更新日:2025年05月17日
古民家を階層した趣のある雰囲気で味わう、カレーが美味しいカフェ
永野芽郁です♡ メイだから5月生まれかと思ったら、9月生まれでした。山羊座かと思ったら、乙女座でした。 でも、パオ〜ンって泣きます! さて、←さて、ぢゃねーし!w スパイスカフェ@墨田区文花! 東京スカイツリーの麓にある古民家カフェ。 緑が多く、自然の風が店内に吹き込み居心地がいい。 一説によると、現在日本で人気の狭義でのスパイスカレーは、1992年に大阪で開店した「カシミール」が元祖と言われている。 スパイスカフェは2003年の開店なので、そこだけ聞くとずいぶんと後続のような気がするが、東京におけるスパイスカレーの元祖と言える。 オーナーの伊藤さんは会社員を脱してバックパッカーになり、様々な異国を旅し、帰国後好きだった料理を活かしてスパイスカレーに辿り着いたらしい。 本来のインドやスリランカのカレーは、アーユルヴェーダにおける五味の概念「甘味、酸味、塩味、辛味、苦味」が基本にある。 カレーが日本に伝わった経緯が、イギリス海軍経由だった事もあり、この五味の概念が希薄になりがちであった。 スパイスカレーの歴史においても、そうしたセオリーが一旦は軽視されたと思われるフシがあるが、人気とされるスパイスカレーのお店に行くと、この五味をしっかり感じとる事が出来る。 そして、本場っぽいカレーの中に、ホタルイカなどの日本の旬の素材を上手く調和させる事にも成功している。 美味しかった! スパイスカフェのレシピ本買っちゃう気がする。 パオ〜ン!
特許の切り方でお肉が柔らかい、下町の人気洋食店
るろうに剣心が極めた飛天御剣流最終奥義である天翔龍閃すら凌駕する駄敏丁カット!下町で長年愛され続けるカタヤマのステーキは駄敏丁カットで脂も筋も柔らかいから厚切りなのに食べやすいでござるようまし! 訪問 2025年4月22日 場所 東向島駅から歩いて12分 予約 なし 待ち なし 人数 1人 金額 3900円/人 注文 リーンステーキ定食(350g) ライス大盛り 追加ライス メモ 東向島にあるステーキ洋食店。東武スカイツリーライン東向島駅から徒歩12分。東武スカイツリーライン、東武亀戸線の曳舟駅からだと徒歩15分ほど。1946年オープン。 ステーキはグラス、リーン、オーガニック、マルキン、ウルトラマルキン、特選、特選サーロイン、特選テンダーロインの8種類。牛のモモ肉であるらんいちから脂身やすじを取り除き美味しいところだけを提供する技法である駄敏丁カットの特許を取得している。また冬季のみ牡蠣フライと牡蠣のバター焼の提供を行なっている。 定休日は木曜日。営業時間について11時から14時半までと16時半から21時まで。ランチメニューあり。席はカウンター席とテーブル席合わせて46席。個室はなし。予約不可。貸切不可。子供可。カード可。電子マネー不可。完全禁煙。専用駐車場なしはないが近くにいくつかパーキングあり。
スカイツリーで世界中のビールと相性抜群の料理の数々♪
休みの日にスカイツリーへ 飲兵衛なので理由を見つけてお酒飲みがち 今日も休みだしねと謎の理由づけと共に選んだのはこちらのお店 レストランフロアの端にありました 店外にはビール瓶がずらり 店名もわかりやすいのでビール飲むぞ!とエンジンがかかります どれもサイズが大きいのでぽんぽん頼むのは注意かも お肉の盛り合わせにしたらとんでもないゴロゴロ肉がきて思わず笑ってしまった 迷ったらこれで十分なサイズ感でした ビールは飲み比べにしたのですが1杯1杯の量がしっかりあって嬉しかったな、飲み過ぎ注意
スカイツリーの麓でイタリア料理を
真下にいるよりスカイツリーがとても良く見え、重厚感を感じられるのは良いですね。こちらは立地だけでなくピザもパスタも美味しい。 パスタは手打ちらしくモチモチ。 ピザも窯で焼き上げている本格派。 しかも、リーズナブル。 また来たいと思わせるイタリアンです。
