更新日:2024年10月11日
つまみのレベルが高い、ご存知、向島のハイコスパ酒場
どうしても行きたかったかどやさん 本当に本当に安い! こんなに美味しい料理とお酒がきの値段かぁ 2人でもう食べたい物 呑みたいのを飲もうとめちゃくちゃ楽しめたです 全部美味しかったのですが 特に生の鯖刺しが美味すぎて震えました 大満足です本当に美味しかった ご馳走様でした。
焼酎ハイボールと美味しいお洒落料理が楽しめる八広の居酒屋さん
牛ハツたたき、ネギトロ、茄子味噌炒めの三品、瓶ビール、元祖焼酎ハイボールいただきました 料理は味よし、ボリューム満点でした
[今朝の寅さん.1] げそ天そば(500) 朝早く自転車をこいで、京島の明治通り沿いにある路麺店、寅さんへ単騎突撃。 路麺店訪問の経験豊富な私ですが、初めての店に行くときはいつも震えます。 豊富なメニューの中からげそ天そばを選択。 お冷やのグラスに居抜き物件のためなのかサッポロラーメンどさん子のロゴが入っていてノスタルジックラーメン好きにはたまりません。 げそ天は何と都度揚げのかき揚げ方式で汁も熱々で美味しくいただきました。 路麺店には珍しく小上がりがあって、寛げそうです。 途中押上で路麺店2店をチェック、先日亡くなったプロレスラーのターザン後藤のラーメン店と鬼平犯科帳の岸井左馬之助が寄宿した春慶寺を通り、京島の家焼肉専門店の場所を確認して帰宅しました。 #早朝寅さん倶楽部 #路麺ファースト #そばが朝食
どのメニューも食べ応え満点!錦糸町にあるステーキのお店
20年超ぶりの『ビリー・ザ・キッド』 懐かしー 擦ったニンニクと一緒に 肉 食べたーって思えるお店です。
カレーがおすすめ。スカイツリーのふもとの居酒屋兼食堂屋さん
東洋経済ニュースで紹介されたスカイツリー近く謎の食堂 菊屋さんに来店!早朝2時くらいから営業を始め昼12時に閉店するとの情報で10時前に来店すると暖簾が外され扉を開けやってますか?と聞くとご主人から良いよとテーブルに案内されました, 大カレー400円を注文すると竹炭入りペットボトルのお冷やが提供されます, ハウスジャワカレーと他メーカーをミックスさせた家庭的な辛口カレーには真っ赤な福神漬けが良く合いサクッと美味しく朝カレーを頂きましたd(´ڡ`๑)連食で次の店に移動します꒰⍢ ꒱⁼³₌₃
人気の天丼は豪快盛り。食べ応え抜群で色んな具材が楽しめる和食店
■河原の天丼(¥2,100) メニュー名は「天丼」ですが、ボリューム満点の天丼定食です。 帆立、茄子、ゴーヤ、えびしんじょのれんこんはさみ揚げ、海老、穴子、かき揚げが乗った天丼だけでも十分な量ですが、それに前菜と小鉢が付いてくるので、空腹度合いによっては食べきれなかったかも。 おかげでこの日の夕食は超軽めで済みました。 また、胃がもたれるような油ではなく、タレもしつこくなく、満足ランチでございました。 食後は持ち帰り自由の揚げ玉一袋をいただいて退店。
レバ刺しは必ず食べたい一品、予約をしてでも行きたい焼き肉店
【深夜まで営業!地元民に人気な焼肉店】 最初にサービスサラダが提供され、焼肉スタート!お店のおかあさんはおしゃれで気さくな感じ。 注文したお肉も美味しかったけど、ご飯が艶々でなんだかとっても美味しかった。 地元民に人気なお店のようで、ゴールデンタイムであれば事前予約した方が間違いはないみたいです。平日の21時すぎに訪問しましたが、それ以降の顔馴染みっぽい方がふらっと焼肉食べにきてたりと、地域密着感に溢れていました。 わざわざ足を運ばなくてもいいかもしれないけど、この近辺で焼肉を食べたくなったらぜひ #地元民に愛される店 #地元民おすすめ
ホテル近くで深夜に開いていたお店
とうきょうスカイツリー駅から徒歩2分ほど。 深夜営業してくれてるありがたいお店! *博多とんこつラーメン 気づいたら押上駅。 終電を逃した日に彷徨っていた時に見つけたお店。 明かりが見えた時とても嬉しい気持ちになったのを鮮明に覚えてます。 絶望の中食べたのは『博多とんこつラーメン』 スープはクリーミーな豚骨スープ。 とても身に染みる味です! 麺は安定の硬めでコール。 酔っていてもサッと啜れます◎ 思ったよりサラッと食べ終えてしまいました! 困った時にラーメン屋さんが見えるととても安心します! また、困った時はすぐに行かせていただきます!
