更新日:2025年07月06日
ミシュラン掲載。三ノ輪駅そばの淡麗醤油系ラーメン店
いつも車で前を通り過ぎるだけでなかなかいけなかったトイボックスさんへ初訪問。券売機で「醤油ワンタンメン」(1400円)を購入し8席のみのカウンター席へ、目の前で調理するので自然と見入ってしまいます。鶏油を多く入れた淡麗スープに中細ストレート麺、トッピングにはワンタン3個にロースとバラの2種類のチャーシュー、穂先メンマが入ります。そこそこの値段はしますが丁寧でやみつきになるような一杯でした #三ノ輪ラーメン #人気ラーメン店 #チャーシューうまし #優しいスープ
とろみのあるあっさりスープの、鶏白湯ラーメンの名店
コクのある鶏白湯スープ
三河島に本店を構えるホルモンの知られざる名店
【創業・昭和39年。市場直送の朝採り味!!】 小学4年まで目と鼻の先に住んでいたのに未訪だった『山田屋』⭐︎ 前回の予約は台風で涙を飲んだのでリベンジ⭐︎ 土曜日の19時、予約して4名で訪店⭐︎ 周りの席はすでにスタートしている感じですね⭐︎ 私は『山田屋オリジナル酎ハイ』で乾杯⭐︎ まずは『牛塩もつ煮込み』『牛ハツ刺し』『牛ミノ刺しスライス』『コブクロ刺し』をお願いします⭐︎ なんとめちゃ食べたかった『コブクロ刺し』は品切れとな(T_T) でも他の刺しもめちゃくちゃ美味しいから満足⭐︎ と思っていたら『コブクロ刺し』登場⭐︎ 私たちツイてる⭐︎ こりゃ早くなくなって当然⭐︎ 今までいただいてきたものとは別格の美味しさ⭐︎ お酒は『マッコリ』に変更⭐︎ 『極切タン』もタン好き昇天ものの美味しさ⭐︎ これは次回もいただきたい⭐︎ ほろほろになるほど蒸された『牛テール蒸し』⭐︎ 美味しいのは刺しや焼きだけじゃないのね⭐︎ "山田屋人気ランキング"3位の『コブクロ焼』は歯応えが良くて美味しい⭐︎ 『チョレギサラダ』と『ピリ辛もやし』で小休止⭐︎ 焼きもの後半戦は『サガリ一本焼き』から⭐︎ 『ハラミ焼』は2人前⭐︎ 『面脂』など脂の多いネタをさっぱりと食べさせてくれる『青唐酢』⭐︎ これもっと早くもらっておけば良かった⭐︎ 『カルビ』には「ライス」といきたいところですが『青おに』で⭐︎ 青唐辛子とスライスレモンが入ったピリッと爽やかな酎ハイです⭐︎ 最後のおつまみは『梅ガツ』⭐︎ ガツときゅうりの梅和えに紫蘇と刻み生姜でさっぱり度さらにアップ⭐︎ 締めは飲み友さんのリクエストで『タン茶漬け』⭐︎ も〜お腹いっぱい⭐︎ ぜ〜んぶ美味しくて幸せ⭐︎ 飲み友さんの席の斜め上に換気扇があってめちゃ燻されて目が痛〜くなっててかわいそうだったな⭐︎ 毎月は無理だけど3ヶ月に1度は行きたい絶品ホルモン店でした⭐︎ ⭐︎お会計⭐︎ 4名合計 ¥25,490- 【私がいただいたものリスト】 * オリジナル酎ハイ * 牛塩もつ煮込み * 牛ハツ刺し * 牛ミノ刺しスライス * マッコリ * 極切タン * 面脂 * コブクロ刺し * 牛テール蒸し * コブクロ焼 * チョレギサラダ * ピリ辛もやし * サガリ一本焼き * ハラミ焼 * 青唐酢 * カルビ *青おに * 梅ガツ * タン茶漬け #ホルモン #ホルモン刺 #コブクロ刺 #ミノ刺 #ハツ刺 #コブクロ #タン #面脂 #青唐酢 #牛テール #塩煮込み #チョレギサラダ #辛もやし #サガリ一本焼き #ハラミ #カルビ #青おに #梅ガツ #タン茶漬け
夏目漱石や正岡子規も通っていたといわれている1819年創業の団子屋さん
夏目漱石の『吾輩は猫である』や正岡子規の『道灌山』などに「芋坂の団子」として登場する『羽二重団子 本店』さん。初代澤野庄五郎氏が現在地に開いた「藤の木茶屋」がはじまりだそうです。 団子のキメが細かく絹織物の羽二重のようだと評判になり、それがやがて菓名となり屋号となったとか。現在の店主は7代目の澤野修一さん。 文政二年(1819年)創業で、6代百八十年引き継がれてきた伝統の和菓子です。 『羽二重団子』は滑らかで粘りがありまず。焼きと餡の2種類あります。2つとも味わいたいと思い2種類購入しました。通常は一串にお団子4つですが、私が購入したのはお団子2つの『ミニ餡だんご 183円』と『ミニ焼だんご 183円』です。 餡の方は一粒一粒こし餡で包まれています。北海道産の小豆を使う渋抜きこし餡は甘さ控えめ。さらりとした舌触りで柔らかいお団子が美味しい。歴史を感じる素朴な風味。 焼き団子は、生醤油を付けて焼いてもだれないように水加減を調整してあるそうです。餡団子の生地よりもやや固めの仕上がり。適度な歯応えと焼き目の香ばしさが美味しかったです。 歴史ある伝統のお団子がいただけて幸せでした!
