更新日:2025年04月22日
特許の切り方でお肉が柔らかい、下町の人気洋食店
るろうに剣心が極めた飛天御剣流最終奥義である天翔龍閃すら凌駕する駄敏丁カット!下町で長年愛され続けるカタヤマのステーキは駄敏丁カットで脂も筋も柔らかいから厚切りなのに食べやすいでござるようまし! 訪問 2025年4月22日 場所 東向島駅から歩いて12分 予約 なし 待ち なし 人数 1人 金額 3900円/人 注文 リーンステーキ定食(350g) ライス大盛り 追加ライス メモ 東向島にあるステーキ洋食店。東武スカイツリーライン東向島駅から徒歩12分。東武スカイツリーライン、東武亀戸線の曳舟駅からだと徒歩15分ほど。1946年オープン。 ステーキはグラス、リーン、オーガニック、マルキン、ウルトラマルキン、特選、特選サーロイン、特選テンダーロインの8種類。牛のモモ肉であるらんいちから脂身やすじを取り除き美味しいところだけを提供する技法である駄敏丁カットの特許を取得している。また冬季のみ牡蠣フライと牡蠣のバター焼の提供を行なっている。 定休日は木曜日。営業時間について11時から14時半までと16時半から21時まで。ランチメニューあり。席はカウンター席とテーブル席合わせて46席。個室はなし。予約不可。貸切不可。子供可。カード可。電子マネー不可。完全禁煙。専用駐車場なしはないが近くにいくつかパーキングあり。
ほんのり煮干しが利いた醤油ラーメン
今週木曜の1杯、曳舟の『すずめ食堂』で夏季限定のゴマだれ冷やし中華♪2軒目に気になる限定があったのでこちらへ。 ゴマの風味がしっかりと効いたタレに啜り心地の良い麺がよく絡みうまい(^^)q硬めな麺がしっかりしています。 トマトの酸味とキュウリが良いアクセントになります♪ 美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
向島にお店を構える享保2年から続く老舗和菓子店
曳舟駅から徒歩15分ほどのところにある桜もち専門店 隅田川沿いで花見がてら立ち寄りました 待ち時間なし 一人あたり¥500 ・桜もち この時期は特に長命寺の桜もちが食べたくなる 甘じょっぱさ加減が絶妙〜(^^) #曳舟駅 Name:Chomeiji Sakuramochi The nearest station is #Hikifune Amount of money:¥500/Per person Waiting time:0min Sakura mochi specialty shop located about a 15-minute walk from Hikifune Station 5-1-14 Mukojima, Sumida-ku, Tokyo
子供からお年寄りまで支持されている都内屈指の人気ラーメン店
「ラーメン 珉珉」では、口頭で注文を行い、後払いのシステムです。また、常連客の間で人気のカスタマイズとして「薬味多め」や「脂少なめ」といった細かいリクエストが可能です。特に、パーコーメンを頼む際には、パーコーを別皿で提供してもらうことで、サクサク感を楽しむ方法が好評です。 混雑が予想されるため、早めの時間に訪れると待ち時間が短縮されます。また、並ぶ際には屋根付きのスペースが用意されているものの、夏場や炎天下では暑さ対策をして行くことを推奨されています。
なめらかチーズケーキが有名。スカイツリー近くのお洒落カフェ
■レアチーズケーキ・ブルーベリー(¥460) ■カフェオレ・アイス(¥660) 曳舟近く、6号沿いに位置するカフェ。 スポンジは一切なく、レアチーズ部分のみ。 アイスのようなフォルムの「レアチーズケーキ」でとても美味しかったです。 ソースは6種類から選択可。 ちなみにフードメニューはトーストのサンドイッチがメインでした。
焼きオムライスがおススメ、レトロな空気が流れる雰囲気満点の古民家カフェ
ひっさしぶりに伺いました! 今回は待たずにすんなり入れて焼きオムライスもいただけました! 美味しゅうございました!
