更新日:2025年01月10日
12時間も煮込んだサバの味噌煮が名物の定食屋さん
【奥渋の人気魚屋】 惣菜・定食をテイクアウトして、代々木公園で妻と娘とピクニック。有名な鯖味噌はかなり甘めの味付け。刺身が美味しかったなぁ。 #奥渋谷 #代々木公園 #魚屋
創業56年で恵比寿界隈では最も古いご飯屋さん
いつも行列のお店。12時半頃前を通ったら並びなし。店内も空席あり!で飛び込んで念願の初訪問。日替わり定食600円。ありがたいコスパ。この日は牛肉コロッケと鰯磯辺揚げ。家庭的なザめし処って感じで雰囲気含め最高。数人来店で日替わり終了。豚汁注文のお客さんも多かったんでまた隙を見て訪問せねば。
2024年10月21日 お昼は、渋谷へ。 渋谷駅からBunkamura方面へ歩いて7分ほど。 肉野菜炒め ベジ郎 さん @vejiro_29831 八百屋直営の野菜炒め専門店 大きなカウンター席に、テーブル席の内装は、一見ラーメン屋さんのよう☺️ 肉野菜炒めは、お味付けやお野菜、お肉、背脂の量などを自分好みで✨ 今回は初めて、ということでお店の方におすすめを ✶回鍋肉風 ✶野菜マシマシ(600グラム) ✶鶏の唐揚げ 中盛(100グラム) ✶背脂 大油(40グラム) ✶ご飯 普通盛り ✶スープ さらにトッピングで、 ✶生卵 ✶コールスロー なかなかの迫力 キャベツにもやし、ピーマンなど種類もいろいろ できたてであつあつ、シャキシャキ 回鍋肉風でお味もしっかり、ご飯がすすむ 唐揚げはお野菜や背脂とともに テーブルには味変用の調味料も☺️ お酢でさっぱり、カレー粉でスパイシーに そしてお店特製、べじの素 にんにくに唐辛子がたっぷりで、パンチが またトッピングの生卵につけて、まろやかに☺️ お野菜をカットした際に残る芯などで作られるコールスローの甘さがいい箸休め 残った卵と汁をご飯とともにTKGで〆を ご飯とスープを含め、1キロ近く 汗が吹き出しながら野菜炒めをいただくのは初めての経験 おいしかったぁ✨ ビールやサワーなどもあり、こちらと合わせていただくのも☺️ このモリモリな感じ。 黄色い看板に、ラーメン屋さんのような内装。 そして店名が、べ『じ郎』 女性のお客様も多いとのこと 普段お野菜が不足している方。 たっぷり野菜炒めでぜひ解消を またぜひ伺わせていただきます✨ ごちそうさまでした #渋谷 #ベジ郎 #肉野菜炒め #グルメ #グルメな人と繋がりたい #東京カレンダー公認インフルエンサー #東カレ倶楽部
『代々木駅』徒歩1分◆「豚汁」が主役の、具沢山でごちそうな豚汁定食の専門店
