更新日:2025年03月09日
カレー好きも認める絶品カレー屋さん
久しぶりのグルガオンです(╹◡╹) 平日ランチ「3色カレー」 *チキンキーマとゴーヤ *ミックス野菜 *クリーミー海老 ◎ナン→チーズクルチヤに変更 オープン5分前到着で、なんとか1巡目に入店でかこました。 その後もずっと行列。 相変わらずの人気です。 ╰(*´︶`*)╯♡ #銀座 #南インド #チーズクルチャ #いつも行列
ランチのビリヤニが美味しくてオススメ。人気の南インドカレーのお店
新年のカレー始め。 チキンビリヤニと鯖とトマトコランブ。 安定のチキンビリヤニ、大好きな鯖を使ったピリ辛のトマトコランブは共に期待していた通り美味しかったです。
孤独のグルメに取り上げられた店、スパイスが効いた人気のタンドール料理
最近ナンを食べてなかったということでカマルプールへ! この日のカレーはほうれん草のダルカレー、チキンキーマ、エビとナスのカレーでした。順番に甘口、中辛、辛口です。 写真は3種ですが私は2種でダルとエビとナスにしました。 カマルプールさんはとにかくダルカレーがおすすめ!ダルを頼まない方は選んだカレーとに追加でダルと2種にすることをおすすめします。 この日もダルは本当に美味しい。熱々も嬉しい。またエビとナスもエビゴロゴロで満足感があり! 今日のラッシーは酸味強め!スッキリでこちらも好きな味。ご馳走様です。
シンプルだけど奥が深い、都内でも5本の指に入るインドカレーの名店
自分が社会人になった頃、初めて先輩に連れて行って貰ったのが今から35年前…。 今でこそ、街中にインドカレーの店が溢れているが当時はまだ珍しかった。 地方に引っ越した今も近くに行った時は立ち寄っているお店です。 店内の雰囲気があまり変わっていないのにいつもおしゃれな店内。 カレーの味も開店当時からいるシェフがいるので安定感抜群。 お気に入りはバター系のカレー。 今回もチキンバターマサラとシュリンプの二種を選択しました。 美味しく頂き大満足です♪。 #インドカレー #老舗 #神保町
御徒町駅徒歩2分|現地の名店で研鑽を積んだシェフの本格インド料理を満喫◎
御徒町のお買い物ついでにランチ利用しました!本格的な南インドカレーを初めて食べました。小さな小皿にカレーが何種類か乗っており、バスマティライスに混ぜて頂きました。カレーがこのライスにとても合う。ジャポニカ米よりもサラサラしたお米で、スープ状のカレーとよく混ざり合ってとても美味しかったです。食後はホットチャイを飲みました。小さなカップにあっつあつのチャイ。カレーのスパイスを落ち着かせてくれる甘さが良きでした。今度は正しい食べ方を店員さんに聞いてみたいな。
スパイス料理とお酒を愉しめるお店。
お気に入りのカレー屋さん
神楽坂上交差点すぐ 豊かなスパイスの香りが食欲を誘うインド料理店
神楽坂で有名なインド料理のお店に行ってきました。前から行ってみたいと思ってました。想いの木です。 入ってみると落ち着いた雰囲気。薄いチャンダンの香りが良い雰囲気を作っています。ランチなのでカレー2種を注文。運ばれてくると使っている食材について産地の説明があり、とても丁寧。 そして食べてみると上品な味で美味しい。感激です。思った通りのいいお店でした。また行きたいと思います。
世界各国のスパイス料理を独自にアレンジする面白いインド料理屋さん
ランチで再訪。 マサラセットを、チキンカレー辛口、ドリンクはチャイで注文♬ もちもちサクッサクッ食感のナン、程よい炊き具合のターメリックライス、しっかり効いたスパイスと和食材の使い方が秀逸なカレー♪(´ε` ) サラダ、チャイも良い感じ♬ ウマウマです♡ #経堂駅 #インドカレーの名店
錦糸町駅 徒歩3分◆ランチバイキングが大人気!南インドの本場の味が楽しめるお店
