更新日:2025年04月27日
「日本一のショートケーキ」と言われるスイーツの名店
「日本一のショートケーキ」が食べられると評判のケーキ屋さん ・苺のショートケーキ·ルージュ ・ピンクローズ 念願のショートケーキを食べに行ってきました! 住宅地に突然現れる白×ブルーの可愛い外観♡ 内装もケーキ屋さんっぽくオシャレでした この日は雨でしたが、天気がいいとテラス利用もできるようです ショーケースには美味しそうなケーキがたくさん並んでいました! ショートケーキ目当てでしたが目移りしそうです ショートケーキは2種類あって、「ブラン」と「ルージュ」 見た目はあまり変わりませんが「ルージュ」は、お酒を使っています 香りづけに少量の苺のリキュールとキルシュが使われているので、クリームがほんのりとピンク色で可愛いケーキ♡ お土産にも喜ばれそう(*^^*) 焼き菓子やティーパックもオシャレでした!
日光天然氷と手作りシロップのかき氷専門店
行列のできるふわふわかき氷屋さん! お店の入口のところで記帳して順番を待つ! 呼ばれる時にいればいいから、名前だけ書いてどこかで時間を潰す人もちらほら〜 私も名前を書いて近くの神社で時間潰した! その後、他の方がお店の前にいなくて早めに呼ばれてラッキー☆ 頼んだもの ・ピーチと梅レアチーズケーキ 上にはピーチが乗っかってる♪ 梅ゼリー、ヨーグルトフロマージュ、そして掘れば掘るほど中にレアチーズが出てくるー!! 梅にピーチにレアチーズ 甘みと酸味が暑い日に最高だった! そしてて富士山天然氷しようで氷がふわふわなの〜♡ 他にも種類いっぱいあるからまた巣鴨に来ることあったら行きたい!
皮パリ、中ふわの餃子が美味しいお店
まるまるの揚げ餃子12個/人(3人前を2名で注文)とお新香(漬物)、食す。いわゆるホワイト餃子ですね。具沢山で大きなギョウザ、旨し。 #ファイト餃子 #ホワイト餃子 #巣鴨
ショーケースには良質なスイーツが並ぶ、フランス帰りのパティシエのお店
今年のクリスマスケーキ。 チョコが濃厚でおいしかったです。 #巣鴨 #ケーキ
巣鴨の地蔵通り商店街にあるこじんまりした手打ち蕎麦のお店
【ミシュランビブグルマン店でお得な3500円蕎麦コース】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日の蕎麦探究は 巣鴨地蔵通りの『手打ちそば 菊谷』 訪問時点、 Googleマップ評価「4.1」、 某グルメサイト「3.75」 5度の蕎麦百名店選出のほか ミシュランガイドにビブグルマンとして掲載実績あり。 店主の菊谷修氏は 趣味の蕎麦打ちが高じて 弱冠28歳にして一念発起し蕎麦職人の道へ。 秩父の名店『こいけ』で修業の後、 2011年に『菊谷』を開店。 祝日昼にお得なランチ3500円コースを楽しんで来ました♪ ■先付 「鯖ふき味噌」 摺った鯖の身を「ふき味噌」に。 鯖の仄かな苦味酸味と、 味噌味噌しいしょっぱさ、 ふきのとうのシャキシャキ感。 ■酒肴5品盛り ・チーズのかえし漬け2種 ・だし巻き玉子 ・昆布の佃煮 ・鯖の燻製 ・大根浅漬け 「チーズのかえし漬け」 ねっちょりしたチーズに燻製感ある スモーキーな薫りが鼻孔を抜けていく。 「鯖の燻製」 こちらもスモーキーさと、 鯖特有の脂のジューシーさのハーモニー。 ■馬刺し 「本日の刺身です。」 出てきたのが馬刺しでびっくり(笑) さっぱりした赤身で美味です。 …脱線しますが、数年間熊本に住み 「九州の甘い醤油で馬刺しを食べる文化」に舌が慣れてしまった私。 逆に本州に戻って 濃口醤油で馬刺し食べると 違和感を感じるようになった事に 最近気づいた。 