更新日:2025年01月07日
かつてない異次元の鮨を提供すると、メディアで話題の寿司レストラン
都内で仕事中に時間があったため、当日予約したら一席だけ空いていたため1人で訪問。 まず最初の驚きは外でお出迎えがあったこと。 改装したばかりの店内に通され着席。 今回は昼のにぎり。 以下今回の内容です。 佐渡産のまぐろ 高知の縞鯵 毛蟹の五色そうめん 福岡の白いか げその串 長崎の鯵 のどぐろ 白えびのおぼろ昆布締め 浜名湖の青のりの茶碗蒸し カツオ ほっき貝 車海老 バフンウニ 玉子焼き 赤みのヅケ お椀 コハダ アナゴ かんぴょう巻 感想を一言で言うと、リピート確定、です。 まず味はもうどれも美味しく、素材、技術、脱帽です。 そしてそれらを最大限に楽しめるトークの軽快さも最高のスパイスです。 おすすめです。
中目黒の裏路地にある小さな鮨屋
常夏のウニ園ベイベー!地球上のウニの9割がここに集まっているなんて冗談でさえ信じてしまうほど圧倒的仕入れ力を誇る鮨尚充について声を大にして言いたいのはウニがすごいではなくウニもすごいということうまし! 訪問 2024年6月29日 場所 中目黒駅から歩いて10分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 4人 金額 47000円/人 注文 おまかせコース 松川鰈 生牡蠣 毛蟹 白烏賊 蛤汁 雲丹トリュフご飯 縞鯵 黒鮑 煮蛸 太刀魚の塩焼き 水茄子 河豚の白子 赤利尻の雲丹 カラスミ餅 中トロ 中トロ 赤身 キャビアトロタク 枝豆 白甘鯛 とり貝 車海老 純菜 メヒカリ 鯵 喉黒 まるひろの雲丹 赤雲丹 うなきゅう巻き メモ 中目黒にある寿司屋。東京メトロ日比谷線、東急東横線の中目黒駅から徒歩10分。EXAの1階にお店はある。大将は安田尚充氏。安田氏は15歳のときに自由が丘の鮨幸に入り15年間修行したのち2011年5月に独立して中目黒に鮨尚充をオープン。 定休日は日曜日のほか月曜日が祝日の場合は休業。営業時間は18時から24時まで。土曜日はランチ営業もあり。席はカウンター10席のみ。でテーブル席や個室なし。予約可。予約はOMAKASEからネット予約で受付。なお、屋形船の営業については不定期で予約サイト食オクから限定受付している。カード可、電子マネー不可、QRコード決済不可。
本格的なお寿司がカジュアルに楽しめる!美味しさと居心地の良さを兼ね備えたお店
不動前の「らんまる」さん。 お気に入りのお寿司屋さんです。 美味しかったです‼︎ 2024.12.3 20:30訪問
自由が丘の住宅街に浮かび上がる緑の文字、高い人気を誇る寿司屋
2022年の訪問だけど、、2024年初投稿なのはここだけハナシ。下書きからさーせんwww 私が苦手とする食べ放題だけど・・常連さま同伴で予習して行けばなかなか満足度高め。百聞は一見にしかずw 訪問は去年の夏くらいかな?(;・∀・)w お隣さんとの距離感がめっちゃ近い、、けど運良くか?コーナーだったのでそんなに狭く感じませんでした。まぁ覚悟してたので気にならなかったけど気になる人は気になるトコロ。 肝心のおすしは良きでした。小ぶりな感じが嬉しいのと食べ放題って考えたらハイレベルな部類で食べ放題を抜きにするとそこまでの感動とかはないけど好きなものをすきなだけ〜な偏食ってかおまかせじゃないすし!って思うと気兼ねなく食べれて◎ これしか食べてなかったっけ?って感じとまーまーやれたかな?って感じの半々?わたしが特筆することはございませんがお腹を空かしてまたいつかと思います。おいしゅーございましたごちそうさまでした♡
大人の上質空間で贅沢を極める。予約がおススメ、至福の時を過ごせる寿司店
コース料理のみのお鮨屋さん。二部制カウンターメインです。いろんなお料理と握りが後半は交互に出されます。黒龍などの日本酒も充実しています。鮑、雲丹、中トロ、のどぐろなどろラインナップで、もちろん絶品!
