更新日:2025年03月10日
濃い目の味付けに優しい甘さがしみ込んでいる、純関東風おでん屋さん
日本橋にある本店に伺いました。 全ての料理の味付けが素晴らしく、おでんの汁の味付けも具材への染み具合も絶妙で大満足でした。 焼き物も美味しかった。 シメはトウメシ(炊き込みご飯の上に味の染みたお豆腐)で、こちらの美味しさも素晴らしかった。
銀座で関西な伝統おでんを味わえる人気なお店
19時予約。お店自体さほど広くはないですが、とにかくお客さんでパンパン。おでん以外のメニューも豊富。でもやっぱりおでんが美味しい。ひとりで来るお客さんもいます。1人なら予約ナシでカウンターの空いてるところに座れそうでした。
あめいろおでんと新鮮なお造りをメイン厳選した肴を取り揃えているおでんや
お多幸おでん定食の日替わりとおでん二品、気まぐれあら汁変更で1120円。 JR神田駅南口から少し歩いた街中にあるお店です。連休合間の出勤日でサラリーマンやOLで溢れていました。定食のおでん二品はがんもと干しずいきは既に売り切れていて、大根とイワシ団子にしました。あら汁は具沢山ですし、小鉢も付いて良いと思います。
日本橋駅から歩いて5分、じっくり味わいたいおでんのお店
#牛すじ丼 #おでん屋 #老舗 #日本橋グルメ 約100年の歴史がある東京日本橋のおでん屋ランチ。 おでんメニューにある特製牛すじを半熟たまごとブレンドして食べる。お肉が柔らかい! おでん三品も嬉しい! 美味い
銀座の並木通りにあるお店 中に入ると、ここが銀座かと疑うような 昭和の居酒屋さん おでんと日本酒 お客さんも銀座のお姉さんはほとんどいなく 居酒屋を楽しんでるおじさんが多かったです
一流の味がリーズナブルに楽しめる、立ち食いスタイルのおでん専門店
ランチにてチェックイン 旬魚2点刺し、穴子といぶりがっこポテサラ、おでんの大根、つくね、レタス、茄子、パルミジャーノ大根をオーダー 出汁推しのお店らしくおでんはよくしみてて美味しい(^-^) #カウンターで一人飲み #休日ランチでゆっくり #丁寧な味付け #体が温まる #接客が丁寧
東銀座駅そば、気さくな雰囲気の超有名おでん店
新卒入社時の6人組。 数十年経っても集まれるのは本当に嬉しいこと。 楽しい時間でした〜 #夕飯 #おでん #かめ幸 #お多幸の系列店 #東銀座
コリドー街にある仙台の美味しいモノをいただけるお店
コリドー通り、高架下にある仙台牛タンと塩釜おでんのお店です。 ランチの霜降り芯たん御前を戴きました。 牛タンは、60g、90g、120gから選び、私は120gにしました。 セットは、牛タン、麦飯、とろろ、テールスープ、漬物、南蛮味噌、冷奴、牛タンラー油、選べる小鉢となっています。 選べる小鉢は、刺身、ずんだ餅、炙り明太子、卵焼き、ふろふき大根から選びますが、明太子でお願いしました。 麦飯は、おかわり自由とのことで、一杯おかわりさせて頂きました。 せり鍋とかもあるらしいので、今度食べてみたいです♪ ご馳走様でした( ̄人 ̄)
予約必須!銀座にある品のある上品な旨さ染みるおでんと日本料理のお店
昭和8年創業の関西風おでんの名店がこの度90年の暖簾を下ろすと言う事で最後の訪問。店内は馴染客と銀座のホステスのお姐様たちで満員大盛況。まずはビールでそら豆と春菊胡麻和え、そしてタコの刺身を戴く。黒松白鹿のぬる燗に切り替えていよいよおでん、厚揚げも袋もどれも絶品出汁が染み込んでいてさすがのお味。大根、はんぺんなど10種程を平らげて、最後に名物の「出汁かけご飯」を戴き、名残惜しいお店を後にしました。
東京銀座で静かに上品なおでんを頂ける、路地裏居酒屋
本店しか知りませんでしたが、銀座店に行ってみました。 おでんは相変わらずの美味しさでした。塩気強めのダシが美味しいです。日本酒もすすみます。 一品のレンコンが季節もので美味しかったです。
冬だけではない!季節に合わせたおでんが味わえる上品おでんの店
やっと寒くなっておでんが美味しい季節に♪ 安定の蛤は必ず 牡蠣は小粒で味が濃くて美味しかった♡ 〆は季節のご飯、この日は牡蠣ごはん(^^) 美味しかった〜 #銀座 #おでん
程よい薄味&素材の旨さ感じるお出汁が美味しさ引き立てる老舗のおでん屋
こちら会食で利用させていただきました。こちらは以前よりチェックしていたお店です。銀座のど真ん中で食べる人気おでんに興味津々でした。 入店してみるとすでに満席でお洒落に盛り上がってる感じでした。さすが銀座です。笑 普通のおでん屋さんというより、小料理屋さんという雰囲気ですね。オススメをいくつかいただきながら飲むお酒は最高でした。 ありがとうございます。 美味しゅうございました^_−☆
名物は、あっさり出汁が最高のおでん。高級感のある、銀座の一軒家居酒屋
優しい味で、お酒の種類も多く、カジュアルな会食やプライベートで仲間と来るなどのイメージのお店です。定番メニューもありますが、季節のおすすめの食材から好きなものを選んで作って貰いました。
