更新日:2025年06月14日
スタイリッシュでラグジュアリー空間で過ごす贅沢な時間
東京日本橋にあるマンダリンオリエンタルホテルのバー。落ち着いた雰囲気のお洒落空間です。 ワインやカクテルのお酒も豊富です。 デートにもおすすめ。 この上にある8人予約のピザ(8ピースだから)も大人気だそうです。 #日本橋 #東京 #マンダリンオリエンタル #BAR # #カクテルの種類豊富 #ワイン #カフェ #お洒落 #大人デート
日本酒や焼酎など日本が生んだ和酒を楽しむことができる和酒専門BAR
銀座の外堀通りを1本脇に入ったところに ひっそりとたたずむこのお店。 細い階段を上った2階なのでちょっぴり隠れ家です。 約50種類のリストのうち、約1週間に1回、半数を入れ替えるため、季節限定のお酒や、数量限定のお酒に出会える可能性もあるのだそう。 かつ日本酒のエキスパート、 竹内さんに選んでもらえば確実 おまかせでと伝えても好みをうまく掴んで選んでいただけます (好きな色からリンクさせて選んだりなどお酒に詳しくなくても大丈夫な優しい聞き方 グラスも美しいし、連れてきてもらうまで知らないお店だったのですが(不勉強) 素敵な時間になりました 日本酒好きさんにはたまらないとっておきのお店
ホスピタリティ溢れる接客は居心地が良いバー
二軒目で、前から気になっていた銀座の名店へ。 バーテンダーの世界大会で、世界一に輝いたオリジナルカクテル「さくらさくら」をいただきました。 気をつかうことなくゆっくり嗜める空間。 バーテンダーの方も気さくに話しかけてくださって、とても楽しい時間を過ごせました。
料理はどれも外さない、バルブームの先駆けとも言える人気スペインバル
ワイン会メンバーで八丁堀のbar MARUへ。かなり前から行きたかった念願のお店。 1階がワインショップになっており、+2000円でお店に持ち込むことができる。 そもそもショップの小売価格がかなり安めに設定されており、非常にお得感がある。ダックホーン7000円は安すぎ! 料理もそれなりのお値段でクオリティ高い。 ボトル3本開けて、料理も好きに頼んで1人13000円くらい。 期待を裏切らない良店でした。
日本バーテンダー協会会長経営のカクテルメインのオーセンティックなバー
スターバーさんで フルーツカクテルをいただこうと 覗いてみると 席が程よく空いていて 落ち着いて飲めました 今回は 高知県の 小夏を使ったカクテル 小夏のカクテル 美味しいんですよね 高知で飲んでも美味しいけれど 銀座で飲むと また格別です 大好きな アイラモルトで 香りを纏い 気持ちのリセットが できました 肩肘張らず 楽しめるバーですね
バーテンダーの世界チャンピオンを輩出した東京メトロ銀座駅近くのバー
銀座のオーセンティックバーで美味しいカクテルを頂いてきました B2Fのステキな空間 楕円形のテーブルでゆったりと色々なアルコールが 飲めるバーです♪ こういう老舗バーに連れて行ってもらえると嬉しいかも✨ イチゴシャンパンカクテルが美味しかったです 相方サンは希少なウイスキーを飲んでました 私は詳しくないので写真をご覧下さいませ。
まるで異空間!アイアンインテリアの並ぶ、バンコクからやってきたバー
高級ブランドが立ち並ぶ大通りを1本曲がった地下にある不思議な世界。 店内はお互いの顔がやっと見えるくらいにギリギリに絞られていて、また赤系のライトの効果か 妖艶で別世界に一気に引き込まれたような気持ちになる独特の雰囲気でした。 メニューは定番ものが多め カクテルは見た目重視の面白いものが色々とといった感じ 1番ギャグだったのがピンクタコ。 なんとカクテルに甘酢イカがドン。 タコなのにイカ?とよくわからないけど口がさっぱりするし意外と好きでした オーセンティックバーが好きな人には合わないです。 店員さん、バーテンダーさんがぺちゃくちゃ私語をお客の目の前で話したりあまりいただけない言動がいくつか 天井にかかる無数の鍵(オブジェ)も雰囲気作りには良いのですがホコリがこんもり。 コンセプトなのかよくわからんですがあまり気分よくはなかったかな テーマパーク的な位置付けで行くのはアリ
