更新日:2025年07月08日
メニューは煮込みとライスのみ、懐かしい味の定食屋さん
課題店であった駒沢公園の西側にある老舗の煮込み専門店"かっぱ"さんに行ってきました。®️友さんのレビューを見て、三軒茶屋からバスで参りました。暑い日でもあり、助かりました! 席に着くと、注文前にもかかわらず煮込みがサッと提供され、すぐ後にご飯の量を聞かれ、注文するとすぐに配膳されました。 今回の注文は、以下の通りです。 煮込み(並)850円 ごはん(並)250円 漬け物(胡瓜)200円 煮込みの具材は牛肉、こんにゃく、豆腐のシンプルな構成。たっぷりの味噌ベースの汁が絶品で、白飯がどんどん進みます。モツ系の内臓は入っていないので、脂っこさも控えめ。クセがなく食べやすいので、モツが苦手な人でも楽しめそうです。箸ではすくいきれないほどの汁なので、半分ほど具を食べたところで、ご飯にかけて“汁だくご飯”に。これがまた美味しく、最後まで飽きずにいただけます。 ご飯は小・並・大から選べますが、並でもしっかりボリュームがありますので、少食の方は“小”を選ぶのが良さそうですが、煮込みの汁まで楽しむならば“並”がおすすめかな。もちろん"大"が食べられる方はどうぞ。 漬け物は、この時期は胡瓜の漬け物で、手作りでとっても美味しいので、是非単品で注文して欲しいものです。煮込みと交互に食べると、口がさっぱりしてバランスが良かったです。 駒沢大学近くの住宅街にひっそりと佇む"かっぱ"さん。シンプルながらも奥深い味わいの煮込みは、ご飯との相性抜群で、一度食べるとクセになる美味しさで、再訪間違い無しのお店でした。
安くても肉の質は落とさない、家族連れにも人気の焼肉屋さん
やっぱりおいしい芝浦! 冷凍を一切しなかったり、融点が低い雌牛だけつかったり、肉にこだわってるのがうまさの秘訣だとか。 コスパもいいし、人気なのが納得のお店です。
電源+wifi完備、使い勝手の良いお洒落カフェ
テイクアウトです。 店内おしゃれで店員さんもお客さんも若い方が多かったです。 ハヤシライスが美味しかった〜!ルー濃厚! #ティーンのお店 #ハヤシライスがおすすめ
東京世田谷区、かき氷の名店
名古屋に異動になることになりました。 これから3月末までは私の中で大切だったお店に伺いたいと思います。 私はかき氷が好きなんですが、好きになったきっかけはこの『雪うさぎ』のかき氷に感激したことがきっかけです。 今日も若いスタッフの方々が頑張っていました。 オーダーしたのは「やきいもミルク」です。 ビジュアルも味も"雪うさぎ"らしいものでした…メチャメチャ美味しいです。 季節にかかわらず、何度も伺った店なので色々な思い出が尽きません。 かき氷の美味しさを教えてくれてありがとうございました。 またいつの日か再訪したいなぁ。 #さよなら東京 #スイーツ #かき氷
芸能人もお忍びで通う、駒澤大学にあるタイカレーのお店
以前から気になっていた名店、ようやく訪店。 12時の開店にあわせて行ったがすでに待機列もあり、人気店だとあらためて実感。 オーダーしたレッドカレー、基本はタイ料理ベースだけど、独特の味わいでとても美味しい。 ご飯は大盛りにすればよかったかな。 他のカレーもどれも美味しそうだったので、またこの店は行きたい。
その季節や時季にあったケーキが食べられることで人気の都内でも屈指の名店