新橋で関西風出汁の屋台おでんを味わえる、アットホームなお店
■店の中心にある屋台と名物女将!心まで温まるおでん屋さん■ ・5,000円くらい/人 送別会のこの日。 銀座8丁目にある老舗おでん屋さん。 ビルのエレベーターを降りると目の前にお店。 扉を開けて入るとびっくり!お店の中に屋台と巨大なおでん鍋!! おでんはネタが大きめ! 人数に合わせて女将さんがカットしてくれます。 関西風の優しい出汁がしっかり染みたおでんは最高!! 寒い日に温まるおでんとチャキチャキだけど優しい女将とで、お腹も心も大満足。 また来ます! #銀座 #銀座8丁目 #老舗おでん屋 #名物女将 #サラリーマンのお店探訪
昼はボリュームのある定食、夜はおでんと焼鳥が名物の居酒屋。コスパも良し
焼き鳥と生ビール。 東京に来ると食べたくなるのが、焼き鳥、焼き豚。 最近、なんだかついてません。 この日は表参道から半蔵門に乗り、席が空いていたので座るとびっしょり濡れてました。何を食べようと悩んでましたが、とりあえずホテルに戻りスーツを洗濯して、シャワーを。こうなるともう近場で済まそうと水天宮へ。 歩いていると客で賑わっている大衆居酒屋を発見。 1席だけ空いていた席に滑り込み。 生ビールと手羽先、つくね、はつ、うずらの卵、豚バラを注文。 外国の店員さんはどうしてもうずらが言えないみたいでかわいらしいです。 大混雑のため、焼き上がるまで20分くらいかかりましたが、急ぐ分けでもないので、ゆっくり待たせて頂きました。焼き鳥も美味しかったです。
絶品、静岡おでんを味わえる魅力溢れる超人気おでん屋さん
静岡おでん目当てで。 黒はんぺんフライや桜えびのかき揚げなどがあって静岡を味わえるいいお店でした。 おでんは薄味でしっかりとした味。しかも味がネタに染み込んでいてうまし! その他、フグの白子ポン酢やおにぎりがうまかった。 日本酒も取り揃えてあり、季節ごとに変えるそうな。 ここは当たりだったので、また行きたい。
【三越前駅徒歩2分】和と洋が織りなす、平ちゃん流イノベーティブおでんの世界へ。
前職の友人と休日ランチ。 ゆっくり出来て美味しく雰囲気のよいこちらへ。 おでんと言っても、所謂普通のおでんじゃない! カウンターは広いオープンキッチンで、皆さんキビキビと作られてて、見てるのも楽しいです。 ランチコースに、友人が最近お酒は控えてて飲めなくなったと聞いたので、ノンアルペアリングをチョイス。でも、1杯目はシャンパンにも変更出来て、もちろん変更。素敵です! おでんと言っても、ラペのフレンチの技法とと和が融合したオシャレでモダンなおでんコース。 友人は、想像と全く違って驚きつつも、喜んでくれました。最後の土鍋は、残りはお持ち帰りに。 そして、シェフが階段上までお見送り。 話も盛り上がり大満足な休日でした♬。.
昭和の台所で仕込まれる、持ち帰り専用のおでんのお店
人形町にある老舗おでん屋 テイクアウト専門です 21種類の中から選んだのは ・大根×2 ・さつま揚げ×2 ・たまご ・しらたき ・たこ 正統派ですが継ぎ足しの出汁がコク深く、染み染みのおでんが最高美味しい いつまでもそこにあって欲しいですね 近くに寄ったら訪れようと思います Namifuku The nearest station is #Ningyocho Amount of money:¥890/Per person Waiting time:0min A long-established oden specialty store in Ningyocho. Oden is a traditional Japanese dish made by simmering various ingredients. #人形町駅 #水天宮前駅
茅場町にある、お酒もすすむ昭和レトロな京風おでん屋さん
茅場町駅3番出口から徒歩5分ほどにある”おでん居酒屋” 仕事帰りにふらっと立ち寄りました ○料理 ・京風牛皿 ・おでん 大根、巾着、昆布、銀杏 ○お酒 ・ビール 昭和な雰囲気でいただくおでんとビールで何だか郷愁に駆られました(*^_^*) 京風牛皿もいいね! 瓶ビールが633なのも嬉しいです #茅場町駅 Oden Kyohachi The nearest station is #Kayabacho Amount of money:¥2,200/Per person Waiting time:0min Oden izakaya in Kayabacho.
今日のランチは、鶏だしおでん!グツグツグラグラの良く煮えた小鍋に、鶏、玉ねぎ、つくね、シュウマイ、トマト!などが入っています。柚子胡椒や味噌を添えて、アクセントに! ポタージュのような、濃厚なスープが、具材の旨味を引き立たせます。 いつも並んでいるか、ランチ終了後に店の前を通っていたので、やっとこの味にたどり着きました!