氷なしのハイボールが名物 元祖と銀座にあるお洒落なバー
バーの百名店「サンボア 銀座店」に行ってきました。最寄り駅は銀座。お店には祝日の16:34着でスタンディングカウンターは空いていました。 氷の入っていないハイボールと、分厚いビーフカツが挟まれたサンドイッチが名物。シガーも数種類、用意されています。 ▶︎マティーニ ▶︎おまかせ(写真失念) 「サンボアといえばハイボール」ですが、私はいつものマティーニからの、おまかせでもう一杯いただきました。お会計は3,520円。 湘南ラーメン食べ歩記 / サンボア 銀座店@銀座 https://gotti-k5.seesaa.net/article/503405710.html #百名店 #バー百名店
荘厳で落ち着く大人な空間、銀座・資生堂ビルのバー
銀座、資生堂ビルの最上階にある系列のバー。 食事の後にバーもあると聞いて訪問。 天井が高く、オシャレなライトで雰囲気良いです。 食事メニューや甘いものも充実。 シャルトリューズと、女性バーテンダーに希望を伝えてカクテルを作ってもらいました。 3時から営業してるのもいい。 #バー
【銀座駅徒歩5分】日常から非日常へ…。深夜3時まで営業のダイニングバー
会社のチームの忘年会で利用させてもらいました! 7000円で飲み放題のコースにしたので、メインが豚だったのが少しだけ残念です。 でも前菜も種類が多いし雰囲気も悪くないしなかなか良い店だと思います。
文壇、画壇や演劇界の人々に古くから愛されてきた、老舗バー
さて、今日私が頂くのは銀座『BAR LUPIN』のいつものシングル角ロックです。久しぶりの銀座を老舗のカウンターで締めくくります。外扉は交換されています。今はトイレの扉がそもそも外扉だと聞いています。粋な店には逸話あり。大変満足致しました! #サントリー角 #老舗バー #マジで旨い
カツサンドが人気!銀座にある大人な雰囲気のバー
大人の街、銀座で長年愛されているオーセンティックなダイニングバーへ久々の訪問。こちらの本店は千葉姉崎なのですが、今は経営が別になっている模様。シンガポールや韓国など海外にも店舗があるようです。 ゆったりとした作りのカウンター席とテーブルソファ席の店内は南仏マルセイユの海沿いのバーをイメージしたのだとか。ドリンクメニューは置かれておらず、バーテンに自分の好みを伝えて相談しながらお酒を決めていくスタイルです。 お酒が得意ではないのでフードは大事なのですが、こちらはフードメニューもしっかりと充実しているので、一軒目から使うことも出来るし、深夜や明け方のお腹を満たすことも出来るのが嬉しいです。 この店で食べるべき逸品は「カツサンド」。宮城県産のもち豚を肉厚にカットして香ばしく揚げたカツを、オリジナルのソースにたっぷりと浸して、銀座の老舗『木村屋』の食パンでサンド。柔らかでジューシーなカツサンドはついつい手が伸びて、あっという間になくなってしまうのが困っちゃう。
世界一旨いウイスキーを楽しく飲める、山崎蒸溜所とコラボしたウイスキー専門店。
【銀座、サントリー山崎蒸留所がバックアップする日比谷バー】 山崎蒸溜所が全面バックアップしているという、 銀座にある日比谷バー。 店内は広々としてて、かなりいい雰囲気。 サービスの方もかなりいい感じの方でした。 頂いたのはウイスキーソニックと、 推しメニューの碧のカナディアンハイボール。 碧はサントリー所有の5大ウイスキー生産地の銘柄を、 ブレンドしたものらしいです。 つまみはコロコロ燻製ハンバーグをお願いしました。 食べやすいカットでチーズをディップして頂きます。 なかなかお酒とも合ってよかったです。 銀座の会食とかでも使えそうなコンセプトバー。 ごちそうさまでした。 #銀座 #日比谷バー #whisky-s #山崎蒸溜所 #落ち着いた雰囲気でゆったりできる #サービスが行き届いている #ウイスキーソニック #碧