今週土曜の1杯、三河島の『らーめん三極志』で濃厚牡蠣つけ麺を平打ち麺で♪2軒目にOPEN以来のこちらへ。 昆布出汁に浸かった麺はそれ単体でもうまいけど牡蠣の旨味をまとったつけ汁に浸すとさらにうまい(^^)q牡蠣の身も美味。 ただ牡蠣出汁が薄まってしまうので昆布出汁はなくても良いかも。 美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
日暮里駅徒歩3分。ランチでも飲みでも使えるリーズナブルなイタリアンバル
日暮里駅から少し歩いた〈窯MARU〉さんへお一人様ランチで伺いました。 ランチのpizzaセットのマルゲリータをオーダー マルゲリータは、トマトソースがフレッシュ感あり、生地はモチモチ、塩味も良い、生地ふっくらで塩味丁度良い セットのスープはかき玉汁、卵リッチで良い スパークリング・グラスワインもいただき、2000円弱で大満足 ランチ時間は、ランチメニューのみでしたので、次はフルに楽しめる夕餉での一人呑みで伺いたいお店です。 #日暮里駅 #202506メニュー
地元で人気のつけ麺の美味しいお店
夏にいいな 担々つけ麺 特盛460グラム おそらく担々麺と違ってとろみが増してる感じがして麺に絡みつく感じいいな。エプロンなかったから恐る恐る食べた笑 胡麻強し。ラー油もほどほどに辛く、メンマほうれん草、チャーシューも良き 割りスープあったんかな? スープ勿体無いな笑
東京で一人でも大勢でも楽しめるつけ麺のお店
つけ麺 今日は仕事で午前中に外出。 久々の外出なので、三河島駅周辺で「行きたい」店を探して、中々レアな有名つけ麺屋さんに行ってきました。 「欧風菓子サブロン」の裏手で店主が何故かやっているつけ麺屋。その名も「裏サブロン」。たった3席の昼営業のみ。こんな近くまで来たんだから、行くしかないよね! 「欧風菓子サブロン」を横目に路地に入り、裏手に回るとつけ麺のちょうちん発見。10時50分着で一番乗り。番号のついた椅子に座り開店を待ちます。次に来た方が11時過ぎでしたので、一巡目にありつきたい場合は30分は並ぶと良いかもしれません。 11時半になりカウンターへ着席。前金で1,000円を支払い「つけ麺」を注文。10分ほどでつけ汁、続いて麺が着丼。めちゃめちゃクラシカルなつけ麺。大勝軒のお墨付きというだけあって、酸味はそこそこの甘み強め、麺はふわふわ。美味しいねぇ、この感じがホント好き。麺は「柔らか過ぎる」と好みが分かれそうですが、私はこのつけ汁にこの麺あり!と気になりませんでした。コシが強いのも美味しいけど、これはこれで旨いのよ。 具材はしっかりとした味付けのチャーシューとメンマ、なると、海苔、ゆで卵。並盛で結構ボリュームが多いのも大勝軒譲り、という感じでしょうか。 並盛で充分にお腹いっぱいになりました。この味を是非末永く守り続けて欲しいです。 美味しかったです!ご馳走様でした!