駒沢大学駅そばにあるパティスリーナオキ。 オープンは1964年。先代の洋菓子店を継いだ現オーナー様がフランス修行より帰国し、その後「パティスリー」として改装。 ラインナップも日本でおなじみの定番洋菓子の隣にフランス伝統菓子が並びお店の成り立ちが垣間見える品添えだ。 シェフのお勧めの一つが「シフォンケーキ」。 スポンジ生地が滑るように柔らかく、馴染み心地よい食感。なんとも癒される舌触りだ。中のクレームパティシエールは、卵黄の風味がしっかり感じられくちどけも大変なめらか。「ケーキ屋のクリーム」らしい味わいだ。 ショートケーキは、軽くもしっかりとした味わいとその存在を感じるジェノワーズ、重みのない乳味たっぷりのクレームシャンティ。イチゴの適度な酸味が、甘みの中で際立ち,イチゴスイーツらしさを印象づける。 ポンヌフは1800年代後半に考案された、パリのセーヌ川に架かる橋の名前に由来する伝統菓子。 タルトレットをベースにシュー生地を使用。シュー生地をクロスさせたスペースにラズベリーとアプリコットのコンフィをオン。 一口目は軽く、段々と弾力が強くなる生地の食感も楽しい。 店内は決して大きくはないが、テーマパークのような世界観。商品を見ているだけでも楽しくなってしまう。
噛むほどに小麦、極太のゴワ麺が美味しい駒沢にあるラーメン店
2009年オープン。 元は『蓮爾 さんこま店』だったらしく2015年に移転。 出身店などは数店舗行ったことはありますが人生初蓮爾。 「ミニラーメン 麺量200g」¥840 ニンニク少なめ、アブラ。 キリリと醤油の効いた非乳化スープ。 豚の感じもしっかりでコクある美味しさ。 極太麺は中心部に粉感が残るパキポキ食感。 チャーシューも柔らかでトッピング類も美味しかったです。 非乳化の中では久しぶりに美味しいと思えた1杯。 登戸の店舗も行ってみたいですね。 #世田谷区 #ラーメン
日本に帰国した当日に行くことが多い。日本の味の記憶を毎回呼び起こしてくれる。濃いめにしてもしつこくない。ニンニクをたっぷり入れて胡椒をぶっかける。ライス無料で注文したつもりはなかったのでが運ばれてきたのでトライ。チャーシューがかけ放題なのが嬉しい。ここにコチュジャンを追加したり味変できることを知る。でも多くて食べきれませんでしたすみません!
唯一アンパンマン公認店、地元に愛されるパン屋さん
平日の昼に来訪。 生クリームアンパン、ダメ元で聞いてみたらやっぱりなかったです。予約制なのかな? ランチ用に大辛カレーパン、ブドウパン、ポテトサラダパンを購入 大辛カレーパンは甘さもあるけと、後からじわじわと辛さがやってきました。んー、辛いけど美味しい。 ポテトサラダは素朴な味。小ぶりで小腹空いた時に良さそう。次回はタマゴサンドにします。 ブドウパンは15cmちょっとあるかな? けっこう大きいのですが320円とお手軽なのでこどもとシェア用に買いました。 干しブドウがたくさん入ってました。上に砂糖がかかっていて個人的には1番好きでした。
駒沢公園そばのアットホームなイタリアン 季節野菜の活きた創作料理に舌鼓
駒沢公園西口目の前のイタリアンMIO。ランチタイムにお店の前を通ったらいつにない赤い暖簾が、更には定休日なのに。 お店の方に聞いたら定休日はなんと和食屋さんに変身するとのこと。まさかこんな裏の顔があるとは。 おばんざいのようにお惣菜がたくさん盛られた定食を。ご飯もおひつで炊いていて美味しい。
とろける牛すじ煮込みが人気のオーガニック野菜やワインが楽しめるお店
ずっと行きたかったミャンカーに初訪問。 野菜は7種類から選べなくて7種類全部に。笑 ビールをグイッと飲んでから、 泡→白→オレンジ→赤と飲んだ気がします。もっと飲んだかも。 テーブルだったのでボトルがあんまりやってこなくてエチケットとれず残念。 あとは春巻き、肉汁ジューシーなソーセージ、パスタをいただきました! 一人8,000円くらい!美味しかったー♡
駒沢公園通りに2017年に誕生。何度も前を通っていたが初めて訪れる機会が。無添加で卵、マーガリン、はちみつは不使用。こだわりの小麦粉、バター、生クリームを使用。低温で長時間生地を熟成させることによりおいしさを最大限に引き出しています。基本は1.5斤売り、でも日替わりサンドイッチを売っているので少し食べてみたい方はこちらも。この日はヒジキサンドと海老カツサンドでした。