なんだろ、 赤身の馬刺しの淡泊な味に対して 濃口醤油だとコクが足りてない 感じがする(笑) 甘口醤油って苦手な方も多いですが、 私は濃口でも甘口でも美味しく魚の刺身を 食べれる方ではあります。 …が、こと馬刺しに限っては熊本式で 甘口がいいなと思うようになりましたね。 ■天麩羅 ・海老 ・山芋 ・いんげん ・人参 ・南瓜 ・ミニトマト ・舞茸 天麩羅も多品目ですね! 小ぶりながらも弾力感の強い「海老」、 シャリシャリとした繊維質の粘りある食感の「山芋」。 薄く軽やかな食感の衣も美味でした。 ■岡さんが作ったトマト 栃木県佐野市の「おか農園」のトマト。 近年流行りの高糖度のフルーツトマトと異なり、 旨味・酸味・甘味のバランスの良いタイプのトマトです。 粗塩を少量つけても美味。 ■唎蕎麦2種 ・成田の新蕎麦 ・乗鞍岳の“ほぼ”十割蕎麦 この価格帯のコースながら、 蕎麦も2種食べ比べができます! まずツユは 芳醇で円熟した鰹の風味と甘味が感じられる。 一方でカエシの塩分の尖りは少なく 総じて円やかに感じられます。 …さて「成田の新蕎麦」はエッジの立った凛々しい佇まい。 芯のあるのど越しに加えて咀嚼すると、 フレッシュな蕎麦の香味が感じられる。 「乗鞍岳の“ほぼ”十割蕎麦」は 3%だけ繋ぎに小麦粉を使っているそうです。 …もう十割蕎麦と言い切っていいと思う(笑) 柔柔とした食感ですが、 蕎麦生地は脆くはないです。 ザラザラと舌を擦れる摩擦係数のある蕎麦肌に、 蕎麦の甘味、香りを包含。かなり美味しい。 ■本日のノンアル 今日も自己研鑽で勉強なのでアルコール封印。 わざわざ祝日にこんな事したくないけどね(笑) …そこで「竜馬1865」400円を注文。 なんでも日本初の 「添加物不使用・麦芽100%・2種のホップ使用」 のノンアルらしい。 キメの細かい泡立ちと、 端麗な口当たりのノンアルでした。 ~あとがき~ 以上、『手打ちそば 菊谷 巣鴨本店』でした! さすがミシュラン店らしく味が美味しいのはもちろんのこと、 3500円で酒肴、天麩羅、蕎麦食べ比べと 多種他品目と驚くばかりのコスパの良さ。 …そういえば、少し前に 複数の自動車メーカーが車の性能評価の数値を 改ざんして大きなニュースになってましたね。 でも、対してこの『菊谷』の 「3%だけ繋ぎが入ってるんです…」 と自ら自己申告しちゃう正直さ。 蕎麦の繋ぎの3%なんて 名探偵並みの洞察力がない限り 誰も分からない。 いっそ「十割蕎麦」と 名乗っちゃっても良い気もします。 …それでも世間に背を向けず 生真面目に正直に商売されてる姿勢に 好感を覚えざるを得ない。 こういう店が「本当に良い店」だよ。 ぜひお試しを
巣鴨で美味しい手打ち中華そばが食べられる!モチモチの麺と肉厚チャーシューが絶品
No.1183【端麗な昔ながらの中華そばに浮かぶ暴力的なまでの異彩を放つ二種のチャーシュー!】 「◯惠中華そば」で「ダブルMIXチャーシュー麺 醤油」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:13時12分 ◆並び:2番目に接続 ◆並び方:食券を買わずに並ぶ。待ち席は店の入り口から店舗に向かって右手にマンションのエントランスに沿って列が伸びる。店外んち先頭まで来たらあ、店員さんに声をかけられる、もしくは店頭のチャイムが鳴ったら店の中入って食券を購入する。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「ダブルMIXチャーシュー麺」1900円 ◆着丼時間:13時24分(12分待ち) 都営三田線、板橋本町駅の知り合いの家に行く用事があり、乗り換えの巣鴨駅でラーメン店を散策散策!昔から宿題店だった「◯惠中華そば」さんに行って参りました。