更新日:2024年12月29日
十日間煮込んだ大分産どんこ椎茸の巻物が美味しいお寿司屋さん
イチイチ旨い そして、安くない でも、また来ようと思う こういう偏りのある商売が好きだな
押上40年間お店が続く、超有名海苔巻きと稲荷寿司の専門店
押上駅に向かって歩いていると いなり寿司屋さんを発見してテイクアウトしました 一個単位で頼めて すごく元気なスタッフさんたちで元気をもらいました 甘いいなり寿司で美味しくて、特にガリが美味かったのでコスパと元気で高評価です
予約必須の高品質低価格で大満足なお寿司屋さん
東向島駅の光寿司さんへ訪問。ボリューミーかつ豪快なお魚メニューが圧巻でした。刺身と天ぷらは事前予約の方が良いとのこと。日本酒の種類も豊富。是非★
とうきょうスカイツリー駅近く、こだわりの美味しい寿司が食べられるお店
与兵衛鮨@東京スカイツリー前! 多少、寿司の歴史や文化にご興味があれば、与兵衛と見れば「華屋与兵衛」とお気づきになるかも知れない。 華屋与兵衛は、江戸寿司の開祖「江戸三鮨」の一人である。 「江戸三鮨」とは、華屋与兵衛の「与兵衛寿司」、堺屋松五郎の「松が鮨」、松崎喜右衛門の「毛抜鮓」の三つだ。 中でも華屋与兵衛は両国の回向院前に出店し、寿司に初めてワサビを用いた事から、一般に与兵衛寿司が握り寿司の祖と見なされている。 華屋の流れを汲む両国の与兵衛寿司は、明治・大正も営業していたが、残念ながら昭和5年に閉店してしまった。 しかしながら、与兵衛寿司の流れを汲む店はいくつか現存し、有名なところでは日本橋の吉野鮨、千駄木の乃池、人形町の喜寿司、蔵前の幸鮓などがある。 上にぎり@2000円! 昭和50年の創業との事で、なかなかの老舗だ。 清潔で凛とした店内だが、接客は下町らしく落ち着く。 手早く握り、鮪二貫をカウンターの笹の葉の上に置く時に「本日の鮪は紀州の鮪です」とだけ言った。 和歌山県勝浦の紀州まぐろは1月から5月頃が旬で、特に3月頃の生鮪は特別に美味しい。 壁にはキープボトルがずらりと並び、地元に根ざした人気のお店なのだろう。 「いい寿司屋とは?」という議論がたまにあるが、もしかするとこういうお店が理想かも知れない。 鮪をはじめ魚は普通一般に、左に頭、手前に腹側、右に尾がくるように置く。すると魚の右面が必ず下にくる。 下になった右面は自重で少なからず身が押され、潰れてしまう。 こうした常連さんがつくようなお店は、馴染みになると上側(左面)の身を優先的に出してくれたりする。 また何気ない会話から好みを察してくれたりするのは、カウンター主体の寿司店ならではである。 帰り際に「お近くですか?」と質問を受けた。 会社がスカイツリーにあり、最近はテレワークが多いが久しぶりに出社したので、少し贅沢に寿司を食べに来たみたいな事を言った。 「またおいでください」 と言って暖簾をくぐるまで見送ってくれた。 恐らく、箸を一切使わず終始手で寿司を食べていたのが気に入られたか、コロナ禍なのにバカだなぁと思われかのどちらかだろう。
ひと手間違う美味しいお料理が並ぶお寿司屋さん