人形町駅の近くの落ち着いた雰囲気の素敵なバー
【 ♪ #三度目訪問の人形町にあるオーセンティックバー。今回は嬉しい情報を仕入れてまいりました ♪ 】 ※二度目〜の投稿なのでお店の詳細は割愛させていただきます^^; 実は人形町のバーはここしか知りません(^^;; 数年前、初めて伺った時にバーテンダーさんに山形出身の方がいらっしゃって話が盛り上がり、この日は東京の食べ友さんらとの定期鮨会の後にフラッと入店。 この日頂いたメニューは⤵︎です(˘⌣˘)ʃ ********************** ◉マティーニ ◉マンハッタン ◉ジンベースのシュワシュワをリクエストしてのおまかせカクテル ********************** こちらの店主である内藤さんと一緒にバーテンダーをしていた山形出身の五十嵐さん。 この度、山形ではなく新富町に自分のお店を開店させるとのことで(現在開店済み)、また通いたいお店が一軒増えました^o^ 因みにお店の名前は「BAR五十嵐」。 月一ペースで通っているお鮨屋さんの近くなので次回、セットで行ってきます(^-^)
150種類以上のカクテル&フード ¥300 ~
【1,000円で3杯飲める銀座のお手軽バー】 三原小路で美味しい焼肉を堪能した帰り道タバコが吸いたくなったという2人を導いてこちらへ☆ 入口でチケットを購入するスタイル☆ チケットは3枚綴りで1,000円☆ 平日の21時、奥のスペースはやや混んでいますが喫煙ブースがある手前は空いていました☆ 私たちは喫煙ブースの前の樽型テーブルを確保してドリンクを引き換えにカウンターへ☆ 私は「ジントニック」をお願いします☆ ジンはギルビーだったかな☆ つまみは「ミックスナッツ」と「チーズ&サラミ」☆ 好みのつまみで飲れるのは嬉しい☆ 音楽のボリュームも選曲も心地よい☆ 近況報告しながら気の置けない仲間と楽しいひと時☆ 私はチケットをもう1セット追加して今度は「ジントニック」をダブルで☆ ん〜酔い気分☆ 調子に乗ってタバコも吸っちゃった☆ この喫煙ブースが音響のまわりが良くてなんとも気持ち良かった☆ ここは銀座に来たらまた寄ろう☆ ☆お会計☆ チケット @1,000×2 1名合計 ¥2,000- #ゼロ次会 #二次会 #バー #チケット制 #3店共通 #ジントニック #ミックスナッツ #サラミ #チーズ #喫煙ブース
飲み比べセットが初心者にも嬉しい、日本橋にある日本酒・八海山の専門店
コレド室町の米・麹・発酵がテーマのお店 経営するのは八海山の八海醸造です。 本日の焼魚は鰆の塩麹焼き 1,400円 大きめの鰆の切り身と卯の花、人参のきんぴら 麹の味噌汁と魚沼産コシヒカリのご飯。 塩麹で柔らかくなった鰆の身は身離れが良く、 あっさりした上品な旨味があります。 ハラス部分の脂は鮭と違ってサラサラ淡白な脂。 サイズも十分で満足です。 それに加えて、ご飯と味噌汁がまた旨い。 どちらもおかわり無料です。コメの価格高騰の折、 なんて太っ腹な。素晴らしい。 #少食マンはご飯少なめオーダー
大人の隠れ家的な雰囲気で美味しいお酒が飲めるバー
ハッピーアワー♩ 食べログ百名店のバー 19時までお得にウイスキーがのめるハッピーアワーをしてた♡ 頼んだもの ・タリスカー10年(ソーダ割り) ・ザ・レイクス ザ・ワン オレンジワインカスク(ストレート) ・ハイランドパーク12年(ストレート) ・黒糖そらまめ タリスカーでさっぱりハイボール♩ ザ・レイクス ザ・ワン オレンジワインカスク オレンジの皮を浸した白ワインを使用した非常にオレンジワインで作られたもの! めちゃくちゃ美味しい! 最後にハイランドパーク12年(ストレート) スコッチ♡ ぜーんぶお得に飲めて嬉しい! おつまみに黒糖そらまめ♩ 美味しかった!