古民家で念願のお寿司! 看板のないお店 築100周年の古民家をリノベーションしてる♪ 前から行きたかったお店♡ おまかせコースに日本酒飲み放題! ドリンク ・プレモル ・光栄菊 ・百十郎 秋桜 ・短稈渡船 ・楽器政宗 クイーン ・山形政宗 雄町 生元仕込み 1枚目の写真はマグロのヅケと赤みと大トロの巻物 お肉みたい…! 初めのお料理は小鉢にさんまの肝醤油焼き、にだこ、無花果! よきおつまみ! ホタテ 形がホタテに見えなかった…! 脱水したホタテ使用!手間暇かけてる!!! ブリにコハダ メカジキは燻製 トロトロ〜! いわしも美味! さわらはふわふわ 香ばしい!!! 白いか、金目鯛、本マグロ! 中トロとろける、、、 あん肝はなんと奈良漬! 初めて食べる!!! カッパ巻きに最後は穴子〜!!! 念願のお店行けて幸せ!!!
飲み友達と中目黒で夜ご飯。「鮨つぼみ」さんへ訪問。名店「鮨さいとう」の齋藤孝司氏プロデュースのお店。人気店。 こちらのお店 若手の修行の場とのことですが、おつまみから全部 絶品でした。サービスも良かったです。美味しかったです! 2024.4.25 20:30
目黒から歩いて10分、地元の人に愛されてるお寿司屋さん
日曜日の夜訪問。カウンターは満席。目の前の魚から食べたい物を頼むスタイル。撮影は遠慮してくださいとのことでした。途中まで、撮っちゃってましたが。カワハギの肝はうまかった。(2020年1115日訪問)
祐天寺の駅から近く、地元の人達から愛されている老舗お寿司屋さん
祐天寺駅至近の老舗なんだけど変わり種の変化球もあるお寿司屋さん。牡蠣から穴子から‥逸品メインな食べ方しちゃいましたが(笑)お寿司もおいし~♡ 玉子焼きが丸◯なんです。丸い玉子焼きってあんまりないと思う?しゃり小で食べやすい~日本酒が進みます(笑)カウンター以外にお座敷あり。値段も格安ではないですが、お寿司と思えばお手頃。おいしゅーございました、ごちそうさまでした♪ #ホワイトデーキャンペーン #しーすー #すし #寿司 #祐天寺 #紋ずし
武蔵小山駅の近くにある手の込んだ素晴らしいお寿司屋さん
絶対に私はハマる!と言われて連れて行ってもらいました。 店先には 準備中の札! 大将いわく お客さまが来店するために常に準備している意味だとか… こちらはその日の仕入れたものに合わせのコースのみ!23000円プラス ドリンク代 まずは つまみとビールで乾杯 とそのまえに…大将が食べ方や食材の説明を話すこと10分弱(笑) 説明が終わりさぁ乾杯! 説明が終わる前に食べてはダメ‼︎ ということを繰り返すスタイルかなり間があくのでスグにお腹いっぱいになってしまいました(^.^) 写真は基本NG。 さすがこだわりの食材でのお料理とお寿司は最高においしかった(^。^) 寿司を食べに行くと言うよりは勉強しに行った感じ! 連れていってくれた方が誕生日ということで今日の授業料は1万円(笑) #食欲の秋キャンペーン
コスパの高い昔ながらのお寿司屋さん