この日、飲み仲間はみんな、焼肉パーリーでかがやき@三ノ輪。 たまには飲みを我慢。と思いきや、先っちょ先生から 「今日はかがやき?」 「いえ」 「飲んじゃう?」 「イエス!」 ということで、ここに連れてきてもらう。 向島は粋な料亭のあるエリアからちょっと横に来たところにある、お寿司やさん。 お任せで じゅんさいからから始まり、鮑、玉子焼き、煮蛸、白身の刺身3点(カレイ、フグ、真鯛)と続き、今日のイチバンは鰈の煮肝。煮汁の沁み込みが優しい。 海老の漬け卵 稚鮎焼 シンコ 貝三種 どれもこれも手間がかかっていて目が覚める美味しさ。 合間合間にまた、いい日本酒が入る。 ここから握り。 コハダ、貝柱、イカ、金目。 どれも適したタレ、塩で味付けが、なされてるので醤油いらず。 甘海老の味噌汁を間に入れて。 ほっとするコク。 海老 鯵か鰯かの青魚。(よ、酔ってるしw) 貝 鮪トロ 穴子は2貫でタレと塩。 この柔らかさと甘みは特筆もの。絶句。 貝二品が続いて、〆はいくら巻で。 大満足の一店でした。
大のお稲荷好きです(*^_^*) 静かな商店街にあり、ひっきりなしにお客さんが入っていきます。 お稲荷さんとかんぴょう巻きを夕食用に購入しました。 注文後に作ってくれます。 お稲荷さんは甘すぎず飽きない味、 かんぴょうはしっかりと甘く海苔の香りも良い^_^ 幾つでも食べられそう! ちょっと行きづらい場所にありますが、 また訪れたいお店です。 ご馳走さまでした╰(*´︶`*)╯♡ #向島 #稲荷専門店
新鮮な魚の美味しさに感動!何を食べても間違いなしのお寿司屋さん
中とろ、トロタク、こはだ 何を食べてもハズレなし(・ω・)ノ つまんで、ビール、冷酒、〆ににぎって、5000円位
1人で立ち寄れる、お手頃価格でお寿司が食べられるお店
【下町の街寿司ランチはハイレベル】 東向島駅前にあるお寿司屋さんです。 ランチの上にぎり1300円は8貫+巻物にお新香、あら汁付き。 銀座だったら1800円かな、という内容をお安く食べれて大満足♪ 気軽にふらりと使えて一定のクオリティ。こんなお店が近くにあったら何かと便利だろうなーと思います。
押上にあるとうきょうスカイツリー駅からすぐの寿司屋さん
夜景は極上 料理はまあまあでしたー お刺身美味しかったです♪
柔らかいシャリが特徴なおいしいお寿司のお店
ランチ握り! 1人前800円、1.5人前で1200円。写真は1.5人前です。結構なボリューム。おなかいっぱいになりました。 他にも丼が数種類あります。 柔らかめの握り。少し暖かいごはん。 贅沢ランチでした! カウンター数席と、奥には6人×2テーブル座れる座敷が。大人数でもいいですね。
墨田区にある曳舟駅付近の寿司屋さん
角打ちや、大衆酒場を回ってて何度か前を通り過ぎて、この外観ですので、初めはパチスロ屋?風俗店?と思って眼中無かったのですがたまたま、看板をマジマジとみると寿司屋と判明。 それでも外から見ると先客ゼロ。 この日は丸好酒場へ行くも臨時休業だとかで振られ、あてもなく戻ってきた所にこれ。 まあ、話のネタに潜入。 すると、奥に小上がりがあって宴会の真っ只中。 大将の笑顔といらっしゃいませ! で、私の第六感は、ここは当たりと判断。 カウンターに腰掛けて、メニューを見ると、やっす!w 回転寿司と変わらないじゃないの。 その他、ホワイトボードに旬のネタもあり、期待大。 飲み物はウーロンハイで、おまかせで握ってもらった。 どれも鮮度もよく、外れがない。 特にウニは、拘ってるようで高級品なのがわかる。 サバも本マグロのトロより脂が乗って最高。 画像がギブアップするまで出てきた内容で ウーロンハイ4はいで5400円。 河岸が水曜日が休みなので定休日も水曜日のカンパネラ! 夜中3時まで営業でそのまま河岸に行くらしい。 この内容でこの値段。 大満足でした。
墨田区にある東向島駅付近の寿司屋さん