女性一人でも入りやすいホスピタリティ抜群の小さなオーセンティックバー
【タイトル】 “バーテンダー界の東大” 【最寄駅】 銀座一丁目駅、徒歩2分 【来店時間】 土曜日、19時頃 【用途】 2軒目 【定休日】 日曜日、祝日 【予約】 なし 【利用人数】 2名 【予算】 2,000〜3,000円 【支払い方法】 カード可 電子マネー不可 【注文内容】 アンシャンテ 1300円 【概要】 築地で寿司を食べて散歩がてら銀座へ。2軒目「オーパ」さんへ来店しました♪ たくさんの有名なバーテンダーを輩出している名店とのことで「バーテンダー界の東大」とも呼ばれているそうです。 「オリジナルカクテル・スタンダードカクテル」ともに1000〜1500円ほどでかなりリーズナブル。 上品な空間でコスパよく過ごせるのが非常にGOODでした! 今回は「オリジナルカクテル」を注文しましたが、次回は「季節のフルーツカクテル」も注文してみたいです! 【レポ】 ☆アンシャンテ 1300円 「アンシャンテ」とは、フランス語で「はじめまして」を意味しているとのこと。 ライチ香る、爽やかなGinベースのカクテルです♪ ご馳走様でした!
多くは語りたくない銀座の粋なバー
お気に入りのBAR、見つけました。 地下にあるのですが、隠れ家みたいです♡ 海外でも有名のようで、 観光の方もちらほらと。 マスターが明るく、一見の私にも 親切にしてくれてありがたかったです( ; ; )♡ カクテルも美味♡ カウンターとテーブルがあり、 デートはもちろん友人らの会食でも使えそうです。 ご馳走様でした♡
常連さんが足しげく通う、地元で人気のバー
《㊗️キリ番、1,900投稿!》 【No.1900・東京・人形町】2015年5月オープン、甘酒横丁近くのバー。人形町で一番好きなお店。バー好き★人気店。1ヵ月振りに来た。10周年を迎えたばかりです。 ------------------------------------------- お蔭さまで、1,900投稿を迎えることができました。いつも「いいね」「行きたい」「一番参考になりました通知」、コメント、ありがとうございます。 おじさんは、心から感謝しております。 それはそれは遠くに感じた2,000投稿が見えてきました。Retty を始めて9年目、TOP USERになって6年目、おじさんは良く頑張っていると思っております。 人形町の投稿数も600を超え、『すえ吉』の投稿数が実は80を超えてるけれど(笑)、これからも人形町の投稿を中心に、「おじさん」なりの投稿を綴って参ります。 今後ともよろしくお願いします。 ------------------------------------------- 【その夜のお酒】 ①アイラウイスキー「ボウモワ12年」のソーダ割、②スカイ島のウイスキー「タリスカー10年」のソーダ割 『すえ吉』でママさんにいろいろ教えてもらったウイスキー。ボウモワもタリスカーも甘みを感じて、美味しい。ロックでいただくべきところ、ソーダ割の贅沢だ。 ママさん「そうそう、Retty のユーザーさんがお見えになったわよ」 おじさん「連絡をいただきました。日本橋のTOP USERさんですね」 ママさん「今日はどちらかに行ってきたの?」 おじさん「堀留町の焼き鳥屋の『こま吉』でした」 ママさん「『こま吉』からの『すえ吉』じゃない(笑)」 おじさん「美味しかったですよ」 ママさん「(超常連の)〇〇社長さんが行ってるお店だわ」 おじさん「〇〇社長はオフィスがお近くですもんね」 おじさん「10周年、おめでとうございました。盛り上がったんですか」 ママさん「ありがとうございます。そんなでもないわよ」 ささやかなお祝いにママさんに一杯ご馳走し、乾杯だ。『すえ吉』に通い始めて8年近く、Retty の投稿とともに通ったバー。楽しい人形町の夜です。