更新日:2025年06月23日
井の頭通りに面したおしゃれでモダンなケーキ屋さん
店名: アステリスク おすすめ度(最高A-E):B (○○といえば、と聞かれた時にそのジャンルでのオススメ店) ジャンル:ケーキ 価格:600円前後/1カット 味:ケーキとして久々の大ヒットです。見た目の華やかさに加え、繊細な仕上げ(苺のヘタの処理やケーキの層の仕立てなど)がまず素晴らしいです。そして大きさは気持ちコンパクトなため、値段も抑えられておりさまざまな種類に挑戦したくなります。 肝心要の味は人気No.1のショートケーキは大好きな軽めで甘すぎないクリームでいちごの甘さとの相性が最高で罪悪感もありません。 チョコとオレンジのケーキも見た目より甘さ控えめでオレンジの酸っぱさとクリームがマッチしていて口溶けもいうこと無しです。間違いなく代々木に行ったらリピートするというより、代々木上原に行く機会を増やしてくれる出会でした(赤坂から乗り換えなしなので嬉しい限りです) 雰囲気:基本はテイクアウト専門です サービス:PayPayなどのメジャー電子マネーは使えません。 #食べログ100名店 #ケーキ屋 #代々木上原グルメ #アステリスク #ショートケーキ #感動をありがとう✨ #asterisque
Firekingで珈琲を楽しめる、代々木上原のランドマーク的なカフェ
環境、食事完璧!
古民家のような外観の売り切れ続出のドーナツ店
うまし
代々木上原から巻き起こる食のムーブメント。レストランの新時代を切り開く。
記念すべき500投稿目! 更新ご無沙汰になってしまってましたが、2ヶ月前から予約したsioに行ってきました。 予約はネットから予約すれば意外とすんなり取れてよかった。 お店も料理屋もフレンチだけどカジュアルで意外とざわざわ。 飲み物は当日でもペアリングコースが選択できたので、やはりそちらにしました。 一品ずつ全て説明してくれて、料理もどれも食べたことのない新感覚の料理ばかり。 幸せすぎました。 ちなみに鳥羽さんはほとんどお店にはこないとのこと。
イートインで月替わりのパフェも楽しめるケーキ店
代々木上原で『ビヤンネートル』と言うカフェ併設のケーキの名店があることを発見。昼食後なのでケーキーは食べれませんが、コーヒーをいただきたいと思い寄ってみました。 代々木上原駅から店舗までは、結構傾斜のきつい坂になっているのですね。こんなに段差があるとはビックリ。 お店は大きな通りと裏の小道に挟まれた比較的小さな店舗。両側から出入りできます。大通側から入るとケーキの陳列棚があり、裏の小道側がイートインスペース。 静かな店内は真っ白な壁で清潔感があります。奥で2人の女性が懸命にケーキ作りをしていらっしゃいます。忙しそう! 『堀口珈琲のブレンドコーヒー 550円』をいただきました。その「堀口珈琲」ってなんだろう?初めて聞きました。 調べてみると「堀口珈琲」は、1990年に東京都世田谷区で開業したスペシャルティーコーヒー専門店。そのスペシャルティーコーヒーの先駆者のようですね。最高品質の生豆を輸入し、横浜にある専用のロースタリーで焙煎から出荷まで行っているとのこと。 その「堀口珈琲」のブレンドコーヒーは、さっぱりとして上品な味わい。爽やかな飲み口で飲みやすい。でもしっかりコクがあって美味しいコーヒーでした。 本当は店頭にあったモンブランと一緒にいただきたかったな。
モダンガストロノミーの巨匠・橋本オーナーシェフのお店
代々木上原のモダンガストロノミーレストラン「セララバアド」さん コースにペアリングが必須なお店 アルコールかノンアルが選べます アルコールペアリングはシャンパーニュ以外は日本ワインがメイン、日本酒1杯という構成 メインの料理のところに旨味あるオレンジワインを持ってくるのが個性的な印象 料理は趣向が凝らされていて楽しい〜♪ 繊細な形、味つけの料理が多くて、最後のデザートまでおもしろさを感じつつ楽しいひとときでした 料理の繊細な味つけがあるから日本ワインの穏やかな味わいとよく合ってました 【2024 Christmas Menu】 ⚫︎Jean de Villare CHAMPAGNE バランスの良いシャンパーニュ ◆樹氷 コットン 綿飴の中に塩キャラメル ⚫︎シャンテY.A 下岩崎甲州 2023 ◆毛玉 ビーツ ビーツの赤が印象的なお皿 ◆林檎 マンチェゴチーズ マンチェゴチーズは羊のミルクでつくったチーズ ⚫︎アッサンブラージュ ブラン 2023 ◆牡丹海老 根セルフィーユ ◆Peace 折り鶴の下には白レバーでつくったパテ ◆自家製パン オリーブオイルにバルサミコ酢 ⚫︎仙禽一聲 せんきんいっせい ◆冬野菜 チーズ 姫人参、姫大根、ミニビーツ、海老芋〜かりんのペーストとペッパー ◆白子 百合根 白子のフリット百合根〜ベルモット酒バルサミコ酢 ⚫︎キュベパピーユClassic 