更新日:2025年04月02日
活貝、焼貝、蒸し貝、貝ステーキ。貝好きにおすすめの貝づくしのお店
私の50歳の誕生日祝いということで10年前と同じ店で、同じメンバーと食事会(9,500円コース) 平貝と白ミル貝、オオミゾガイの刺身が美味 (写真撮り忘れ) やはり専門店の貝は美味い 北寄貝の風味も凄かった 個性的な貝が多かった影響か 鮑が物足りなく感じたが何でも美味しくて大満足 10年後もココにみんなで来られますように #貝づくし #焼貝 #うぐいす #鶯谷
西日暮里にあるグループ利用になかなか使い勝手が良い海鮮のお店
海老と帆立のビリヤニに振られ王子から西日暮里へ移動して刺身屋新太郎 本店さんに来店, 新サンマの塩焼きを狙ってましたがスタッフさんに聞くと本日は入荷が無いと言われランチBセット戻りカツオタタキの漬け丼 紅すじこのせ&北海道ズワイ蟹汁大名椀1100円を大盛サービスで注文しました 脂の乗った戻り鰹にワサビ醤油を掛け山芋トロロに薬味を添え山かけで楽しみます,ズワイ蟹の身を掻き出しながら大名椀の蟹汁とサラダを箸休めにお腹いっぱい美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)
自家製西京漬けが名物の鮮魚店が営む魚料理の人気店
お店の前を通るたび、いつも行列ができている人気の『谷中 冨じ家』さん。今日は寒いし小雨が降っているので、もしかしたら並びがないかもとお店をのぞいてみました。 狙い的中、外の並びがないのでビックリ。店内も人がまばらです。すんなり入店がかないました。お一人様の私はカウンター席へ。 綺麗な店内はカウンター5席程度と4人がけテーブルが2席。奥の小上がりにテーブルが2席ほどあるようです。 私は『自家製谷中西京漬け ぎんだら膳 1,725円』を注文しました。アジフライがあったのでかなり惹かれましたが、今日は以前から気になっていた「ぎんだらの西京漬け」で行きましょう! 私が座ったカウンター席からは、大将の調理がよく見えます。私のぎんだらを丁寧に焼いていただいています。楽しみです。 私の『ぎんだら膳』は、奥様が運んで来てくれました。ご主人も奥様も大変丁寧な接客をされます。それもこちらのお店の人気の一つなのでしょうね。 ぎんだらの西京漬けはピカピカに輝いています。高価なぎんだらとしては大き目のサイズかな。 身がぷりっとしたぎんだらは上品な自家製谷中西京漬けの風味で美味です。白いご飯が進みます。ご飯もふっくら炊き上がり、いわゆる銀シャリですね。銀だらと銀シャリなんて最高の組み合わせ! 味噌汁はあおさのお味噌汁。これも旨い。自家製と思われるお新香も良いですね。シャキシャキの歯ごたえ。 驚いたのは隣に座ったおじさんの「カレイの煮付け」。通常は煮付けたものを出すお店が多いと思われますが、こちらは注文が入ってからカレイを煮付けていらっしゃいます。手間を掛けて美味しい煮魚を提供されていらっしゃるのですね。これも食べてみたくなりました。 お隣は魚屋さん。店主のお父さんとお母さんが切り盛りされていらっしゃるようです。食べ終わって外に出ると、外人さん(たぶん中国の方)がマグロの刺し身を買っていらっしゃいました。絶対美味しいですよね、そのマグロのお刺身。いいお店と出会いましたね!