押上40年間お店が続く、超有名海苔巻きと稲荷寿司の専門店
押上駅に向かって歩いていると いなり寿司屋さんを発見してテイクアウトしました 一個単位で頼めて すごく元気なスタッフさんたちで元気をもらいました 甘いいなり寿司で美味しくて、特にガリが美味かったのでコスパと元気で高評価です
ソラマチ最上階!東京の街並みを一望できる贅沢な空間 ※ご予約はお電話で承ります
景色良し。子供の七五三で。料理も美味しい。ご飯美味しかったな。サービスも悪くないので、何かのイベントには使えそう。
ベースは味噌、醤油、塩の3種類から、スープはえびの風味を活かした〝そのまま〟か、えびスープにとんこつスープをブレンドした〝あじわい〟の2種類から選びます。この掛け合わせは、どれも美味しそうで悩みます。「えびみそ×あじわい」を細麺で。えび風味の天かすがのって、スープや麺に絡めると、まろやかな旨味が溢れて美味しい。 #ラーメンはネギ抜き
今週木曜の1杯、押上の『トモル』で広島汁なし担担麺♪もう少し食べたかったので2軒目にこちらへ。 ゴマの風味とラー油の適度な辛味が効いたタレに啜り心地の良い麺がよく絡みうまい(^^)q ネギの食感が良いアクセントになります♪ 広島中華そばがメニューから無くなってました。 美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
墨田区立隅田公園の東武線の高架下にある「ランドエー」にて朝ごはん。 この日は春のうららの隅田川、ちょっぴり肌寒いけどお花見という事で台東区浅草側の隅田川沿いで「隅田公園さくらまつり」を観た後、桜橋を渡り、墨田区曳舟側の隅田川沿いの「墨堤さくらまつり」を観てからこちらに立ち寄りました。 朝9時オープン。 開店と同時に何人かお客さんが入店。 ドリンクバー付きのクレープをいただきます。 私はツナサラダクレープセット(1230円)、お連れ様はサーモンとアボカドのクレープセット(1300円)をモバイルオーダーで注文しました。 ドリンクバーではホットコーヒーや紅茶、オレンジジュースなどをいただきます。 クレープはとても美味しかった。薄生地で包まれたツナや野菜をナイフとフォークを使っていただく。これは朝ごはんとして最適なやつだね。 それにしても、この広さのフロアでワンオペは大変すぎますよね。。と店員さんが大忙しな感じでした。調理、配膳、会計を全部一人でこなしていた。オーダーはモバイルオーダーだから注文を取りに来る手間は省けているけど、どうなんだろうね。このようなお店こそ配膳ロボットが活用できそうだと感じたかな。 #ランドエー #landa #向島グルメ #向島朝ごはん #向島ランチ #向島ディナー #向島 #墨田区 #墨田区クレープ #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう
【浅草駅徒歩7分】塩で食べる焼肉屋です。本当に美味しい肉が食べられます。
年初は仕事が忙しく、、、 やっと気になる店の一軒目を訪問出来ました 本所吾妻橋駅近く もっちゃん家さんです(^ ^) こちらの店 数種類の塩がありまして、塩で食べる焼肉が美味いっす(^^) テーブルはユッタリサイズで大満足! ほぼ個室に等しいです 店内は静かで、煙たくないです そして店員さんの感じはとても素晴らしいです!! 厚めの肉を注文したら一枚目は人数分丁寧に焼いて教えてくれました ありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ 希少部位を一枚単位で注文できますので色々試せます が、、、 今回は(上は完売だったので)普通の牛タン、ハラミ、レバー、ミスジとゴハン 冷麺、卵ゴハンで満腹でした 汗 お値段は一人6000円未満とリーズナブル また寄ります (^^)
いつも大盛況、外はサクサク中はジューシーな美味しいトンカツが頂けるお店
