更新日:2024年12月09日
特許の切り方でお肉が柔らかい、下町の人気洋食店
るろうに剣心でも修得できなかった飛天御剣流を凌駕する駄敏丁カット!下町で長年愛され続けるカタヤマのステーキは駄敏丁カットによって脂も筋も柔らかくなっているから超厚切りなのに食べやすいでござるようまし! 訪問 2024年4月3日 場所 東向島駅から歩いて12分 予約 なし 待ち なし 人数 1人 金額 3600円/人 注文 リーンステーキ定食(350g) ライス大盛り ライス(中) メモ 東向島にあるステーキ洋食店。東武スカイツリーライン東向島駅から徒歩12分。東武スカイツリーライン、東武亀戸線の曳舟駅からだと徒歩15分ほど。1946年オープン。 ステーキはグラス、リーン、オーガニック、マルキン、ウルトラマルキン、特選、特選サーロイン、特選テンダーロインの8種類。牛のモモ肉であるらんいちから脂身やすじを取り除き美味しいところだけを提供する技法である駄敏丁カットの特許を取得している。また冬季のみ牡蠣フライと牡蠣のバター焼の提供を行なっている。 定休日は木曜日。営業時間について11時から14時半までと16時半から21時まで。ランチメニューあり。席はカウンター席とテーブル席合わせて46席。個室はなし。予約不可。貸切不可。子供可。カード可。電子マネー不可。完全禁煙。専用駐車場なしはないが近くにいくつかパーキングあり。
ほんのり煮干しが利いた醤油ラーメン
今週木曜の1杯、曳舟の『すずめ食堂』で夏季限定のゴマだれ冷やし中華♪2軒目に気になる限定があったのでこちらへ。 ゴマの風味がしっかりと効いたタレに啜り心地の良い麺がよく絡みうまい(^^)q硬めな麺がしっかりしています。 トマトの酸味とキュウリが良いアクセントになります♪ 美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
なめらかチーズケーキが有名。スカイツリー近くのお洒落カフェ
■レアチーズケーキ・ブルーベリー(¥460) ■カフェオレ・アイス(¥660) 曳舟近く、6号沿いに位置するカフェ。 スポンジは一切なく、レアチーズ部分のみ。 アイスのようなフォルムの「レアチーズケーキ」でとても美味しかったです。 ソースは6種類から選択可。 ちなみにフードメニューはトーストのサンドイッチがメインでした。
焼きオムライスがおススメ、レトロな空気が流れる雰囲気満点の古民家カフェ
しっかり手入れされた古民家の良い雰囲気カフェ あんみつ玉は夏にピッタリの爽やか甘味
生ヨモギから作る、こだわりの草餅が自慢。おいしい老舗和菓子店
あんいり草餅とあんなし草餅を購入しました。 あんなし草餅は赤血球のような形をしていて白ミツときな粉をかけて頂きます。 #草餅
十日間煮込んだ大分産どんこ椎茸の巻物が美味しいお寿司屋さん
イチイチ旨い そして、安くない でも、また来ようと思う こういう偏りのある商売が好きだな
パティが粗挽きで肉の食感があってしい!ビールが豊富なハンバーガー屋さん
■赤ワイン仕立てのTERIYAKIバーガー 卵黄添え-(¥1,320) 曳舟駅前の種類豊富なハンバーガー専門店。 平日は、サラダ、ポテト、ドリンクが付いていてお得感アリです。 ソースが濃いめの印象でしたが、満足バーガーでした。
ラーメンYouTubeのSUSURU TVを見てヌードル&スパイスカレー 今日の1番の2号店 煮干ソバと米 今日の1番さんに来店,かけ煮干ソバ800円に和え玉300円を注文しました,エグ味の無い煮干スープにシャキシャキ玉ネギと加水率の低いストレート麺が良く合います,麺を食べ終える直前に和え玉をお願いして,天地返しでザックリ混ぜ合わせて和え麺を楽しみ烏賊酢を回し掛け味変で頂き残りの麺をスープに投入して煮干ソバを美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)連食で次の店に移動します꒰⍢ ꒱⁼³₌₃
レバー焼が人気、ふらりと立ち寄りたい居酒屋
何度も何度も前を通っては いつかはいつかは必ず行きたいと願ってたお店 曜日的に行けなかったのですが 強行手段で何とか来れました ママさん1人のオペレーションです ハツ刺し 煮込み ポテサラ ニラ玉と コレに何度もボールを頼み むちゃくちゃリーズナブルなお値段 それに美味い 本当に大満足ですご馳走様でした。
全部で7席 住宅街にある隠れた名店、イタリアン
