更新日:2025年03月09日
鮮魚店ならでは新鮮なネタが丼からはみ出す海鮮丼が人気の海鮮食堂
ランチに利用!スカイツリーにある二代目野口には何度かテイクアウトで利用したことがありましたが、今回は店内利用で野口鮮魚店に伺いました。11時から並び始めて17組目でした。12時には席に座れたかな。一番人気の朝一築地丼&あら汁、三陸牡蠣食べ比べ、アジ刺身を注文。めちゃくちゃ新鮮で美味しかったしお腹いっぱいになりました!贅沢すぎるランチとなりました。
浅草の鰻の名店コスパも良く、味も美味しいうなぎのお店
休み明け平日なら空いてるだろうと 10時にお電話して予約 カウンターに着席 やはりインバウンド需要高し 満席ではなかったので予約は不要 だったかな お電話で上を予約していたが 着席してから30分少しかかった 待つつもりで文庫本を持っていったけど ちょうど昼休みの友人と スマホでやり取りしていたらすぐだった 可愛らしく愛想のいいご主人 ニコニコしながら 手渡しで鰻重に肝吸いを頂く ふわふわー! 骨ないねー、美味しい 焼き加減も良く香ばしさもある タレは醤油がキツく私には濃い味 ご飯はやや硬め バランスは良し 香の物は浅漬けなので薄味だからか すでにお醤油が 肝吸いの肝が綺麗でびっくり 出汁はちょっと後味に菊苗感じるかな 蒲焼が美味しい あっという間に食べ終わり残念にすら感じる 気になっていたお店に来られて 満足しました
名古屋で行列必須のひつまぶしの味を東京ソラマチで。
ひつまぶし(0.75尾)(吸物・漬物付)3,980円 一膳目 山椒をたっぷりかけてそのまま 二膳目 山葵とさらしネギを乗せて 三膳目 薬味と刻み海苔に出汁をかけ 備長炭を使い皮がパリッと香ばしく、中はふわっととても美味しい。 一、ニ、三を2サイクル。〆は山椒をたっぷりかけていただきました。 ごちそうさまでした(^-^)/ #ひつまぶし #うなぎ #鰻
鰻ラーメンが美味!関西風と関東風、どちらも味わえるうなぎのお店
鰻は、わざわざ自分から食べに行くほど好きではないものの、ここの鰻重は、柔らかくて、それ程濃い味でもなく、最高に美味しかったです。 亀戸天神の入口近くで、一月一日の初詣の帰りに行きました。
素材・技術・居心地、三拍子揃ったコスパ最強のお寿司屋さん
【錦糸町】”鮨なかがわ” 錦糸町駅北口徒歩8分ほどのところにある寿司店。 以前から気になっていた寿司屋の1つで、念願叶ってやっとお伺いすることができました。 昔ながらの寿司屋の外観。店内はカウンターのみ6席のこぢんまりとした空間です。 基本的に夜営業のみですが、不定期でランチ営業をされているということでたまたま1名枠が空いており2ヶ月前に予約しました。 ランチコースは握り中心のコースだと思っていましたが、想像以上におつまみからしっかり出てきてびっくり!! お酒も頼まずにはいられませんでした。 ”鮑”に添えられた揚げ茄子ペースト”が印象的でした。かなり試行錯誤されたそうです。 肝ソースと絡めるのはよくありますが、これは今まで食べたことない!! 美味しすぎます…夏を感じさせる逸品でした。 “鰹”はこれまた特製の胡瓜ソース、おかひじきを添えて。 おつまみをいただいた時点で、お料理、味付けの方向性?というか好みが自分と合っているなあと思いました。素材の良さを引き出しつつ、でもやりすぎない感じというか…!! 握りはキスから。全体的にかなり大きめに握られており(ランチだからというのもあるかも?)シャリは酸が立ちすぎず、でもちゃんと存在感もあってネタの旨みを引き立たせます。 肉厚でサクサクとした食感で磯の香りが香る“白ミル貝”。 スペシャリテの”鰯”は間に干瓢を挟み今まで味わったことのない食感!!握りの中でも特に大きく食べ応えがありました。 握りは11貫。なんとこれだけ提供されてお昼のコースは5500円。 お昼のコースは貝や光り物が多めな印象です。 マグロやウニなどは出ませんが、これだけの内容と手間暇を考えると正直安すぎると思います。 カウンター6席で少なめということもあり、同席した方々とも色々お話させていただき楽しい時間になりました。 中川さんもとても気さくな方で居心地良かったな〜 光り物が好きな人には是非お勧めしたい! またお伺いしたいと思います。 【ランチおまかせ】 •玉ねぎ すりながし •筍 お酢漬け •車海老、ゲソ、フキ、わらび、ブロッコリー、さつまいも、鮑の歯 •カツオ 胡瓜ソース おかひじき •鮑 揚げ茄子ペースト •ホタルイカ •茶碗蒸し 海老、蟹、しめじ 握り •キス •細魚 •春子鯛 •白ミル貝 •北寄貝 •鯵 •舞茸 スープ •スミイカ •金目鯛(?) •鰯 •小肌 •穴子 •玉
ソラマチでじっくり堪能できる老舗200年の味、有名鰻店
久しぶりの鰻 江戸前らしく、辛めのタレで香ばしく焼き上げられたお重が一瞬でなくなりました こちらは山椒も辛めのとのことで、タレに合わせてるんですかね〜