生ヨモギから作る、こだわりの草餅が自慢。おいしい老舗和菓子店
店名:志”満ん草餅 おすすめ度(最高A-E): D (機会があれば再訪するお店) ジャンル:和菓子 価格:1,000円前後 味:クライアントから手土産で頂いた老舗のヨモギ餅です。明治から続く名店で下町は本当に老舗が多くて素敵です。 その昔は隅田川で採れたヨモギで作っていたようですが、今も国産の小豆とヨモギを用いて作られる草餅です。あんこ入りとあんこ無しが入ってますが、小豆は甘すぎずヨモギの強い風味で今まで食べたなんちゃってヨモギ餅とは大きく異なる風味です。 あんこ無しはきな粉と白蜜にまぶして食べると上品な味変を楽しめます #草餅 #向島グルメ #手土産 #和菓子 #老舗和菓子屋 #食べログ3点8以上 #百名店 #食べログ百名店 #志“満ん #じまんくさもち
十日間煮込んだ大分産どんこ椎茸の巻物が美味しいお寿司屋さん
イチイチ旨い そして、安くない でも、また来ようと思う こういう偏りのある商売が好きだな
リピーター多数、ボリューム満点美味しい蕎麦が食べられる人気のお店
橋場の製麺所が営む立ち食いそばのお店。 手広くやられている様で、隣にはコインランドリーも経営中。 こちらも9時から14時までなので、心してお邪魔しないと半ドン帰りには寄れないところ。 店内は6人掛けの島カウンター2つと店入口側の3席計15席。 入口右の券売機で、冷しきつね 480円をポチり。 調理場は女性陣が5名体制。オヤジさんはテイクアウトの前に押しやられてますw 券を渡して蕎麦でお願いします。 こちらのうどんは細うどんでまた美味しいのですが、今日は蕎麦で。 丁度前の方が大盛りだったので、一人前には足らなくなって、これから蕎麦茹でるから待ってねと言われます。 お蕎麦は少なめでイイんだけどと言ったらば、少なめだったら行けるわと作ってくれます。 ロットで茹でられていても回転が良いので茹でたてと同じ。 さて呼ばれて取りに行きます。 綺麗に盛り付けられています。きつねが一枚、その下にはきゅうりとネギが隠れています。錦糸卵が嬉しいですね。ワカメもしっかり乗ってます。 そうだムジナにすれば良かったかな。 蕎麦は、コシのある割とエッジの残った、喉越しの良い蕎麦で、つゆは甘辛く丁度イイ。 きつねはしっかりと甘く煮付けてあるので、噛めばジュワッと汁が口に広がります。 わさびを解きながらいただけは、さわやかにいただけます。 結構蒸し蒸しとした天気なので冷しで正解でした。
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 せっかく曳舟にいるし、ラーメン食べよ!と思ってもう1軒煮干しのお店と悩んでこちらへ。 1500軒以上ラーメン屋さんに行っていると、さすがに写真を見ると大体味の想像がつくようになった笑 正直ビジュアルだけならもう1軒のお店だったのですが、なんか無性に惹かれてこちらのお店へ。 ちなみに大体の味の想像の、斜めだった上だった時の感動が忘れられなくて未だにこの世界にハマってます。楽しい♪ 【メニュー/金額】 かけ煮干しそば 900円 【スープ】 濃厚煮干し。ちなみにこれは濃厚では無い方だけどかなり濃厚。 えぐみもなくてすごく美味しい煮干しのスープでした。 ちなみに濃厚と普通で、煮干しの産地も変えているみたいですごいこだわりを感じました。 【麺】 細麺ストレート。いわゆるいとうさん系でパツパツなんですが、パツパツなんてものではなくて、ゴリゴリ。所々ダマになっている部分もあって正直食べづらかった。 【具材】 たまねぎ 美味しくいただきました。ごちそうさまでした
パティが粗挽きで肉の食感があってしい!ビールが豊富なハンバーガー屋さん
曳舟のヨーカドー横のハンバーガー屋さん。10人ちょっとで満席の小さなお店です。客は自分一人だったけど、土日には混みそうな感じでした。 メニューは結構多くて、シンプルなバーガー以外はだいたい1500〜2000円。チーズ系が多かった気がします。 普通のBBQソースのバーガーにしました。このBBQソースの味がかなり強くてバーガー全体がこのソース味になってしまってました。バンズのスパイスもちょっと気になったかな。 いろいろ混ざってガチャガチャになってるんですが、不味くはない。逆に美味い方だと思いました。
全部で7席 住宅街にある隠れた名店、イタリアン