美味しくてメニューも豊富な穴場の蕎麦屋
コスパ良いですね!昆布の出汁がきいてます。もう少し塩っけが無くてもいけます。うどんも美味しい。アゲの甘い煮汁も中々でした。
荒川区でクラフトビール作ってるの ここだけではないかと思っているのですが 日暮里?東日暮里?にある OKEI BREWERYに行ってきました 家で食事したあとにふらふらっと 昼飲み感覚ですね 行った時間は15時前ぐらいだったけど けっこうお客さんがいて、ビールタンクを 眺めながら飲める席に案内してもらいました ビールは10種類あって、 「荒川HAZYアンダーザブリッジ」 から初めて、「Don IPA」「黒ひげSTOUT」と 三種類いただきました 旨い! つまみは "絶対食べるべし‼︎"とかかれた 鶏レバーの生姜煮と 自家製ピクルスを注文しました ※お腹いっぱいであまり頼めなかった ピクルスは茗荷のピクルスが◎でしたね 鶏レバーの生姜煮は、絶品でした ほんと、絶対に食べるべしです また行こう
天ぷらそばは激安300円。天ぷらはパリパリで美味。げそ天のイカも柔らか
浜田屋@東日暮里! 最近、泣いたお話。 ここ浜田屋も昨今の物価高の影響で、2023年5月に値上げを余儀なくされた。 しかし、かけそばは300円になったが、天ぷら類は据え置きで一律80円のまま。 店は高齢の女将さんが自宅兼店舗でワンオペでやっているから、ギリギリやっていけるのだろう。 この日、東京は寒波の影響で最低気温が0度台を観測した。 こんな寒い日は、温かい蕎麦に限る。 先客はゼロ。 いつも毎日来る常連さんで数名は居てもおかしくはない筈である。 お昼を過ぎた時間だからだろうか? それとも寒さの影響で、いつもの常連さんも足が遠のいてしまったか。 「今日は?何にする〜ぅ?」 あまり考えずに、温かい蕎麦の大盛りとたぬきをお願いした。 食べ終えて会計したら、350円と女将さんは確かに言った。 300円に蕎麦の大盛り50円で350円。 初めて知ったが、たぬきはオマケらしい。 たぬきも80円取ってくれても構わないのに… こういうお店ほど値上げして欲しいのに、そうしない。 東日暮里の良心に感謝。
三河島駅から約10分、日曜の昼間から常連の集まる角打ち酒屋さん
【"帝国湯"の風呂上がりの一杯いかがですか?】 私が小学校4年まで住んでいたマンションの並びにある『家谷酒店』⭐︎ 今日はこれから念願の「山田屋」でホルモン三昧なのでこちらでエンジン温めておきます笑⭐︎ たばことコカ・コーラの自動販売機の間からお店に入るんだけど、看板や照明が無いから初めて来たら不安になる暗さ笑⭐︎ 暖簾出してない飲食店で店内の電気が点いていて笑い声とか聞こえてくるけど常連客だけで一見客は入れないのかなというお店あるじゃないですか⭐︎ 知らないとあの独特の不安を感じてしまうお店笑笑⭐︎ 「こんばんは〜」と言って入ってすぐ右にあるリーチイン冷蔵庫から『キリン ラガービール』を取り出す⭐︎ 本当はクラシックラガーの方が好きなんだけど無いから仕方ない⭐︎ 土曜日の18時過ぎ、先客2名⭐︎ おひとりは前回もお見かけしたかな⭐︎ ビールケースにダンボールを敷いた椅子⭐︎ 先客おふたりの並びにお邪魔します⭐︎ おっ!常連さんは「ハートランドビール」飲んでいらっしゃる⭐︎ 今度は「ハートランドビール」もいいな⭐︎ お代わりは『宝焼酎のやわらかお茶割り』と『雪印 6Pチーズ』⭐︎ 最近になってやっとお茶割りの美味しさに目覚めた私笑笑笑⭐︎ 6Pチーズはお酒を飲む時にチーズが欠かせない私の強い味方⭐︎ 優しい大将は私が初めて来た角打ちマニアだと思ったみたいで角打ちの本を見せてくださいました⭐︎ ありがとうございます⭐︎ そろそろ本会の時間なのでお暇します⭐︎ 覚えていただけるほどには通えないけど、また近くに来た時は寄らせていただきますね⭐︎ #角打ち #帝国湯 #京橋高校 #玉子屋 #桑原ビル 中條精肉店 #日暮里金美館 #第三日暮里小学校 #サッポロ黒ラベル #Takara焼酎ハイボール #乾き物 #なとり #さきいか #キリンラガービール #雪印6Pチーズ #宝焼酎のやわらかお茶割り #ハートランドビール #山田屋
美味しい和スイーツを堪能するならこのカフェ