8/21 月曜日 18:20 すぐ入れました。以前御徒町のヴェヌスに行ったので今日は本店です。 【マドラスエビフライ】 小エビのスパイシーな唐揚げです。衣が剥がれまくってますが味は美味しいです。胡麻ドレッシングが掛かったサラダが多めで腹に溜まります。 【ヴェヌスターリー】 この間支店で食べたので他のものを頼もうとしましたがやっぱりいろんな味のカレーが楽しめるミールスしかなのでこれになりました。 酸味のフィッシュ、甘めのチキン、スパイシーで香ばしいマトンといったところで2種の日替わりはサンバルとナスのカレーのようでした。食べてみると御徒町とは味付けや素材もバラバラで同じヴェヌスターリーでも味わいが違くてありがたかったです。 5種のカレーにラッサム、プーリ、ワダ、チキンティッカなどもついてライスお代わり無料でドリンク、デザートもついて2200円はかなり安いし、どれも日本人に食べやすく美味しいのでミールス初心者や初めての方は先ずはヴェヌスのターリーはめっちゃおすすめだと思います。 大体ミールスを食べるとどこかしらに違和感を感じたりする事がよくありますがこちらのミールスはどれも平均点以上の美味しさなので非常に高い総合点のミールスになっていると感じました。
【ミシュランビブグルマン掲載】あなたの知らない『新鮮魚介×スパイス』マンガロール
2025年 初カレー ♪───O(≧∇≦)O────♪ バンゲラズキッチンの平日ランチ 南インド マンガロールは魚料理が美味しいので 前回はフィッシュターリを。 今回は久しぶりにドーサが食べたくなり、カレー一種を選べる「マサラドーサターリ」をいただきました。 通常はライスはブラウンライスを選べますが、この日はブラウンは提供なし、ホワイトライス(バスマティライス)です。 ジャガイモのマサラはドーサの中に入っておらず、別で添えられてました。 ドーサはしっとりタイプ。 手でちぎれる柔らかさ。 安定の美味しさ。 今年もお世話になります ╰(*´︶`*)╯♡ #銀座 #バンゲラズキッチン #南インド料理
【練馬駅徒歩5分】数々の雑誌にも取り上げられる有名店。まだ見ぬカレーと出会えます
【純・南インド郷土料理】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 練馬に超本格派の 南インド郷土料理の店があるのを ご存じでしょうか? …店の名は『ケララバワン』 訪問時点、 Googleマップ評価「4.2」、 某グルメサイト「3.49」 店主のサッシーさんは南印ケーララ州出身で、 地元のレストランでマネジャーをしていた所、 インド好きの日本人でインド旅行中だった 漫画家の流水りんこさんと出会いのちに結婚。 流水さんの地元の練馬に 2004年に『ケララバワン』を開店。 ここ十数年の 『エリックサウス』の躍進にみるように、 現在でこそ南インド料理と その他のインド料理の違いが国内で認知され、 南インド料理が市民権を得ていますが、 開店当初はインネパ系に慣れた日本人客から あっさりした南インドの味付けが理解されず、 客から「(インネパ料理と比べて)味が薄い」と 言われてしまう事もあったのだとか。 …ですが、次第に練馬に 本場の南インド料理が食べれる店がある、と噂が広まり次第に人気店に。 いわば日本国内における 南インド料理のパイオニア店となります。 ■ケララバワン・ウィークリースペシャル …¥2600 ■キングフィッシャー …¥650 ・サラダ ・キーマ・エッグ・ドーシャ ・ベジ・パニール・ドーシャ ・ベジタブル・クルマ ・ミント・コリアンダー・チャツネ ・ジーラガ・ライス ・セーミヤ・ケサリ 週替わりのスペシャルメニューに、 50円値引きされていたのでインドビールの「キングフィッシャー」を注文♪ まず南インドのクレープ状の料理「ドーシャ(ドーサ)」2種。 「キーマ・エッグ・ドーシャ」 ゴロゴロと粗挽きのキーマで、 チリパウダー強めで玉子味が上書きされています。 メキシカンにも似た感じ。 「ベジ・パニール・ドーシャ」 インドのカッテージチーズ「パニール」の 乳製品のまろやかさと玉ねぎの甘味、 パクチーの薬膳味のMIX 「ベジタブル・クルマ」 いわゆるコルマ。まろやかな野菜カリーで ヨーグルト系のまったり感とクリーミーさが秀逸。 「ミント・コリアンダー・チャツネ」 こちらは常温で提供。 