『2022年 フーディスト和久井の印象に残ったこの10軒』 5軒目 イタリア北東部カトリカで修業したピザ職人の店主が手掛けるイタリア家庭料理店。 2人掛けのテーブル席が3卓のみのこじんまりとした店内の厨房には、巨大な石窯が鎮座している。 メニューはピッツァとパスタに、黒板に書かれた日替わりの一品メニューが揃う。 個性派ピッツァは旬の食材を使ったものからデザートピッツァまで多彩。 石窯で焼きあげるピッツァの特徴は、ナポリピッツァ専門店の生地とは異なる生地。 膨らみが抑え目で粉が詰まったシットリかつフンワリの非常に優しい食感。 ちなみに一般的な生地は数時間寝かすところ、こちらのお店では48時間も生地を寝かせてるそう。 今週のピッツァは「シラスのピッツァ」!真っ黒な生地にはイカ墨が練りこまれている。 具はシラス、枝豆、紫玉ネギ、青ネギ、モッツァレラ、半熟玉子といった構成。 仄かに残る風味と味付けのイカ墨生地に、シラス塩味とシャキシャキの青ネギや枝豆の甘さが和風感を演出しており、半熟玉子の卵黄のコクがとてもいいアクセントになっている。 モッツァレラのクリーミーさが突出しない、計算されたバランス感にピッツァ職人のセンスを感じることができる。 具の少ないシンプルな「辛いパスタ」は、ケッパーの酸味と爽やかな辛さのチリオイルが絡まったソースが重なり、香り豊かなローズマリーが醸し出す風味が心地良い。 麺はソースがよく絡む細めのリングイネを使用!滑らかな口当たりを引き出す茹で具合が素晴らしい。 旨味と同時に辛すぎないが確実にじんわりと浸透してくる辛さ。それでいて奥深い和風的な要素もある、麺類好きの琴線にふれる魅惑のパスタである。 自家製の「レモネード」もひと味違う味わい。 妙技が冴える店主の表現力に痺れるピッツァとパスタでした。
地元のリピーター達も足繁く通う絶品ピッツァのイタリアン
東武博物館の帰りに息子と2人でランチ。 土曜日14時過ぎに入店。 私はパスタ 息子はピザ スープとミニデザート付きのランチセット ランチタイム限定のクラフトビールも。 美味しかった(^^) 街歩き歴が長くなり、良いところを見つけられる嗅覚が育ってきたような。
雰囲気がよくて、コーヒーの飲み比べが出来るカフェ
エスプレッソの量が多くて満足しました笑 店内はあまり広くないので長居はしない方が良いかな?と思いました。
種類が豊富で美味しい!地元に愛されるパン屋さん
14:30の訪問だったが、さすがに商品が少なかったなぁ… 夜までの営業時間の中で通常、何時頃パンが追加されるのだろう? でも安定的に美味しいパンをいただくことができました。
こだわり食材のピザ屋
テイクアウトのお客さんと重なり、かなり待ちましたが、モチモチで美味しかったです! コスパ良く、次回はもっと余裕もって伺いたい。
墨田区にある京成曳舟駅からすぐの焼肉のお店
くいどん の営業が再開したとゆうことで、仕事のランチで利用しました( ゚Д゚) 入り口でアルコール除菌で手を消毒してからの入店が義務化! コロナで、テーブルにはタレなどの人がいろいろ触ったりするようなものは置いておかず、注文した後に持ってきてくれる対応になっております! 今回もトリプルランチセットで、注文! いまアプリでクーポンが当たったりするらしく、たまたまランチ中落ちカルビーもゲット! コロナなどで、最近は焼肉を食べてませんでしたが、やっぱり焼肉は良い(; ・`ω・´) コロナ対応は大変そうですが、頑張ってもらいたい(´;ω;`)
古民家を改装したとっても美味しいエスニックカフェ
ヤムウンセンとちょこっとご飯。 ヤムウンセンはかなりボリュームありました。 お店は予約で結構埋まってるみたい。 ふらっと入れたのはラッキーだったかも?
少し辛いけどクセになる本場タイ料理のお店
タイ料理のテイクアウト。 コロナの影響で現在はテイクアウトのみで営業されているとのことで、茄子と豚肉のチリ炒めとライスの弁当を購入。 タイ料理っぽいちょっと癖になる味に、結構辛めな味付けでやみつきでした。 ご馳走さまでした。
曳舟にある、下町のイタリアンレストラン
娘と二人飲みしてきました。 ニョッキのカルボナーラとってもおいしかったです。水なすのサラダも美味しくて、ブルスケッタはカリふわ。冷製パスタは一口サイズで盛り付けしてあるので、シェアして食べるのにぴったり。ランチでは来店済みでしたが、ここの夜は穴場です!値段もリーズナル(≧∇≦)
予約必須の高品質低価格で大満足なお寿司屋さん
東向島駅の光寿司さんへ訪問。ボリューミーかつ豪快なお魚メニューが圧巻でした。刺身と天ぷらは事前予約の方が良いとのこと。日本酒の種類も豊富。是非★
きなこきびだんご専門店。日本一といわれるきびだんごはその場で作りたて
今日は向島百花園の帰りに立寄りました〜。 団子を温めてから提供してくれる吉備だんごは柔らかくて美味しい❗️ ぺろっと5本350円‼️
東武博物館付近 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!