更新日:2025年05月18日
店主が独学で考案したシンプルかつ大胆なメニューが豊富なもつ焼き屋さん
去年の秋以来、四ヶ月ぶりかな? 今回もお父さんはいませんでした。前回より馬刺しの値段が上がってるような… 2階の場合(最近1階は行ってないので不明)、基本1回の注文です。ドリンクはもちろん大丈夫。 今回は 馬刺し、ローストビーフ、仔牛ステーキ、白、タン焼き、レバータレ焼き、じゃがいもスライス、煮込み、お新香など 今回はだいたい4時間。たっぶりと堪能しました。 アルコール組は1部たくさん飲んだので、ノンアル組5000円、アルコール組8200円でした。 次回は1階かな?
古民家を階層した趣のある雰囲気で味わう、カレーが美味しいカフェ
永野芽郁です♡ メイだから5月生まれかと思ったら、9月生まれでした。山羊座かと思ったら、乙女座でした。 でも、パオ〜ンって泣きます! さて、←さて、ぢゃねーし!w スパイスカフェ@墨田区文花! 東京スカイツリーの麓にある古民家カフェ。 緑が多く、自然の風が店内に吹き込み居心地がいい。 一説によると、現在日本で人気の狭義でのスパイスカレーは、1992年に大阪で開店した「カシミール」が元祖と言われている。 スパイスカフェは2003年の開店なので、そこだけ聞くとずいぶんと後続のような気がするが、東京におけるスパイスカレーの元祖と言える。 オーナーの伊藤さんは会社員を脱してバックパッカーになり、様々な異国を旅し、帰国後好きだった料理を活かしてスパイスカレーに辿り着いたらしい。 本来のインドやスリランカのカレーは、アーユルヴェーダにおける五味の概念「甘味、酸味、塩味、辛味、苦味」が基本にある。 カレーが日本に伝わった経緯が、イギリス海軍経由だった事もあり、この五味の概念が希薄になりがちであった。 スパイスカレーの歴史においても、そうしたセオリーが一旦は軽視されたと思われるフシがあるが、人気とされるスパイスカレーのお店に行くと、この五味をしっかり感じとる事が出来る。 そして、本場っぽいカレーの中に、ホタルイカなどの日本の旬の素材を上手く調和させる事にも成功している。 美味しかった! スパイスカフェのレシピ本買っちゃう気がする。 パオ〜ン!
東京スカイツリーからほど近い淡麗醤油系ラーメンのお店
今週木曜の1杯、押上の『竹末東京プレミアム』で竹末鶏塩そば♪ランチに久しぶりにこちらへ。 マッタリとした風味の良い鶏白湯スープに啜り心地の良い麺がよく絡みうまい(^^)q竹末らしい深みのあるスープです。 色々あって大変だったみたいですが、また変わらず応援していきたいお店です。 美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
料亭のようなカウンターでおしゃれな和の空間、デートにもおすすめの焼き鳥屋さん
日本を代表する焼き鳥屋さんの一つ。押上駅から住宅街へ歩いてすぐ。3ヶ月前に予約をしてやっとその日がやってきた。どの串も変化球なく直球勝負、ジューシーな鳥の部位や絶妙な塩コショウでどれも感動的な旨さ。 ストップするまで出てくるのでお腹の加減で量を決められる。15本食べてから締めのそぼろ丼食べたさにオーダーストップ。現金使用不可です。
日本酒を堪能できる店として有名な居酒屋さん
とうとうこんな有名な店まで来てしまいました。日本酒専門店の聖地。 休日は15時開店なので、事前にスタート時間から予約。なんとか潜り込めました。 場所は押上駅から徒歩8分ぐらいですけど、がっつり住宅街を抜けていきますので、歩いているとちょっと不安になりますね。こんなところにあるのかと。でも大きな通りに出たら、外のベンチで待っている先客が2名。暑い日だったので、日陰で良かった。 15時ジャストに開店。 クラシックな雰囲気の店内で、L字の高さのあるカウンターの向こう側にマスターがお酒やつまみを準備して仕切るタイプのパターン。 何せほぼひとりで作業しているので、オーダーするタイミングもかなり気を使う。 日本酒好きしか来てはいけない雰囲気がここからも分かりやすい。 まず無条件に6種類のおつまみのお通しが来ます。 そして、順番に一杯目の日本酒オーダー。 冷酒ならば、一杯0.5合で400円、1合で700円。 種類に寄りますけど、かなりリーズナブルかな。 熟成酒もあります。(こっちはもっと小さいグラスで提供) とにかくメニューにたくさん知らない銘柄があるので、どんどんオーダー。 - 英君 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 (静岡) - きりんざん 純米ぽたりぽたり しぼりたて生 (新潟) - 富久福 純米 michiko90 (茨城) - 咲耶美 純米吟醸 直汲生原酒 (群馬) - 大嶺 純米三粒 (山口) - 脱兎 野兎の宴 無濾過生原酒 (京都) - 菊姫 山廃純米 鶴乃里 生酒 (石川) Bセット 花陽浴の飲み比べって初めて。 微妙に違うのに全部花陽浴の感じは残っているので、勉強になります。 - 花陽浴 五百万石 - 花陽浴 雄町 - 花陽浴 さけ武蔵 最後は冒険して 熟成酒にまで手をつけた。 流石に内容分からず、マスターのオススメでオーダー。久しぶりだったがこっちも美味い。 - 追憶の1996 あの時君は若かった。 - 不動 純米 2002年 2時間くらいでとにかく好きなだけ飲みまくった。 その割には酔っ払っておらず、適量な気分になります。 つまみは 燻製5種類がおススメ。他も美味しかった。 お会計もほんとびっくりするくらいリーズナブル。 10席しかないので、飛び込みはやめて、しっかり予約していきましょう。おススメはランチをどこかで食べて土曜か日曜の15時開店からが良いと思います。 #日本酒専門店の聖地 #おつまみも美味い #豊富な種類 #クラシックな雰囲気
【本格ながらも気軽に。】大人のビストロ。ワインは世界から厳選した700種類以上
【"もつ焼のんき"を展開する"ネクストグローバルフーズのワインバー】 今日の本会は押上の名店で"もつ焼き"⭐︎ 2次会は以前から伺いたかった『遠藤利三郎商店』⭐︎ 調べてみたら"もつ焼き のんき"をチェーン展開している会社だったのね⭐︎ ある意味もつ焼き繋がり笑⭐︎ 靄のかかった幻想的なスカイツリーを眺めながら21時過ぎに訪店⭐︎ 予約はしていませんでしたが無事入店⭐︎ 2テーブルに分かれて着席⭐︎ お店の雰囲気は思っていたより重厚さがありました⭐︎ こちらのテーブルでは1番安いワインが言いという方がいらして、好みのワインが選べず(T_T)⭐︎ いただいたのは『シャトー ラ ゴレ 2012』⭐︎ ボルドーのフルボディのオールドヴィンテージが随分とリーズナブルだな⭐︎ メルローとカベルネソーヴィニヨンで口あたりが良く飲みやすい赤ワインでした⭐︎ アミューズも美味しかったのでまたあらためてゆっくり伺いたいな⭐︎ #アミューズ #ワイン #ボルドー #オールドヴィンテージ #メドック #カベルネソーヴィニヨン #メルロー #フルボディ #ビストロ
❁⃘*.゚昔乙女組 1年ぶりのお気に入り店❁⃘*.゚ ⚜️2025.4/12⚜️ #塩パン屋パン•メゾン グビグヒΨ( 'ч' ☆)途中に 巡回してきました 遅い時間になっても行列が長く… この日の #塩パン 購入4個括り 残りも数少な目でした |ω・`)ヨーコちゃんが行列してポジション確保 店内に入ったら私も参加⇨共同作戦 #塩パン(*´ч`*) #塩パンは安定のお味 #お店の方対応( -`ω-)b #イートインスペース有り 『ちようしや』さん行くと… セットで通う(*´艸`*)購入しちゃう(*´∀`)♪ #癒される塩パン
安くボリュームもあり味も◯下町で気軽に飲める安旨モツ焼き居酒屋
先日、久しぶりに押上の『もつ焼稲垣』へ。 カシラ、シロ、鳥皮、ネギたん塩焼、稲グラタンをアテにビールやレモンサワーを堪能♪ しめはおにぎりで。 大変美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
名古屋で行列必須のひつまぶしの味を東京ソラマチで。
ひつまぶし(0.75尾)(吸物・漬物付)3,980円 一膳目 山椒をたっぷりかけてそのまま 二膳目 山葵とさらしネギを乗せて 三膳目 薬味と刻み海苔に出汁をかけ 備長炭を使い皮がパリッと香ばしく、中はふわっととても美味しい。 一、ニ、三を2サイクル。〆は山椒をたっぷりかけていただきました。 ごちそうさまでした(^-^)/ #ひつまぶし #うなぎ #鰻
押上駅徒歩4分、8時に品切れとなることもある超人気店なので早めの来店を
祝前日の19時ごろ来店。 結構人気のお店らしく串系のメニューを選ぶことができずおまかせで注文する形となっていました。 コロナ禍で長いこと営業自粛していたようですが再開していたので来店してみました。 写真のフード+瓶ビール6、7本くらいでお会計1万円くらいでした。 串は提供する際作りたてを出す主義なのか一気に出てくるわけではなく都度出てくるタイプでした。 色々な串系メニューありましたが、モモがめちゃくちゃジューシーで美味しかったです! テッポウ刺し等の珍しいメニューもあるのでぜひ訪れて味わってみてほしいです!