ざらざらした野菜繊維質の食感たっぷりでベジーな味わい。 しかしながら胡椒のホールスパイスが入っており、 野菜特有の青臭さはあまり感じさせません。 名前からチャツネ入りですが、 チャツネ特有の甘味はあまり感じず、 酸味とスパイス感が引き立つ一品。 「ジーラガ・ライス」 「ジーラ」とはヒンディー語で「クミン」 クミン入りインド米炊き込みご飯です。 通常だとパサパサなバスマティライスですが、 油が入って水分が補われており、 クミンの香りが引き立つシンプルで素朴なご飯。 「セーミヤ・ケサリ」 果汁感がなく砂糖主体の素朴なデザート。 ~あとがき~ 以上、『南インド料理 ケララバワン』でした。 この店で驚いたのは「接客」。 最初の一杯目のビールをインド人店員様が注いでくれたり、 よく客席を目配りして水を注いで回ったり、料理の説明が丁寧だったり。 日本人の飲食店って ホスピタリティが高くて客の立場だと嬉しい反面、 お店で働く側はさぞ大変で努力してるだろうなと 日々思うのですが、 この店に関してはインド人経営なのに 並の日本人経営の店よりむしろ接客の質が上。 店主のサッシーさんの人柄か 日本人の奥様の影響か、 ホスピタリティや接客の質が大変良く しかも本場の南インド料理が食べられる優良店だと思います。 ぜひお試しを
本格スパイスで美味〜青山一丁目駅近くにある、スリランカ料理店
✔︎スリランカ料理3店舗目で様々なジャンルのスリランカ料理に気付き始める ✔︎魚介系の出汁を感じる料理もあって日本人が好きな味だと思う ✔︎青山一丁目で飲食店が入ったこんなビルがあるとは! ✔︎やっぱりスリランカに行きたい(コロナのせいで予約したチケットを泣く泣くキャンセルした思い出) ✔︎庶民も入ることができる飲食店が意外にも多いかも? #スリランカ料理
ランチも大人気♪スパイスの効いた本格カレー♪
新大久保駅近くの『ネパール民族料理 アーガン』さんを訪問しました。細長い雑居ビルの4Fにあります。何のお店かわかりませんが、2Fは若いお姉さん方が階段の下まで並んでいました。 店内はネパール感が溢れ出ています。行ったことないけどそう感じます。私はポッチなのでカウンター席へ。 「ネワリセット」も「サマエバシセット」も「チウラ」と言う「干し飯」が主食のセット。ネパール料理店は何店舗か訪問しましたが「干し飯」を見かけたのは初めてです。 「タカリディドセット」には、「ディド」と言う「ネパールのそばがき」が付いています。この「そばがき」は一度見かけたことがあります。食べたことないけど。 やばい、ご飯のセットは無いのか探しているとありました「アーガンスペシャルタカリセット」。ちょっと干し飯は抵抗感があります。明らかに食べず嫌いですけど。 と言うことで『アーガンスペシャルタカリセット 1,400円』をお願いしました。カレーは「マトンカレー」と「野菜カレー」を注文。 ライスは細長いインディカ米?。やや水分量多めで食べやすい。マトンのカレーにはマトンのお肉がゴロゴロ入っています。骨付き肉も多数。分厚い脂身がついた肉も多数。ちょっとこの分厚い脂身は食べきれませんね。ブヨブヨで硬いし。ひ弱なおっさんですのでごめんなさい。 野菜カレーばじゃがいもを煮込んだ肉じゃがのような感じのカレー。水分がないのでカレーとはイメージが違います。 あと、野菜のカレー風味、青菜炒め、発酵野菜の漬物、大根の漬物などが多数。最後にはダルスープを掛けて混ぜながら完食しました。 後で気が付きましたか、食べ方の指南書には、最初にネパールの「ギー」と言うバターオイルをご飯に全部かけて食べるように説明がありました。ちょっと舐めてみましたが、これはかけなくて良かったかも。 【お店のホームページより】 多民族国家ネパールの「ネワリ族」「タカリ族」の民族料理をお届けしております。現地シェフによる巧みなスパイス使いが彩る絶品料理の数々は、ネパール料理やインド料理が大好きな方にも、本格ネパール料理初心者の方にも、旅行気分でお楽しみ頂けること間違いなし! 本当に日本人向けに味付けをアレンジしていない、ガチのネパール料理店のようでした!