気になっていたお店に、ランチで初来店。 かつをたべてびっくり!こんなに柔らかくてまわりさくさくとは!!初めての食感でした。お店のご主人も奥様も気さくな方で、また、食べに行きたいお店です
東京 麻布十番・恵比寿で人気の蕎麦屋「松玄」がフードコートに初出店。
今日のランチは 土日混んでて なかなか近寄れない、ソラマチタベテラスというフードコートで 「松玄」さんの お蕎麦です。 平日なら 空席もありますね(^^; オススメらしい 納豆ぶっかけそば を。 温玉、とろろ、納豆にオクラ… いろいろ入ってて美味かったです(๑>ᴗ<๑)
当店の焼き鳥は毎朝手解体した新鮮お肉を使用しております。
天草大王などブランド地鶏を使用した串焼きや鶏料理をリーズナブルに楽しめる。 東向島駅から東武伊勢崎線の高架沿いを北上して徒歩数分。 暖簾のかかった入口をくぐり階段を上がった2階に店がある。 白木を使用したカウンター席と小上がりの座敷席。 カウンター席は隣のお客さんと顔な会わないように大きな仕切りがありプライベート感がある。 4人で訪問し靴を脱いで小上がりの座敷席へ。 《お任せ天草大王コース 3,300円》 〇 生ビール アサヒスーパードライ 700円 ▪️漬物 胡瓜と蕪の浅漬け。 ▪️天草大王の白子 口のなかで濃厚でクリーミーな甘みが広がり溶けてしまうような食感。 初めて白子を食べたけどこれは絶品。 〇 笑四季 Sensation GOLD 純米金ラベル 生酒 ▪️鶏皮ポン酢 弾力と甘みのある皮にさっぱりポン酢が良く合う。 ▪️卵黄大根おろし 鬼おろしにされた大根に濃厚な卵黄。 箸休めにと思ったが美味しくて直ぐに完食。 おかわりが欲しい。 ▪️天草大王のむね肉 しっとりときめ細やかな肉質。 癖もなくあっさりと食べられる。 ▪️天草大王のもも肉 脂の乗ったもも肉は弾力があり噛むと肉汁が溢れるほどジューシー。 〇 こんな夜に…(日本酒) ▪️春菊のサラダ ほろ苦い春菊とツナのサラダ。 シンプルながら癖になる美味しさで家でも真似したい。 ▪️ハラミ 噛みごたえのある強めの弾力の肉はコクのあるほんのり甘い脂が特徴。 〇 豊香 純米酒 無濾過生原酒 ▪️ヤゲン軟骨 絶妙な火入れで程よく食感を残した軟骨。 噛むほどに味わいの深みを感じる。 ▪️鶏たたきのピーマンサラダ フレッシュピーマンのシャキッとほろ苦い風味に炙られ香ばしい鶏のたたき。 ワンハンドで手軽に食べられる。 ▪️白レバー ねっとりと濃厚な旨味のある白レバー。 独特の癖もありレバー好きには堪らない。 〇 鼎 純米吟醸 ▪️ちょうちん 半熟のキンカンが2個連なったちょうちん。 頬張るとプチッと弾けてコクのある濃厚な黄身が溢れ出る。 ▪️だんご 自家製つくね 円筒状に整形された珍しい形のつくね。 火入れはしっかりと肉の旨味がぎっしりと詰まっている。 ▪️そぼろ丼 600円(追加) 甘辛の味が全体に行き渡ったそぼろ。 卵黄を絡めてまったり濃厚な味わいと共に楽しむ。 ▪️チキンカレー 600円(追加) シャバシャバの本格的なスパイスカレー。 焼き鳥屋で食べられるカレーのクオリティとは思えない。 ▪️白湯ラーメン 600円(追加) 鶏のうま味出汁たっぷりの白湯は焼き鳥屋にあれば必ず食べたい一品。 こちらの白湯も鳥の旨みが濃縮して絶品。 串の追加はせずに締めは4人で3種類を注文。 かなりお腹も満足。 食べて飲んで6,000円/1人ほど。 日本酒はほぼ一合分の量で900円~と良心的なお値段。 高級焼鳥が持て囃される時代に、天草大王のコースを存分に堪能でき、かつこの価格は素晴らしい。 接客もとても丁寧で、下町ならではの温かみを感じられる。 美味しい焼き鳥とお酒をリーズナブルに食べたければ自信を持っておすすめできるお店。
押上駅徒歩4分|ランチ軽食やバスクチーズケーキ等、香り高い焙煎コーヒーを愉しむ