新鮮な魚を使った料理が食べられる、和食の居酒屋
懇親会で久しぶりに利用しました。このフロアのお店で5名ではなかなか入れない中、こちらのお店はキャパがありました。飲み放題はありませんが、単品で注文してもそこそこのお値段でコスパ良いと思います。
西日暮里の安くて旨い居酒屋!居酒屋ランチもやってます
この日は毎年恒例の男子会の日で毎年必ず参加していたのだけど今回はたまたま開催の日が仕事になり仕事帰りに大井町で合流しその後、高校から仲の良い友人と久々に二人で飲みに入ったお店がこちらです。まだ正月三日目で営業しているお店も少なく店内は満席でしたね。初詣の帰りかグループ同士が多く、ワイワイ、ザワザワでしたね。 久々の再会に友人と生ビールで乾杯しツマミはカンパチ刺を注文しました。 友人は昼間から仲間と上野でかなり飲んでるのにお付き合いいただき本当に感謝です。カンパチ刺はかなり肉厚ですね。カンパチ刺を食いながらまた生ビールをお代わりと。その後、飲んだ後に〆の蕎麦でも食べて帰る約束をしたのでとりあえず談話をしながら生ビールとツマミ一品だけにしました。 けど、一由そばの前まで行ったら年休無休のお店なのに5日まで休みとは正月だから仕方ないか残念。 #居酒屋 #生ビール #カンパチ刺 #久々に友人と
鮮度抜群の魚介料理のお店で珍しい刺身に出会える。ランチメニューも豊富
この刺し盛りがどうしても食べたくて やって参りました 豪華過ぎる刺し盛りは珍しい魚も マンボーと小判鮫 これは人生で初めての体験です 特に小判鮫は美味しかったなぁ あとサワガニの唐揚げ コレも香ばしくめちゃくちゃ美味い 大満足ですご馳走様でした。
カニの食べ放題かあるお店を調べてここに辿り着きました。カニだけでなくカニクリームコロッケ、カニ茶碗蒸し、カニ炒飯、カニ汁、デザートのセットに飲み放題を付けてお腹いっぱいになりました。 デザートはアイスクリームでしたが、店員さんにカニのアイスは無いのと聞いたら、まさかの「ありますよ!」の返事。そこでカニ味噌アイスを注文しましたが、これは話のタネだけにしておきます。 店内10席程のテーブル席で、お客さんのほとんどがカニ食べ放題を注文してました。
ボリューム満点の 大海老フライ定食が美味しい魚介・海鮮料理のお店
いちふく ニタカ 三ナスビ いちふく@鶯谷! 「鶯谷デッドボール」という地雷を自ら踏みに行く風俗があると聞いて、鶯谷にやってきた! そんな覚悟も度胸もないので、ふぐや活魚料理に定評のある「いちふく」さんでランチタイムだ! 鉄火丼や活アジたたき定食を食べてる人が多い。 お刺身と天ぷらセット@1,700円! Mr.Boo風に言うと、ちょっと贅沢なんかしちゃったりしちゃって! 鮪、ヒラメ、鰹のお刺身に、豪華な天ぷら盛り合わせ! ランチとしてはややお高いが、酒のアテと考えれば安上がりかも知れない。 贅沢ついでに+250円で冷たいお蕎麦までつけちゃったりしちゃって! 満足マンゾー!