仙禽を飲み切っちゃったからオレンジワインを追加 ペアリングで提供されるドリンクは追加でオーダーできる模様 ◆帆立貝 どぶろく パンプキン 帆立〜かぼちゃピューレ ◆紀州鴨 スモーク 鴨スモーク 海老芋をピュレに金柑と 黒ニンニクとスパイス ◆サルスエラ〜アーリオオーリオソース フランスのブイヤベース、スペインのサルスエラという感じに似ている料理 今回1番気に入った料理 ◆〆の玄米スープ サルスエラのスープに玄米 ⚫︎鳳凰美田 完熟もも 桃のリキュール ペアリングとは別にデザート酒 ネクターみたい 果肉も入ったリキュール ◆カカオ対照 ・冷たくて大きなカカオ ふわふわな中にカカオ ・小さくて温かいチョコ フェルトの中にケーキ、苺 ⚫︎ハーブティーor紅茶orコーヒー ◆デザート ・スノードーム ・雪だるま ・スパークリングラズベリー ・パチパチオレンジ ◆お土産 ・シュトーレン ・エアーシュトーレン パリパリ生地の中にナッツやドライフルーツ #セララバアド #celaravird #モダンガストロノミー #代々木上原グルメ #代々木八幡グルメ #代々木公園グルメ
代々木上原にある、ミシュラン一つ星のイタリアンレストラン
代々木上原の坂の上の方。上品で落ち着いた隠れ家のようなお店イルプレージョ。素材を大事にチョイスしていて、フレッシュな感覚で、優しくやわらかな料理をおいしく頂きました。 ミシュランやゴエミヨで話題の世界とは‥ ・茄子 エゾ豚のラルド トルティーナ ・ブロード ディ プロシュット ハムから取った熱々の出汁スープ ・イシガレイ ドライトマトの出汁でマリネ レタス ガランガルの粉 ・トロフィエ はまぐり 白神のじゅんさい ・タリアテッレ 大葉ソース 大粒ケッパーと紫蘇の花がアクセント ・夏鹿 カカオとジュニパーベリーのソース テネルーミ 紫大根 オクラ ・桃 カッフェドルツォ 桃は2種 ぬか漬け コンポート
【ガストロノミーカフェ】パイ&マッシュの隠れ家的お店
色々な意味でとっても感じの良いカフェ。名物のミートパイには味変用に3種類のビネガーがついてきて味の変化を楽しめる。こういうパイにビネガーという発想がなかったので面白かった。混んでないタイミングだと子連れでも来やすいのも嬉しい
代々木上原駅出て徒歩30秒♪元祖ワイン飲み放題のお店★時間無制限2299円~
気軽に入れる街角のイタリアンバルで、息子夫婦と4人で梯子酒!チーズやフレッシュトマトをつまみながらレモンサワーやハイボールでリフレッシュです。
代々木上原駅の改札を出て1分。イタリアンと和の融合的な創作料理
おしゃれタウン代々木上原にて。 店内は静かで落ち着いている感じ。とても良い雰囲気♩ ただコスパは悪い! 料理は美味しかった〜!
箱も可愛いくるみクッキーが人気のお店
【代々木上原にある人気の洋菓子店さん… 2001年から2018年の約17年間に『藤岡 ちさ』さんの描いた”りす”のイラストのパッケージが、今でも有名なお店。】 今回は、かみさんのアルバイト定年退職でのいただき物です。 ◾️胡桃のクッキー【野いちご ”お世話になりました”】 たっぷりの”粉糖”の中にひと口サイズのクッキー… 可愛いイラストを拝見しながら、美味しくいただきました。 ご馳走様でした。 #くるみのクッキー #粉糖 #藤岡ちさ #西光亭 #代々木上原駅 #東京都 #洋菓子店 #スイーツ
代々木上原駅目の前!ミシュラン星付きの味をリーズナブルに味わえるビストロ!
連日の代々木上原飲み。この日は20年ぶりくらいの同郷の子も含めて3人飲み。楽しくて会話に夢中でポテトの写真しかないけれど、ナチュラルワインが好きなもの沢山あってすごく良かった!!
11月6日、冬の味覚の王様、越前蟹漁解禁!セイコ蟹入荷!甲羅盛りテイクアウト可能
【小田急線グルメ:代々木八幡】 女将さんが福井の出身とことで、福井の食材やお酒が堪能できます。 セイコ蟹の口福膳 ◆カリフラワーのすり流し ◆旬のおつまみ盛り合わせ5品 ◆セイコ蟹のあんかけ茶碗蒸し ◆セイコ蟹の甲羅盛り ◆純鶏の塩焼き ◆秋鮭の幽庵焼き ◆コシヒカリの炊き立てご飯とお味噌汁 ◆水ようかん ◆へしこ(追加) 「セイコ蟹」 全ての身を取り、美しく盛り付けてくれていることに感謝!赤く見えている卵は、外子。プチプチ感が溜まりませんね!中には内子もあり、日本酒の熱燗を入れて、蟹味噌とともにいただくのも、またうまし! 「純鶏の塩焼き」 純鶏は、卵を産んだ鶏のことで、弾力のあり食感が印象的!噛めば噛むほど旨みが出てきますね!う〜ん、味わい深くておいしい! 料理に合わせて日本酒をいただきましたが、まだまだ飲み足りず「へしこ(鯖の糠漬け)」を追加でいただきました!クセがありますね!でも、これが酒のつまみになり最高です! 女将さんがフレンドリーで、美味しいお話を聞かせてくれ、福井の名産にたくさん出会えた夜でした!