北海道で超有名な回転寿司屋の、東京初進出のお店
【おやつは瓶ビールとにぎりを3皿でサクッと】 大人の遠足!浅草・スカイツリー ④ 急に平日休みが取れたので、 妻が「行きたい」と言っていたスカイツリーへ! ランチを2回食べた後にしっかりおやつもいただいたけど、浅草からスカイツリータウンまで歩いてきたので再びおやつタイム。 (こちらは妻のリクエスト) 14:35 お店に到着。 この時間なのに5組(約30分)待ち。 受付を済ませてレストラン街をぶらぶら散策。 14:52 呼ばれてカウンター席にご案内。 瓶ビール (693円) 食べたかった 白子軍艦 (693円) ビールで本日3回目の乾杯 ぐびぐびプハァー やはりうまいネ 白子軍艦 1人1皿にするか迷ったけど、2人で1皿の1貫づつ 醤油を滴らして パクッと… ふ〜ん… 北海道で食べた感動はないけど普通に美味しい 次はつまめるヤツを 北海道松前産 やりいか船盛1貫握り (693円) イカソーメンみたいに細かくなったやりいかを3〜4本つまんで つるんと食べると あま〜い おつまみにもってこい♪ 瓶ビールのおかわりをもらい ガリでひと休止 そろそろ〆に東京では珍しい にしんのにぎり 1貫ずついただき ご馳走さまでした。 (訪店日 2024,12,05) #おやつ #寿司 #回転寿司 #瓶ビール #白子軍艦 #やりいかにぎり #にしんにぎり #妻と #スカイツリータウングルメ #台東区グルメ
押上40年間お店が続く、超有名海苔巻きと稲荷寿司の専門店
押上駅に向かって歩いていると いなり寿司屋さんを発見してテイクアウトしました 一個単位で頼めて すごく元気なスタッフさんたちで元気をもらいました 甘いいなり寿司で美味しくて、特にガリが美味かったのでコスパと元気で高評価です
下町の美味しい鰻屋さん
うな重(上)¥3200。 お通しの小鉢と漬物、肝吸いがついてきます。 漬物は自分の口にはあまり合わなかったですが、肝吸いはおいしくいただきました。 うなぎはふっくらやわらかなタイプで、卓上のミルで挽くタイプの山椒も香り高くおいしくいただきました。タレの味も濃すぎず好みでした。 焼き鳥丼もおいしいとのことなので次回はそちらを食べてみたいです。
生牡蠣に焼牡蠣やフライも。各地で獲れた新鮮牡蠣が楽しめる海鮮居酒屋
1/13(土) ヒトリメシの後、生牡蠣が無性に食べたくなり、約5年ぶりにコチラを訪ねました。久々〜 ・スペシャル4種盛り ・おつまみオイル牡蠣 ・飲み比べ3種セット おやつと言うには贅沢ですが、昼から牡蠣にまみれて浮世離れな気分です。 訪問時、タイミングが良かったのかどうなのか店内にはお客さんがいなかったけど、予約していた方やスカイツリー行ってきたらしきグループとかであっという間に席が埋まっていき、盛況でした。 生牡蠣と日本酒、オイル牡蠣と日本酒、時々チェイサー、という訳で牡蠣にまみれてほろ酔いです。 定期的に行きたい店^_^
まぐろ問屋運営の飲食店チェーン、回転寿司ではあるものの、落ち着いた感じ
オリナス錦糸町のモール4階の回転寿司。回転するレーンはありますが、寿司は1つも回ってなくて、タッチパネルで注文して中の人から受けとります。 ここは三崎まぐろのお店で、まぐろの寿司はさすがの味です。赤身でもトロのような味がしました。他では穴子がめちゃめちゃ美味かったです。 全てのネタが大きくて、刺身の味が堪能できます。 ただここは高級回転寿司なので、値が張ります。まいもんほど高くはないけど、いいお値段なのでパクパク食べるんじゃなくて、美味いものを腹6分目までですかね。 銀座で万超えのものを半額で食べられるイメージです。 この店、錦糸町から撤退したようです。
ふっくら肉厚ウナギと甘いタレがマッチしたうな重が食べられるお店
通りすがりで寄った鰻屋さん ビールを飲みながら待つ事30分 特上うな重の登場 柔らかいうえにタレの風味が最高です
季節ごとの限定メニューもある、錦糸町駅近くの回転寿司の店
8/12(土) 妻子不在7日目にして最終日。 寿司だ!と思い立ち、割と馴染みのこちら。 ビールとハイボールを一杯ずつ頂きながら、食べたいネタをタッチパネルでポチポチオーダーです。 酒のつまみに頼んだタコの唐揚げがビールにもハイボールにも合うー 茶碗蒸しと味噌汁も付けてフルコースな感じになりました。 明日から数日、妻の実家に遊びに行きます。 割とゆったりした夏休みです^_^
雰囲気バッチリ、落ち着けるお店
友人との打ち合わせで初めてお邪魔しましたが、 ・ネタが新鮮 ・ネタとシャリのバランスが良い(シャリやや小さめ?) ・板前さんが明るく朗らかで素敵 ・店内がキレイ ・錦糸町駅から少し歩くけど静かな周辺環境 ・スカイツリーのド正面 ・女将さんの電話応対は多少ぶっきらぼうだけど、人柄は丁寧で優しい方 ということで、また再訪させていただきます! ご馳走様でした!