ソラマチ帰りに、帰りにまだ出来たばかりで機会があったら行こうと思ってたカフェへ。すごい人混みだったので落ち着いた。 アイスコーヒーを頼んだけど、なんというかワインのような芳香というのか味わいというか不思議な感じだった。聞いたらその豆の特徴だそうだけど豆をブレンドしているそうで、まあそんなもんか、と。珍しさもありとても美味しくいただきました。近所だし、違うのも飲んでみたいと思う。焼き菓子は市販のクッキーだった。安かったプリンも試そう。
【 曳舟駅徒歩1分 】この道一筋の職人が作り出す、下町で愛されるパン屋
京成曳舟駅近くにある町のパン屋 オットポン。 こちらでは赤ちゃんにもお勧めのテーブルロールをいつも購入しています。 うちの娘が大好きで、朝や昼にいつも食べてます。食べやすく柔らかいロールパンは優しい味です。今回は18年東京パングランプリを受賞したパリパリチーズカレーもゲットしました。 店にはイートインスペース、コーヒーの無料サービスもあり、お店で買ったパンも食べることができます。町の惣菜パン屋ありがたいですね。
有名なペリカンのパンを買うことができるのが魅力、毎日通いたくなる店
以前、ソラマチに行った時に行列が出来ていて、並んだものの買えず(;ω;) 昨日、リベンジしました。 食べた感想は 余計な物が入っていない 昔ながらのパンですね。 人気があるのが分かります(๑˃̵ᴗ˂̵) 焼けた時の匂いが またいい(*´꒳`*) 中ロールも買いましたが 撮らずに食べてしまいました(^^;;
ソラマチ3Fに焼肉チャンピオンがオープン!バラエティ豊かな丼を召し上がれ
スカイツリーのフードコートにて あっ!焼肉チャンピオン、フードコートの 業態もあるんだ!と見つけてしまったので チェック(°▽°)! 値段の高いメニューもありますが フードコート業態ということもあり 結構価格抑えめなメニューも揃ってますね。 牛焼肉丼大盛を注文しましたが ボリュームもしっかりありつつ 焼肉というよりは、しぐれ煮と言った感じですが 結構頑張ってる感がありますね(^^)
本所吾妻橋駅から徒歩3分の場所にある居酒屋です。ランチもやってます! 今回注文したのは、「アジから定食(1,100円)」です。 会社近くにあるランチ屋さんを探していた時に見つかったので入ってみました。海鮮系中心の定食メニューが多く普段家で魚を食べる機会が少ない身にとっては丁度良いお店でした。カウンター席もあるため、ひとり客でも入りやすいお店です! 料理はひとつひとつのボリュームがあり満足でした。ご飯は大盛りやおかわり無料なので、がっつり食べたい方におすすめです。 #1人飯 #一人でも気軽に入れる #居酒屋ランチ #おかわり自由が嬉しい #駅近で嬉しい
錦糸町、小村井駅付近のカフェ
Rteey初投稿の橘キラキラ商店街という下町の商店街の中にあるお店です。 ジンジャーレーズンスコーンとブロッコリーとマッシュルームのキッシュを注文。飲み物はエアロプレスハーブラテにしました。 スコーンはゴツゴツと大きめでしっかりとジンジャーが効いています。そこのカリカリ感と粉っぽい感じが好みでした。 キッシュは具沢山で、しっとりした感じでした。チーズ感があまりきつくなかったので、食べやすかったです。 ハーブラテはエアロプレスという機械でいれた濃いハーブティーをミルクで割ったものだとそうです。牛乳が濃いのに、後からしっかりとカモミールなどが追いかけてくる不思議なお味でした。心地よい温度も相まって、飲むとリラックスできました。 #カフェ #東京カフェ #スコーン #ハーブティー #お茶にこだわり #落ち着いた雰囲気でゆったりできる #小村井 #京成曳舟
墨田区にあるとうきょうスカイツリー駅からすぐのイタリアン
ランチ利用。チョリソーとハラペーニョのアラビアータをチョイス。辛くて美味しかったー! サラダのドレッシングが美味しかったなあ。パンもあたためてあって嬉しい。 サラダ・パン・パスタで970円 穴場かも~!
押上 子連れで楽しめるのグルメ・レストラン情報をチェック!