『2022年 フーディスト和久井の印象に残ったこの10軒』 5軒目 イタリア北東部カトリカで修業したピザ職人の店主が手掛けるイタリア家庭料理店。 2人掛けのテーブル席が3卓のみのこじんまりとした店内の厨房には、巨大な石窯が鎮座している。 メニューはピッツァとパスタに、黒板に書かれた日替わりの一品メニューが揃う。 個性派ピッツァは旬の食材を使ったものからデザートピッツァまで多彩。 石窯で焼きあげるピッツァの特徴は、ナポリピッツァ専門店の生地とは異なる生地。 膨らみが抑え目で粉が詰まったシットリかつフンワリの非常に優しい食感。 ちなみに一般的な生地は数時間寝かすところ、こちらのお店では48時間も生地を寝かせてるそう。 今週のピッツァは「シラスのピッツァ」!真っ黒な生地にはイカ墨が練りこまれている。 具はシラス、枝豆、紫玉ネギ、青ネギ、モッツァレラ、半熟玉子といった構成。 仄かに残る風味と味付けのイカ墨生地に、シラス塩味とシャキシャキの青ネギや枝豆の甘さが和風感を演出しており、半熟玉子の卵黄のコクがとてもいいアクセントになっている。 モッツァレラのクリーミーさが突出しない、計算されたバランス感にピッツァ職人のセンスを感じることができる。 具の少ないシンプルな「辛いパスタ」は、ケッパーの酸味と爽やかな辛さのチリオイルが絡まったソースが重なり、香り豊かなローズマリーが醸し出す風味が心地良い。 麺はソースがよく絡む細めのリングイネを使用!滑らかな口当たりを引き出す茹で具合が素晴らしい。 旨味と同時に辛すぎないが確実にじんわりと浸透してくる辛さ。それでいて奥深い和風的な要素もある、麺類好きの琴線にふれる魅惑のパスタである。 自家製の「レモネード」もひと味違う味わい。 妙技が冴える店主の表現力に痺れるピッツァとパスタでした。
地元のリピーター達も足繁く通う絶品ピッツァのイタリアン
東武博物館の帰りに息子と2人でランチ。 土曜日14時過ぎに入店。 私はパスタ 息子はピザ スープとミニデザート付きのランチセット ランチタイム限定のクラフトビールも。 美味しかった(^^) 街歩き歴が長くなり、良いところを見つけられる嗅覚が育ってきたような。
真心込めて作る料理はどれも温かみがある、知る人ぞ知る小さな洋食店
散歩中にみつけた洋食屋さん エスカロップと有頭海老で迷ったけど今回は前者でカニコロを添えて。 やはり街の洋食屋さんは安心感あるよね。 さて散歩の続きを。
雰囲気がよくて、コーヒーの飲み比べが出来るカフェ
エスプレッソの量が多くて満足しました笑 店内はあまり広くないので長居はしない方が良いかな?と思いました。
種類が豊富で美味しい!地元に愛されるパン屋さん
14:30の訪問だったが、さすがに商品が少なかったなぁ… 夜までの営業時間の中で通常、何時頃パンが追加されるのだろう? でも安定的に美味しいパンをいただくことができました。
人気の天丼は豪快盛り。食べ応え抜群で色んな具材が楽しめる和食店
■河原の天丼(¥2,100) メニュー名は「天丼」ですが、ボリューム満点の天丼定食です。 帆立、茄子、ゴーヤ、えびしんじょのれんこんはさみ揚げ、海老、穴子、かき揚げが乗った天丼だけでも十分な量ですが、それに前菜と小鉢が付いてくるので、空腹度合いによっては食べきれなかったかも。 おかげでこの日の夕食は超軽めで済みました。 また、胃がもたれるような油ではなく、タレもしつこくなく、満足ランチでございました。 食後は持ち帰り自由の揚げ玉一袋をいただいて退店。
こだわり食材のピザ屋
テイクアウトのお客さんと重なり、かなり待ちましたが、モチモチで美味しかったです! コスパ良く、次回はもっと余裕もって伺いたい。
墨田区にある京成曳舟駅からすぐの焼肉のお店
くいどん の営業が再開したとゆうことで、仕事のランチで利用しました( ゚Д゚) 入り口でアルコール除菌で手を消毒してからの入店が義務化! コロナで、テーブルにはタレなどの人がいろいろ触ったりするようなものは置いておかず、注文した後に持ってきてくれる対応になっております! 今回もトリプルランチセットで、注文! いまアプリでクーポンが当たったりするらしく、たまたまランチ中落ちカルビーもゲット! コロナなどで、最近は焼肉を食べてませんでしたが、やっぱり焼肉は良い(; ・`ω・´) コロナ対応は大変そうですが、頑張ってもらいたい(´;ω;`)
少し辛いけどクセになる本場タイ料理のお店
タイ料理のテイクアウト。 コロナの影響で現在はテイクアウトのみで営業されているとのことで、茄子と豚肉のチリ炒めとライスの弁当を購入。 タイ料理っぽいちょっと癖になる味に、結構辛めな味付けでやみつきでした。 ご馳走さまでした。
向島百花園付近 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!