代々木駅西口にある豚汁専門店にてランチ。 横浜店以来の2回目利用、前回はごろごろ野菜のごちそう豚汁定食をオーダーしたので今回はもつ煮込み豚汁定食(1,089円)をご飯は大中小から選べたので大でオーダー。 まずはもつの立ち上げ香。 スープは甘味を感じるので白味噌ベースかな、にんにく使用の表記があるけど序盤は主張は控えめで温度下がる後半は存在感を増しますね、とはいえ食後に人と合う予定かあっても問題なさそう。 もつは程よい弾力を残した柔らかさで豚肉は脂身の甘味を感じるし、絹豆腐が半丁ほど入って動植物性のタンパク質を同時に摂取、こんにゃくが咀嚼回数を増やす役割で量が控えめかと思いきや食後は程よい満腹感が得られました。 ご飯が粘り気ある品種で美味しかったし、漬物も地味にご飯泥棒なので、有料でもいいからご飯特大があると嬉しいかも。 #豚汁 #ランチ #代々木
魚が美味い。酒が美味い、活気があり気持ちいいお店
【自然体な和食居酒屋で充実の金目鯛ランチ】 素朴で飾らない、自然体でいられる和食居酒屋。 ずらりとならぶ短冊、開放的な小上がり、広々としたホール。 そして、職人のように威勢のいい厨房。 今の渋谷では見かける機会の減った、貴重なタイプです。 リーズナブルなのも嬉しい点で、ランチは1000円均一! 過去のログを見てみたら、10年で100円しか値上げしていない。 すごいという言葉しか出てこない、良心的するぎお店です。 注文したのは魚定食で、金目鯛の柚子味噌焼き(1000円)。 身が厚くふんわりと焼かれた金目鯛は、白味噌の旨みと柚子の香りの爽やかな美味しさ。 それでもボリュームあるから、食べごたえは十分。 添えられた春雨の副菜もボリューミー。 お浸しも出汁の効いたやさしい味わい。 そして味噌汁…かと思いきや、キノコや里芋たっぷりの餡かけ仕立て! ご飯の量も控えめかと思いきや、結構なボリューム。 美味しい魚の定食を食べられて、しかもおなかいっぱい。 貴重すぎるお店です! メニューは年齢層高め向きな気もするけど、店内は若いお客さんでいっぱい。 おしゃれなランチもいいけど、こういう定食が日本人は好きみたいです。
代官山にある、昭和レトロな佇まいでかなり落ち着く定食屋
【代官山にある人気和食屋さんランチ】代官山にある末ぜんさんの鶏そぼろ丼です。 此方は代官山界隈でも人気の和食屋さん。 いつも昼時は並んでいます。 やっと行く事が叶いました。この頃金欠と体脂肪率が高すぎてあまり外食せずにいましたが、値段も手頃で評価悪く無いので行ってみました。 煮込みハンバーグと鯖塩焼きと最後まで迷いましたが、筋肉の事を考えるに鶏そぼろ丼に。笑 彩鮮やかな鶏そぼろ丼は鮭フレークに鶏そぼろ、蒲鉾にたらこと身体に良いものばかり。 1100円でした。次は鯖塩焼き食べに行きます。 ご馳走さまでした。
ご飯と味噌汁はおかわりOK、昼も夜も並んでいる人気の定食屋さん
2024/4/14 新卒で働いてた会社のそばにあるなかよし。8年ぶりに行ったが日曜の昼なのに大盛況してて人気になったなーと思った。もちろんキチン南蛮。
はどこかビストロのような雰囲気の定食屋さん
丁寧な和食ランチ 住宅街にあるお店! まさかこんなところにって場所で見つけた♪ 頼んだもの ・たらのしょうゆ粕漬け焼 7つの小鉢にメインのたらのしょうゆ粕漬け焼 お味噌汁にご飯付き 少しずつ色々楽しめる 丁寧で健康的なランチをいただけた! 毎日通いたくなる味〜 昼飲みや夜利用も気になる!
