東京都墨田区の向島にある、長命寺 桜もちさんで、さくらもちゲット^_^ さくらもち 4個入り 1,000円 久々に機会があり、こちらのさくらもちを購入! こちらのさくらもちは桜の葉の塩漬けが3枚!凄い桜の香りを放っております! そして、なんと言っても、皮はもっちり、餡もすごく上品でさっぱり、この桜の葉の香りともちもちの皮と餡のバランスがとっても美味しいんです。 桜の葉は3枚食べると塩味が少し勝ちすぎるので、自分の好みの枚数に調整して食べてください^_^ そしてお店の横には大島桜があり、満開の時だったので、とってもきれいでした!
口コミ(89)
オススメ度:84%
口コミで多いワードを絞り込み
桜餅には大きく、西の道明寺と東の長命寺がありますが、こちらは長命寺桜餅の発祥のお店。 長命寺というお寺も現存していて、お店のすぐ裏手にあります。 桜餅が考案されたのは、お店のホームページ曰くには享保二年(1717年)、長命寺の門番であった山本新六氏が考案したとのことで、門前で販売したところ好評となったそうです。 300年以上の歴史のある長命寺ですが、全国的には道明寺の方が主流だったりします。 一方で、島根県では桜餅といえば長命寺らしいです。 これは松江藩の元家老であった有沢宗閑が菓子司であっった面高屋に製法を伝えたことが起源と言われています。 他に、北海道では主流は道明寺だったりと、単純に桜餅の分布は東西で分けられないことを付記しておきます。 場所は駅からは少し離れています。 私は押上駅から歩いて向かいました。 季節が合えば、桜並木であったろう隅田川沿いを歩くと到着です。 桜の時期には少し早い時期の平日昼間に赴きましたが、そこそこ客入りはありました。 店内で少し並び、お土産用と、店内用にそれぞれ注文しました。 長命寺というと、ふなやきのように餡子を包んだイメージがありますが、元祖は包むというよりも、薄い小麦粉の生地で挟んだような感じです。 それに塩漬けの桜の葉が巻いてあります。 桜の葉は食べるものか迷いましたが、外して食べることにしました。 お店の推奨は外すようですが、食べる方もいるようです。 口に入れると、桜の香りがふわりと鼻腔をくすぐります。 皮は意外にもちもちしていて、餡子の控えめな甘さによく合います。 お茶は渋めで、飲むとスッキリします。 その後、長命寺も少し歩いてみました。 桜の時期にはまた来たいですね。 #ご当地グルメ #郷土菓子 #長命寺桜餅 #発祥の店
東京スカイツリーに義母が行ってきたので長命寺 桜もちを買ってきてもらいました。 箱を開けると桜の香りがいっぱいに香ります。桜の塩漬けは食べなくても大丈夫の表記がありますがせっかくなので毎回いただいています。 皮はもっちり、餡は上品でさっぱり。皮と餡のバランスはばっちりで美味しくいただきました。
桜餅発祥と言われる老舗 桜の葉は本物を使用しておりすごく立派で食べるのが勿体無かったです 渋い煎茶とほのかに甘い餡子と葉っぱの塩っぱさが相まってほっと一息できました 場所は駅から遠いですが、故に昔の人もこうやって休んでたのかなと思いに浸れました
墨田名物の桜もち かつては正岡子規がこちらのお店の二階で暮らしていたそうです。 3枚の桜の葉に包まれた薄皮の桜餅。 甘さ控えめの練り餡が飽きない味わい。 小上がりで500円で桜餅とお茶も頂けます。