美味しいトムヤムクンが食べられると人気、墨田区にある本格タイ料理のお店
怪しさと美味しさ大爆発な下町の超本格タイ料理店。 旧店名は「九龍」。クーロンと読みます。香港がイギリスへ渡されたのち、事実上どこの国の法律も及ばない不管理地帯となった、世界一のスラム街クーロンです。現在はルアン・ナルモンとして営業してますが、しっかりクーロンの看板もあります。なんだかものすごい体験ができそうでワクワクしてしまいます。 お一人様で行ってきました。 2022年8月26日 金曜日 20:09 *グリーンカレー *ヤムプラームック(イカの辛みそサラダ) *ソムタム(青パパイヤサラダ) *コーラ グリーンカレー このお店のゲーンキャオワーンは、最強クラスだと小耳に挟んだのでオーダー。 ゲーン(スープ)・キャオ(緑色)・ワーン(甘い)・ガイ(鶏肉)です。 ボリュームとしては2人前。 提供されてすぐわかるハーブの豊かな香りと、めちゃくちゃ作り込まれてる感が伝わってくるビジュアル。 僕はジャスミンライスにゲーンをかけて食べるのは好きではないので、ライスを救ってゲーンに沈めて食べます。汁物ですから、ライスと一緒に食べずに、ゲーンだけ飲んだり、具材を食べたりしながら、時々ライスを沈めて食べます。 お味は激辛、辛いものが苦手な人は無理だと思います。プリッキーヌーがバッチバチに攻めてきます。しかし、ココナッツ感もかなり濃厚で、甘いけどすごく辛いってやつです。 具材もたっぷりあって、特にナスは旨味を吸いまくっていて格別の美味しさ。 めちゃくちゃ作り込んだゲーンキャオワーンガイ。容赦ない現地感120%の、突き抜けた美味しさでした。 これははまる。 ヤムプラームック 本来は、茹でたイカと玉ねぎなどの野菜を和え、レモングラスやナンプラー、唐辛子などを和えるだけのシンプルなサラダ。しかし、この店のヤムプラームックは、さらに辛味噌で和えてます。 甘辛酸っぱい複雑な味わいに、辛味噌を使ってコク、旨味、辛味を増し増しにしてます。 ソムタム スタンダードなソムタムタイ。 程よい酸味と突き抜けた辛味。まったく媚びていません。多分、唐辛子はタイのものを使っているのかも。大量に使われているわけではないのに辛いです。やはり、ソムタムは辛い方が美味しい。 砕かれたピーナッツの香ばしさと食感が、青パパイヤのシャキシャキしてフルーティーな味わいのアクセントになって、ただ辛いだけじゃなくバランスの取れた美味しさになっています。 グリーンカレーだけ啜る➡︎ソムタム➡︎グリーンカレーとご飯➡︎ソムタム➡︎…交互に食べるとかなり強烈。滝汗です。 たった3品ですが、どれも驚きのハイレベルなタイ料理。使っている食材もこだわっているのでしょうね。 最高でした。 このお店、もともとは中華料理屋さんだったのを、店主がタイ人の女性と結婚したことか、タイ料理も出すお店になったようです。 お店はお世辞にも立派とは言えないほったて小屋。入るのに勇気が必要かも知れません。 店内は下町の定食屋さん風で、ざっくばらんに寛げるお気楽空間。 タイ人のお母さんが鍋を振っているのですが、ひと通り調理が終わると厨房から出てきて常連客の席で歓談を始めちゃいます。 そう、オーナーやシェフが出てきて店で寛いじゃうタイ料理店は、だいたいめちゃくちゃ美味しい事が多い。 このお店は大当たりです。 お近くのリトルタイランド錦糸町にある、超現地仕様のタイ料理店に負けていません。 イサーンなほったて小屋です。 お腹が満たされても居心地がいいので、ついつい長居したくなる店。 とってもおすすめ。 #イサーン #ほったて小屋 #九龍 #シェフが本場仕込み #本場の味 #媚びてないタイ料理 #激辛部おすすめ #ディープゾーン #駅近で嬉しい #リーズナブルな価格設定 #居心地抜群 #タイ人に人気のお店 #教えたくない隠れ家 #グリーンカレー #食べるべきメニューあり #隠れた名店 #曳舟
中華が食べられる、曳舟駅近くの穴場的バー
お通しのハムサンドが絶品です。ただ、以前はトーストしてなかったように思います。個人的にはトーストしてない方が好みです。お酒の品揃え、店員さんの対応、共に満点だと思います。曳舟らしからぬ店です。勿論、いい意味で。あっ、お通しのハムサンドは、2つ出て来ます。写真は、1つ食べてしまった後です。
スカイツリー近くにあるオール300円のコスパの高い居酒屋さん
本所吾妻橋でのゼロ了解^o^ 駅超近く、待ち合わせに便利。店内は思った以上に奥行きがあり広い。 昔からあったセンベロセットはなくなってましたが、みんなドリンク2杯と1品づつ注文して、アテはシェアで(^o^) 自分はねぎオムレツとホッピー白。 オムレツはねぎたっぷりで大きさも十分。もちろん味も◎です(o^^o) 同行者は鶏皮ポン酢、チャンジャおろし。 鶏皮ポン酢は想像とちょっと違ったけどまずまずか。 チャンジャおろしが無駄に美味しい(^。^) 日本酒が欲しくなるけど本会が日本酒なので我慢我慢(^^;) #ゼロ #PayPayキャッシュバックあり
【金・土深夜2時まで】貸切歓迎★ライブハウス利用ができるダイナー&ライブスペース
ただのバーじゃなく、お酒もソフトドリンクもフードも充実感ハンパない! スタッフさんは楽しいし、常連の皆さんも初めての人に優しくて、女性が1人でふら〜っと入っても楽しめるお店です☆ お値段も良心的♪下戸な私も通えそうです!
