店はどこも好きです! #ラーメン400円 #吉祥寺
有名ホテルの専属焙煎師だった方のお店
吉祥寺のコーヒー専門店さん。カプチーノを頼んだらクリームのってきました。かわいい(´・∀・)次はブレンドとか頼みたい。とにかくアットホーム。駅からちょっとあるのが人混みから外れて逆によいです~
肉と日本酒と言うアンサンブルを見事に確立している馬刺しが旨いホルモン店
馬刺し+各種ホルモンハーフサイズ(ギャラ、シマチョウ、コリコリ、豚ハツ+ツナラッキョウ をいただきました。こだわりのお肉、どれも新鮮でおいしかったです^ ^
夜はバルにもなる!本格和牛肉が人気のバーガー店
モーニングハシゴ。 やっぱクラシックバーガーだよね。 ポテトフライも皮付きができてました
十割蕎麦とつまみが美味しいお店。日本酒も10種以上あり、十割蕎麦とおやきとじゃこ天をいただきました。ジャズがながれて、優雅な時間を過ごさせていただきました。十割蕎麦は、腰があって、喉ごしも良く、おいしかったです。
吉祥寺の喧騒から外れた四軒寺交差点近く(駅北側の武蔵野八幡宮付近のお寺が集中しているので しけんでら と呼ばれる地域)女子大通りに曲がったところの喫茶店。 イタリアンのティンパーノの隣、以前は左隣は以前鮨勝と言う老舗寿司屋さんでした。 シンガーソングライターが店主さんのお店です。 ペールトーンのブルーに塗られた店内は落ち着きがありますね。 先客はカップル。ランチのキーマカレーを注文されているようで、店内にはカレーの良い香りが漂っています。 入口脇の一人席を案内されました。 おやつの黒板をわざわざ見せてくれます。 季節のかぼちゃプリンも良いですが、初志貫徹でBASICプリン 600円と潮騒ブレンド 650円をお願いします。 生クリームをたてるところから作業されているようです。 さて登場。 四角く切り出されたプリンは硬め、フォークが添えられていましたが、フォークでしっかりホールド出来る硬さです。生クリームもやや硬めですが、上に蜂蜜がかけられていてそれがアクセントになっていますね。 カラメルは苦味を感じるオーソドックスなタイプ。ほんのりラムの香りは生クリームからでしょうか。 硬めのプリンも生クリームも口溶けが良くふわっと広がります。 中深煎りで深めまろやかタイプの潮騒ブレンドは、香りも良く、まろやかで飲み易いですね。 おや女子大生風のお二人が入店。若いって良いね。
昼飲みもできるクラフトビアバー
4種類のクラフトビールを100mlずつお試しできるというので、埼玉から英国、アメリカ、静岡と世界中のビールをいただきました! お隣のスリーミーさんに焼き菓子を買いに来たはずが…笑 今度はスリーミーさんおすすめの、ビールとガトーショコラのセットをいただきたいと思います!!
【こだわりの食材を贅沢に使用】 味一番の本格北インド料理レストラン!
吉祥寺で一番好きなインド料理屋の2号店。 チキンマサラと野菜カレーのセット。ナンはハニーチーズナンにしました。 こく深い辛さのカレーに甘めのナンが良いバランスでした。
手打ちの蕎麦は歯ごたえもよく人気。高級感のある雰囲気の割烹料理店
閑静な住宅街に佇む江戸料理のお店。 厨房の中の大将は腕っ節が強そうな方だが、科学者も顔負けなくらいに研究好き。旬の食材に細かい細工をしてみたり、漬けたり干したりと、新しい美味さを見つけるために実験を繰り返す。出てくる料理の見た目に派手さは無いが、口にして味わうにつれ仕込まれた細工に感動することになる。探究心と思い遣りの珠玉を楽しむ贅沢。 ■夕顔の煮浸し 優しくて上品な出汁。柔らかく炊かれた身の上には花のトッピングが。 ■お造り 生蛸の吸盤/カツオ 蛸の吸盤の上には鯛のカラスミが散らしてある。細かな工夫に感心。 ■身欠きニシンと茄子【絶品】 ニシンはエグ味が完全に抜けて旨味が引き出され、とても上品に。そのニシンの出汁が染みた茄子との取り合わせが完璧。 ■夏野菜の炊き合わせ 力強い歯応えを残した炊き具合が夏らしい。蓮根は酢で〆てあり爽やか。 ■鰻の白焼き 蒸さずに脂を落としながら焼く独創的な手法。皮が煎餅のようなパリッパリ感。身はふっくらで驚くほどに繊細。 ■出汁巻き玉子 ■風干し各種 厨房と言う名の実験室で生まれた?風干し各種の炙り。それぞれのあじが適度に凝縮。微かに香る熟成感。お酒をチビチビやりながら至福の時が流れる。 ■茹で落花生 固めに茹でられた落花生はフレッシュな印象。 ■鰯の浅漬け ■せいろ蕎麦 この細さで十割。微かに粒感を感じる舌触り、しなやかな食感。さらっとした喉越し。素晴らしい!としか言いようがない。 なるほど、日本を代表する蕎麦通が訪れるお店と聞いたことがる。 ☆民家を改造した
吉祥寺駅付近のスイーツのお店
入店時にちょうど父娘が支払中、幼稚園児に話しかける雰囲気に彼女のお菓子は優しい味なんだろうなと思った かわいい(という表現は大人の女性に失礼だろうか)店主が製造も販売もワンオペ 米粉を使用したシロがおすすめ、アップルジンジャーマフィンも人気とのこと シロ バターのいい香りとサクッと軽い小麦粉の生地がうまい 米粉はほとんど主張しない・・・って写真を後で見返すと米粉100%の表示?ウソ、マジか 少々の米のパフがアクセントになって楽しい レモンピールジャムが生地とからみ、しつこくない塩梅だが食べごたえはしっかりある アーモンドサブレ 香ばしいアーモンドを惜しげもなく生地に練り込んで焼き上げる ほろっとして口どけが良い 素朴で優しいのに芯がある味わい、やっぱりね そうだと思った (^^) イイダクリコ氏 (HPから) 1978年 東京生まれ。 高校時代、ある日突然パンづくりを志すことを決め、自宅でのパン、お菓子作り と並行して様々なカフェやパン屋、ホテルに勤める。 「粉のもつ力強さ」に取り憑かれ続け、シンプルかつ味わい深い焼き菓子を日々 製作中。今後は「パン」の販売も取り組みたいと思う日々。 趣味は夜の散歩。甘い物もお酒も大好き。 シロ(4個)@330 アーモンドサブレ(2個)@150 #優しい味のクッキー