普段、持ち帰りで利用していましたが、今回は店内利用してみました。大漁神輿丼はInstagramをフォローするといくらか値引きされたのでお得に食べられました。とても量が多く、かなりお腹いっぱいになりました!新鮮で美味しかったです。相棒はシャケ丼を頼んでました。これまたイクラたっぷりで美味しそうでした。また恵方巻きの時期にテイクアウトしたいなぁと思います!
とうきょうスカイツリー駅近く、こだわりの美味しい寿司が食べられるお店
与兵衛鮨@東京スカイツリー前! 多少、寿司の歴史や文化にご興味があれば、与兵衛と見れば「華屋与兵衛」とお気づきになるかも知れない。 華屋与兵衛は、江戸寿司の開祖「江戸三鮨」の一人である。 「江戸三鮨」とは、華屋与兵衛の「与兵衛寿司」、堺屋松五郎の「松が鮨」、松崎喜右衛門の「毛抜鮓」の三つだ。 中でも華屋与兵衛は両国の回向院前に出店し、寿司に初めてワサビを用いた事から、一般に与兵衛寿司が握り寿司の祖と見なされている。 華屋の流れを汲む両国の与兵衛寿司は、明治・大正も営業していたが、残念ながら昭和5年に閉店してしまった。 しかしながら、与兵衛寿司の流れを汲む店はいくつか現存し、有名なところでは日本橋の吉野鮨、千駄木の乃池、人形町の喜寿司、蔵前の幸鮓などがある。 上にぎり@2000円! 昭和50年の創業との事で、なかなかの老舗だ。 清潔で凛とした店内だが、接客は下町らしく落ち着く。 手早く握り、鮪二貫をカウンターの笹の葉の上に置く時に「本日の鮪は紀州の鮪です」とだけ言った。 和歌山県勝浦の紀州まぐろは1月から5月頃が旬で、特に3月頃の生鮪は特別に美味しい。 壁にはキープボトルがずらりと並び、地元に根ざした人気のお店なのだろう。 「いい寿司屋とは?」という議論がたまにあるが、もしかするとこういうお店が理想かも知れない。 鮪をはじめ魚は普通一般に、左に頭、手前に腹側、右に尾がくるように置く。すると魚の右面が必ず下にくる。 下になった右面は自重で少なからず身が押され、潰れてしまう。 こうした常連さんがつくようなお店は、馴染みになると上側(左面)の身を優先的に出してくれたりする。 また何気ない会話から好みを察してくれたりするのは、カウンター主体の寿司店ならではである。 帰り際に「お近くですか?」と質問を受けた。 会社がスカイツリーにあり、最近はテレワークが多いが久しぶりに出社したので、少し贅沢に寿司を食べに来たみたいな事を言った。 「またおいでください」 と言って暖簾をくぐるまで見送ってくれた。 恐らく、箸を一切使わず終始手で寿司を食べていたのが気に入られたか、コロナ禍なのにバカだなぁと思われかのどちらかだろう。
大きめの握りが美味しい寿司店・隠れメニューのランチもリーズナブル
錦糸町ランチ。 この店には松という裏メニューがあり、写真の握り盛り合わせと巻物とお椀で900円というコスパは半端ない。ランチだけですがお得ですね。
身がふっくら甘めの鰻重はもちろん、肝も白焼きも美味しい鰻屋
鰻重(特重)で4950円。 JR錦糸町駅の北側に位置する飲食店の多いエリアにあるお店です。良い感じの古さで、常連客らしき人たちがいました。鰻は薄めでタレが濃い感じです。
当日予約OK◆貸切も◎ 【 錦糸町駅3分 】旬の食材で美食と出会う、大人の隠れ家
メカジキ照焼定食を注文。 割とお魚が水っぽくて個人的には好みではない味でした(´Д` ) 夜だと雰囲気違うのかなぁ? あ、たまごふわふわで柚子香って素敵でした。
入り口も中も素敵なお寿司やさん、カウンターで握ってもらって1000円でこの内容、本当満足。 赤身も白身も美味しい。 鉄火丼とチラシも1000円ランチ。 #高そうだけど、リーズナブル
東京スカイツリー付近 すし・魚料理のグルメ・レストラン情報をチェック!