「羽二重団子 日暮里駅前」に娘と行ってきました。こちらは「羽二重団子」の本格的なカフェ業態ですね。ちなみに1819年創業の「羽二重団子 本店」は和菓子・甘味処の百名店。夏目漱石の「吾輩は猫である」や正岡子規の「道灌山」などに芋坂の団子として登場しています。 羽二重だんご(660円)・・・私の注文。生醤油で焼き上げた「焼き団子」は酒を飲みながらでも食べられます。甘さ控えめな「あん団子」は滑らか濃厚くちどけで上品な甘さ。 イチゴ団子(367円)+今月のジュース(396円)・・・娘の注文。毎年大人気のお団子とのこと。甘ずっぱいイチゴとあん団子のハーモニー、とはお店の説明。 湘南ラーメン食べ歩記 / 羽二重団子 日暮里駅前 https://gotti-k5.seesaa.net/article/515455197.html
体に優しい食材使用!天然酵母パンが美味しい、小さなベーカリーカフェ
ここに来るのは4回目でかなり久しぶりだ 少し離れた所のコインパーキングを利用するので気軽に来れないのが大きい‥ 注文するのは、「 パンの盛り合わせとスープ(小) 」¥1,100- それと食事をする人が注文できる「 酵素ジュース (小) 」¥200- 昔とメニューが少し変わっているようだったが、2回目に来た時は、こんがり焼いていないパンの盛り合わせを食べた事があるが、これは口の中がモサモサというかサクッとした食感がなくて途中で飽きてくるので、それ以降はカリカリに焼いたパンの盛り合わせしか食べてきない‥ ちなみに、お店で販売しているパンはオーガニック系のパンが多く、スーパーの食パン売り場にあるような添加物とか防腐剤とか使用しておらず、どれも小ぶりで値段も高めなのだが、 近くに住んでいるであろう常連客が多いのも確かだ 小さいけどお店の前のお花といつも手入れしてある素敵なパン屋 パンの盛り合わせに付くスープは余計な調味料とか一切使用しておらず、塩のみの薄い味付け 酵素ジュースは普通の量でも少なめで¥500-もするが、市販の酵素ジュース自体も値段がとても高いので、 ¥200-の小さな酵素ジュースでももっと少ない市販の物と比べると値段がリーズナブルなのが分かるだろう そしてこの手作りの酵素ジュースは市販の物よりも美味しいし、体に良さそうな感じがする‥ 味が濃いめなので水で少し薄めて飲むと丁度良い感じだ。 ちなみに、ここでこんがり焼いたパンの盛り合わせを食べても、ここで売ってるパンを買って帰った事はない‥ ここで色々な種類のパンを少しずつ食べれるのがいいのだ 今回、評価を★★星2つにしたのだが、 これは農家レストランで美味しいサラダを食べても、料理というより野菜作りが上手なのと同じく、 パンが美味しいのは間違いないが、料理というよりパン作りが上手なのかと考えこの評価に‥
紙エプロンなども美味しくありがたい
水戸の帰りに日暮里で下車してみんなで焼肉。「元祖和牛一頭買い焼肉店」を掲げ都内に数ヶ所あります。日暮里駅から徒歩1分の好立地。帰りの電車で予約して行きました。 テーブル席に案内して頂くと店内はまずまず混んでいますね。予約出来て良かったです。 コースにも惹かれましたが、水戸から飲み食いしながら電車で帰って来たので単品で。生ビール(693円)で乾杯して、得盛り(4種)(4378円)を注文。この日はバラ切り落とし、なかにく、かぶり、うちももの4種でした。タレの種類も豊富で色々と楽しめます(^O^) お肉は柔らかで美味しいですねd(^_^o) 気軽に行く焼肉屋として良いと思います。どうもご馳走様でした^ ^ #日暮里 #焼肉
日暮里駅近くの定食屋。待たずにすぐ食べられる気軽なセルフスタイルが人気
自分で好きなオカズの皿を取る食堂です。 昔はこのような大衆食堂をよく見かけたけど最近は少なくなりましたね。 ◆本格キムチ ¥200 ◆塩辛 ¥160 ◆明太子 ¥160 ◆厚切りハムカツ ¥250 ◆まぐろぶつ ¥380 ◆赤ウィンナー ¥230 ◆麻婆豆腐 ¥300 ◆ご飯(大) ¥300 ◆味噌汁 ¥100 ※税込 好きなものだけ食べる事ができるのは嬉しいですが、ついついお皿を色々いっぱい取って食べ過ぎになるのが難点です。 それにしても、塩辛、明太子、ハムカツ、赤ウィンナー、キムチって塩分摂り過ぎだよな... でもこの類のオカズが大好物
【日暮里東口駅徒歩1分】 揚げたての串揚げが自慢の懐かしい雰囲気の和食居酒屋!