元々は中目黒にあった「らーめん恵本将裕」の店主が営むお店で、現在では巣鴨で不動の人気店。現着するとラッキーな事に店外待ちは1名。2番目に接続です。店内席数も多く、回転は速いようでおよそ6分後に入店です。券売機と対峙すると、一番人気の「醤油」と創業の味「塩」の二本柱。創業からの味も捨てがたいのですが、ここは一番人気の醤油をチョイス!これから知人宅で飲み会にもかかわらず、そんな事は忘れて勢いで最大火力のチャーシューをダブルMIXでお願いする事に致しました。 着席した13時18分からおよそ6分、現着してから12分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ おお!大迫力!!丼がバラと肩ロース2種類の大判のチャーシューで覆いつくされています。これはテンションが上がる!早速スープから頂きます。ド派手な見た目に反して優しくてどこか懐かしいスープ!ベースは鶏豚ですが魚介の存在感も強く、非常にバランスがイイ!醤油のキレもよく酸味もあってサッパリとしたスープですね。これは美味い! お次は麺!手打ちの平打ちな細麺はプルップルの食感が楽しい加水率高めの麺。個人的にはかなり好みの麺。プルンチュルンと啜る度に啜り心地に喜びを感じてしまいます。 さて、この麺のもう一つの主役、チャーシューに取り掛かります。大判のバラロールはバラロールにしては分厚くスライスされていて表面がこんがりと炙られています。パクリと頂くとトロットロなのですが厚みがあるため食べ応え十分!味付けはそこまで濃くはないので肉本来の旨味、甘味を感じる事ができます。一方吊るしの肩ロースはさらに厚みがあり、噛みしめる程にスモーキーな香りと肉汁がジュワジュワとあふれ出てくるまるで上質なポークステーキのような逸品!どちらも個性的で美味しくてたっぷり!これは満足度最上級! 麺を啜り、チャーシューと格闘しながら食べ進めて行くと、序盤の上品でさっぱりとしたスープにはチャーシューから溶け出した脂が暴力的なまでのコクを加え後半に向けてかなりガツンとしたものに。これはこれでパンチがあって最高。かなりのボリュームを感じましたが、最初から最後まで一気に食べきってしまいました! 本当に美味しかったです。ご馳走様でした!!
巣鴨で白河ラーメンが食べられる!無化調の鶏出汁ワンタン麺が人気のラーメン店
今週日曜の1杯、巣鴨の『麺創庵砂田』で朝かけ節中華そば♪2軒目にこちらへ。 鯖節等の節と鶏をベースとしたスープにモッチリとした麺がよく絡みうまい(^^)q節の出汁感が良い塩梅です。 タマネギのシャキシャキ感が良いアクセントになるし、どことなく八王子ラーメンのような印象も。 大変美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
魚や揚げ物の定食が美味しく食べられる、いつも行列ができる人気店
仕事で巣鴨に来たついでに人気食堂を訪ねてみました。巣鴨駅からは巣鴨地蔵を通り越して少し進んだところにあります。とにかくご年配の方々に大人気。皆さん健啖家です。 今日はエビフライの定食に自家製タルタルソースを付けていただきました。 太くて大きな海老が頼もしく美味しかったです。
バツグンに旨い煮込みと昔ながらの雰囲気が人気。巣鴨駅徒歩2分の居酒屋
その外観や、店内では飼い猫が闊歩する状況から、山手線駅の至近とは思えないほどレイドバックした雰囲気のもつ焼き店。 しかし朝〆のもつは実に新鮮で、思わずビールの量もぐびぐびと進む。半玉がボリューミーに提供される肉味噌キャベツが、こちらのお店でのお気に入り。 #巣鴨 #もつ焼き
巣鴨の誇れる洋食屋さん
