更新日:2024年12月15日
デートに最適!旬のフルーツが堪能できる、老舗フルーツパーラー
さて、今回も花やしきで遊ぶ前にフルーツパフェを頂きました。5月の記録なので旬がずれたフルーツの画像ですが、どれもみずみずしくて美味しかったです。季節を変えてまた行きたいです。
昭和17年から続く浅草の老舗パン屋「パンのペリカン」の直営カフェ
やっと来られたペリカンカフェ♡ 何年越しだったでしょう 合羽橋に寄るたびに来たかったお店ですが、反対方向のため寄る機会がなく、今回は遅いランチを兼ねてあえて寄りました。ちょうど混雑もなくすぐ入れ、日替わりメニューは結構終わっていましたが、私は定番のトーストを母はハムカツサンドを注文しました。いやー、やはりパンが美味しいので、間違いない美味しさです。手作りスープもバッチリ 内装も綺麗なので、特に女子ウケするのは間違いなく、一人でも来やすいのでもっと近くにあって欲しい!と強く切望します(笑)
隅田川の景色を見ながらゆったりできるレトロな雰囲気のカフェ
浅草駅A5出口から徒歩2分ほどのところにあるダイニングカフェ 街歩きの合間のコーヒーブレイクで伺いました 選んだのは(2人で) ・いちごのショートケーキ ・チョコレートバナナケーキ ・アメリカンコーヒー(ICE) ・カフェオレ(ICE) 割と大き目のショートケーキはやさしい甘さ! チョコレートバナナケーキはしっかり甘くてどちらも美味しくいただきました 隅田川沿いにあるので景色も楽しめる絶好のロケーションもいいですね(^^) また行こー! #浅草駅 #蔵前駅 Name:Cafe Meursault The nearest station is #Asakura Amount of money:¥1,300/Per person(1/2) Waiting time:5min Dining cafe located about a 2-minute walk from Asakusa Station A5 exit. 2-1-5 Kaminarimon, Taito-ku, Tokyo
久しぶりの再訪です。 相変わらずの整理券制ですが、かなり外国人観光客も多かったです。 期間限定の苺はピスタチオアイス添え ぷるぷるふわふわのメレンゲパンケーキにいちごクリームとたっぷりのいちご、苺ソースで美味しかったです。
スペシャリティコーヒーとパン、焼き菓子のお店
朝パンセットのチーズで850円。 住所的には駒形ですが、浅草線の浅草駅近くにあるお店です。近くのBluccaがスコーン専門の2号店として店内で紹介されていました。5人組でモーニングに来る人達もいてなかなか繁盛していました。パンは柔らかでいい焼き加減でしたし、カフェラテも美味しかったです。
ノルウェーのオスロで1963年に創業したフグレン。海外進出第1号は日本。ブルーボトルもそうですが、日本は海外進出によく選ばれますね。 シェケラートラテ 700円 ノルウェーワッフル 1,100円 シェケラートという名前に惹かれて注文。 シェイクっぽいなと思いましたが、なんと店員さんがバーテンダーみたいにシェイクしてくれて作ってくれたのがシェケラートラテ。 ここのコーヒーの特徴である独特の酸味がガツンとくるコーヒーで、個人的には酸味が苦手なのでちょっぴり飲むのに苦労しました笑 せっかくならとワッフルも注文。ライ麦や全粒粉などが使用されているので、独特の香ばしさともちもち感。新感覚でした。 そこそこ美味しかったですが、コーヒーもワッフルも値段が高くて... 同じ金額出すなら他のものを食べたいなと思った良い経験ができた日でした。笑
お料理も美味しい、浅草にある一軒家の隠れ家カフェ
15時過ぎだったので、1人でしたが、すんなり2階席に通してもらえました。ラッキー。メロンケーキ680円とカフェオレがなかったので、カフェラテ600円を注文。テーブルもチェアーもアンティーク。シャンソンがかかっていて、和めますね。
どこか懐かしい雰囲気を持つ、浅草の静かな古民家風カフェ
久しぶりにシュークリームとケーキの販売があると聞いて伺いました! 店頭で注文するとサクサクの軽いシュー生地にたっぷり絞ってくれる濃厚なカスタードクリームがめっちゃ美味しくて大好きなシュークリームです。 久しぶりに食べられて幸せ✨ 他にタルトフリュイ、和梨と紅茶のビスキュイロール、ルスルスプリンも購入。 セットなら予約可能なのもありがたいですね これからも定期的にケーキの販売を再開して欲しいです!!!