日暮里、西日暮里駅からすぐの海鮮料理のお店
料理もお酒も美味しいです。 単品だとコスパが良くないのでコース飲み放題が良いです。 あと座敷は膝が痛くなるので注意! テーブル席で飲み放題コースが予約できるならオススメです
気軽にふらっと立ち寄りたい、西日暮里のおいしい串屋さん
とてもいい雰囲気の中静かに飲めますのでお気に入りのお店です。 魚介系の美味しさが光っていましたね。刺身も焼きもどちらも美味しかった。
大将の腕で季節の旬が更なる逸品に、お酒も美味しい和食のお店
ディナータイムで来店しました。風情ある通りにあるこちらのお店は、1階はカウンター席だけの小さなお店です。店内は、和風の作りで、とても落ち着く雰囲気。 お料理は、先付けの、鮎の甘露煮から始まり、小肌、ほほ肉の煮込みなど、どれも美味しく頂きました。 大将のお人柄もあり、会話も楽しく、心地の良い時間を過ごせました。 どんな方でもお連れ出来る、しっとりとした大人のお店です。
近辺で遅めのランチタイムになりサクッと入れた此方のお店に行きました。 前払い制で雰囲気は学食に近いです。 お水や下げ膳とある程度セルフサービスにしているから、メニューの質に力が入れられるのかなと感じました。 今回はアジフライ定食にしましたが、デッカい厚みのある鯵がドカンのアジフライと鯵の刺身と小鉢も付いて1,000円はまずまずのコスパですね。 これでご飯大盛り無料なら有難いのですが… しかし、田端駅近辺でもインフレで一部セルフサービス化された居酒屋ランチでも1,000円越えなのは少し寂しいなぁ… あと、初めて利用するお客さんにはお店のシステム説明して欲しいかった(*´ω`*) お値段相応の味とサービスだけど、何か一つ足らない…惜しい。 ご馳走さまでした。 #メニューが豊富 #下町の大衆的な雰囲気 #サラリーマンのオアシス #前金制が楽 #カウンター席あり #テイクアウトできる #居酒屋ランチ
土曜の夜ははじめての西日暮里飲み 気になっていた海戦のお見せのこちらへ 駅から若干歩きますが歩いた先には美味しいお酒が待ってます。 注文したのは お刺身盛り合わせ ホッキ貝サラダ 栃尾揚げ ヤングコーン焼き まずはホッキ貝サラダから シンプルなサラダはホッキ貝の食感と、カニカマとの融合を楽しめます。 続いてヤングコーン焼き こちらは近くで焼いてくれていた焼き立てを皮をめくっていただきます。 新鮮なヤングコーンは岩塩によく合う。 最高のつまみです。 メインのお刺身盛り合わせは白身、マグロ、貝など盛りだくさんで海戦好きには堪らない盛り合わせ 日本酒と一緒に刺身を食べると、至福の瞬間を感じます。 価格帯もリーズナブなので日本酒好き、海戦好き、さまざまな人に愛されるお店です。
芳鮮@鶯谷! 目立たない場所にスナックのような佇まい。 ランチ営業をするようになって、そこがお寿司屋さんだと初めて知った。 旬の海鮮丼@1,000円! 一見コワモテの大将のワンオペ。 ワンオペなのでやや時間が掛かるが、10分ほどで海鮮丼が着丼した。 鮪、鯛、イカ、エビ、ブリ、アジ、タコ、サーモン、ナカジマ君… 沢山の種類の海鮮が丼を覆っている。 なかなか鮮度もよく、食感の変化を狙ったネタのオンパレード! 味噌汁の具が非常に小さいナメコで美味しかったが、集合体恐怖症なのでちょっと鳥肌が勃った!
旬彩処嶋@三河島! 格安海鮮丼チェーンの「丼丸」がやってる定食屋さん。 初めて入ってみたが、メニューが豊富。 迷いに迷った挙句、秋刀魚づくし定食にしてみた(値段失念。1000円ぐらい。)。 秋刀魚の刺身、開き半身、蒲焼きに、小鉢が二種類付いたお得な定食である。 ただ、どー考えても今年水揚げされた秋刀魚とは思えない。恐らくは昨年に急速冷凍された秋刀魚を使用していると思われる。 決して文句を言っている訳ではない。 秋刀魚は旬の最盛期には、消費地で消費する量をはるかに超えて水揚げされる。消費しきれなかった多くの生秋刀魚は産地で即冷凍されるのが常だ。 要するに、旬の一番いい時期に急速冷凍されるため、脂の乗りも良い美味しい秋刀魚が多い。 なので、今年獲れた出始めの痩せてるくせに高いだけの秋刀魚より、美味しかったりするのだ。 ただなんとなく、秋刀魚ぐらいはリアルタイムに水揚げされた旬の秋刀魚を食べたいというのが、心情である。 昨年の桜の写真を観ながら、花見をするバカが居ないのと同じだ。
【徒歩2分/ヒルナンデス特集】鮮魚とこだわりの地酒と旬な1品を味わえる居酒屋!