渋谷区にある北参道駅からすぐの定食のお店
【日替わり一本勝負の人気定食屋】 飲食店の少ないエリアながら、夜でも定食を食べられる貴重なお店。 お店からもれる温かみのある光にホッとします。 今回は晩ごはんで訪問、メニューは日替わりの1種類のみ。 この日は豚しゃぶごまポン酢定食(1000円)。 見た目以上にボリュームあって、豚肉だけでなく野菜もたっぷり。 胡麻のコク・ほんのり酸味・生姜のアクセントのバランスがとれた、しっかりめなタレ。 印象に残るから、若い人にもぴったりな味付けですね。 ごはんが進みがちですが、ご飯も味噌汁も嬉しいお代わりOK。 その味噌汁も出汁が効いた丁寧な味わいで、副菜のキンピラも優しい味わい。 「普通の定食」がこんなにも嬉しいとは、と思える充実の内容でした。 しかも日替わりだから、毎日食べにきても飽きなさそう。 近所にあると重宝しそうな食堂です♪
お魚屋さんがひっそりとやっている定食屋さん
Retty 1っ星人気店❣ 『旨い!』『安い!』、『銀だら照り焼き定食』(¥1150)をお願いしました。 付いてきたのは『白飯』『アラ入りの味噌汁』『ひじき』『漬け物』『サラダ』、『銀だら』にこれだけ『お供を連れて』(¥1150)はリーズナブルです。 ¥1000円以下の『定食屋さん』もあると思いますが『鮮魚店』の奥に構えた、落ち着ける『食堂』『味』も整っております。 『銀だら』を頂いたのが久しぶりというのもあったかもしれませんが、『身もふっくら』していて『脂』ののりも良く、最高の照り焼きでしたね。 美味しかったです。 #植野食堂
【食器屋さんが食事を提案するお店】 愛知県の瀬戸焼の食器屋さんが、月替わりでメニューを提案する、お店。 2階がレストランで1階は食器屋さんです。 月替わりメニューは2種類で、メインと汁物のみが異なる(写真あり) 今回、頼んだのはこちら(メニューの写真あり) ドライトマトやクミン入りのスパイスハンバーグ きゅうりと梅干しの冷たいおすまし汁 とうもろこしご飯 ズッキーニキッシュ みょうがとおくらの土佐酢和え ピノノワールの赤ワインも♡ レストランではなく、食器を探していたところ、食器だけではなく、その食器を使って使うイメージまでの経験を提供するお店を見つけたのが、ココでした。 同じ食材も敢えて異なるお皿で提供してくれます。 食べる喜びに加え、そのおいしさを引き立たせ、魅せる喜びや楽しみがある。 あまりにも感動し、その会社を調べてみたところ、愛知県の瀬戸焼の会社でした。 その会社の原点とミッションを紹介します。 マルミツポテリの原点 およそ30年前、カフェオーレボールの存在を知りました。田舎の窯焼の社長が「フランス人はこれでカフェオーレを飲むらしいよ」と教えてくれました。その当時その窯はフランスに多くの商品を輸出していました。私はそのボールでカフェオーレを実際に飲んでみたくなりました。食器から食事を具体的に提案する、そんな商品を造りたいと思いました。 同社のミッション マルミツポテリの食器を使うことによって、 多くの人々の食事をより楽しく、より豊かにする。 「食事は楽しい」を伝える。 #月替わりメニュー #土日は早めに #予約は11時半の枠のみ #並ぶ可能性あり #食器がお洒落 #お客さんもセンスがある
渋谷区にある東北沢駅近くの定食のお店
「社員+社会の食堂」がコンセプトのお店なので、店内では奥で社員さんがお仕事してました。 また店内には本や雑貨などもあり、本店が広島なので、瀬戸内のものもたくさん! ランチ自体も、とてもボリューミーなのに優しい味付け。心もお腹も満足です。
渋谷駅 新南口より徒歩2分◆「豚汁」が主役の、具沢山でごちそうな豚汁定食の専門店
意外とボリュームあって美味。 ちょっとランチというより夕方だったが座れて良かった。 豚汁定食だけでは物足りないかな?と思ったらいろいろオプション付けることができて楽しかった。そしてなかなかボリュームあった。満足。ごちとん豚汁定食とTKG味噌コンビーフつけて合計1111円。まあ良いでしょう。
100万通りの組合せであなただけの献立が作れる食堂です。24時間年中無休
お客様を訪問し、少し遅いランチになってしまいましたが、こちらに飛び込み! 鶏肉ニンニクの芽のバター炒めをチョイス!コクとほんのりとした甘味が口の中に広がります。 周年記念らしく、ご飯と味噌汁をつけて280円。片道の地下鉄代より安く驚きです!