週末の夜は何となく、そわそわする。 遅くまで終わらない仕事をして、誰もいないオフィスをあとにする。 そんなやり切れない思いを喧騒感で誤魔化したい、という思いで、目黒川沿いの同店を訪問。 0時にも関わらず、8割ほどの客入りで店内は活気に満ちている。 ⚫︎注文 納豆巻き あつやき玉子 ハラス焼き 牛すじ煮 芽ねぎ握り いわし握り かつお握り さんま刺し レギュラーメニューのほかにも、ホワイトボードや貼紙で様々なメニューがある。 一品モノ好きとしてはワクワクするものがある。 値段も500-700円台と良心的。 カウンターで大将と思われる人が黙々と寿司を握る。職人風で接客温度は低め。 周囲への指示出しも言葉少なでピリピリ感が漂う。 カウンターに座るとこういう空気を嫌でも感じてしまうのは、何とも厳しい。 料理はそれなりにうまい。 ただ握りにさほど驚きはなく、寿司が食べれる居酒屋というイメージ。 総評としては深夜営業をしている点がこの店の最大の武器。 2.3人で飲んでて、最後にサッパリとしたお寿司をつまみながら〆る。そんなニーズにハマっているのだろう。 個人的には経験値枠。
つまみ一品一品までもレベルの高いお寿司屋さん
【梅干しから極上に美味しいお寿司屋さん】 お任せの小鉢シリーズから始まり 出てくるお料理は梅干し一つをとっても、 極上に美味しく、それぞれのお魚を美味しく さらにお皿まで美しく魅了してくれる、 そんな素敵なお店でした♡ 煮穴子も美味しかったし、いくらも美味しかったなー♡お寿司大好き♡ 広めのカウンターに、個室が2つ テーブル席も4人席が2つ 近くにあるならテイクアウトもしちゃいたくなる またぜひ行きたいなと思いました! おじちゃん&おばちゃん、ありがとー♡ #寿司 #学芸大学 #徒歩5分 #リピート決定
ランチのコスパ抜群!こじんまりとした、品の良いお寿司屋さん
【 #すし 】 #中目黒 不動産デベロッパーはあちこちよく歩く お腹すいた昼どきに商店街をてくてく 何食べよっかな~ うしごろバンビーナ並び 賑わうカジュアルなすし居酒屋さん発見 向かいの床屋さんでドラマロケ中、何のドラマかな? アリーナの板さんお二人と中居さん 「いらっしゃいませ~」元気な笑顔の歓迎 ロケが見える入口カウンターテーブル席へ 昼のメニュー7種類ほど ウリは瀬戸ネタでだいたい千円前後 ▪️ #特盛にぎり 1080円 まずは青さ味噌汁をひと口 出汁の旨みが口いっぱい広がる にぎり12貫ずらりと並び まずは白身から 身はちょうどイイひと口サイズ この価格で茶碗蒸し付 出汁旨な青さ味噌汁 板さんが丁寧に握ってくれる寿司でお財布にも優しい 居酒屋ユースに重宝しそうだ 入口カウンターテーブル、板さんアリーナカウンター7席奥にテーブル席2卓 #すし
沖縄出身の大将がやっている、朝まで営業しているお寿司屋
目黒駅にある「ながもと」さん。既に年内は全て予約で埋まっているほど大人気の和食コースがいただける日本料理店です。おまかせコースはなんと税込1.1万円というリーズナブルさ! こちら元々は地元の方に長く愛されているお寿司屋さんでしたが、昨年から日本料理の板前である息子さん(若大将)もお店に入られました。 現在は夕方〜21:30まで若大将の日本料理、21:30から5:00(!!)まではお父様のお寿司がいただけます。 友人から貴重な枠を分けていただき、5人でレアな日本酒とともに季節の食材たっぷりの和食を堪能してきました。 いただいた料理と日本酒は末尾に全て書いてあります。 ちなみに、これだけ日本酒を飲んでお会計は2万円行きませんでした。5人だからということもあるかもしれませんが、伝票を見てあまりの安さにどういうこと…?と信じられなかったくらいです!笑 ▼以下、コースの詳細レポ。 コースはまず、車海老と鮑とたっぷりの夏野菜を土佐酢醤油のジュレと合わせたものからスタート。酢の香りと夏野菜の食感が爽やかで、暑さを吹き飛ばしてくれるような一品です。 