【JR神田駅西口から徒歩1分】本場南インドの家庭料理をご堪能ください♪
ノンベジミールス1790円。
香り高いスパイスカレーと焼き立てのナンが自慢!南インドの家庭料理が楽しめるお店
カレー2種+タンドリーチキンのセット。糖質制限継続中なのでナン・ライスは無しで。美味しかったです。
チキン、マトンカレーどれも格別な味の本格インドカレー店
人は選びますが、それでも面白いし美味しかったのでマイベスト。 この日はマトンカリー、チキンマサラ、ダルにしました。この日のメニューは結構穏やかなラインナップだったので、バチバチのカレーを求める人には合わないんでしょうが、どれも美味。 12時に来店して注文し、食事の時間を17時か19時から選択というシステムですし、メニューが日替わりなので好みそうなメニューの時に行くのが難しいお店。 行くならしっかり公式のNOTE記事も読んで、下調べしてから行くのを勧めます。
ムルギーランチで有名な行列必死のカレー屋さん
東銀座駅出てすぐのインド料理店 開店前に着いたら既に行列が でもオープン1巡目に入店成功! 団体さんは2階に案内されてました ■ムルギーランチ1600円 着皿! 店員さんが鶏肉から骨を外して切ってくれます。 まじぇて食べて との事 ホロホロの鶏肉、野菜、マッシュポテトが混ざって複雑なハーモニーを奏でています ま、カレーなんやけど、辛さは控えめで普通に美味しい〜 テイクアウト客も多く人気店ですね ご馳走様でした*\(^o^)/*
まろやかな「欧風カレー」と、辛さの強い「印度カレー」が頂けるお店
【#1527 カレー専門店で鮮度抜群のお刺身を喰らう‼︎】 言わずと知れた神田の有名カレー店。 夜は大衆酒場として営業する。 元同僚との飲み会で久しぶりの訪問。 豊洲市場で仕入れた新鮮なお刺身がメニューにズラッと並ぶ。 まずは名物「本まぐろ中落ち」から。 見た目どおりの鮮度。ネットリの食感と甘い脂の味わいに先制パンチを喰らう。しかも550円というもう儲けなしの値段設定に感動する。 中トロを皮切りに、さんま・かつお・平政・飯だこ・ぼたん海老… メニューに並ぶお刺身を片っ端から注文して存分に堪能する! 勿論、〆はカレー! 神田カレー文化を長年支えた老舗のカレーが刺身で優しく整えられた胃袋に沁みわたる。 酒場とカレー店の二刀流。 "神田カレー界の大谷翔平"のような躍動感のあるすごいお店!! (2024.11.12訪問)
創業以来61年、ホームメイドにこだわり、スパイスは贅沢に使用。超お勧め3大カレー
媚びない本場の味が自慢の有名老舗インド料理店。 1957年創業で、日本のインド料理店では最高峰に位置すると言っても過言ではない、名店中の名店アジャンタです。レジェンドは元旦から営業しています。 お一人様でいってきました。 2025年1月1日 水曜日 15:12 *AJANTAのお正月プラター ・マトンカレー ・サンバル ・今月のカレー(マリネチキンのカレー) ・チャパティ ・海老ティッカ ・チキンティッカ ・サラダ ・デザート *ラッサム ラッサム 酸味と辛味がバチっと効いたウルトラストロングなラッサム。辛さに耐性が無い方が飲み干すのはかなり辛いでしょう。カップにたっぷり注がれているのでついついグイッと飲みたくなります。下手に勢いつけると咽せます。飲み終えた後も舌がヒリヒリする超スパイシー仕様。もちろん、味はアジャンタクオリティで激ウマ。辛さに耐性が無い方にも、慎重にゆっくり味わってほしい逸品。 AJANTAのお正月プラター お正月限定の豪華な大皿ワンプレート。選べるカレーは“マトン”、“サンバル”、“マリネチキンのカレー(今月のカレー)”に。選べるパンは、チャパティに。 マトンは創業当時から変わらない味で提供されている一番人気のメニュー。トウガラシやスパイスの量が通常よりもかなり多く、強い辛みを感じます。非常にスパイシーで、肉はゴロッと大きくホロホロで、ゼラチン質もある素晴らしい仕上がり。 