日曜日11時52分前客15人程。 デラックスランチを注文。 先ず小鉢が配膳。 切り干し大根の煮物、沢庵、モヤシとニラのナムル。 12時1分メインが配膳。 ヒレカツ2枚、唐揚げ2個、串揚げ(うずらの玉子、チーズオクラ海老、南瓜)に千切りキャベツ、ご飯、味噌汁といった内容でテーブルにあるイカの塩辛、ご飯、味噌汁はお代わり無料だそうです。 揚げ物はどれも揚げたてで衣がサクサク、塩辛をのせたご飯をかき込みデラックスなランチとなりました。 #高カロリーランチ
路地裏にある隠れ家的炭火串焼き店。リーズナブルなのが人気の秘密
三ノ輪にある人気焼鳥屋さん!もう18年も営業されているのですね! 前日に電話で予約、土曜日の17:30スタートで! お店の場所は、日比谷線三ノ輪駅から徒歩5分ほど。 お一人様は、入口入ってすぐのエクストラシート的な狭い席になりましたw片足はカウンターの外に出てますwww扉が近くて頻繁に人が出入りしてるので何か落ち着かない!外の熱気も入ってくるしね。 串は1本200円台の大衆焼鳥です!でも100円台じゃないのでブロイラーじゃなくて銘柄鶏とか使っているのかなぁ??と思ってメニュー見ると信玄どりって書いてありますね! 信玄どりは、ホワイトコーニッシュとホワイトプリマスロックの交配。100%ブロイラー血統で、飼育も46日程度。ブロイラーとの違いは、飼料にトレハロースを加える事で、鶏独特の臭みを抑えているそう。因みにトレハロースとは天然の糖質で、砂糖はサトウキビと甜菜から作られるが、トレハロースはジャガイモやトウモロコシのでんぷんが原料。 焼き手の方が沖縄出身との事で〆には沖縄そばもあるそうです。これがめちゃ旨なので食べてみて下さい!! オーダーは2本単位ですが、6本以上食べる人ならお一人様でも1本ずつのオーダーも可能。 串はまとめてオーダーしたけど、ちゃんと1種類ずつ出て来たのはいい。と思ったのも束の間、混んで来たら残り5本まとめて一気に来ましたよwww 日本酒はメニューがないので好みを言っておまかせで。まずは2本持ってきてくれました! 確かに焼鳥美味しいしリーズナブルな大衆焼鳥屋さんです! 串11本、2品、沖縄そば、ビールに日本酒が3合で会計は9860円なり。串は美味しかったし、沖縄そば食べて日本酒も飲んで1万円以下でおさまるならコスパいいでしょう! 内容は以下の通り お通し 温泉玉子に揚げ玉 つくねタレ ももねぎま これはデカイ!50g位はありそうだ! むねのサビ焼き ササミわさび うずらの半熟卵 手羽串 これはデカイ!通常の2串分www 豚バラ 白レバーパテ んーこれ美味しいです! ししとう せせり 牛スジ煮込み 沖縄そば 沖縄そばって敢えて食べないけど、これは旨い!これは必ず食べた方がいい!スープがめちゃ旨い!! ○お酒 生ビール 高千代 生原酒 愛山 而今 二兎 愛山
ボリューミーなメニューが満載の美味しい居酒屋
日暮里にある寿司居酒屋「たらく」 東十条から移動して日暮里へ、そして友達と合流。 友達がイチオシのこちらへ。 前に1度閉店間際に来たことありましたが、ほぼ食べれず… なので、今回改めての訪問! メニューは壁やボードにびっしり。 見ているだけでも楽しい。 お刺身9品盛りは、まさかのお皿! どれも美味しかったけど、特にイカがめちゃくちゃ美味しかった。 少しづつ色んな種類食べられて嬉しい。 友達おすすめの、イカと紅しょうが揚げがめちゃ美味しい。 厚めにカットされたイカと紅しょうがを挙げただけなんですが、イカも柔らかくて紅しょうががとにかく合う。 鯛のカブト焼きや、銀ダラ煮付けなども注文。 どちらも美味しい~ 何頼んでもハズレ無し。 〆は、ネギトロとトロタク巻き。 寿司屋で〆に軽く巻物頼むの好き。 友達がおすすめしてくれたの納得! 早めの時間に入ったので座れましたが、平日なのにどんどんお客さん入ってきて常に満席。 めちゃ気に入ったので、ぜひまた行きたい!
ガッツリとザックリした味を求めたい時にオススメのステーキ屋
ビリーザキッド日暮里店 高くないお値段でステーキやボリュームのあるハンバーグが食べられます。 うちの子どもが好きな味で、たまに伺います。 タコスもなかなか良かったです。