二品目「きんき、丸茄子、万願寺とうがらしの餡掛け」はながもとさんのシグニチャーメニューの一つだそう。グツグツと音を立てながら登場!きんきはもちろん丸茄子も万願寺も大好きなので、好きなものしか入っていなくて大興奮でした(笑)餡のほっとする香りがまた良いです。 三品目のお造りは平貝、中トロ、平目、あじでした。さすがお寿司屋さんでもあるだけあって非常に美味。 さらになんと、お造りに加えてシャリと海苔を一緒に提供してくれるんです!セルフ手巻き寿司まで楽しめてしまう、なんという満足度。 四品目は、シルクスイートの天ぷら、甘鯛の松笠焼き、ゴールドラッシュの天ぷらをひと皿に。松笠焼きは鱗のパリパリとした食感が楽しく美味です。とうもろこしの天ぷらが大好物なので食べれて嬉しかった! 五品目は鹿児島県産和牛ロースのしゃぶしゃぶ!たっぷりの九条ネギと木の芽のおかげでさっぱりといただけました。お出汁の優しい香りがたまりません。 しかもなんと一杯では終わらず、合計二杯も出してくれてびっくりです…! そして個人的にめちゃくちゃ好みだったのが六品目!稚鮎に木の芽味噌を塗って揚げたものと鱧の天ぷら。そもそも鮎・山椒・鱧と好きな食材しかないということもありますが(笑)、稚鮎の肝の甘苦さと味噌のコク&木の芽の爽やかな香りとほろ苦さを合わせてくれるところがもう最高。これも二杯いけるくらいです(笑) 最後の〆は季節の食材をたっぷり入れた土鍋ご飯。5人でしたので2種類堪能させてもらいました! 今回は白とうもろこしとシルクスイートの2種類を入れた土鍋ご飯と、しらすと桜海老の土鍋ご飯でした。 そのままでも美味しすぎるのに、黄身醤油をつけてくれるのでそれをかけたらもう止まりません。だいぶお腹いっぱいだったはずが、しっかりお代わりまでいただいてしまいました… デザートの季節のフルーツたっぷりの梅酒ゼリーまで美味しくいただきました!(ちなみに写真だと伝わりづらいですが、かなりフルーツたっぷり入っていました。) 爽やかでイケメンの若大将と、優しくて茶目っ気のあるお父様のお二人のお人柄もとても素敵で、その場で9月に貸切予約をお願いしてしまいました! これからも変わらず予約困難でしょうが、なんとか継続して食べに行きたい本当に素敵なお店です。 あと、お父様のお寿司も今度飲み終わりに食べに行きます! ——✎いただいたフードとドリンク—— 特に美味しかったものに◎つけています! 値段は訪問時のため、ご参考まで…! 【course】 おまかせコース ¥11,000 ・車海老と鮑 夏野菜 湯葉 土佐酢醤油ジュレ ・◎きんき、丸茄子、万願寺とうがらしの餡掛け ・平貝 中トロ 平目 あじ ・シルクスイート 甘鯛の松笠焼き ゴールドラッシュ ・◎鹿児島県産和牛ロースしゃぶしゃぶ九条ネギ ・◎稚鮎 木の芽味噌、鱧 ・◎しらすと桜海老の土鍋ご飯&とうもろこしの土鍋ご飯 ・巨峰、白桃、文旦、梅酒ゼリー 【drink】 ・産土穂増 HOMASE ・AKABU SEA 2024 ・写楽 大吟醸しずく取り ・AKABU 純米大吟醸 吟ぎんが ・新政 天鵞絨 美郷錦2023 ・写楽 純米吟醸 ・写楽純米吟醸播州愛山 ・紀土 白麹仕込 ・天狗舞 山廃仕込み純米生原酒 ・木曽三川 醸醸 ・くどき上手Jr.摩訶不思議ちゃん —— ꒰ お酒好き丸の内OLのグルメ記録 ꒱ —— 旅・食・酒が生きがい!食べ歩き好きなOLです。 年間300店舗食べ歩いた記録を投稿しています。 この口コミが参考になったらぜひ、 いいねやフォローして頂けると嬉しいです!