ホタルイカが食べたくて、食べたくて、食べるならここで!とやっと来られました♡ 大好物のホタルイカを旬の時期にということで食べに行きました。魚屋さんもしているので、新鮮な海鮮をいただけるのも嬉しい 炙りホタルイカは本当に絶品です。二階席はゆったりしているので、ゆっくり食事を楽しめるのも嬉しいところ
人気の秘密はその驚くべき安さと、魚の美味しさ!田端の人気海鮮居酒屋
先輩方に連れて行って頂きました。 刺身とねぎま鍋が名物の昔ながらの居酒屋さんですが、各種グルメサイトでは女将さんの接客態度について色々と意見が集まっているようです。 刺し盛りは自分達の好きなネタを伝えて造って頂くスタイルで今回は中トロ、赤身、カンパチ、寒鰤、ホタテ、ぐじらを盛って頂きました。 どれも鮮度が良くカンパチと寒鰤は歯応えと脂の乗りが最高でした。女将さんに美味しいと伝えると「ウチでは普通よ!」とにゃっと笑って返されました( ̄∀ ̄)確かに癖の強い女将さんだなw 他にもカキフライや鶏皮餃子、アジフライ、特製ピザなどおっさんにしては沢山のメニューを頼みましたが何れもハズレ無しでした(´∀`) 最後にねぎま鍋を頼みましたが、評判通り出汁が最高に美味い‼︎素材から滲み出た旨味が素晴らしい逸品でした。 落語にも出てくる江戸前の味と聴いてましたが、正に江戸前の昔ながらの鍋と云えると思います。 田端駅と言う山手線でもローカルなエリアですが、地元の銘店でありコスパ最高のオススメ居酒屋さんでした。 女将さんは癖がありますが悪い方ではありませんよ。 ご馳走さまでした、またお伺いさせて頂きます! #地元の名店 #地元民おすすめ #コスパ最高 #名物メニューはこれ #これは絶対食べてほしい #大将の個性が強い #下町の大衆的な雰囲気 #新鮮なお造り #メニューが豊富 #同僚と気軽に #カウンター席あり #宴会でも使える #出汁が優しい店 #肩肘張らずに飲めるメンバーと #予約必須 #魚が安くて美味い店 #駅近で嬉しい
創業時から続くモツ煮込みが人気!昭和27年創業、家族経営の老舗居酒屋
空に太陽がある限り〜♪ にしきや@千駄木! 谷根千の名店中の名店! 創業70年になる老舗酒場である。 なんと表現すればいいのだろう? 酒場や居酒屋というには、凛としている。 かと言って、割烹とか小料理屋と言うには大衆的な価格と安堵感がある。 酎ハイが300円と安価ながら、しっかり焼酎が濃く、かってー!かってー! 銀杏揚げと光物三種盛を注文! どちらも大好物だ。 小肌の〆具合が最高ね。 千駄木のにしきや、浅草の志婦や、今は亡き本所の牧野が我が心の三大スーパーフラジリスティックエキサイティングマーベラススペシャルビューティー小肌である。 今日はそれだけ覚えて帰ってください。 では!マタンゴ!
つぶ貝のぶつは歯ごたえもよくて美味しいと人気のお店
鶯谷駅眼前の緑の加賀屋。お盆連休の最終日だったので品切れ続出だったが、それでも安定感抜群。 肩肘張らずに気楽に呑める大衆居酒屋。 #鶯谷駅 #加賀屋
谷中銀座商店街近くにある、ジャズが流れる小粋な蕎麦屋
日暮里 千尋 三点盛り、大山どりと九条ネギのぶっかけ #蕎麦 #夕焼けだんだん #日暮里 #千尋 #三点盛り #パンの生ハム巻き #イチジクのブランデー漬け #煮干し #大山どりと九条ネギのぶっかけ #蕎麦スタグラム #蕎麦好きと繋がりたい
日暮里 魚介・海鮮料理のグルメ・レストラン情報をチェック!