サンバルは野菜の旨味が優しい飲めるカレー。攻めてるスパイシーなアジャンタのどんなカレーにも合います。 マリネチキンカレーは、スパイスとヨーグルトでマリネしたチキンを使うチェンナイのカレー。円やかな口当たりとスパイシーな後味ですごく美味しい。ライスとチャパティどちらとも相性バッチリ。 そして、タンドールのチキンとエビは、タンドールのスモーキーな香りが食欲をそそる極上品。アジャンタのタンドール料理は最高です。ディナーメニューには盛り合わせもありますよ。 なお、卓上には辛口の玉ねぎのアチャールと甘みのあるチャツネがあります。これで好みの味に調整することもできます。 価格設定は決して安くないお店ですが、サラダとデザートが付いてこの内容、このクオリティなら大満足です。 美味しく完食いたしました。 「アジャンタ」は、創業1957年の名店中の名店。カレー好きでなくても知っている人が多い、インド料理の老舗です。アジャンタの創業者であるジャヤ・ムールティー氏は、南インドのバンガロールから来日し、日本人の坂井淳子氏(後にスジャータと改名)と結婚。奥様の実家阿佐ヶ谷で、ある日手に入れた1羽の鶏を用いてチキンカレーを振る舞ったところ、奥様は未体験の味に衝撃を覚えたんだとか。そこから、「日本に無いスパイスが入ったカレーを沢山の人たちに食べて欲しい」との想いが芽生え、「カレーと珈琲の店・アジャンタ」が誕生。その後お店は九段に移転して、さらに現在の場所へ移りインド料理専門店として広く知られるようになります。多くの日本人シェフがアジャンタで修行する実力派の人気店になったのです。「シタール」、「和魂印才たんどーる」、「アンジュナ」などなど、アジャンタ出身シェフのお店は名店揃いです。 アジャンタでは、創業当時からインド家庭料理を提供することにこだわり、敢えて日本人が馴染みのある味ではなく、スパイスや素材の味を活かした本場の味を提供し続けています。また、作り方にもこだわり、カレーの場合、普通ならまとめてベースを大きな鍋で作って、その後分けて味を付けていくのですが、最初から鍋も一品ずつ分けて丁寧に作ります。現在、これらアジャンタのこだわりを守るのは、2代目オーナーのアナンダ・ムールティ氏。そして、6人のインド人シェフが腕を振るっています。 アジャンタのお料理は、どれも比較的お値段が高めです。しかし、それでも納得できる完成度の高さと、何を食べてもまた食べたくなる極上の味が魅力。ナイルレストランと並ぶ、インド料理店の草分けであり老舗中の老舗はもはやカレー界のハイブランド。スタッフのサービスの質も良く、お店は落ち着いて食事ができる雰囲気です。いつ、どんなタイミングで利用しても絶対外しませんよ。 とってもおすすめ。 #老舗 #日本人に媚びない味 #本場の味 #南も北もハイレベル #レジェンド #メニューが豊富 #食べるべきメニューあり #スパイスが効いてる #丁寧に作られた #テイクアウトできる #百名店 #Retty人気店 #麹町
銀座1丁目駅徒歩2分|現地の名店で研鑽を積んだシェフの本格インド料理を満喫◎
京橋ランチ58店目。某百名店にも選ばれた本格南インド店。 以前TVで紹介され気になっていたのですが予想外に並ばずにすんなり入れました。八重洲再開発に伴い閉店した南インド料理店が多いので久しぶりです。 初回なので口コミも多い「ミールズ」に。ライスを中心に、サンバル(豆と野菜の煮込み)、ラッサム(酸味のあるスープ)、様々な種類の野菜料理、ヨーグルト、パパド(レンズ豆の薄焼きせんべい)などが、ワンプレートに盛られてます。 南インドでは菜食主義者が多いらしく、基本的にベジタリアン料理ですが、野菜だけでなく肉系のカレーも含め5皿楽しめます。ライスも最高級インド米、チャパティも少しモチモチしていて美味く、お代わりすることなく満腹。ごちそうさまでした。
他エリアのマトンカレーのグルメ・レストラン情報をチェック!