代々木上原の美味しいイタリアン 小売してるワイン+2,200円払うと飲むことができるので、何飲むかわちゃわちゃ決めるのも楽しい 料理も美味しい 雰囲気も良く2人で食べて飲んで1人10,000円くらいで満足度高い #大人デート #大人の雰囲気
一番人気は麻婆豆腐。心もポカポカ温まる昔ながらの中華料理
11:30到着、店の外には並び3人 タイミングよく5分も待たずに席に着く 評判のカニチャーハンを注文 おいしくいただきました。 ご馳走さま
繊細で口に入れるとほろりとくずれ、旨みが舌に残る絶品お寿司屋さん
代々木上原駅近くのお寿司屋さん。 以前からずっと気になっていたので、一年のお疲れ様でお邪魔しました。 おつまみとお寿司がランダムに出て来るスタイル。 お寿司は赤酢の江戸前、少し酢が強めに効いている印象、個人的には好きな具合でした。 おつまみの白子の出汁仕立てはとても美味しい! お寿司は全て美味しいのですが、海老が特に美味しかったです、海老の美味しいお店は良いお店って勝手に思ってます…笑 他の方のレビューでもあるように、おまかせはかなりお腹いっぱいになりました。 女性は、シャリ小さめでお願いしてもいいかもです。
代々木上原駅徒歩3分、おしゃれで隠れ家的なイタリア料理店
代々木上原駅近くにある、こぢんまりとしたイタリアン。 店内はアンティークな感じのテーブルが素敵。 ランチタイムに訪問、お客さんは全て女性。 本日のパスタから「浅利とスナップエンドウ 音戸ちりめん スパゲティーニ」をセレクト。 サラダ、パン、ドリンク付き。 オイルベースのパスタはアサリとちりめんじゃこから出た旨味がしっかりとパスタに絡んでいます。 スナップエンドウは適度な歯応えがあります。 ドリンクはカモミールティーで。 オーナーシェフは高校卒業後に単身イタリアに行って修行して、帰国後2001年にこの地にお店をオープンしたそう。 とてもジェントルマンな方でした。
全メニューから組合わせ自由なランチも好評、オープンから人気のフレンチ店
平日ランチ、久しぶりの訪問。ここはプリフィクスで自由度の高い組み合わせができるのが特徴で大好きなポイント。 Menu B 4,200 コチのマリネと季節野菜のマリネ 新玉ねぎのブランマンジェ うに、コンソメジュレ、グラニテトマト バジルの香り イワシのタルトとタップナード サラダ添え シュークルート(自家製豚バラ塩漬け、豚テールファルシ、ソーセージ)温野菜添え ティエリー・トリオレ 1/2 900 Chablis Domaine Oudin 1,400 Emotion Vincent Girardin 1/2 850 カツオの血合い、パテドカンパーニュ、ブーダンノワールからスタート。 パッションフルーツのヴィネグレット、おかひじき。コチの食感がこりこり コンソメ、ウニ、玉ねぎ。バジルシードが隠れていて見た目や食感にアクセント。 キッシュ仕立て、タップナードとの相性も良い。 シュークルートにたっぷりの温野菜。メインとしては若干物足りないが、体に染み渡る。 全体的に新鮮な野菜が多くヘルシー。選べる選択肢が幅広いので何回来ても飽きない。スタッフの接客も非常に丁寧で好印象。次回が楽しみ。
イートインもできますが、天気も良かったので、ブールシュクレ(カルピスバターとシュガーのクレープ)とアイスラテをテイクアウト。 友人は、シュークリームとアイスコーヒーをテイクアウト。 クレープは、端っこはパリパリで内側はしっとり。溶けたバターとシュガーは間違いなく美味。 カフェラテともめちゃくちゃ合います。 パンや生菓子、焼き菓子も豊富な可愛らしいお店でした。
ランチは11時半から。予約をして早めに着いたので席にとおしてもらって時間まで待機。 時間になったら呼ばれ注文して先にお会計。サンドイッチ2種とサラダデリスープ付き。1300円。 ドリンクコーヒーは200円。 サラダはショーケースに入ってる数種類から選べます。焼き鮭ときんぴらサンドとグリル野菜のマリネのオープンサンドを。 見た目がとっても美しい!サラダにはフルーツも載っていてカラフル。 サンドは梅ソースと大葉も入っていて鮭とよく合う^_^珍しいサンド。パンもとっても美味しい。 グリル野菜はとっても甘い^_^これも気に入った!焼き菓子も魅力的なものが沢山!! ここはリピ決定です^_^