今週木曜の1杯、押上の『日高屋』で黒酢しょうゆ冷し麺♪仕事終わりに飲みたくなり〆にこちらを選択。 黒酢の酸味が効いたタレにぷりっとした麺がよく絡みうまい(^^)qカラシもよく合い夏にピッタリな1杯かと。 別皿のトッピングは彩りもよく紅しょうがが良いアクセントになります。 美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
墨田区にある押上駅付近の焼肉のお店
日夜20:30ごろ来店。 並ばずに入れました。個人経営の小さなお店です。友達のおすすめで来店しました。 地元の人に支えられている感じのあるお店でした。 驚くべきは生で食べられるレバーです。 お店的には刺しとしているわけではないですが普通に食べられました。(※お店でOKと言っていないので食べる際は自己責任で) 歯ごたえがなんともいえない感じでめちゃくちゃ美味かったです。このレバーを食べるためにこれるくらい美味しかったです!
寒い日にはあったか鍋で温まりたい、リーズナブルなもつ鍋がある店
■甘塩サバ定食・ご飯大盛(¥700) おばあちゃんが作る町定食… という感じでしょうか。 リーズナブルながらにもボリュームがあるランチをいただけました。 周辺に飲食店が少ないからか、12:00には満席に。 さすがに博多のサバには敵いませんが、優しい味の美味しいランチでした。
懐かしいブリティッシュミュージックを聴きながら食べて飲める店
マスターの阿部さんの人柄といい フードメニューのクオリティといい お酒への探究心といい 内装のこだわりから伝わるお店への愛情。 最高です! シングルモルトスコッチ入門で 飲みやすいものから 徐々に玄人好みのものへと マスターが導いてくれます! このお店のスゴイところは かっこいいシャツやコート、ジャケットの フィッティングをしながら 60's 70'sのブリティッシュミュージックを 聴きながら食べて飲めるってところです。 ここは田舎の 何でも屋みたいな半端じゃなく 洗練されたもう完璧な ブリティッシュアートだよ!
東向島にある曳舟駅近くのパン屋さん
バケットとかがカゴに入って焼き立てを出してくれるパン屋さんに昔は憧れていたのに、 今は、こういう家の軒先がパン屋さんになっていて、ずーっと続いてそうなパン屋さんにちょっと憧れてしまいます。 ぶらぶら散歩で見つけると、ついつい立ち寄ってみたくなってしまうのも、こういうパン屋さん♪ どんなパンが売ってるんだろうと覗いてみると 美味しそうで、しっかり手作り感が伝わるサンドイッチだったり、見た目が面白いキャラクターパンだったりと、、、 愛嬌あふれるパンがあるのが、街中のパン屋さんの面白いところです★ こちらのパン屋さんも、地元の人に愛される街中のパン屋さんのようなお店です。 手作りのサンドイッチがまた美味しかったです! 素朴な味の食パンで中はふわふわで 具との相性もよくて、安いのに具のボリュームもあるので、おすすめです! こちらのパン屋さん、とにかく中の具のボリュームがすごいです! クリームパンやあんパンなど、持った瞬間にずどーんと来る重さが印象的です。 食べると皮も薄くて、パンとの比率が、ほかのパン屋さんとは比較にならないのが、 サービス精神旺盛で、すごいな~って食べていてただただ感心してしまいました! 若干、食べすすめていると甘くなってきてしまいますが、また食べたくなるのが、不思議です。 いつまでも残ってほしい街のパン屋さんです。 ごちそうさまでした♪
東京スカイツリーが目の前に!美味しいお酒とお食事を楽しむゆったりとしたBAR
気さくなバーテンダーが近所の飲み屋情報を色々教えてくれました ウィスキーやクラフトビールの品揃えが豊富で、ボトルを眺めているだけで楽しくなりました 21時まではパスタ無料サービスがあり、1軒目から入れるバーだと思います
向島の呑兵衛さん☆☆☆ 伺ったときのBGMが最高でした☆☆☆ また来ます!
焼肉屋さんから派生の居酒屋さん。 全体的にリーズナブルで、帰りがけにちょっと一杯が相応しいお店です。 週末は混んでます。 最近隣にラーメン屋さんもオープンして、早い時間なら注文することもできるとのこと!ラーメン、アッサリと濃いめが選べて、スープの濃さで麺の太さが違います(^^)
押上 深夜営業のグルメ・レストラン情報をチェック!