焼き、揚げ、煮物、珍味等も充実して何でも旨い居酒屋風寿司屋
中目黒福造です! いろは寿司本店@中目黒! 朝までやってる芸能人御用達の大衆寿司店! 壁という壁にはおびただしい程の芸能人のサイン色紙で埋め尽くされている。 さまぁ〜ず、坂上忍、オアシズ、向井理、椿鬼奴… 想像できる限りの芸能人やスポーツ選手のサインがひしめく。 なぎら健壱氏のサインが見当たらなかったのが、唯一の心残りであった。 デート、合コン、女性集団、子連れファミリー、ハウスマヌカン…と客層も幅広い。 刺し盛も豪華で、焼魚や天麩羅など一品料理も豊富! 〆に寿司が食べられるのが粋でいい。 水槽のホッキ貝を見て舌舐めずりしながらトイレに並ぶ女子に話しかけると、イケるかもよ?
旬の素材を取り入れた自由が丘の美味しいお寿司屋さん
自由ヶ丘の駅近くにあります。 平日の夜、店内はとても空いてるので、早くお腹を満たしたい方におすすめです。 のどぐろの炙りやネバネバ3種、中トロのネタが個人的には好みでした。 ネタの鮮度は割と良いと思いますが、中トロは半解凍だったりしました。 5皿ほど食べて、お値段は1700円でした。 ネタは色々と種類豊富です。
良質な寿司につまみも充実していてコストパフォーマンスが良い評判の店
本日、目出度く最後の晩餐が確定しました! 何年かいろんなもん食いましたが、長さんとこのカワハギの握りがダントツで一位となりました! 口に入れて脳まで美味さが立ち昇るものは、このカワハギの握り以外御座いません❗️ マジ死にそうなくらい美味かった! というか、一騎死にました。 このカワハギを食うために頑張っていきていきます! ツマミも美味しいですが、やっぱここはお寿司屋さんなんです!
安定の美味しさ、24時間年中無休のお寿司屋さん
友人宅で遊んだ帰りにすしざんまいへ。 24時間営業と思ったら22時前入店で22時半閉店と言われた。営業時間変わったのか汗 ドリンクもすぐラストオーダーがくるのでとりあえずレモンサワーを2杯頼んでからオーダーを考える。 まぐろざんまいをベースに追加は紙で。こはだ、ゲソなどなどを追加。ここで最終ラストオーダーだったのでレモンサワーをさらに2杯追加(笑) まぐろざんまいのクオリティは流石の一言。しっかり食べてしっかり飲んだので会計は結構いきました(笑)
個室もあり、子連れでも気兼ねなく利用できるお寿司屋さん
駒沢オリンピック公園の近くにある桃太郎すし。 以前から何度も店の前は通ったが、この近辺に用事があり、ランチで訪問した。 どの駅からも結構距離があるので、さほど混んでいないかと思ったが、昼の1時過ぎでも順番待ち。 2階席を開放していないでカウンターのみということもあって10分ほど待った。 カウンターに座った。 ランチメニューは握りと丼ものがある。 酒を飲むときは丼ものにすることがあるが、この日はアルコールは控えるので、握りにしよう。 何種かある中から、13貫握りの雅を選択した。 比較的早めに、サイドの茶わん蒸しとサラダが出てきた。 まずはサラダから食べよう。 寿司の前にサラダは合わないような気もするが、寿司ってガリ以外に野菜がないので、バランス的には良い気がする。 サラダをゆっくり食べていると握りが出てきた。 中トロやイクラ、えんがわといった高級ネタもあるし、白、赤、青が揃っている。 淡白なネタから食べる。 イカとタコが揃っているは意外となく、これは結構嬉しい。 食感が良い二品を食べてからは、えんがわ、甘えび、そして白身、赤身と食べ進める。 玉子と穴子で箸休めできるのもいい。 13貫って軽く食べれるかと思ったが、結構量がある。 茶わん蒸しに、あら汁まで付くから完食したら、かなり満腹。 値段もリーズナブルだし、満足な寿司ランチだ。 #駐車場あり #リーズナブルな価格設定 #ボリューム満点
新鮮なネタで美味しい寿司のお店
寿司を食しました やっぱりここの赤貝のストックは安定してて助かりますw中目黒で寿司食べる時はすぐに頭に浮かんできます。そして、旬なメニューもオススメですw #食欲の秋キャンペーン