■焦がしカラメル濃厚プリン(¥650) ■Cafe latte・ICE(¥550) 馬道交差点のカフェ。 プリンの下にはカラメル、上には生クリームと、甘々系に見えるが、ちょうど良い甘さでして、大満足のデザートでした。 コーヒーもいい感じのエスプレッソで美味しい。 ちなみに店内は1時間制らしいです。
⭐︎ムチムチプリン マキアート プリンは非常に弾力があり口に入れたときはお餅のような食感。その後プリンのようにするりと溶ける。みたらし餡をかけて、お団子のように食べる。 マキアートは苦味が濃く、エスプレッソに近い。甘味とよく合う。
推しを2D 3D で再現してくれるお店☕️ スマホの画面やキーホルダーなどのグッズを見せると、目の前で推しが召喚される姿がみれます! お金という対価を払い 推しを召喚する もはや『錬金術師』がいるお店 次はどんな推しを描いてもらおうかドキドキします! 勿論、コーヒーも最高に美味しいです☺️ 当日、お店に行って混んでいたので当日予約で、2時間後に入りました。 休日は混んでる印象です。
まるでタイムスリップ!浅草にあるホットサンドで有名な純喫茶
浅草の老舗喫茶店ローヤル、レトロな雰囲気で朝食を楽しめた。 ※2019年の投稿忘れ
芋ようかんの舟和が経営するカフェ
浅草にきたので一休みと 舟和さんへ 甘味はおぐらで栗入り トコロテンはお酢がきいて美味しかった おしゃべりも楽しめました
アパレル倉庫を改装した、シックでおしゃれな雰囲気のカフェ
蔵前駅A5出口から徒歩5分(田原町駅3番出口から徒歩3分)ほどのところにあるカフェ オープンに合わせ伺いました 選んだのは ・パンケーキ ホイップクリーム&バニラアイス ・カフェオレ 倉庫をリノベーションしたカフェ 店内はレトロなイスやテーブルでどこかスタイリッシュな雰囲気も持ち合わせた空間です お目当てのパンケーキは程よい甘さ&フワフワで美味しかったです(^^) また行こう! #蔵前駅 Name:Iriya Plus Cafe CustomSoko The nearest station is #Kuramae Amount of money:¥2,000/Per person Waiting time:0min Cafe located about a 5-minute walk from Kuramae Station A5 exit (3-minute walk from Tawaramachi Station Exit 3). 4-7-11 Kotobuki, Taito-ku, Tokyo
常連さん憩いの喫茶店という落ち着いた雰囲気、パンケーキが有名
パンケーキじゃなくてホットケーキが食べたい時にピッタリです。 とっても美味しかったです。 結構お腹いっぱいになります。 ホットケーキがボリューミーな分、コーヒー1杯普通に飲んでるとたりなくなっちゃうので、次回は配分して飲みたいなと思いました。コーヒーも美味しかったです。
浅草にある、創業100年以上の歴史がある老舗の喫茶店
浅草の喫茶店。昭和の古き良き店としてテレビで紹介された。名物のオムマキとアイスコーヒーを注文。卵は硬く、焼きそばは麺太め。コーヒーはキンキンに冷えている。美味かった。 #名物メニューはこれ #焼きそば #昭和風の店内 #レトロ #昔懐かしい味
天然酵母の優しい味わいのパンが販売されていてカフェもあるお店
浅草駅から すこし歩いて閑静なところにある こじんまりとしているパン屋さん ~丸パン 220円 むっちりな食感、シンプルだけど 小麦の味がちゃんとして何もつけずに 美味しかった ~オレンジピールベーグル 300円 オレンジピールがたくさん入っていて 美味しい もっちり弾力のある生地で食べ応えあり 国産の小麦と自家製の酵母で作られているらしく 安心して食べられる自然派のパン屋さん 午後に伺ったので だいぶ売り切れているものがあったので また今度は 早めの時間に行きたいなと思いました
〈浅草駅から徒歩3分〉東京・浅草の自由を謳歌する人が集うコーヒーショップ
■エチオピア イルガチェフェ アンフェラ(¥600) 舌を噛みそうな名前… フルーツフレーバーの本格的なアイスコーヒーでした。 店内、コンセント、無料WiFi完備で雰囲気・居心地良しのカフェでした。 奥には個室の会議室もあり。
浅草にあるフェブラリーカフェ系列のお店、花やしきの近くにあります。 Instagramで気になっていたメニュー、グリルチーズサンドを注文。 パンからとろっとしたチーズが溢れてるビジュアルが最高。 チーズはアルゼンチン産チーズとチェダーチーズの2種類が使われていて、どこから食べてもチーズを味わえて美味しいです。 胡椒もきいていてこのままでも美味しいのですが、是非メープルシロップをかけて甘じょっぱさを堪能してほしい。 今回、トッピングは追加しなかったですが、アボカドやベーコンをいれてもとても美味しいと思います。
浅草で一息つくのにぴったりの甘味どころ
【950】「かき氷」というより「ふわ雪」。 秋まって来た休日の夕方ということもあり、偶然ひと席空いていたので入店。ここは氷が細かいとかいうレベルではなく、ふわふわで殆ど溶けません。 抹茶も良かったが、やはり彩夏の冠の「きな粉黒蜜」が美味い。黒蜜の上品な甘さときな粉の香り、ほんのり苦みも相まってバランス最高。なぜか後半は最後カフェオレ食べてるようでした。 夏場は混んでそうなので、暖かい秋口が狙い目かな。
浅草 カフェのグルメ・レストラン情報をチェック!