やっと伺えたフランス亭… この方がアップされてるお店なら間違いなし!といつも参考にさせていただいてる方が美味しそうな画像アップされてて、何度かランチタイムにチャレンジしたのですがタイミングが合わず ディナータイムもギリギリ入れた感じでしたが、大満足です 下ごしらえがしっかりされてるのが分かるし、コンソメも余計な雑味がない 付け合わせのにんじんの優しい甘さもよき サラダのマヨネーズは絶対手作りだと思う 元ホテルマンなのでフレンチや洋食には自分なりにこだわりがあるのですが、こちらはまた絶対来たいと思うお店でした なんか懐かしい気持ちになるんだよなぁ 巣鴨のグルメはほんと侮れない
巣鴨駅徒歩30秒!魚と日本酒を堪能できる!日本酒の魚枡巣鴨本店
西巣鴨でテニスをやった後の13:00頃、巣鴨でランチを食べようかと探してましたら、平日はランチをやってる店が軒並み飲み屋になっててご飯を食べる店がないです! なので池袋まで行って食べようかと思ってましたら、アジフライを売りにしてる店がランチをやってるので、禁煙ということもあり、金額の事は気にせず地下へ降りました。 飲んでる人しかいない店内ですが、ラケットバックを担いで1人で入ったのでランチですよね?と言われ、ハイそうですと答え、空いてるカウンターに座りました。 注文したのはアジフライとカキの盛り合わせの定食。 値段は1,100円。 揚げたてのアジフライとカキですが、全然油っぽくなくてサクサクです。 ソース2種類と醤油、生姜が乗った大根おろし、マヨネーズ、和芥子を使いながら食べました。 めちゃくちゃ美味しかったです。
本格的かつ独創的なアイディアが活かされたイタリアン!1000円台~イタリアワイン
真夜中のスパゲティ M1480円 ボンゴレ M クアトロフォルマッジ M ソフトシェルクラブピアティーナ巻 (2ロールから注文可) 幸せサラダ バケットがお通しで出てくるの知らなかった。1品多かった。と思いきや、子供達が野球でカロリー消費したからか思いのほかバクバク食べたので丁度良かったどころか、フライドポテトを追加です笑 店内奥の座敷ではトムとジェリーが流れていて子供が見入って静かで良かった笑 サラダは魚の切り身、肉厚の生ハム、コンビーフという変わり種も加わり、安定のオリジナルドレッシングで抜群の美味しさ。 真夜中のスパゲティはもうちょい辛いかと思ったけど、子供でも食べれるくらいの辛さで大丈夫でした。 ボンゴレは大きなあさりと、チーズが乗っていて良い塩加減。 ソフトシェルクラブは、味噌だれとゴマのかかったソフトシェルクラブの相性抜群。 次回も食べたいです。
巣鴨の落ち着いた街並みに佇む、どこか懐かしさと上品さを感じさせる洋食屋さんです。 店内は清潔感があり、穏やかな空気が流れていて、ゆったりとした気分で食事が楽しめました。いただいたランチは、どの一皿も丁寧に作られていて、素材の良さと料理人のこだわりが伝わってくる味。派手さはないけれど、しみじみと美味しい、まさに“ちゃんとした洋食”という印象です。 スタッフの方々の対応も丁寧で心地よく、落ち着いた接客に癒されました。 今回はランチでの訪問でしたが、夜のメニューも気になる品がたくさん。次回はディナーでゆっくりと訪れてみたいと思います。地元の方にも、巣鴨を訪れる方にもおすすめしたい一軒です。
巣鴨にある、牛もつ煮屋さん
本日のナニコレモーニング。 モツ煮ハーフ、しらすザーサイバジル奴、刺し身盛り、冷や汁奴のいつものメニュー。 この刺し身盛りだけでもお酒が進みますね。 ご馳走様でした。 #モツ煮ハーフ #しらすザーサイバジル奴 #冷や汁奴 #刺し身盛り #ホッピー
濃厚かつあっさりとした味わいの煮干しラーメンが味わえるお店