俵状のハンバーグはレアがおすすめ。ハンバーグとステーキのお店
犬を連れて。 開花楼の生パスタうまい。
駒沢大学駅近くのオシャレなエスニックレストラン
母が家に遊びにきていたので飲みに行こうということになりこちらへ。 写真以外にもたーーーくさん食べたんですが1人6000円くらいで安かった! ランチにも伺ったことがあったのですが、 大きめの箱で、夜もひっきりなしにお客さんが来てました。特にファミリー層が多い印象でした。
女性同士でも日本酒と料理が楽しめる雰囲気、魚料理メインの居酒屋さん
仕事の集まりで行きました。 写真はとれませんでしたが、鶏の唐揚、海鮮チョレギサラダ、目光唐揚げが美味しかったです
ナチュラルテイストの内装が落ち着くイタリアン中心のカフェ
凄く久しぶりに行きました。 ランチの明太子ごま豆乳クリームパスタをいただきました。 ごまと豆乳が良い感じに混ざり合って美味しかったです。 サラダバー(1回)がついて1,300円は安いです。 ちなみに写真のパスタは大盛り(50円)です
犬同伴が可能、お散歩帰りにも立ち寄れるステーキハウス
駒沢の人気店、ニューテキサスへ。ステーキに加えハンバーグやカツレツ等、洋食系で肉にまつわるメニューは多数揃っている。そしていつも話題なのは芸能人のサインが壁一面に飾ってあること。つい最近来店した大女優、また世界一の美食家と言われている方も。 ここはステーキの見た目以上に上品な味やバンバーグの肉肉しさは絶品。カツレツ系はソースひたひたに見えるが非常にフルーティーなので重くないので是非。コーンスープも大皿で満足。
7/1(火) 毎日暑い!いよいよ7月!という昼。 約1ヶ月ぶりにコチラに訪れました。今まで未食だった黒担々麺をチョイスです! ・濃厚黒担々麺+味玉 ・ランチセット(半ライス+唐揚げor餃子) ∟唐揚げを選択 担々麺は辛さが選べるので「中辛」にしました。 ランチで食べるにはちょうど良い辛さです。スパイシーな風味も自分好みでした。 夜なら「辛」にしてビールを付けたいところ^_^ 暑い日に食べる辛いラーメン、最高です(笑) 次も黒担々麺にしちゃうかな〜
和食の素材を活かしたフレンチのお店、野菜も魚も肉やパスタが最高な味わい
駒沢大学駅前のフレンチ系のビストロです。フランスの現地さながら外観と内装。少し可愛らしい感じでカジュアルです。メニューは50種類以上と豊富。何かしら食べたいものが見つかるはず。今回はチキンソテーにマスタードソースでした。
チョコレートバナナチップクロワッサン。 東京の駒沢公園西口から徒歩3分ほどのところにあるカフェ。 SNSで見た「バナナチョコクロワッサン」が気になったのでランチの帰りに訪問。 水曜の12:50ごろに着いて店内はほぼ満席。 2名が注文、会計待ちだったので並ぶもすぐに注文できた。 店内はL字のベンチ席といくつかのテーブル席と小さめなのでテイクアウトすることに。カフェなのでコーヒーもセットにしたいが次もあるので単品で購入。 直径20センチほどのクロワッサンにチョコバーが刺さったような見た目だが食べてみるとチョコバーというよりバナナチップ入りの柔らかいガトーショコラという感じ。クロワッサンはしっとりサクサクでバター感は前に出てこない。全体のバランスは良い。バナナはそこまで主張してこないのも良い感じではある。 レジ横に並んでいるのはパウンドケーキやカップケーキ、スコーンなのでランチ後のティータイムに軽食と共にという使い方になりそう。 これからの季節なら立地的にテイクアウトして駒沢公園で食べるのも良さそうである。