昭和の雰囲気プンプンの美味しいお店
八広を代表する人気大衆酒場。暖簾が逆になっているのが特徴的。L字型のカウンター14人ほどに小上がりの4人テーブル席が4つ。ここに来たら焼酎ハイボールをまず頼みたい。というか焼酎ハイボール以外を頼む人は少ないかも。アルコールの種類は少ないところは焼酎ハイボールという特出したアルコールメニューがあるような大衆酒場あるあるか。鍋について小さいので1人でも頼めるのはありがたい。白子鍋・あんこう鍋・たらちり鍋・かき鍋・湯豆腐どれも美味そうだが、今回は白子鍋は自分で醤油と酢で混ぜてつけ汁を作る。白子は3つ入っており火を通して美味しさが増す。肉豆腐は個人的には豆腐への染み込み具合は少し物足りないかも。店員さんの接客が良い意味で独特で気持ちが良い。居心地が良くついつい長居をしたくなる。ちなみに会計時はそろばんで計算するのは歴史を感じさせる。
スカイツリーで世界中のビールと相性抜群の料理の数々♪
休みの日にスカイツリーへ 飲兵衛なので理由を見つけてお酒飲みがち 今日も休みだしねと謎の理由づけと共に選んだのはこちらのお店 レストランフロアの端にありました 店外にはビール瓶がずらり 店名もわかりやすいのでビール飲むぞ!とエンジンがかかります どれもサイズが大きいのでぽんぽん頼むのは注意かも お肉の盛り合わせにしたらとんでもないゴロゴロ肉がきて思わず笑ってしまった 迷ったらこれで十分なサイズ感でした ビールは飲み比べにしたのですが1杯1杯の量がしっかりあって嬉しかったな、飲み過ぎ注意
ジャンボ餃子&ビールの組み合わせが最高!銀座の行列店
2025.2.21 14:45 水族館に行きたいと言うので孫達とソラマチへ その後トリトンに行こうとしたがやっぱり激込み1時間待ちなので中華にしようとこちらに訪麺。 広東麺@1,390円と餃子@1,330円、春巻き@990円を発注。 ややパンチに欠けるがまぁまぁかな? 麺はシコっとした食感で良き(^^)v 餃子は巨大で肉のみ、春巻きは普通(〃ω〃) ご馳走様でした❗️ #28
ソラマチにあるロティサリーチキンがお勧めのお店
シャインマスカットパフェ¥1500。 ヨーグルトアイス・サブレ・クリームチーズムース・ミントの白ワインゼリー。上にのっているシャインマスカットはとても甘くて美味しいが中に入っているシャインマスカットはあまり甘くなく残念…。全体的にさっぱりとして夏向きかな?期待が大きかったからか、今回は少々満足度低かった…。 イチジクとアールグレイのタルト(バニラアイス添え)¥800。 イチジクとっても美味しい♡タルトはアールグレイはあまり感じないがスパイスが使われているのか、とても大人な味わいで美味しい!とてもGOOD! 自家製クラフトコーラ¥650は少々癖強め。スパークリングピーチ¥630は桃感たっぷりで美味しかったです♡
6種類のソースから選べる¥鉄板焼きハンバーグが人気の洋食屋さん
エビフライ、ハンバーグのセットに目玉焼きトッピングがいつもオーダーするメニュー。まさに最高の洋食。
ご予約はHPより承っております。当日お席の空きもございますのでお電話にてどうぞ!
白魚が美味しい! 環境が素晴らしかった
ソラマチにあるカジュアルなチーズ料理カフェ
那須のお土産で何度かいただいていて美味しいのは分かった上で美味い 天気も良くポカポカだったのでお外でブレイクタイム
【ソラマチ 31階】贅沢な景観と新鮮な素材をじっくり味わう鉄板焼
気になっていたこちらへ。 2件目でしたのでコースではなく単品で。 美味しかったのですが、スタッフの方もかなり騒がしく落ち着かなかったです。 鉄板焼きは静かなお店が私は好きなようです。
スカイツリーより、大きく広がる東京湾の絶景はソラマチでもブラッスリーオザミだけ
スカイツリーの絶景を見ながらランチ! メインは鴨にしました〜〜
スカイツリーの近く、ALL500円の立ち飲みワインバー
角打ワインバーでサク飲み! リーズナブルな立ち飲み。 おつまみも美味しかった〜 近所にあったら嬉しい感じ。 #ワインにこだわり #リーズナブルな価格設定 #サクっと飲みたいときに #1人呑みしやすい #一人でも気軽に入れる
押上 ワインが飲めるのグルメ・レストラン情報をチェック!