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 煮干しと鶏白湯のお店。 個人的に鶏白湯であまり好きではないのですが、ここは美味しかった。お店の雰囲気も良かったしおすすめ。 トッピングなど全て含めてしっかりしたお店だなぁと感じました。 【メニュー/金額】 鶏煮干しラーメン(醤油)1100円 【スープ】 醤油と塩が選べます。 とろみがあって熱々で美味しい。しっかり煮干しと鶏です。 【麺】 中太ストレート麺。家系ぽい麺で、スープの濃度も近いのでよく合うなぁと思いました。 【具材】 チャーシュー ┗カウンターの前で焼いています。香ばしくてすごく良い。丁寧なチャーシューです。 トマト ┗いるかなぁと思ったけどあったほうが良かった。 玉ねぎ、ネギ ※別皿トッピング きのこのオイル煮 ┗少しそのまま食べた時は味がないなぁと思いましたが、ラーメンに入れると結構風味変わります。 レモン生姜 ┗これもよくスープに合いました。 卓上のお酢 ┗辛みがあってこれも美味しかった。 美味しくいただきました。ごちそうさまでした
ボリュームとコスパに驚かされる昔ながらの定食屋さん
金曜カレーは巣鴨のこちらで。創業は1963年。今のご主人のお母さんが始めたお店。 間口から昭和感の溢れます。 ワンコインランチを守ってくれるのが嬉しいですね。 盛合せでも750円。お財布に優しいです。 先客は6名、カウンターに座ろうとしたら2人席にどうぞと言われて恐縮です。 お願いするのは厚切りカツカレー 700円。 ご飯はクラシックという白米、ガーリックライスが選べるので、ガーリックライス半分で。 カツカレーやチキンカツカレーは500円、オムライスも500円です。 ご主人お一人でやられてますから、調理の合間に注文取ったりお忙しい。 しばし待てば登場。 鉄板の上に真っ黒なカレー。厚切りカツの上にはスパゲッティが乗ります。白スパですね。 カレーはコクがあり、奥にスモーキーな感じもあります。デミグラスが効いているカレーです。 ガーリックライスはそれほどニンニク感は無くご迷惑かけないですね。 カツは細く切られているので食べ易い。厚さもあるので食べ応えもあります。 このお値段でやって行くのは大変でしょうけれど、まだまだ頑張っていただきたいですね
名物は20cmのエビフライ、店主が仕入れる新鮮食材の定食屋
今日のおすすめ、ブリ刺身定食 1,480円。 ホカホカの白ごはんと熱々のみそ汁で。 店員さんたくさんでチャキチャキ動いているのと小気味がいい食堂。
常に質高いとんかつを味わえて愛され続けている、とんかつ専門店
2025年食べ歩きメモ
巣鴨駅から徒歩5分ほどにある、元祖 塩大福のお店
とげぬき地蔵に行く途中の巣鴨の商店街の真ん中あたり 元祖塩大福のお店だそうです。 甘さ控えめで美味しいです。塩気もほんのり効いています。 若干大きめサイズ。 #手土産に最高
味よしコスパよし、内緒にしておきたいほどの焼き鳥屋
JR山手線 巣鴨駅北口より徒歩3分程にある、焼鳥屋の【鳥晶】 曜日によっては希少部位なども堪能できる大衆焼鳥屋です。 つねに予約してない常連さんらがいま入れる?と覗きにくる感じでした。 長いこと巣鴨にいてつねに前を通り行きたいと思ってて、ようやく行ってきました 笑 初回注文時はこっちで書くスタイルなので、まずつまみでとり皮ポン酢と焼えいひれ・マカロニサラダもらいました。 とり皮ポン酢は弾力もあって美味しいやん〜。 焼えいひれも炭火焼で炙ってくれとんがええねぇ。 焼きはまずささみ梅と砂肝(鬼胡椒)を注文! 鳥にも焼き方にもこだわっとうだけあってめっちゃ美味しいよ! ねぎももいいね! 追加注文しようとしたら満席てこともあり、時間が少しかかるということで移動してもたけどコスパもめっちゃ良かったので次回はがっつり食べたいなと。