東向島のこちら側に来たのは久しぶり。日本酒の銘柄は23種類。とりあえず賀茂鶴樽酒700円。くじらベーコン、北海道ししゃも焼きは価格表記なし。 お酒2杯目は、磯自慢本醸造700円。3杯目は、発光路 強力 純米吟醸600円。 締めに、上にぎり1700円(ちなみに並にぎりは1300円)。 締めて5300円。ごちそうさまでした。
墨田にある鐘ヶ淵駅付近の寿司屋さん
行きつけのお店♪ …ちょぃと最近、3ヶ月程ご無沙汰しておりましたm(__)m 「ボトルお願いしま~す♪」…一滴も入ってない状態で置いてありました‼笑 ここのお寿司やさんは、家族仲良しで 特におかあさんは、ゴルフ大好きな8○歳の凄腕おかあさん♪(笑) 毎回行く度にpowerをもらえます‼(笑)((o( ̄ー ̄)o))秘かに、おかあさんのファンであります‼*^^*ゞ 握りは「上」を頂きました♪ヽ(´▽`)/ 食べ具合により、2段階でネタが出てくるので、慌てずゆっくり食べられますね☆ 落ち着く場所ですょ♪d(^-^)
墨田にある鐘ヶ淵駅からすぐの寿司屋さん
1955年創業だから今年で66年目になるお店ですがRetty初投稿になります。 カウンター9席、小上がり2卓のお店で水戸街道に面して近くには向島花柳界がありスカイツリーから徒歩15分の距離です。 以前一度入店した時は先にカウンター飲んでいた客はどこかで見た顔? アニマル浜○さんでした。 大将に話を聴くと京子ちゃんが生まれる前から通っていて以前よりは少ないがたまに今でも訪れるとか。 ★特上ちらし¥2500 ・味噌汁付き うに、イクラ、中トロ、赤身、白身 鰺、甘海老、イカ、トリガイ、玉子と 綺麗に並んでます。 どれも鮮度が良く美味しかった。 特にしじみのみが出汁がしっかり利いてお代わりしたくなる位旨い。 ご馳走さまでした。 ~あとがき~ オレなんに見えます?と言ったら アニマル浜○さんがひとこと 右翼 確かに当時はひげを生やして強面だったからな~ そう見られても仕方ないが(笑) #信寿司 #創業66年目 #向島5丁目 #水戸街道沿い #Retty初
押上、八広駅からすぐの寿司屋さん
Retty初投稿。驚異のコスパ!!八広駅近くにある持ち帰り専門のお寿司屋《小銭すし》。 今回は上竹にぎり 460円をテイクアウト。本来は560円ですが、開店より14時までのランチタイムは100円引きのサービスです。竹にぎりなら、380円です。 マグロ、イクラ、コハダ、イカ、アナゴ、エビなど9貫です。スーパーや回転寿司よりも美味しく、コスパも高くてオススメです。
押上、東向島駅近くの寿司屋さん
仕事が丁寧。突き出しからお椀まで気を配ってて好感が持てる。デザートは手づくりだった。お抹茶も付いてて完璧。町の小さなお寿司屋さんでこのレベルなら文句なし。 #下町グルメ
穴子は身がふわふわで香ばしい、明るく高級感のあるお寿司店
お寿司一筋⁉︎ サイドメニューはないけど、魚旨し! 散々つまんだ後のトロタクがたまらない(^.^) 穴子もかなりふんわり
Uber eatsで利用しました。 お吸い物がサービスでついてきます。 味は普通ですかね。シャリ小さめ。
北海道で超有名な回転寿司屋の、東京初進出のお店
ソラマチ内の回転寿司。開店は11時だが、施設オープンの10時から既に行列ができる。ここで一時間並んで1巡目に入るか、整理券取って数時間並ぶか。今回は妻子をすみだ水族館に送り込みパパが並びました。 回転寿司の中ではお高めの価格帯だけど、納得できるだけのネタの良さ。サーモンはねっとりもっちりうっとり。結果コスパは良い。お会計はスシローの倍近く行ったけど、相応の満足感でした。たまにはええな。 #家族サービス #スシローも好き
押上 寿司のグルメ・レストラン情報をチェック!