京都発の牛カツ専門店。ミディアムレアの極上牛カツを定食スタイルで。
カレーのたれをおかわりして、ごはんにかけて牛カツを乗せて食べる。 塩やしょうゆ、わさびもあり味は様々、楽しめますが、牛カツカレーして食べるのがとても好きです。
単品料理からお腹を満たす丼物や鉄板物など豊富なメニューが食べられるお店
美味しいご飯と納豆に生卵。これさえあればいい、無駄を削ぎ落とした“THE 日本の朝ごはん”。 日曜朝の渋谷はまだまだ眠気まなこ。ちょっとした所用の前に腹ごしらえです。 『納豆朝食』にクーポンでお願いした『玉子焼き』。卵がカブり感ありますが、生と焼きではガラっと味わいが変わるのでまったく問題ありません。 一杯目は納豆ご飯、二杯目は卵かけご飯と、サービスのお代わりご飯もしっかり堪能。玉子焼きに添えられたマヨネーズのホイップ感がいいんだよねぇ。¥390で楽しめる小さな幸せ。 ごちそうさまでした!
いい出汁が出ていて、美味しい季節物の海鮮鍋が頂けるお店
【渋谷、ランチでボリューム満点の定食がいただけるお店】 渋谷の桜丘にある定食屋さんです。 久しぶりに外でランチでしたが遅くまでやってたこちらへ。 ボリューム満点でいつ来てもお腹を満たしてくれる。 この辺で喫煙できる珍しいお店でもあります。 この日は大海老フライ定食をオーダー。 ご飯に豚汁、お新香、味海苔付き。 海老フライはしっかりした大きさ。 大海老とまではいかないかなってイメージなものの、 しっかり3本海老が入ってるのでボリューム満点。 地味に付け合わせのパスタも美味しかった。 海老フライはタルタルとソースでいただきました。 ずっとタルタルで食べたいくらいタルタルが旨い。 こちらのお店はご飯のサイズが結構すごいので、 人によっては事前に減らしたほうがいいかも。 ごちそうさまでした。 #渋谷 #定食 #ランチ #和食屋 #コスパがいい #海浜食堂たけだ #海老フライ #タルタルソース #ボリューム満点
炭火焼き鮭 釜吹き銀シャリ 味噌汁 きんぴら牛蒡 しらすおろし ポテトサラダ #恵比寿 #食堂 #定食
ごはんにこだわった、昼でも夜でも定食が味わえる食堂
本当にごはんが一番。ぶたの味噌焼き定食食べました。量も価格も良好。ご飯美味い。
【繁華街で貴重な裏路地の定食屋さん】 華やかな原宿・表参道の裏路地に構える、普通の食堂。 夜は飲み中心みたいだけど、昼は定食中心のランチ営業。 しかもボリュームあってリーズナブル。 下町とか住宅地とかにありそうなお店がこんな場所に! と驚きを隠せない、とっても貴重な存在の食堂です。 ランチに注文したのは、週替わりの豚しゃぶサラダとマグロぶつ定食(990円)。 豚しゃぶサラダは適度に脂がおちたさっぱり仕上がり。 玉ねぎなども加わるサラダと一緒に、青じそドレッシングとともに感じる清涼感。 食欲が落ち気味な暑さですが、これなら食べられる! マグロぶつはそこそこなボリュームですが、紫蘇や山葵がいいアクセント。 全体では結構なボリュームで、意外な食べごたえ。 安定の美味しさなだけでなく、さっぱりと食べられるだけでも嬉しい! 食べ終えて、身体が生き返った感じしましたもん♪ ほんとうは、食べごたえあるボリューミーな唐揚げ定食と迷ったんだけどね。 どのメニューも値段おさえめで、唐揚げ定食なんて660円だよ。 客席数もそれなりで結構広いのに行列ができるのも納得です!